焼きあがったのはタイルではなくフィナンシェ・・

東奔西走~タイル旅 vol.13

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は焼き立てのフィナンシェで人気の
洋菓子店さんを訪問してみました。

訪れたのは・・
『Craquelin(クラックラン)』さん。
店名はフランス語で『かりかりとしたお菓子』という意味とのことです。
千葉県の海浜幕張駅の近くにあります。

お店の床には
どこかフランスのエスプリも感じさせる、
上品でありながらも可愛らしさもあるタイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:オクタゴン OT-1

タイルパークを運営する
弊社、 株式会社TNコーポレーションは
タイルの製造工場。

毎日、窯でタイルを焼いているわけですが、
このお店では毎日、洋菓子が焼かれています。
下の写真は焼きあがったばかりのフィナンシェ。

これは焼きあがったフィナンシェ!

なんとなく並んでいる姿は普段工場で目にする
タイルに似ていなくもないです・・

これは焼きあがったタイル!

洋菓子(焼菓子)とタイルの違い・・
もちろん食べ物かどうかという点も違う訳ですが、
製造過程で比べると、
「焼菓子」は焼かれると生地が膨らんで
柔らかく大きくなるわけですが、
「タイル」は焼かれると生地がちぢんで
硬くなり小さくなります。
(1割くらい小さくなります)
同じように炎に焼かれているのに・・
なんだか不思議で面白い。

今回はじめて焼き立てのフィナンシェを食べました。
お店で買って、店舗前にある公園のベンチでいただきました。
しっとりしている焼菓子というイメージのフィナンシェが、
焼き立てだと表面がカリカリとしていて美味しい!
こんなフィナンシェ食べたことない。
妻と子供にも食べさせてあげたくて
お土産として買おうと思いましたが、
このカリカリの焼き立てフィナンシェは
賞味期限が1日らしい・・
残念ながら出張(仕事)は明日まである・・
今回はあきらめて
通常の袋詰めされたフィナンシェを買いました。
こちらは日持ちはしますが、
カリカリ感は無くなって
しっとりした口当たりになるとのこと。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社ラリエゾン
店舗名: Craquelin(クラックラン)
https://cpf-craquelin.com/
設計・施工:クロノバデザイン株式会社


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

オクタゴン OT-1
爽やかな印象を与える白のマットタイルに、きりっとした黒のアクセントが特徴。気取らない洒落た印象で、床にも壁にも使えます。
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

再入荷のお知らせ(4/23更新)

以下の商品が再入荷いたしました。詳しい在庫数は各商品ページにてご確認ください。

ブルー&ホワイト CE66030RG / 600角 [ラフ面]
ブルー&ホワイト CE66034RG / 600角 [ラフ面]
ブルー&ホワイト CE33030RG / 300角 [ラフ面]
ブルー&ホワイト CE66030NG / 600角 [ノングリップ面]
ブルー&ホワイト CE66034NG / 600角 [ノングリップ面]
ブルー&ホワイト CE66035NG / 600角 [ノングリップ面]
レギャン ST66220R-300 /300角 [ラフ面]
イン&アウト ハードウッド W122022 / 1200x200mm
イン&アウト ハードウッド W122025 / 1200x200mm

マリア・テレジアとウィーン陶磁器工房:インテリアとタイルの融合

こんにちは!ハンガリー出身で、現在日本で営業として働いている山中ヴァルガ・アンナです。今日は、私の故郷と深い繋がりのあるオーストリアの歴史と、美しいインテリアにまつわるお話をお届けします。特に、18世紀のヨーロッパで流行した陶磁器やタイルが、どのようにして貴族の邸宅や宮殿を彩ったのかに焦点を当てます。

18世紀様式の豪華な部屋。壁一面に東洋風の青絵タイルが額装されて装飾されており、中央には白い陶器製の薪ストーブがある。金と青の織物で覆われたクラシックなソファと椅子が配置され、天井にはシャンデリアが吊るされている。
シェーンブルン宮殿の陶器の部屋
https://www.schoenbrunn.at/en/about-schoenbrunn/the-palace/tour-of-the-palace/porcelain-room

東洋磁器の流行とウィーン陶磁器工房の誕生

18世紀のヨーロッパでは、中国や日本から伝わった東洋の磁器が大ブームになっていました。その独特な白さや繊細な絵柄に多くの人が魅了され、王侯貴族たちは競ってコレクションしていたそうです。その影響で、ヨーロッパ各地に模倣を目的とした窯元が次々に生まれました。1718年にウィーンで設立されたウィーン陶磁器工房もそのひとつで、ヨーロッパで2番目に古い歴史を持つ窯元です。

ただ、華やかな流行とは裏腹に、工房の経営は非常に厳しく、1744年には廃業の危機を迎えました。そんなときに登場したのが、オーストリアとハンガリーの女王であるマリア・テレジアです。彼女は工房を国営化し、自らも積極的に注文を出して支援したのです。

マリア・テレジアの美意識とタイル文化の広がり

この支援をきっかけに、ウィーン陶磁器工房は息を吹き返し、「マリア・テレジア」シリーズと呼ばれる優雅で繊細なデザインの作品が誕生しました。私はこのシリーズを初めて目にしたとき、その気品ある花柄に一瞬で心を奪われたのを覚えています。あの優雅な曲線と淡い色使いは、時代を超えても色褪せない美しさです。

青空の下、整えられた芝生と庭園の奥に建つ、白い外壁と赤い屋根の18世紀風の建物。建物は左右対称で、楕円形の窓が並ぶクラシックなファサードが特徴的。
ウィーン磁器工房の建物
https://www.augarten.com/de/content/besucherinfos.html

彼女の美意識は、ウィーンのシェーンブルン宮殿にも表れています。私が訪れた際、その豪華さに圧倒されましたが、特に印象に残っているのが、陶磁器やタイルで飾られた空間の繊細さです。装飾に使われた花や風景が描かれたタイルは、壁や暖炉のまわりにあしらわれていて、空間にやさしさと豊かさを加えていました。

18世紀様式の豪華な部屋。壁一面に東洋風の青絵タイルが額装されて装飾されており、中央には白い陶器製の薪ストーブがある。金と青の織物で覆われたクラシックなソファと椅子が配置され、天井にはシャンデリアが吊るされている。
シェーンブルン宮殿の陶器の部屋
https://www.proantic.com/magazine/njjkj/
晴天のもと、バロック様式の黄色い外壁が印象的なシェーンブルン宮殿の外観。中央には階段と噴水、広大な砂利敷きの前庭には観光客が点在している。
シェーンブルン宮殿の庭

ウィーン陶磁器工房がタイルを製造していた記録はないものの、当時は「ファイアンス」と呼ばれる装飾用の陶器タイルが貴族の邸宅に使われていました。そのタイルは、見た目の美しさだけでなく、耐火性や耐久性にも優れていて、インテリアにおいて非常に重要な役割を果たしていました。

ファヤンス絵画、リスボンのパノラマビュー、1755年の地震前。
18世紀初頭のファイアンス製タイルの絵(リスボン)
https://www.meisterdrucke.hu

ハンガリーへの影響と私の気づき

マリア・テレジアの美的感性は、ハプスブルク家を通じてハンガリーにも深く根付きました。実際、私も子どもの頃から、ハンガリー国内の博物館や歴史的建造物でこうした陶磁器やタイルの装飾を目にする機会がたくさんありました。でも当時は、ただ「きれいだな」と思うだけで、深く考えることはありませんでした。

しかし、今こうしてインテリアに関わる仕事を通じて改めてその歴史や背景を知ることで、自分の国や文化の中に流れる美意識の深さに気づかされます。あの時なんとなく眺めていたタイルのひとつひとつに、時代を越えた想いが詰まっていたのだと思うと、少し誇らしく、そして温かい気持ちになります。これらは私たちの誇りです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。歴史的な背景や美意識がどのように私たちの生活に影響を与えてきたのかを考えると、非常に興味深く感じます。


この記事の執筆者:山中(TNコーポレーション 東京ショールーム担当 )
ハンガリー出身、2022年に仏教の研究で修士号を取得。2022年秋に来日。日本の文化や日本での生活を学びながら陶器とタイルの良さを味わい中。


■関連商品のご紹介■

ファビオラ

イタリアから届いた華やかなアートタイル。絵画のようなアート空間を作り出し、華やかで豊かな仕上がりに。

→「ファビオラ」を見る

ゴールデンウィークの営業について

いつもタイルパークをご利用いただき誠にありがとうございます。
ゴールデンウィークの営業についてお知らせいたします。

【休業日】
4月29日(火)、5月3日(土)~6日(火)


※5月7日(水)より通常営業となります。

出荷・配送に関するご注意
・5月2日の出荷対象は、前日の5月1日(木)までの受注確認分となります。以降のご注文の出荷は最短で5月7日(水)からとなりますのでご注意ください。
・5月2日出荷のお荷物のお届けは、5月8日以降となります。
・4月24日頃より、沖縄県などの遠方から順に5月2日までの配達が困難な地域が発生いたします。 連休前後の工事をご予定の方は、可能な限りお早めのご注文・お受け取りにご協力をお願いいたします。

ヘキサゴンタイルの魅力

ヘキサゴンタイルの魅力 見出し画像

4月より、新商品「紫陽花」が発売開始となりました。約10センチのヘキサゴン(六角形)タイルで、インパクトのあるカラーが店舗内装を力強く彩ります。

他にも、あたたかみのある風合が特徴の「リネン」シリーズにも新形状としてヘキサゴンが登場。そこで、今回はタイルパークが販売するヘキサゴンタイルを改めてご紹介したいと思います。
※表示価格は税込です。また2025年4月時点の情報となります。

NEW ITEMS

紫陽花

紫陽花

アメリカの会社と共同で企画開発された、店舗内装を力強く彩るヘキサゴンタイル。黒、青、赤、金というインパクトのある4色をそれぞれバラでご用意しているため、ミックス貼りにもおすすめの新商品です。

●B1類(磁器質) ●112×97×8mm ●バラ販売
●参考価格:13,110円/平米~(※色ごとに異なります)
「紫陽花」の商品一覧へ >


リネン

リネン

表面に麻の布目をつけた柔らかく温かみのある風合が特徴の「リネン」シリーズに、ヘキサゴンが仲間入りしました。柄・釉薬・形状のユニークさが合わさり、住宅から店舗まで様々な場所で存在感を発揮。多色ミックスでさらに個性的な空間演出も可能です。

●B1類(磁器質) ●112×97×8mm ●バラ販売
●参考価格:13,800円/平米
「リネン」の商品一覧へ >

MONOTONE

内装の壁・床兼用!マット仕上げのモノトーンタイル。

ニューヨーク-ヘキサゴン

ニューヨーク-ヘキサゴン

約10センチと約5センチ、2種類のサイズを取りそろえるマット仕上げのモノトーンタイルです。ニューヨーク風のスタイリッシュなインテリアを実現することができ、ホテルライクなデザインにもおすすめです。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート

【NY-ROF602、604】
●112×97×8mm ●参考価格: 11,510円/平米
※只今白が欠品中です。ご注文数量により生産対応が可能のためご相談ください。

【NY-ROF501、502】
●54×47×7mm ●参考価格:10,800円/平米
「ニューヨーク-ヘキサゴン」の商品一覧へ >


ニューヨーク-ミニヘキサゴン

ニューヨーク-ミニヘキサゴン

2.5センチ角の小さなヘキサゴンモザイク。こちらも白と黒のマット仕上げで、どんな場所にも幅広くご使用いただける汎用性も兼ね備えます。

●B1類(磁器質) ●裏側ネット貼りユニットシート
●27×23×5.5mm ●参考価格:7,700円/平米~(※品番により異なります)
「ニューヨーク-ミニヘキサゴン」の商品一覧へ >

またこちらは白・黒を使った「特注シート」の作成も承っております。お客様にて作成したデザインに合わせて、ユニットシートを制作してから納品するサービスとなりますので、オリジナルパターンでフロアを敷き詰めたり、入り口やカウンターに店名を入れるなど、ユニークな使用も是非ご検討ください。
特注デザイン貼りの詳細はこちら >

DECORATIVE

内装装飾を華やかに彩る、意匠性の高いヘキサゴンタイル。

ペルラ-クレスト

ペルラ-クレスト

タイル大国・アメリカへの輸出用に企画、開発されたタイルです。表面が山型になっているため、光の当て方で様々な表情を見せます。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●112×97×11mm ●参考価格:14,780円/平米
「ペルラ-クレスト」の商品一覧へ >


ペルラ-キャンブリック

ペルラ-キャンブリック

スジ面とラフ面をミックスさせた六角形モザイクタイルです。多彩な表情をもつ眩い空間に仕上がります。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●54×47×7mm ●参考価格:14,940円/平米
「ペルラ-キャンブリック」の商品一覧へ >


ヘキサデコール

ヘキサデコール

予めパターンでシート化されたヘキサゴンモザイクタイルです。バスルームやパウダールームなど、清潔感を求める空間にぜひどうぞ。

●B1類(磁器質) ●裏側ネット貼りユニットシート
●26×23×5.5mm ●参考価格:16,130円/平米~(※品番により異なります)
「ヘキサデコール」の商品一覧へ >


山水

山水(さんすい)

まるでジュエリーのように高級感たっぷりのツヤ感が特徴のヘキサゴンモザイクタイル。素地に施された繊細なテクスチャと釉薬が混じり合い、豊かな表情でハイエンドな室内を演出します。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●54×47×7mm ●参考価格:16,200円/平米
「山水」の商品一覧へ >


山水

ラフィニタ

天然石で作られた磨き仕上げのヘキサゴンモザイク。高級感溢れるヨーロピアンなインテリアに。ヘキサゴン以外の形状も取り揃えています。

●石材 ●裏側ネット貼りユニットシート
●55×48×8mm(六角形のみ) ●参考価格:33,420円/平米(六角形のみ)
「ラフィニタ」の商品一覧へ >


NATURAL

手作業の施釉やテラコッタ調の模様など、ラフな風合いを持つヘキサゴンタイル。

青の洞窟

青の洞窟

およそ5センチの六角形モザイクタイルにハンドペイントで模様をつけ、マットな質感に仕上げています。少しひんやりとした滑らかな触り心地です。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●54×47×7mm ●参考価格:12,270円/平米
「青の洞窟」の商品一覧へ >


ロッカ-BB

ロッカ-BB

ハンドペイントが作りだす多彩な表情。オール機械生産では得られない手作業による塗りムラや刷毛目が壁面をリズミカルに演出します。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●112×97×8mm ●参考価格:12,870円/平米
「ロッカ-BB」の商品一覧へ >


コテージ

コテージ

テラコッタ風のプリントを施したスペイン産の六角形タイルです。素材の風合いを再現し、室内を優しい雰囲気に仕上げます。

●B1類(磁器質) ●バラ販売
●160×140×9mm ●参考価格:15,370円/平米
「コテージ」の商品一覧へ >


気になるヘキサゴンタイルはありましたでしょうか?
ここで紹介したものは、正六角形の形状をしたもののみとなります。他にも縦横に長い六角形など、タイルパークには様々なヘキサゴンタイルがございますので、ぜひ気になる商品はサンプルをお取り寄せください。

サンプル請求方法はこちら >

六角形のタイルをすべて見る >


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

価格改定のお知らせ

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

さて長引く世界の情勢不安による原油・原材料費および物流にかかるエネルギー価格の高騰をうけ、弊社でも様々なコストダウンの努力をおこなってまいりましたが、残念ながら現在の価格維持が困難な状況となりました。

そのため誠に心苦しくはございますが、一部の商品ならびに送料価格を改定させて頂きます。お客様にご不便・ご迷惑をお掛け致しますことを心よりお詫び申し上げると共に、この度の価格改定へのご理解を賜りますよう、何卒お願いを申し上げます。


株式会社TNコーポレーション
タイルパーク

—————————————————————————-
<対象商品、改定価格>
こちらからPDF資料をご確認ください。

<改定時期>
2025 年5 月30 日(金) 17:00 以降受注分より
※5 月30 日(金)の営業終了時間(17 時)以降に価格が切り替わっております。営業終了時間以降に受領したFAXやメールのご注文は、翌営業日分として新価格が適用されます。改定前の価格の適用をご希望の方はお早めにご注文ください。

<見積りについてのご注意>
旧価格で作成されたお見積りについても、正式注文が5 月30 日17:00 以降となった場合は、新価格でのご提供となりますのでご注意ください。