やっぱり和の空間が好き!

突然ですが、スタッフの金谷は着物が大好きです。
と言っても普段に着ることはほぼないのですが、「着物」そのものと、それを取り巻く空間や空気感が好きと言いますか。。。
和の空間

和の建築も大好きで、先日も友人と町屋貸切体験をしてきました。木の香り、和紙照明の控えめな灯り。心安らぐプライベートな坪庭。日本の家はやっぱり素敵だなと再認識してきた所です(鉄骨アパート住人にはたまりません!)
町屋には普通の洋服で行きましたが、折角だから町屋にあわせて着物にすればよかったなとちょっと後悔..(^_^;)

和の空間に限らず、空間と人とが溶け合っていると本当に魅力的ですよね。


というわけで、今回はスタッフ金谷独断と偏見による、「着物で過ごしてみたい!」と思わせる和の建築にぴったりなタイルをいくつかご紹介します(^ ^;)最近は古い家屋でもトイレなどの水周りや主要な空間だけ綺麗にしたリノベーション建築も多いですよね!

ユウサイ
■遊彩【ゆうさい】
波模様が圧倒的な存在感を放つ異色の手作りタイル。伝統の釉薬を使い、まるで浮世絵の川面を描いたような、日本らしさが詰まったシリーズです。


ROTO-3
■ロッカ-TO(ROTO-3)
日本のやきものによく見られる透明な釉薬を使い、深みのある表現を可能に。特にこのROTO-3はモスグリーンが苔のように優しい色味をしており、木の壁とも違和感なく溶け込んでくれます。


ガク-プレーン
■ガク-プレーン
正直なところ、スタッフはこのシリーズは完全に洋風の空間向けだと考えていました。ところが、お客様からこの施工例を送っていただいたときに「な、なんてカッコいいんだ!」と衝撃を受けまして・・。
そもそも日本人の美的感性というのは元来派手で賑やか。素朴でシンプルもいいですけど、こういうインパクトある店舗内装も案外好まれたりするのでしょうね~。


SW-3
■ペルラ-スウェル
・・・写真の手前に織部釉の花器が置いてあるからというわけではありません。このシリーズは日本の釉薬技術がしっかり生かされているので、いやおうにも和の空間にしっくり馴染みます。またスタッフは写真のように縦位置に貼られているのを見て「あ、何だか柳みたい」と感じました(竹の格子などのイメージが強いのか、縦線がならんでいると何となく和を感じてしまうスタッフ・・。)


どんな空間にどんなタイルがしっくり来るのか、究極を言ってしまえば使い方次第です(実もふたも無い)。
ただ、こんな感じでいろんなタイルを紹介することで、皆様が思い描く理想の空間作りのアドバイスになれば幸いです(^^)

広東フェアー(中国)訪問

今週から中国に来ています。世界のバイヤーが集まる広州で行われる広東フェアーは価格をチェックする上で必見です。我々が外国へ輸出するときのコンペティターはやはり中国です。どんなに一生懸命作っても同じような商品で中国の価格の5割以上高くなると現実的には販売は成立しません。また、これはいいと思ってもコピーされてしまえばおしまいです。そのような状況の中で海外のバイヤー向けに展開する広東フェアーは商品の動向やどのような国の人がどれぐらいの価格帯でどのような商品を検討するかが実感として分かるのです。 毎年チェックすると各メーカーの苦しみも伝わってきます。過去にはデザイン的に面白く、中国で先端的な企業も、国内の追随に会い、没落しているところや、急激に伸びているような会社も見ることができます。また、価格も仕入れる立場でネゴをするので本当の価格をチェックすることができます。今回チェックしてTNなりに面白いと感じた企業を紹介します。

 

1.ラバーストーンを使ったモザイクの会社

IMG_5153 IMG_5154

この会社はイスラエルのマイルストーンを意識しています。チラシの作り方もよく似ており、商品もけっこういいと思います。価格は本家の半値程度です。

 

2.鋳込み成型の内装タイル

IMG_5169 IMG_5167

この辺りはアメリカのWalker Zangerを意識しているようです。価格はやはりアメリカ産の半分程度でしょうか。

 

3.気になる技術

IMG_5157

展示の仕方はかなり荒削りですが、出来はまあまあです。このような曲線の金型は、ワイヤーカットの技術を使用しており、中国の町工場では無理と考えてきましたが、鋳込み成型で製作しているとすれば、かなりのところまで対応可能です。 しかし、価格はいずれも金型で当社で生産した場合の50%程度アップの価格です。大量生産できないものについては目ざとい中国人は極端に価格で攻めるのではなく、市場価格を睨んで値決めをしているようです。ただ、商品的には結構いい線まで来ているような気がします。

 

当社では今回ガラスモザイクを仕入れている会社との打ち合わせをしました。この会社は世界で5本の指に入る生産量があり、まさに世界の工場と言えるでしょう。間もなく発売されるリベルタとフェアリーはここで生産されており、大量購入の結果実現できた稀に見る目玉商品だと自負しています。

フェアリー リベルタ

今日からは、サプライヤーとしてタイルパークに商品を供給している工場を訪問し、打ち合わせを行います。中国情報は引き続きブログにアップします。

ニューヨークだより 第16回:Once Upon A Tart

取材:2016年  写真/記事:玲・ジェンザーノ

今回はソーホー散策中に発見したヨーロピアンの雰囲気漂うOnce Upon A Tartのご紹介です。

Once Upon a Tart

いつでも人で溢れるソーホーは道を一本入ると思いがけない素敵なお店が出迎えてくれることが多いのですが、こちらもそんな小道で見つけた可愛らしいカフェ。
こちらお隣にはレストランがあり、カフェとレストランは別々の店構えなのですが同じオーナーさんだそうです。地元のニューヨーク州の農家から仕入れたサステイナブルでフレッシュな素材を使用している為、毎週日替わりでその時々に合わせたメニューが提供されています。

お店の中はヴィンテージ感があり、昔訪れたことのあるベルギーのお店の雰囲気を思い出します。

Once Upon A Tart
Once Upon A Tart
Once Upon A Tart

そして今回、空間をとても可愛く演出しているのがタイルのフロアです。お店の壁の色味がタイルとリンクしてあるので、細かいパターンも空間にマッチしています。

Once Upon A Tart
Once Upon A Tart

よく見るとヘキサゴンタイルではなく丸いタイルを使ってパターンを作り出していて、ちょっとモザイク画風に仕上がっています。

Once Upon A Tart
Once Upon A Tart
Once Upon A Tart

エメラルドグリーンの外装も目をひきます。

まだまだ暑くなるニューヨークの夏にちょっと立ち寄れるおしゃれなカフェです。

Once Upon A Tart


ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント

お店のエントランスからカウンターに向けて、床に個性的なモザイクタイルが貼られています。よくタイルパークでもお問い合わせいただく中に「モザイクタイルは滑りませんか?」というものがあるのですが、実は材質以外にタイルでスリップする要因の一つは、足のサイズよりタイルのサイズが大きいこと。タイルに足がすっぽり乗ってしまうと、つるっと滑りやすくなってしまいます。タイルの目地は滑り止めの役割も果たすんです!なので、このように外から土足のまま入店するお店では床にモザイクタイルを敷くことで雨の日も安心でき、目地を伝って水も早く捌けるのでおすすめですよ!


    

この内装イメージにピッタリのタイルはこちら

★モザイクアートファクトリー
モザイクアートファクトリー

自分で色を選んで、自由にデザインパターンを作る事ができます。あなただけのイメージを形にしてみてください。

★上海レンガ
上海レンガ SRR

少し朽ちたようなアンティークな風合いを出すなら、やはり使用感を残したアンティーク素材がおすすめ!

  


==お店情報==
   
Once Upon A Tart
135 Sullivan Street, New York, NY 10012

 
        

タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ

ガラスモザイクタイル新商品!

11月初旬、タイルパークに新しいガラスモザイクタイルが登場いたします! フェアリー
まずは15ミリのガラスモザイクタイル「フェアリー」。表面に虹彩のような色味があり、見る角度で様々に表情を変える上品なモザイクタイルです。    

リベルタ
そしてもうひとつ「リベルタ」。タイルパーク史上最小となる8ミリのモザイクタイルです。サイズは小さいですが侮る無かれ、力強い色味でエネルギー溢れるシリーズとなっています。    

いずれのシリーズも10月後半頃よりHPで詳しく紹介をいたしますので、情報は暫くお待ち下さいませ! なお、プロ会員の方は事前のサンプル予約受付を予定しております。ぜひご登録の上、詳細をお待ち下さい♪

タイルイベント「CERASTA」

タイル職人・白石普(あまね)さんを中心に活動する「タイルびとの会」。TNも協賛しております。
この「タイルびとの会」が主催するイベントが、10月に東京で開催されます!!

 

vol145_0_1

 

会場はいま建築業界からインテリア愛好家まで大注目のホームページHOUZZの日本支社が提供。会期中は、常滑の「世界のタイル博物館」の全面支援により、4700年前の世界最古のタイルが常設展示されます!
世界最古のタイル
また会期中はワークショップやセミナー、音楽イベント等様々な企画が予定されています。タイルパークの社長も、イタリアのタイル展示会「チェルサイエ」についてトークする予定です。

 

 

vol145_0_2

スタッフは個人的に、京都の作庭家・小川勝章さんのトークレクチャーがとても興味があります(^^*)

今後の情報は「タイルびとの会」HPやfacebookでチェックしてくださいね!


「CERASTA タイルの祭典」

会期:2016年10月24日~29日
会場:「HOUZZ(ハウズ)」 東京都渋谷区桜ヶ丘8-9 メイセイビル2F
主催:タイルびとの会
協賛:アイコットリョーワ/梅村タイル店/エクシィズ/カネキ製陶所/KYタイル/虔山/聖和セラミックス/TNコーポレーション/長江陶業/名古屋モザイク工業/日東製陶所/平田タイル/丸英/リビエラ

※ワークショップなどのイベントは要予約となります。「タイルびとの会」HPよりご予約ください


☆主催・協力会社HP
・タイルびとの会 http://tilevito.jp/
・SHIRAISHI AMANE TILEWORKS http://www.tileworks.jp/
・HOUZZ http://www.houzz.jp/
・世界のタイル博物館 http://www1.lixil.co.jp/museum/

ジャパンホームショーに出展します!

今年も東京ビッグサイトで開催される「ジャパンホームショー」に、「全国タイル工業組合」として出展することになりました。
ジャパンホームショー
公式ホームページ:http://www.jma.or.jp/homeshow/

昨年は、新商品として最終的な詰めの開発を行っていた「タンブルブリック」や、今ではもうタイルパークの定番品に仲間入りしつつある「ニューヨーク-ミニヘキサゴン」を紹介していました。

タンブルブリック
タンブルブリック

ニューヨーク-ミニヘキサゴン
ニューヨーク-ミニヘキサゴン

合同ブースとなるためパネル2枚程度の小規模な展示となりますが、よろしければ是非足をお運び下さいませ。


第38回 ジャパンホームショー

会期:2016年10月26日(水)~28日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 東1~3ホール

全国タイル工業組合は東2ホール ブースNO.2C-11にて展示を行います。


展示会の無料招待券プレゼント!

1名様無料でご入場いただける招待券をプレゼントいたします。ご希望の方は問合わせフォームよりご依頼くださいませ。
※商談展示会につき、一般の方はご遠慮願います。
※招待券は数に限りがございます。

イタリアワイン紀行 その3(最終)

いよいよ今回はイタリアワイン紀行とりまとめのブログとなります。さて今回はイタリア及びエミリアロマーシャ州について報告します。イタリアワインの代名詞といえばトスカーナのキャンティークラシコでしょう。また、ピエモンテの成熟型ワインでバローロやバルバレスコも有名なようです。そして近年話題のスーパートスカーナ(サッシカイヤ)等話題の尽きない商品もあります。一方でエミリアロマーニャ(チェルサイエの開催されるボローニアがある州)で作られたワインは知名度は低いですが、生産量はイタリア最大です。

IMG_5128

近年のイタリアとフランスのワインの生産量を見るとその生産量は世界一を争っています。

IMG_5127

これらから見るとエミリアロマーニャ州のワインは世界一の生産量を誇っているのかもしれません。郊外を車で走るといたるところにブドウ畑があります。ここでは平地のブドウが生産量の半分を占めます。

IMG_4827

エミリアロマーニャのワインは高級なワインというよりは日常的に飲むワインに適しているのではないかと思います。そして私が最も強く感じたのは、地域の料理で地域の日常的な酒を飲むのが一番だということです。

展示会最終日を終えてTamami一家にご招待され、ボローニアのレストランに行きました。彼女のお姉ちゃんはボローニア大学を卒業し、ボローニアの会社に勤めており、そのお姉ちゃんおおすすめのレストランテです。

IMG_5102

おきまりの郷土料理

揚げたてでアツアツ、中身は空洞で、そのままでも料理を詰めても美味しいです。

IMG_5106

名前は

IMG_5104

続いてチーズ。パルメザーノに蜂蜜をつけるのが最高です。

IMG_5107

名前は

IMG_5105

そしていよいよワイン。この日はエミリアロマーニャで最もポピュラーなサンジョベーゼで作ったワイン。ミディアムボディーで新鮮さがあり、料理にとても合います。

IMG_5109

IMG_5108

結論

私は今までワインはフルボディーと決めていました。しかしイタリアへ来てその概念は消えました。

まずはじめにプロセッコ(白のスパークリング)で乾杯。そして何と言ってもサンジョベーゼで作ったエミリアロマーニャ産赤ワイン。両方ともにレストランで20ユーロ程度で気楽に飲めてとてもおいしい。

「イタリアへ行ったら気取らずこんな飲み方が一番」

最後に・・・残念ながら冷蔵庫に冷えていたプロセッコは手をつけることができず、Tamamiのお姉さんの元へと旅立ちました。

これでイタリアワイン紀行2016を終了とします。

 

 

ニューヨークだより 第15回:Lafayette

取材:2016年  写真/記事:玲・ジェンザーノ

レンチレストランのLafayetteのご紹介です。
今まで何度かご紹介しているエリアのSoho、そのすぐ隣にNohoと呼ばれるエリアがあるのをご存知でしょうか。

NOHO位置

実はNohoとはNorth of Houston street (ハウストンストリートの北側)の略で、Sohoのsouth side of Houston street(ハウストンストリートの南側)と対になっている隣のエリアになっています。
そして今回ご紹介のLafayetteはそのNohoにある、ベーカリーを併設したレストランです。ニューヨークの夏は湿気が少ないので、こんな風に外で食事を楽しめるエリアがあると、夕方の格安でアルコールが飲める時間帯のハッピーアワーもとても楽しいです。

Lafayette

さて、入り口付近はタイル貼りのフロアが素敵なベーカリーになっていて、レストランエリアは落ち着いたミッドセンチュリー風の内装になっています。フレンチベーカリーなのでマカロンやクロワッサンの取りそろえもあります。

Lafayette
Lafayette

ベーカリーのエリアのタイルは2色の幾何学模様が素敵。パッとお店のエントランス部分を明るく見せてくれています。

Lafayette

ディスプレイに使われている鏡も細部までこだわりがみられます。

Lafayette

中のレストランエリアはミッドセンチュリー風の色合いで統一されています。また柱に貼られているタイルが落ち着いた雰囲気をプラスしてくれています。

Lafayette
Lafayette

Lafayette

ブラウン基調の店内にタイルや照明でアクセントを入れているので、レトロになりすぎずバランスがとれていますね。茶色と白で統一された店内、落ち着いた雰囲気で楽しく過ごせました。



☆☆ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント☆☆
レトロな組み合わせがらもクールな印象を残す、ブラウン・イエロー・ブルーの3色のタイル。
アクセントの効いた組み合わせなので、ともすれば全体イメージを偏らせてしまう恐れがありますが、それを和らげ控えめに存在感を残しているポイントがズバリ釉薬(うわぐすり)でしょう。黄色いタイルが最も分かりやすいですが、端の方と真ん中あたりで釉薬の色が違っているのがわかります。こうした色の違いは、釉薬の成分、土の成分との相性、釉薬のかかり具合、焼成時の窯の中での位置など、様々な条件が場所ごとに影響してじわっとできあがってきます。
もしここでペンキのようにペタっとした仕上がりになる釉薬やつや消しのマット釉を使っていたら、イメージを強め空間のなかで主張しすぎてしまいそうですね。適度な抜け感があるため、イメージが偏りすぎることなくあくまで空間の引き立て役としてのタイルの良さが発揮されています。


====お店情報====
   

Lafayette

380 Lafayette Street corner of Great Jones Street New York, NY 10003

     
     


====この内装イメージにピッタリのタイルはこちら====

★アネール
AN-6

ビビッドカラーも取り揃えるアクセントボーダー。クラシカルになりすぎず、モダンな雰囲気の室内にもよく合います

★フェーミナ
FM-7

こちらもアネールと同じくアクセントで使えるボーダータイルです。カラーによっては甘すぎずカジュアルな雰囲気作りにも◎。

               

タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ

チェルサイエ 4日目

今日は少し時間がありそうなので他社のブースを回ってきました。その中でTNとぶつかりそうなユニークなブースについて紹介します。

ラバーストーンに釉薬をかけて焼いたヘキサゴンモザイク

青の洞窟とかぶりそうです。

IMG_4988

IMG_4991

モザイク部分は手で一枚づつ模様を描いてます

IMG_4994

毎年きになるブースです。全て手づくりで、かなりインパクトのある色と形です。価格は当社の10倍程度です。 IMG_4999

IMG_5001

IMG_5002

IMG_5003

IMG_5004

 

こちらもテラコッタをベースにしたハンドメイドタイルIMG_5006

IMG_5007

 

このモザイクたまもなく当社で発売予定のものと少しかぶっています。IMG_5010

 

こちらも手書きタイル。イタリア南部のもので、今回訪問した工場の近くで作っています。IMG_5012

IMG_5013

変わり種でいくと金属をタイルやプラスティックに覆ったモザイク。こちらは中国製です。さすがはなんでもありの中国。IMG_5045

IMG_5044

IMG_5043

このように世界へ出向いてみると、いろんなタイルがあります。もちろん値段や取引条件は様々で、日本製タイルの将来を考えるには大変参考になります。今回お見せした商品はほとんど手作りで、価格的には日本製タイルより高いものばかりです。一方でスペイン製のセラミックなどはかなり安いものもあります。チェルサイエはライバルを知るためにも大切な展示会と考えています。

チェルサイエ2016 3日目

早くもチェルサイエ3日目になります。今日は今回の出展内容を詳しくお知らせします。

まず今回一押しの「睡蓮」

IMG_4964

オーストラリア、アメリカのお客様から大好評でした。

続いて「青の洞窟」

IMG_5039

IMG_5035

組絵

(組み合わせることによりいろんな壁面を作ることができる)

IMG_4882

この3種類が、金・銀・銅でした。