東急ステイ飛騨高山に感動

タイルパークの林です。
10月に飛騨高山で行われた「飛騨家具フェステバル」にギフセレクトのメンバーとして参加してきました。そしてこの会のコーディネータの平本さんがかかわった東急ステイ飛騨高山に宿泊しました。
平本さんにホテル内のインテリアを案内していただき感動しました。今回はその辺りを紹介します。

東急ステイ飛騨高山

現在高山は外国人で溢れています。JRの駅も外国人だらけです。

特急を待つ外国人観光客

ホテルの中も8割程度は外国からの観光客のようでした。ホテルのフロントでは当たり前のように英語で受け答えしています。これは私が知っている高山なのか?と目を疑いました。街中のホテルもほとんどきれいに改装され、数年ぶりに高山を訪れた私は全てが驚きでした。
さて、それではホテルの話に移りたいと思います。
まずは駐車場からフロントへの入り口の写真です。
木工の町高山らしく、大きな木の扉、フロントのデザインもかっこいいです。

また1Fの各所には魅力的なインテリアがいっぱいです。

各階の表示や部屋番号は飛騨春慶で作られています。
すごくきれいで感動。
ぜひタイルでもこの色に挑戦したいです。

各階には一部屋分を潰して高山の6つの工芸の展示スペースがあります。
写真の他に3F飛騨木工、5F飛騨さしこ、6F飛騨春慶のスペースがあります。

極め付けはお風呂です。残念ながら写真はありませんが、最高です。ホテルのホームページで確認してください。→東急ステイホームページ

とにかく平本さんのおかげで気持ちのいい一夜を過ごすことができました。
高山で泊まる時はおすすめの宿です。
価格もリーズナブルで、大満足でした。
この感性をタイルパークの商品開発に生かしたいです。

画像生成AI ‐『生成塗りつぶし』‐

こんにちは、試作室の冨田です。
今回も引き続き、アドビの『Firefly』というソフトを使って画像生成AIについてのご紹介をしていきます。

『生成塗りつぶし』で作成
断片作成時に撮影した写真

ちょっと手はじめに、遊んでみました。
間違い探しみたいになっていますが、、上の画像は下の画像を元にFireflyの機能を使用して作成してみたものです。
使用したのはテキストからの画像の加工ができる、『生成塗りつぶし』というツール。
こちらは画像内のオブジェクトを削除したり、また新たなオブジェクトを追加してくれる、いわゆる画像の合成を簡易的に行ってくれるものになっています。

使用方法はとっても簡単。
画像をアップロードしたら、削除または変更したいオブジェクト、領域を選択します(見た目では消しゴムで消す感じです)。マウスで対象部分や位置を直接ストロークしてもよいですし、「背景」ボタンをクリックするとメインの要素を自動で読み取って残し、それ以外の要素を取り除いてくれます。
プロンプトに挿入したいオブジェクト情報を入力すると合成が出来上がります。
『テキストからの画像生成』 と同様、生成案を画面下方にいくつか並べてくれるので、そこから選択、いまいちであれば再生成を行っていきます。
最初にお見せしたものは、机、手に持っているもの、壁掛け、窓際の小物の4点を別々に削除し、新たなオブジェクトを生成、保持を繰り返して作成をしました。

さてさて、少し楽しんだところで本題にはいりましょう。
こんなに簡単に合成ができるのであればタイルの施工シーンなども作成できるのではないだろうか、という淡い期待を抱きました。
Fireflyのみを使用し、果たしてどこまで出来るのか、、やってみたいと思います。

まずは初級レベル。
チェルサイエ用で作成したパネルをアートパネルとして飾ったシーンを想定します。
(一部画像はFireflyの正式な提供がはじまる前の段階で作成したものなので左下にクレジットが付いています。現在は無料で作成してもこれらはついてきません。)

元画像
下記の合成画像はこれを白い画面に適当なサイズで配置したものを使用し、作成ました
①リビングのアートパネル
パネルに似た色味をメインとして構成してくれました

②キッチンのアクセントウォール
両サイドに微妙にタイルが足されている、、
コンロに違和感がありますが、、
天板への映り込みを表現しようとしています
③洗面
類似した構成要素(タイル)を自動で追加
これだけ右上のタオルを追加合成しました

思ったよりも軽快に進みました。
色の構成も違和感がありません。メインオブジェクトの色味を考慮して、合成してくれているように思いました。
大部分を生成した後に、部分的にオブジェクトを書き換えることもできます。
また、面積的に少し不足していると、AIが判断した場合は似たようなテクスチャーと色味を構成してパーツを補ってくれました。

ただここでネックに感じたのは、当然ですが、Firefly自体には画像の加工スキルが無い事です。
photoshopなどであれば、元の素材自体に尺度変更や傾きを入れることも可能なのでしょうが、こちらでは元の画像のスケールや位置はずらせない、という制約があります。
それゆえ広い面積を生成要素で構成しようと思うと、微妙にサイズ感がちぐはぐになってしまい、また整えることが出来ません。
今回は何度か、他のアプリで元のパネルを縮小した画像を作り直し作成しています。(これはアドビの公式ソフトを利用していれば本来いらぬ手間ですね、Fireflyのみで合成するという意地でやりました、、)

そうは言っても、行っていることは
⑴元画像のサイズ調整
⑵オブジェクトの選択
⑶オブジェクトの指示
⑷生成バリエーションからの選択
上記分けて記載するまでもない手数で30分程度、この量のものが出来ました。
これはもしかしたら、、期待が色味を増していきます。

次はレベルアップをして、60㎝角ほどの面積にタイルを張ったパネルを元として、増殖させ、一般的にタイルとして使用したシーンを想定します。
こちらは「キールを使ってみてほしい」というちょっとハードなご要望をいただきました。タイル自体が正方形であれば初級編のように多少補いながら、誤魔化しながらできるかもしれませんが、、うーん、やってみましょう。

壁一面ver.
スピード感のあるキール


キッチンver. サイズの調整をしてないので比率がおかしいですが、、

洗面ver.
籠のような網目として認識されていそう


花壇ver.

やはり、形状的に認識するのが難しいようですね。
何度か試みますがキールはモザイクのような印象が限界のようです。
ただ触るたびに、精度が上がっているように感じるのでもっといろいろ試していく価値はありそうです。
今回は時間切れなのでここまでです。
お時間あるときにぜひぜひ色々お試しください。

【おまけ】
いろんなシーンを想定して進めましたが、ふと、目が留まりました。

花壇ver.の中で生成された案
洗面鉢ver.

左の画像はおそらくロープや籠のような認識されてしまっているのでしょうが、なんだか良く分からない部分を立体的な逃げで上手に誤魔化しています。
右側は、洗面鉢が伝わらなくて若干苦戦しましたが、水面の揺らぎなどでこれも比較的上手く誤魔化しています。
立体物ならキールを整合性を保ちつつうまく使えるのかもしれない、、主旨と違うのでこれは一旦ここまでにします。

フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築

こんにちは、タイルパークの金谷です。
先日の休みに、豊田市美術館で開催中の展覧会「フランク・ロイド・ライト  世界を結ぶ建築」を見てきました。

近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト。東京の帝国ホテル二代目本館をはじめ、日米を中心に数多くの名建築を手掛けた建築家です。
タイルパークでも「タイルの歴史と文化」のコーナーでライトの名建築の数々を紹介しているので、ぜひこちらも時間のある時にご覧いただければと思います。

水平の広がりを強調する「プレイリースタイル」
ライトの建築は、その建物が建設される土地と呼応して設計されています。そのためすべての建築物に共通した確固たるスタイルというものは意外にも存在せず、時代や場所によって直線的であったり曲線的であったりします。

その中でも恐らく(私を含め)多くの人が「ライトの建築」として思い浮かぶイメージは「水平の広がり」ではないでしょうか。「ロビー邸」や「落水荘」などに代表される、ライトの原風景(故郷ウィスコンシン州の田園風景)が反映された「プレイリースタイル(草原様式)」とよばれる手法で、低い屋根と伸びやかな軒の水平によって、重厚さと軽やかさという相反する二つの要素が共存するライト建築ならではの美しさを表現しています。

落水荘

イメージスケッチすらも部屋に飾っていたくなるほど魅力的です。建築物の直線の連なりと、自然の曲線との一体感。建物自体は世界文化遺産に登録されているものもあるので、雑誌などでもよく特集されて見ることはありますが、今回の展覧会ではスケッチがたくさん展示されているのでとても興味深かったです。

目地を一体化させたデザイン
展覧会の中では、ライトが提唱したプレハブ住宅形式「ユーソニアン住宅」の一部が再現されています。その中で柱部分にレンガが施工されていたのですが、よく見ると馬目地の縦方向にだけレンガと同系色の目地材が塗りこまれ、横目地には目地材が入っていません。水平方向を強調するライト建築らしく、横目地だけを強調した仕上がりになっています。
そういえば帝国ホテルのレンガも、縦筋をつけることで、縦方向の目地を目立たなくさせていました。

※せっかく撮影OKの展示物にもかかわらず、見るほうに意識が向きすぎて撮影を忘れてしまいました。イメージ画で失礼します。

横目地を強調し、縦目地を目立たないようにする。レンガを「構造物の表面に張ったもの」と考えるのではなく、目地のデザインを利用して構造物そのものにフィッティングさせるこの考え方は、タイルの使い方にも応用ができますね。

ただしタイルの場合はレンガほど厚みがないので、目地入れをしないと接着剤や下地が目に付いて美しくないかもしれません。ですが、例えば縦方向の目地と横方向の目地で太さを変えてみるなど、別の方法で水平方向を強調することができるかもしれません。

基本的には嫌われがちな目地ですが、逆に目地を利用してデザインの要素に落とし込むというのも面白そうですね。

タイルパークの商品なら、形がシンプルな「プランク」や「ダンボ」などで試すことができるかもしれません。今月からCADデータの提供も始まりましたので、ぜひ色々なアイデアを楽しみながら割り付けをおこなってください。

CADデータ・標準割付図提供サービス

商品の廃番に関するお知らせ

いつもタイルパークをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記の商品につきまして、工場での製造終了により、現在の在庫をもって販売を終了することとなりましたのでご案内いたします。

シリーズ名:メトロ
・HLAL36
・HLAL416

シリーズ名:エルサ
・ELSA-1F
・ELSA-1A
・ELSA-1B
・ELSA-1C
・ELSA150-1
・ELSA240-1

シリーズ名:型紙
・KTLH-1
・KTLH-2

シリーズ名:パフューム
・PESC-02
・PESC-03
・PESC-05
・PESC-08
・PESC-09
・PESC-10
・PESC-11
・PESC-12
・PESC-13
・PESC-14
・PESC-15
・PESC-16

なお、これらの限定在庫商品に関しましては、当社都合により予告なく販売を終了させていただく場合がございます。ご検討中のお客様には誠にご迷惑をおかけいたしますが、お早めのご注文をお願いいたします。

タイルづくりの現場から 成形編

わたしたちがつくるタイル、そのつくっている現場の日常を、写真、動画を交えながら、工程を追って順にご紹介していきます。
第2回目は、いろいろなタイルの形を作っていく「成形」工程をみていきます!
(第1回「原料編」はこちら

いっぱい並んでいるのは六角形のネジの頭のような…? さてこれは…
お分かりの方もいらっしゃるかと思いますが、このままお付き合いください。。。

わたしたちの工場には、大きな600tプレス機が2台、小ロット用の300tと150tが1台ずつ、ちょっと特殊なものがあと1台、計5台のプレス機があります。日々動き、さまざまなカタチ、または模様のついたタイル、ちょっとかわった表面形状のタイル(凸凹していたり…など)、実に様々なものを作っています。
他にも手動のプレス機も、大・小2台あります。新しいタイルの試作や、お客様からのこんなものが欲しい!というような要望に迅速にお応えする、そんなときに活躍します。

まずはプレス機の動いているところを… ↓

動画は240×60mmの長方形タイルでしたが…
冒頭の写真は、そう、あれはタイルの金型。ヘキサゴン=六角形タイルの金型です。

サラサラの顆粒状の原料(坏土)をプレス機下のくぼんだところに入れます。その後、上から型で圧力をかけて原料を押し固め、カタチをつくります。この製法を「乾式製法」いい、私たちの工場でつくるタイルのほとんどはこの方法でつくっています。
このメインの600tプレス機1台だけでも、ひと月に6~7千平米ものタイルをつくっています。(全盛期には、メインのプレス機2台だけで月に3万平米以上のつくっていたそう…恐るべしバブル景気。。。)

プレス時、タイル素地の表面には、1㎠あたり約200kg程もの圧力がかかっているとか。ものすごい大きな力がかかっていますね。

金型は、タイルの形状の数、表面の面状の数だけあります。
タイルといえば長方形、正方形、六角形。もちろんそれぞれのサイズバリエーションの分だけ。変わったところでは、丸型、ひし形、波型、扇形、翼のような形まで…。
工場には今、だいたい枠(形)だけで約60種類、面状で約100種類ほどの金型があります。

金型は生産計画に従って交換、一~二日に1回くらいの頻度でかえています。30分~1時間くらいかけて、大きな金型を交換していきます。

一番大きな600tプレスに取り付ける金型は、およそ500kg!
金型は上(面状)と下(形状)がありますが、上下セットで500kg、片方だけでも200kg以上もありますから、落としたら大変…。慎重に行います。

まずは金型のネジを外し、移動。金型やプレス機の内部を清掃。きれいになったら、次に使う金型をプレスに取り付け、ネジをしっかりと締めます。
金型を変えたら、それに合わせた原料、圧力の設定も細かく決まっているので調整し、始動させます。

40分ほどで作業完了。
動画を撮っていて思ったのは、とにかく掃除が丁寧。金型はもちろん、プレス機、機械周り、その下、と。2人で作業されていましたが、こっち側も掃除、向こう側も掃除…。交換作業のうち、半分は清掃時間だったのでは、と感じるほど丁寧にされていました。

今回は47角(47×47mm)→ 45二丁(95×45mm)への金型交換で、同じくらいの大きさで且つ使う原料も同じ、ということで作業も少なめでしたが、大きく変わるときは、原料も変えたり、成形した後に流すコンベアについているレーンも変更したりと、作業も増えるそう…。

こちらはまた別の日。
専門業者さんに修理を依頼、プレス機はお休み…。工場内も静かで、いつもとは違う雰囲気。機械と人が一緒に並ぶと、このプレス機の大きさがよく伝わるかと思います。


プレスして固まったタイルの素地は取り出され、コンベアの上に流されます。このコンベアで移動させながら、成形時にできたバリ(ちょっとした出っ張り、ギザギザ、ガサガサした部分)などを取って、タイルをキレイにしていきます。


TN工場でメインで働いているのは、ここまで見てきた600tプレス、この2台(さきほどの動画の前半、奥にもう一台動いているのが少しだけ見えていましたが…)。
小ロット用のプレス機も見てみましょう。

この動画を撮ったとき、タイルは裏向きで成形されていました。成形後、パタンとひっくり返して表向きに。タイルの表面に複雑な凹凸があるような、少し特殊なものを作るのに向いています。

上から圧力をかけると、凹凸の低くなっているところに圧力がかかりすぎてしまい、キレイな形(タイルそのものの形状、四角など)になりません。圧力が均等にかかるよう、特殊な面状を作るときは”裏向き”成形で作っています。
ちなみに、動画にあったちょっとゴツゴツした表面のタイルは、「楽-プレーン」「錆」「トレジャー」などで部分的に使っています。

▼ 楽(ガク)-プレーンのWEBリーフレットもぜひご覧ください
https://tile-park.meclib.jp/leaflet_gaku/book/#target/page_no=2


今回このブログを書くにあたり、TN工場の社長にいろいろ教えていただきましたが、プレス成形ひとつとっても、実に知らないことばかり。知れば知るほど、面白いですね。
タイルを工場で大量生産!と言ってしまうのはもったいない。
作業1つ1つにはいろんな理由があって、タイルはつくられていることがわかります。
まだ色も何もついてない、ただの土の塊、の段階ですが、その中身を知ると、とても面白いですね。

次回は、成形 番外編、その他の成形方法。
TN工場では、プレス機を使った成形だけではなく、陶芸の技法 “タタラ成形” で一枚一枚手作りしているタイルもあります。

オリジナル冊子プレゼント!


タイルの洗面台にフォーカスしたオリジナル小冊子
「タイルでつくる住宅洗面台」
ただいま無料配布をおこなっております!
郵送希望の方は下記よりご応募ください。

郵送を希望する

※数に限りがございますので、無くなり次第配布終了となります。
※発送までに最大3週間程度お時間をいただきます。

Special Book
内容を少しだけご紹介

タイル使用のメリットから、入・出隅の納まりや割付けのコツなど、
意外と知らないままになりがちなタイルの基礎知識を掲載。
これまでにタイルパークに寄せられた数多くの洗面台施工例からピックアップ!
使用されているタイルも一緒にご案内しています。
タイルパークの商品の中から、洗面台におすすめのタイルをご紹介。
デザインのポイントや参考割付けも掲載しました。

ただいま無料配布をおこなっております!
郵送希望の方は下記よりご応募ください。

郵送を希望する

※数に限りがございますので、無くなり次第配布終了となります。
※発送までに最大3週間程度お時間をいただきます。


実際の割付けに便利!
一部商品のCADデータ提供も開始しました。

イン&アウト

イン&アウト

【 イン&アウト 】

さらさらなのに水滑りに強い
室内外で活躍する床タイル

タイルパークの「イン&アウト」シリーズをご紹介します。
表面は内装タイルのようにさらさらと滑らかでありながら、水濡れの際には屋外用タイルのように強いグリップ性を発揮。住宅内部から繋がるアウトドアリビングといった半屋外空間や、モップがけを頻繁におこなう店舗内装などで活躍する注目の床タイルです。

カラーラインナップ
カラーバリエーション(左から34、35、36、37、56)

2024年3月末まで使えるクーポン配布中!
詳しくはこちらをクリック

水に濡れるとキュッと止まるアンチスリップ

「イン&アウト」は滑らかな手触りのタイルですが、特殊な加工により水に対しては高い耐滑り性能を発揮。滑り抵抗値を示すC.S.R値は、泥などを散布する通常条件の検査だとノングリップ面(滑り止め加工なし)と同程度の0.48ですが、水濡れのみの条件で検査をすると滑り止め加工のされたタイルよりもはるかに高い数値を記録しました。


※マットなタイルとの水滑りの違いを説明する動画です

水のみ散布の条件で計測した数値は以下となります。店舗の中や、室内から直接行き来するテラスやアウトドアリビングのような、泥を持ち込む可能性の少ない場所におすすめです。

※滑らないことを証明するものではありません。水散布においても傾斜や靴底などの条件によっては滑る恐れがございますので予めご了承ください。

土足の場所でも優れた清掃性

滑らかな手触りのため、モップがけを頻繁におこなう店舗の内装床などにもおすすめのイン&アウト。通常のグリップが効いたタイルではモップの繊維が引っ掛かり清掃性に難がありますが、イン&アウトならこのような場所での使用にも優れています。

イメージ

壁の装飾には細長いボーダーでアクセントを

600角サイズ、600×300角サイズと一緒に、600×50角という非常に細長いサイズにカットしたものを販売しています。他のサイズのあいだにアクセントとして忍ばせたり、異なる色を交互にならべて装飾性のある壁面にしたり。床から壁にかけてのデザインを同じタイルでおこなうことで、統一感を生み出します。

YZI6S34-648とYZI6S35-648 YZI6S36-648とYZI6S37-648 YZI6S37-648とYZI6S56-648

※600×50角は壁使用のみを想定しております。床への使用はご遠慮ください。

施工イメージCG

34
<34>
スリッパや靴下で歩く室内にも。(床暖房OK)
35
<35>主張のないデザインでナチュラルな雰囲気に。
36
<36>
隣の部屋までひとつながりに。
36
<36>
中から外へ。テラス席にもおすすめ。
36
<36>
※取扱いのないタイルサイズで作られたイメージです。

製品一覧

■B1類(磁器質)・施釉 <YZI6S34-600~YZI6S56-600> ■600x600x8.8mm ■価格㎡価格(税抜):5,910 円/ ㎡ <YZI6S34-630~YZI6S56-630> ■600x298x8.8mm ■価格㎡価格(税抜):5,990 円/ ㎡ <YZI6S34-648~YZI6S56-648> ■600x48x8.8mm ■価格㎡価格(税抜):12,520 円/ ㎡ ※泥・油・石鹸等が付着した場合に対しては一般的な内装床タイルと同程度の防滑性のため、これらの可能性がある場所では使用しないでください(例:浴室床、屋外公共スペースなど)

クーポン配布中

ただいま「イン&アウト」のお得なクーポンを配布中です!クーポン番号取得にはこの画像をクリックしてください。

「イン&アウト」をご購入いただいた皆様へ

施工例大募集

タイルパークではお客様からの施工事例写真を募集しております!ホームページやSNSで紹介させていただける場合は、ぜひ下記の応募ページより写真をお送りください。


おすすめサービス案内

サンプル請求
WEBブックライブラリ
在庫予約サービス
カットサービス
よくある質問