カテゴリー別アーカイブ: タイルあれこれ

タイルづくりの現場から 成形編

わたしたちがつくるタイル、そのつくっている現場の日常を、写真、動画を交えながら、工程を追って順にご紹介していきます。
第2回目は、いろいろなタイルの形を作っていく「成形」工程をみていきます!
(第1回「原料編」はこちら

いっぱい並んでいるのは六角形のネジの頭のような…? さてこれは…
お分かりの方もいらっしゃるかと思いますが、このままお付き合いください。。。

わたしたちの工場には、大きな600tプレス機が2台、小ロット用の300tと150tが1台ずつ、ちょっと特殊なものがあと1台、計5台のプレス機があります。日々動き、さまざまなカタチ、または模様のついたタイル、ちょっとかわった表面形状のタイル(凸凹していたり…など)、実に様々なものを作っています。
他にも手動のプレス機も、大・小2台あります。新しいタイルの試作や、お客様からのこんなものが欲しい!というような要望に迅速にお応えする、そんなときに活躍します。

まずはプレス機の動いているところを… ↓

動画は240×60mmの長方形タイルでしたが…
冒頭の写真は、そう、あれはタイルの金型。ヘキサゴン=六角形タイルの金型です。

サラサラの顆粒状の原料(坏土)をプレス機下のくぼんだところに入れます。その後、上から型で圧力をかけて原料を押し固め、カタチをつくります。この製法を「乾式製法」いい、私たちの工場でつくるタイルのほとんどはこの方法でつくっています。
このメインの600tプレス機1台だけでも、ひと月に6~7千平米ものタイルをつくっています。(全盛期には、メインのプレス機2台だけで月に3万平米以上のつくっていたそう…恐るべしバブル景気。。。)

プレス時、タイル素地の表面には、1㎠あたり約200kg程もの圧力がかかっているとか。ものすごい大きな力がかかっていますね。

金型は、タイルの形状の数、表面の面状の数だけあります。
タイルといえば長方形、正方形、六角形。もちろんそれぞれのサイズバリエーションの分だけ。変わったところでは、丸型、ひし形、波型、扇形、翼のような形まで…。
工場には今、だいたい枠(形)だけで約60種類、面状で約100種類ほどの金型があります。

金型は生産計画に従って交換、一~二日に1回くらいの頻度でかえています。30分~1時間くらいかけて、大きな金型を交換していきます。

一番大きな600tプレスに取り付ける金型は、およそ500kg!
金型は上(面状)と下(形状)がありますが、上下セットで500kg、片方だけでも200kg以上もありますから、落としたら大変…。慎重に行います。

まずは金型のネジを外し、移動。金型やプレス機の内部を清掃。きれいになったら、次に使う金型をプレスに取り付け、ネジをしっかりと締めます。
金型を変えたら、それに合わせた原料、圧力の設定も細かく決まっているので調整し、始動させます。

40分ほどで作業完了。
動画を撮っていて思ったのは、とにかく掃除が丁寧。金型はもちろん、プレス機、機械周り、その下、と。2人で作業されていましたが、こっち側も掃除、向こう側も掃除…。交換作業のうち、半分は清掃時間だったのでは、と感じるほど丁寧にされていました。

今回は47角(47×47mm)→ 45二丁(95×45mm)への金型交換で、同じくらいの大きさで且つ使う原料も同じ、ということで作業も少なめでしたが、大きく変わるときは、原料も変えたり、成形した後に流すコンベアについているレーンも変更したりと、作業も増えるそう…。

こちらはまた別の日。
専門業者さんに修理を依頼、プレス機はお休み…。工場内も静かで、いつもとは違う雰囲気。機械と人が一緒に並ぶと、このプレス機の大きさがよく伝わるかと思います。


プレスして固まったタイルの素地は取り出され、コンベアの上に流されます。このコンベアで移動させながら、成形時にできたバリ(ちょっとした出っ張り、ギザギザ、ガサガサした部分)などを取って、タイルをキレイにしていきます。


TN工場でメインで働いているのは、ここまで見てきた600tプレス、この2台(さきほどの動画の前半、奥にもう一台動いているのが少しだけ見えていましたが…)。
小ロット用のプレス機も見てみましょう。

この動画を撮ったとき、タイルは裏向きで成形されていました。成形後、パタンとひっくり返して表向きに。タイルの表面に複雑な凹凸があるような、少し特殊なものを作るのに向いています。

上から圧力をかけると、凹凸の低くなっているところに圧力がかかりすぎてしまい、キレイな形(タイルそのものの形状、四角など)になりません。圧力が均等にかかるよう、特殊な面状を作るときは”裏向き”成形で作っています。
ちなみに、動画にあったちょっとゴツゴツした表面のタイルは、「楽-プレーン」「錆」「トレジャー」などで部分的に使っています。

▼ 楽(ガク)-プレーンのWEBリーフレットもぜひご覧ください
https://tile-park.meclib.jp/leaflet_gaku/book/#target/page_no=2


今回このブログを書くにあたり、TN工場の社長にいろいろ教えていただきましたが、プレス成形ひとつとっても、実に知らないことばかり。知れば知るほど、面白いですね。
タイルを工場で大量生産!と言ってしまうのはもったいない。
作業1つ1つにはいろんな理由があって、タイルはつくられていることがわかります。
まだ色も何もついてない、ただの土の塊、の段階ですが、その中身を知ると、とても面白いですね。

次回は、成形 番外編、その他の成形方法。
TN工場では、プレス機を使った成形だけではなく、陶芸の技法 “タタラ成形” で一枚一枚手作りしているタイルもあります。

オリジナル冊子プレゼント!


タイルの洗面台にフォーカスしたオリジナル小冊子
「タイルでつくる住宅洗面台」
ただいま無料配布をおこなっております!
郵送希望の方は下記よりご応募ください。

郵送を希望する

※数に限りがございますので、無くなり次第配布終了となります。
※発送までに最大3週間程度お時間をいただきます。

Special Book
内容を少しだけご紹介

タイル使用のメリットから、入・出隅の納まりや割付けのコツなど、
意外と知らないままになりがちなタイルの基礎知識を掲載。
これまでにタイルパークに寄せられた数多くの洗面台施工例からピックアップ!
使用されているタイルも一緒にご案内しています。
タイルパークの商品の中から、洗面台におすすめのタイルをご紹介。
デザインのポイントや参考割付けも掲載しました。

ただいま無料配布をおこなっております!
郵送希望の方は下記よりご応募ください。

郵送を希望する

※数に限りがございますので、無くなり次第配布終了となります。
※発送までに最大3週間程度お時間をいただきます。


実際の割付けに便利!
一部商品のCADデータ提供も開始しました。

イン&アウト

イン&アウト

【 イン&アウト 】

さらさらなのに水滑りに強い
室内外で活躍する床タイル

タイルパークの「イン&アウト」シリーズをご紹介します。
表面は内装タイルのようにさらさらと滑らかでありながら、水濡れの際には屋外用タイルのように強いグリップ性を発揮。住宅内部から繋がるアウトドアリビングといった半屋外空間や、モップがけを頻繁におこなう店舗内装などで活躍する注目の床タイルです。

カラーラインナップ
カラーバリエーション(左から34、35、36、37、56)

2024年3月末まで使えるクーポン配布中!
詳しくはこちらをクリック

水に濡れるとキュッと止まるアンチスリップ

「イン&アウト」は滑らかな手触りのタイルですが、特殊な加工により水に対しては高い耐滑り性能を発揮。滑り抵抗値を示すC.S.R値は、泥などを散布する通常条件の検査だとノングリップ面(滑り止め加工なし)と同程度の0.48ですが、水濡れのみの条件で検査をすると滑り止め加工のされたタイルよりもはるかに高い数値を記録しました。


※マットなタイルとの水滑りの違いを説明する動画です

水のみ散布の条件で計測した数値は以下となります。店舗の中や、室内から直接行き来するテラスやアウトドアリビングのような、泥を持ち込む可能性の少ない場所におすすめです。

※滑らないことを証明するものではありません。水散布においても傾斜や靴底などの条件によっては滑る恐れがございますので予めご了承ください。

土足の場所でも優れた清掃性

滑らかな手触りのため、モップがけを頻繁におこなう店舗の内装床などにもおすすめのイン&アウト。通常のグリップが効いたタイルではモップの繊維が引っ掛かり清掃性に難がありますが、イン&アウトならこのような場所での使用にも優れています。

イメージ

壁の装飾には細長いボーダーでアクセントを

600角サイズ、600×300角サイズと一緒に、600×50角という非常に細長いサイズにカットしたものを販売しています。他のサイズのあいだにアクセントとして忍ばせたり、異なる色を交互にならべて装飾性のある壁面にしたり。床から壁にかけてのデザインを同じタイルでおこなうことで、統一感を生み出します。

YZI6S34-648とYZI6S35-648 YZI6S36-648とYZI6S37-648 YZI6S37-648とYZI6S56-648

※600×50角は壁使用のみを想定しております。床への使用はご遠慮ください。

施工イメージCG

34
<34>
スリッパや靴下で歩く室内にも。(床暖房OK)
35
<35>主張のないデザインでナチュラルな雰囲気に。
36
<36>
隣の部屋までひとつながりに。
36
<36>
中から外へ。テラス席にもおすすめ。
36
<36>
※取扱いのないタイルサイズで作られたイメージです。

製品一覧

■B1類(磁器質)・施釉 <YZI6S34-600~YZI6S56-600> ■600x600x8.8mm ■価格㎡価格(税抜):5,910 円/ ㎡ <YZI6S34-630~YZI6S56-630> ■600x298x8.8mm ■価格㎡価格(税抜):5,990 円/ ㎡ <YZI6S34-648~YZI6S56-648> ■600x48x8.8mm ■価格㎡価格(税抜):12,520 円/ ㎡ ※泥・油・石鹸等が付着した場合に対しては一般的な内装床タイルと同程度の防滑性のため、これらの可能性がある場所では使用しないでください(例:浴室床、屋外公共スペースなど)

クーポン配布中

ただいま「イン&アウト」のお得なクーポンを配布中です!クーポン番号取得にはこの画像をクリックしてください。

「イン&アウト」をご購入いただいた皆様へ

施工例大募集

タイルパークではお客様からの施工事例写真を募集しております!ホームページやSNSで紹介させていただける場合は、ぜひ下記の応募ページより写真をお送りください。


おすすめサービス案内

サンプル請求
WEBブックライブラリ
在庫予約サービス
カットサービス
よくある質問