カテゴリー別アーカイブ: タイルあれこれ

住宅向けタイルカタログ プレゼントのご案内

住宅向けタイルカタログプレゼント

タイルで、魅力ある住まいづくりを

新築からリフォーム・リノベーションまで、住宅の内装仕上げにおススメのタイルをご提案する特別冊子をプレゼントしています。郵送をご希望の方は下記のボタンからお気軽にご依頼ください。

資料請求フォームへ

<冊子について>
A4サイズ 全52ページ

<掲載内容>
・タイルを使った施工事例

・場所別おすすめタイル(キッチン、洗面台、床)

・タイル選びの豆知識

・サービス案内 ほか

<お申込みに関する注意事項>
・ご依頼から発送完了までに最大2週間程度お時間を頂戴しております。
・住所不備や表札違いによる持ち戻りが増えております。フォーム送信前に必ずご確認ください。
・掲載されている情報は2025年8月時点の内容です。最新状況はWEBサイトをご確認ください。
・お申込み受付は予告なく終了する場合がございます。

資料請求フォームへ

リフォーム産業フェアを終えて

9月17日・18日の2日間、住宅市場の中でもとくにリフォームやリノベーション業界に向けた大規模展示会「リフォーム産業フェア」に、初めて単独ブースで出展いたしました。

リフォーム産業フェア タイルパークブースの様子
ブース全景

リフォーム市場向けということもあって、多くの講師陣を招いてのリフォームセミナーや、多種多様な住宅設備が多く立ち並ぶ中、「タイルだけ」での出展は珍しく、正直なところ、どのような反応をいただけるのか少し不安もありました。しかしふたを開けてみると、角地という好立地も手助けして多くの方が足を止めてくださり、本当にたくさんの方に商品をご案内することができました。ブースへお立ち寄りいただいた皆様へ、この場を借りて改めて感謝申し上げます。

会場で感じた“タイルへの関心”

展示会場は、情報収集に熱心なプロフェッショナルから、住まいの改装を考える一般ユーザーまで、幅広い方々でにぎわっていました。タイル単独でのブースは珍しかったこともあり、多くの来場者が「ちょっと見てみよう」と気軽に立ち寄ってくださったようです。

リフォーム産業フェア 展示台の様子
思わずひと撫でしていく方が多かったツヤツヤのタイルたち
リフォーム産業フェア 施工例紹介パネル
貼った様子がイメージしやすいよう、施工事例も一部紹介

「商材の一つ」としてではなく、「気になる」「いつか使ってみたい」といった個人的な視点からタイルを見てくださる方が多く、その熱量の高さに私たち自身が驚かされました。

「かわいい!」「タイルっていいですよね」。こんな純粋な感想(つぶやき?)の声を沢山お聞きすることができ、未来のどこかで、タイルを使っていただけるかもしれない――そんな期待がふくらむ出展となりました。

展示のこだわりと、寄せられたリアルな質問

今回の展示では、タイルを「見せる」だけでなく「触れて感じてもらう」ことを重視しました。
タイルの色ごとに3つのゾーンを分け、手前にはサイズ違いのサンプルを並べ、奥の展示台には施工イメージとあわせて、マグネットを使ってタイルを壁に貼り付けるなど立体的に展示。来場者が自然と近づき、手に取りたくなる空間を目指しました。

リフォーム産業フェア ブース内の様子
遠くからも目立つよう、高さのあるブースづくりを意識
リフォーム産業フェア マグネット式什器
奥の壁のマグネット展示。スタッフの目を盗んで、コッソリ並べ替えていくお客様もおられました(笑)

Neutrals(ニュートラルカラー)

ジャンルによって多少定義は異なりますが、「何色」とも言い難い中間的な色みが特徴の「ニュートラルカラー」は、最近の「ジャパンディスタイル」や「韓国風インテリア」など、住宅インテリアのトレンドにピッタリの色合い。自然で穏やかなインテリアにしっくりと馴染む人気のカラーです。

リフォーム産業フェア ニュートラルカラーのタイルを集めた展示

Greens&Blues(緑&青系カラー)

映える色、映える個性」というキャッチとともにご紹介した、グリーンやブルーのタイルたち。空間のちょっとしたアクセントにするなど、住む人の個性を感じるインテリアの味つけに。また青~緑系は、タイルパークを運営するTNコーポレーションのタイル工場が得意とする釉薬のカラー。ブースの真ん中で存分に存在感を発揮してもらいました。

リフォーム産業フェア グリーンとブルーのタイルを集めた展示

Monotones(モノトーンカラー)

シンプルで飽きのこないトラディショナルなタイル、それはズバリ「白と黒」!とくに最近、お店の内装などでマットな質感や白と黒を組み合わせた事例をよく見かけるようになり、モダンインテリアの参考として住宅でも取り入れたいと考える方が増えてきました。アイコニックながら仕上がりが想像しやすい事から「ちょっと冒険」したくなるタイルでもあります。

リフォーム産業フェア 白と黒のタイルを集めた展示

さて、ブースで接客をしていると様々な質問も頂戴しますが、実際に多くいただいた質問はとてもリアルなもの。

「これくらい貼ると、だいたいいくらになるの?」

「最近はどのタイルが売れているの?」

といったものが中心でした。ズバリ本質ですよね。
長期プロジェクトを手がけるデザイナーも多い「建築建材展」などの来場者層とはまた違い、“すぐに役立つ情報”を求めている方が多く、その真剣な眼差しに私たちも背筋が伸びる思いでした。

★ちなみにタイルパークでは施工を承っていないため、あくまでタイル代だけの参考価格となりますが・・・

洗面台のイラスト

仮にこのような洗面台があって、鏡の下のスペースがW1200mm×H450mmと仮定した場合、面積がおよそ0.54平米。もしこのタイルが「ニューヨーク-ヘキサゴン」のNY-ROF501だったら、タイル代は8シート分で6,400円程度(+税・送料)(※)といったところでしょうか。(プロ会員の方は業者向けの価格設定がございます)

商品詳細ページでは、「面積」を入力するだけで最低必要数を自動計算してくれる機能がありますので、色んな商品で概算見積を確認したい時にぜひご活用ください!
(※施工ロスを含めない数量です。実際に注文する際は予備の枚数を必ずご検討ください)

商品ページの機能

ちなみに、多くの商品では洗面台を想定した寸法の標準割付図も配布しています。気になる商品はぜひ一度ダウンロードしてみてくださいね。
CADデータ提供サービスの詳細はこちらopen_in_new

大好評「住宅向けタイルカタログ」プレゼント

今回、会場でいくつかの冊子を配布いたしましたが、とくにこちらの表紙の「住宅向けタイルカタログ」は大好評でした。

住宅向けタイルカタログ

施工写真やタイルに関する豆知識を盛り込み、プロにも一般の方にも楽しんでいただける内容に仕上げたこの冊子。テイクフリーで置いていたところ、2日分の予定で用意していた部数がなんと初日に配布終了。大急ぎで追加を手配するという嬉しいハプニングもありました。

住宅向けタイルカタログ 住宅向けタイルカタログ

会場での反響を受け、この冊子をより多くの方に届けたいと考え、ホームぺージでも希望者への無料プレゼントを実施することになりました!
施工事例やタイル選びのヒントが詰まった一冊ですので、リフォームを検討中の方はもちろん、タイルにちょっと興味がある方にも楽しんでいただける内容です。

タイルで、魅力ある住まいづくりを
 ーリノベーション・新築住宅 どちらにも使える提案カタログ

住宅向けタイルカタログ表紙

資料の送付をご希望の方は、フォームよりお申込みください。

資料請求フォームへ

展示会でいただいた声を励みに、これからもタイルの魅力を伝える活動を続けてまいります。


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■関連商品のご紹介■

ニューヨーク-ミニヘキサゴン
愛らしいサイズのヘキサゴンモザイクタイル。マットな白と黒を組み合わせて、自由にデザインを楽しむことも。
★在庫が再入荷いたしました★

→商品を見る


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

カタログの商品情報変更について

最新版カタログの情報に訂正が発生した際はこちらにご案内をいたします。
■□現在の最新版は「2025-26年版」です□■

【2025/10/1更新】

p.135「大波」
製品形状図に訂正がございます。以下の図が正しい配置となります。

大波 形状図

p.272「クリマ」品番:2012KLM501 のみ
厚さ及びケース入数・重量が変更されております。
旧:厚さ10mm、6枚(31.4kg)/ケース → 正: 厚さ9.5mm 、5枚(25kg)/ケース

p.281「ピカソ」品番:MVG558 商品廃番
こちらの商品は只今の在庫をもって販売を終了とさせていただきます。

p.306「ラフィニタ」
ケース入数・重量が変更されております。
旧:11シート(19kg)/ケース → 正:5シート(9kg)/ケース

p.240-241「ブルー&ホワイト」
タイル実寸法に訂正がございます。
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)
誤:600×150角(598×148mm)→ 正: 600×150角(600×147mm)

p.244-245「レギャン」
タイル実寸法に訂正がございます。
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)
誤:600×150角(598×148mm)→ 正: 600×150角(600×147mm)
誤:300×200角(298×198mm)→ 正: 300×200角(298×197mm)

p.271「ゴア」
タイル実寸法に訂正がございます。
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)

「ブルー&ホワイト」「レギャン」については、訂正後のスペック一覧表PDFはこちらをご覧ください。

また、p.416「 TN床暖工法(床暖房/乾式工法用タイル施工)について」の床暖房推奨タイル「ブルー&ホワイト」「レギャン」「ゴア」の実寸法及び目地共寸法にも訂正がございます。→こちらからご確認ください(PDFが開きます)
※巻末の形状別索引(p.436~)の修正版はこちら(PDFが開きます)

★24年版カタログからの「シリーズ名・品番」の変更について
一部商品のシリーズ名、品番が変更されております。
詳しくはこちらをご覧ください。

★商品の入荷状況について
いくつかの商品について、新カタログの発刊と商品の入荷が前後いたします。
入荷状況は各商品の詳細ページでご確認ください。
(タイルサンプルは在庫入荷前に送付可能なものもございます)
 

★掲載情報について
カタログに掲載の情報は2025年6月時点のものです。常時変更や廃番の可能性がございますので、最新情報はオンラインショップの商品ページでご確認ください。

室内から屋外まで。つながる床タイル「イン&アウト」シリーズ

「イン&アウト」シリーズ

サラサラなのに、しっかり止まる。なめらかさと安全性を最新技術で両立。

さらりとした手触りと、屋外でも使用できる歩行安全性(C.S.R値*1)という、これまでは相反すると思われてきたこの二つの特徴を併せ持つタイル「イン&アウト」シリーズ。一つのタイルで室内のデザインを屋外空間まで拡張でき、テラスやアウトドアリビングで調和のとれたデザインを追求。内装タイルに匹敵するなめらかさは清掃性にも優れ、定期的にモップがけをおこないたい飲食店や施設のフロアにも最適です。

ラインナップ

イン&アウト

イン&アウト

あらゆる場所にすっと馴染むコンクリート調デザイン。5色3形状、壁面の装飾にも。

●C.S.R値: 0.48
●サイズ: 600角、600×300角、600×50角(壁面専用)
●参考価格: 6,520円/m2

詳細・サンプルはこちらopen_in_new

イン&アウト マーズ

イン&アウト マーズ

石調の模様がリッチな空間を演出。高級住宅や店舗内装に。4色3形状。

●C.S.R値: 0.47
●サイズ: 1200×600角、600角、600×300角
●参考価格: 6,520円/m2

詳細・サンプルはこちらopen_in_new

イン&アウト ハードウッド

イン&アウト ハードウッド

ナチュラルインテリアに仕上げる木目調。温かみと耐久性を両立。4色1形状。

●C.S.R値: 0.47
●サイズ: 1200×200角
●参考価格: 7,630円/m2

詳細・サンプルはこちらopen_in_new

室内から屋外まで。汎用性の高さが選びやすい

素足やスリッパで歩行する「室内」、玄関やテラスといった「土足で歩行する屋内や半屋外」、雨がかかる可能性の高い「屋外」は、従来それぞれの場所に適したタイルを使い分けることが一般的でした。

靴履き・素足

イン&アウトシリーズは、内装タイルのようななめらかな手触りと、屋外でも使用可能なC.S.R値の両立が特徴。とくに水濡れに対する耐滑り性は高く、雨に濡れる屋外でも安心してご使用いただけます*2

水滑りの比較動画

乾いた状態と水に濡れた状態での滑り具合を、
従来のマット仕上げのタイルと比較した実験動画です。

また床と同じデザインのタイルを、そのまま壁に施工することも可能。これまでのような場所ごとの使い分けを必要とせず、室内から屋外まで同じタイルでデザインを統一することができる汎用性の高さを有します。

土足の場所もお手入れラクラク、抜群の清掃性

飲食店や食品を扱うお店の入り口やテラス席では、清潔を維持するためにモップがけをおこないたいことがあるかと思います。

モップがけ

お客様の安全も考慮すれば、こうした屋内外の繋がりのある場所には、できるだけ滑りにくいタイルを選びたいところです。しかし、従来の耐滑り性の高いタイルは、主に表面に凹凸をつけることで滑りにくさを維持してきたため、雑巾やモップの繊維が引っ掛かり、すぐに摩耗してしまうというデメリットがありました。

イン&アウトは内装タイルのようになめらかな表面を持つため、水拭きやモップによる掃除がしやすいことも大きなメリット。また「水濡れ時の滑り抵抗値が高い」という特徴も持つため、掃除直後や雨降りの日なども水すべりしにくいという強みを持ちます。

なめらかな表面

従業員や住人にとって、メンテナンスのストレスはできるだけ避けたいもの。サラサラとした手触りのイン&アウトなら、日々の清掃をおこなう使用者に優しく、美しい見た目も長持ちさせることができます。

研磨技術の進化が生んだ最適なバランス

イン&アウトは最新の研磨技術により、屋外使用ができる耐滑り性と、内装タイルのような均質な表面、両方の特性を残した最適なバランスの表面加工がされています。

表面加工の比較図

従来品ですと凹凸やムラの激しかった表面を可能な限り均質に均し、つい触ってしまいたくなるようなすべすべとした仕上りにしつつも、最低限の滑り止め効果は維持される絶妙な表面加工。デザイン性と安全性、どちらも大事にしたい場合におすすめです*2

居室、テラス、アウトドアリビング。拡がる使用イメージ

使用イメージ1

広々としたリビングから外のテラスにかけて、同じタイルを使用したイメージ。
左奥に見えるボーダーの壁面には600×50角を使用。
(「イン&アウト」 YZI6S37-600YZI6S37-648YZI6S34-648

使用イメージ2

内装タイルのようにすべすべの面状のため、スリッパや靴下で歩行する居室や廊下でも使用OK。
床暖房*3にも対応しており使用の幅は広い。
(「イン&アウト」 YZI6S36-600

使用イメージ3

戸建住宅でよく見られるテラス空間など、靴履きとスリッパ両方での歩行の可能性がある場所も安心。
石調のタイルならクラシカルなデザインが叶います。
(「イン&アウト マーズ」 M6142-600

使用イメージ3-2

アーバンな雰囲気の住宅にも馴染む、高級なデザイン。屋外のスペースまでシームレスに繋がっています。
(「イン&アウト マーズ」 M6141-600

使用イメージ4

床とおなじタイルを壁面にも使用し、空間全体のデザインを統一。
(「イン&アウト マーズ」 M6142-600M6142-630

使用イメージ5

飲食店は飲みこぼし・食べこぼしが床に落ちることもあるためモップがけはマスト。
日常的な拭き掃除でいつでも清潔な店内に。
(「イン&アウト ハードウッド」 W122022

使用イメージ6

素足で開放的に過ごしたい場所にも。
(※水濡れした状態で素足で歩行すると、靴履きの時よりも若干滑り易くなります)
(「イン&アウト ハードウッド」 W122027

「イン&アウト」シリーズをご採用いただいた皆様へ

私どもの販売する「イン&アウト」シリーズをご採用いただきありがとうございます。
タイルパークでは、これからタイルを購入する方への参考情報として、タイル工事が完了後の施工写真の募集と紹介をおこなっております。実際に「イン&アウト」シリーズを使っていただいた感想といっしょに是非お写真をお送りください。

施工例大募集

(*1) C.S.R値…JISに定められた滑り性試験によって測定される滑り抵抗係数です。タイルパークでは屋外床での使用適正の目安を0.46以上としています。

(*2) 水濡れ以外の表面条件(泥、油、石鹸の付着など)や傾斜の場所では耐滑り性が下がる可能性がございます。また浴室の床はぬめりや目詰まりなどが原因で滑る恐れがあるため使用をお控えください。

(*3)東邦ガスの温水式床暖房仕上げ材として推奨を受けています。
https://www.tohogas.co.jp/living/yukazai/new_07.html


最終更新日:2024年7月2日

ピキピキが特徴です。

東奔西走~タイル旅 vol.18

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は地元でいつも大変お世話になっている
工務店さんの物件を訪問させていただきました。

このタイル、シリーズ名「エルサ」
1つめの特徴は
北欧風のレリーフ状の模様です。
フラットに近い面状に加え、
3種類の模様があります。
組み合わせは自由ですので、
今回のようなランダムな感じでのMIXも有りですし
全体的にはフラットなタイプを使用して
模様入りのタイプをアクセントとして
ライン状に入れる等も有りかと思います。

2つめの特徴は
「貫入」と呼ばれる、
タイル表面の釉薬層に
ピキピキっとひび割れたような
繊細な表情があることです。

タイルが焼きあがるさいに、原料が収縮するのですが
ベースとなっている土の部分と
表面のガラス質の釉薬部分での
収縮率の違いから
このような「貫入」が現れます。
工場で焼きあがったばかりのタイルのところに行くと
「ピキン、ピキン・・・」
と音が工場に響きます。
けっこう可愛い音色です。

ところで・・
なぜ、このタイルは「エルサ」という名前なのか・・
実は命名者は私なのです・・
新商品が生まれると社内で名前を検討するわけですが、
タイルを見ている内に
なんだか「氷」のようだな・・
と思いまして当時子供にせがまれて
アナ雪を2度も鑑賞に行ったところでしたので、
氷のイメージから「エルサ」と付けてしまいました・・
ねずみのキャラクターの会社からは
訴えは来ていません。
(ちょっとだけ心配・・)

そういえば先日、その
ねずみのキャラクターのショップにも
タイルを使用していただきました・・
特注で色を調整して作ったタイルでした。

最近、特注タイルのご対応を始めました。
※特注タイルのご相談はこちらから・・
「お問合せ」フォーム

タイルのご採用と撮影に
ご協力いただいた工務店さんに
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社大幸住宅 可児工房


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

エルサ
大胆なレリーフを施し、釉薬のピンとした緊張感と手作りの温かさを同時に感じるタイル。同色の複数面状の組み合わせで様々なデザインを楽しむことが出来ます。
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

CADデータ提供サービス|提供素材でタイル提案をもっと魅力的に


便利に活用!CADデータ提供サービス
「CADデータ提供サービス」とは、タイルパークで販売しているタイルのCADデータ標準割付図シームレス画像が無料でダウンロードできるサービスです。

更新情報(R7.9.19)

新たに追加!2面にまたがる標準割付図

【2面パターンの標準割付図を追加しました】
正面と側面、2面にまたがってタイルを施工する際の参考となる、L字の標準割付図が多数の商品に追加されました!
入隅をまたいで施工する場合、重なり合うタイルの厚みなども考慮して割り付ける必要があります。おさまりの参考となる標準割付図を多数ご用意しましたので、ぜひダウンロードしてご確認ください。

【2面パターンの標準割付図について】
ダウンロードページで各シリーズの「PDF」をクリックすると、2面パターンを含む様々なパターンの標準割付図がまとまったPDFファイルをダウンロードできます。
PDFに2面パターンが含まれないシリーズもございます。現在2面パターンの標準割付図を提供している商品はこちらでご確認ください。


ダウンロードいただける標準割付図の例

1面パターン

1690×300900×3001690×1500

2面パターン(※一部商品のみ)

500_900×300500_900×1500

※現在標準割付図をご提供していない商品や、実際の現場寸法にあわせた割付図をご希望の方は、「割付TEプレカット」サービスで割付図の作成をご相談ください。

提供中のデータ種類

CADデータ(イメージ)

CADデータ
製品の形状や寸法がわかる平面図のDXFデータです。バラタイルは1枚、ユニットタイルは1シートで作成されていますので、CAD上でタイルの割付けを行う際にご活用ください。

標準割付図(イメージ)

標準割付図
おもに洗面台を想定した寸法内にタイル割付けをおこなった参考図のPDFデータです。切りものの入り方や割り出しの位置、目地の参考に。

シームレス画像(イメージ)

シームレス画像
連続で並べることが出来る、タイルのJPEG画像です。イメージ図への落とし込みや、プレゼンのための資料作りにお役立てください。

全てのデータは、下記の「CADデータ提供サービス」ページにてダウンロードいただけます。

ダウンロードについて
ダウンロードページの説明

CADデータ提供サービスのページでは、データを提供中の全商品がシリーズ単位で並んでいます。
シリーズ画像の下に並んでいる各ボタンをクリックすると、当該データのファイルがダウンロードされます。
※DXFとJPGはzipファイルでダウンロードされます。
※ページ内に無いシリーズまたはボタンは現在ご提供を行っておりませんので別途お問い合わせください。

各データの活用ポイント

CADデータ

製品CADデータ(DXFデータ)は、納品される製品形態で製図済みの2Dデータになっております。AutoCADやJW_CADに貼り付けて並べるだけで、割付ができるようになっております。(ユニットのタイルは目地も含めたモジュールの寸法も記載されています)

フィンを割付

標準割付図

標準割付図は、タイルパークが想定する定番的な施工範囲にタイルを割付けた参考図面です。目地やコーキング、切り物の寸法が細かく明記されているため、「タイル割付けによってどんな形の切り物が入るか」や「施工寸法が変わると切り物のサイズがどれくらいになるか」の目安になります。細かな割付をする前にイメージだけ持っておきたい場合や、施工担当者に割付の参考にしてもらうなど、こちらも様々な使用方法がございます。

標準割付図の参考
下部に切り物が入る場合、原則として「半マスタイル」からスタートする割付となっています。

シームレス画像

連続で並べた時に、継ぎ目なく繋がるように編集された画像です。四角形かつバラ単位で販売しているタイルは単体で、それ以外の形状のや、ユニットシートで販売しているタイルの場合は、複数枚を予め並べた状態の画像でご用意しています。
オーナー様へのプレゼン資料などを作成する際、複数枚を並べることでシートやタイル単体の画像よりもイメージが湧きやすくなり、選定商品の魅力を伝えやすくなります。
(※画像タイルの実寸情報もシームレス画像と一緒に提供しております)

シームレス画像の参考

シームレス画像と通常の画像の違い
シームレス画像は、タイルを敷き詰めたように連続させることができます。通常の画像では周囲に余白があったり、目地が繋がらなかったりして、画像を並べるだけでは敷き詰めたような表現をすることができません。

シームレス画像の場合
シームレス画像じゃない場合

「割付TEプレカット」のご案内

割付TEプレカット

CADが無いから自分で割付けができない!
そんな方には、タイルパークの「割付TEプレカット」もぜひご検討ください。洗面台やキッチンのタイル割付代行や、実際の購入時のプレカットがご利用いただけます。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

釉薬の色の裏の話…その1 「サーモンピンクとバクテリア」

工場の様子を紹介したブログ「タイルづくりの現場から」では、10回にわたり、タイル製造工場の様々な場面を写真や動画でお伝えしてきました。

その中で、スプレーで釉薬を吹き付ける「施釉」工程や、手作業での絵付けの様子などもご紹介しましたが、今回は「釉薬(ゆうやく)」=「タイルの色」にスポットをあててみたいと思います。
もう少し踏み込んだ、色の開発の裏側部分を、何回かにわたってご紹介していきたいと思います。

工場紹介ブログの一覧はこちらからご覧いただけます
「タイルづくりの現場から」
「施釉編」… https://tile-park.com/blog/detail/27860
「施釉【番外編】手で描く」… https://tile-park.com/blog/detail/29155

釉薬試作室
並んだ釉薬原料

わたしたちの工場には、「釉薬の開発」=「タイルの色」をつくる熟練の技術者がいます。また工場だけでなく、タイルパークの企画・デザイン室にも、陶芸の知識、技術をもったスタッフがいます。

少し前に、この「釉薬」の基本的な原料や調合の話、釉薬づくりの舞台裏をわかりやすくまとめたブログ、「釉薬とその原料・道具のはなし」は、その陶芸を学んできたスタッフが書いたもの。
焼き物に関する知識のない私にも、とてもわかりやすく、興味をもって読み進めることができました。先に読んでいただきたい内容になっていますので、ぜひご覧いただけたらと思います。
ブログ記事はこちら >>> 「釉薬とその原料・道具のはなし」

カラー試作タイル
何枚もテストを繰り返したカラー試作

プリントしたタイルとは違い、釉薬を施して(施釉といいます)窯で焼いた、焼き物タイルの色は、焼く前と後では全く違う色をしています。
焼く前は、白っぽいものや茶色っぽいものがほとんどで、とても地味。

施釉の流れ
試作では何パターンも調合し、水と合わせ撹拌、手で施釉
焼成前のタイルは地味
地味な色の、窯に入る前の順番待ちのタイルの列

9月のイタリアでの展示会「CERSAIE」に向け、オレンジがかったピンク色、サーモンピンクのタイルを作ることにしました。
ピンク色のタイルの、施釉後、窯に入れる前の状態がこちら。

これが本当にピンクになるのか?と、焼き物の知識のない私には、到底想像もできません。
さて、さきほどの白いタイル、焼き上がりはいかに…。

なんと可愛いサーモンピンク!
ですが、でもちょっと右側がブツブツ、ボコボコしてしまって何か変…。実はこれは失敗例。
なぜこうなったのか。それは、この異常な暑さも関係しているようで…

さきほどの焼く前の状態のものを、もう一度よく見てみると、表面の釉薬がヒビ割れて少し剥がれてしまっています。

ひび割れた施釉後のタイル

ヒビ割れた原因は、暑さのせいで増えすぎてしまった「バクテリア」が犯人のようでした。ヒビ割れたものを焼き上げるとあんな風になってしまうのです。

釉薬タンクの藻
炎天下に置かれた釉薬タンクに、藻が…!!

保管場所を追われ、屋外にずらりと並んだ釉薬タンク。例年にない異常なまでの猛暑の日々が続いたせいで、なんと藻が発生する事態に。
バクテリアが増えすぎて、進化して藻になってしまったようです。

バクテリア?!と聞くと、なんだか汚くて悪い菌みたいなイメージがありますが、金魚の水槽のコケを防いで水質を良くしてくれたりと、実は暮らしに役立つ、いい面もたくさん持っているよう。
焼き物でも、粘土の中のバクテリアは、土の熟成を促し成形しやすくするというような、いい影響を与えてくれる存在なのだそう。
粘土を寝かすことでバクテリアが活発になり、粘土の可塑性(かそせい=形のつくりやすさ)が向上することがあります。しかしその一方で、過度な繁殖や酸素不足によって、粘土が腐敗してしまうこともあるのだとか。

参考:陶磁器お役立ち情報 | 陶器・磁器・陶芸・うつわ・陶芸技法など「粘土を寝かせると良い理由」
https://touroji.com/manufacture/tuchinekase.html

適度なバクテリアは、焼き物であるタイルにとっても必要であり、いい関係を保つことが重要なのですが、増えすぎてしまって悪さをした結果がこれでした。
焼くときに釉薬は溶けて、ある程度は流れますが、小さな穴があいて点々ができたり、ひどいときにはさっきのように表面がボコボコとなった状態で焼き上がってしまう。

施釉した後に既にヒビ割れが出てダメだとわかるものもあれば、焼いてみないとわからないものもあったりと。

藻が生えてしまった釉薬は、泥状の液体の上をすくって水を切り新たな水と入れ替えれば、また状態が戻って使えるようになります。でも腐り具合がいき過ぎてしまうと廃棄せざるをえない場合も。一概には言えないようです。
(注:バクテリアは焼成によって死滅しますので、ご安心ください)


8月の暑い最中、バクテリアの悪さによる危機を乗り越え完成したサーモンピンクのタイル、グレーを合わせてパネルを仕上げました。

目地入れ前のパネル
こちらは目地入れ前
目地入れ後のパネル
目地入れ後の完成パネル

うねうねとした大きな筋面にツヤツヤのピンクがのって眩しいくらい。そこに合わせたのは相性の良いライトグレー、マットな質感で上品さをだし、ビビットなサーモンピンクを都会的なイメージに。

形状で増すツヤ感
形状で増すツヤ感。ツヤのピンクとマットなグレーが対照的

このタイルを作る切っ掛けとなったのが、今年の「ミラノサローネ」でした。
そこで目にしたテラコッタカラーとグレーの組み合わせ。レンガっぽい、落ち着いたトーンのくすんだ赤と、温かみのある土っぽいグレーの組み合わせが印象に残り、チェルサイエでの展示へ向けて構想を練り、いくつか新しいタイルを考えました。そのうちのひとつです。

そんなところから試作がはじまったこのタイル。
いままでのタイルパークにはない色。

さて、9月のイタリア「チェルサイエ」で、どんな風に見ていただけるでしょうか。

構想パネルその3
構想パネルその2

ピスタチオカラーのタイルや、温かみのあるミックスカラーのボーダーも、この繋がりで生まれたもの。

チェルサイエは今年で11回目の出展となります。いよいよ9月22日から開催です。

———————————————
タイルの国際見本市「CERSAIE」
Bologna-Italy    22-26 / 09 / 2025
「TN CORPORATION」
ブース番号: Hall 36 Stand C65
———————————————


この記事の執筆者:吉田(タイルパークスタッフ)
カタログやコンテンツ記事などの各種広報物作成を担当。出版・制作会社を経て、転居を機にタイル業界へ。タイルの魅力を模索中。


■関連商品のご紹介■

断片の大きなスジ面

断片(だんぺん)
今年新たに2形状が仲間入り。フラット、レリーフ、スジ面などなど。組合せも楽しめるシリーズ。
この記事で紹介したのは、おおきなスジ面。いままでにないカラー(*試作段階です)は、とても新鮮!さて、チェルサイエでの反応はどうかな??

→「断片」を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

「リフォーム産業フェア」出展のお知らせ

リフォーム産業フェア 出展のお知らせ
リフォーム業界の専門新聞を長年発行する「リフォーム産業新聞社」主催のプロ向け展示会で、リフォームビジネスにおける最新の商品・サービスが集結するビッグイベント。リフォーム業に携わる皆さまは、ぜひ足をお運びくださいませ。

第27回「リフォーム産業フェア」
会期
2025年9月17日(水)~18日(木) 10:00~17:00

会場
東京国際展示場「東京ビッグサイト」南3・4ホール(東京都江東区有明3-10-1)

弊社ブース番号
2I-13

入場料
無料(事前登録制)
※来場には事前登録が必要です。こちらよりご登録ください。

今回は「空間を変えるタイルの魔法」をテーマに、リフォームやリノベーション物件における「タイルがもたらす付加価値」を知っていただくため、タイルパークが住宅インテリアにおすすめするタイルを沢山ご用意。
普段タイルはあまり使わないリフォーム業者の方にも、「タイルはこんなに魅力的で面白いのか!」と思っていただけるよう、直接触って厚みや手ざわりを感じながら見ていただけるような展示を予定しています。

また通常の商品カタログとは別に、住宅内装に特化したオススメ商品やタイル豆知識満載の特別カタログや、各種サービス案内等も会場で配布予定です。

住宅のリフォームやリノベーションに、もうひとさじ魅力をプラスしたい。そんな時にうってつけのインテリアタイルを是非ご覧くださいませ。

タイルパークのサービス案内

探して、選んで、購入して。タイルの総合サイト「タイルパーク」

タイルパークは感性豊かな空間デザインを追求する皆様に、国内外から選りすぐった魅力的なタイルを提案するための、選定や設計スペックの支援、そして実際の購入までもおこなっていただける「タイルの総合サイト」です。タイルパークをより便利に、快適にご活用いただくためのサービスをご案内します。

タイルをお探しの方へ

商品検索機能

タイルパークのサイト上では、様々な切り口からタイルをお探しいただくことが可能です。
■商品詳細検索
シリーズ名やキーワード、使用場所やお探しのタイルサイズ、平米価格等の詳細条件を設定して、タイルパークの全商品から絞り込むことが可能です。
商品詳細検索open_in_new
商品詳細検索画面
■カテゴリや使用場所別検索
タイルのカテゴリ(モザイクタイル、床タイルなど)やおすすめの使用場所から商品選びを始めることができます。 モザイクタイルから探すopen_in_new 内装タイルから探すopen_in_new 床タイルから探すopen_in_new 住宅へのおすすめから探すopen_in_new 店舗へのおすすめから探すopen_in_new カテゴリから探す
■施工例検索
お客様からいただいた施工例をご紹介しています。気になる施工例からは、当該商品へ直接ジャンプすることも可能。
施工例から探すopen_in_new


施工例から探す

WEBブックライブラリー

タイル施工例集や色などのカテゴリ別のおすすめ商品や、効果的な使用方法を紹介するスペシャルコンテンツなどを集め、ブラウザ上で閲覧できるブック形式で公開。タイル選びやプレゼン用資料作成にもぜひお役立てください。
WEBブックライブラリーopen_in_new
WEBブック
★おすすめWEBブック
店舗施工例集library_books
床タイル特集library_books
MIX and MATCH タイルの組み合わせlibrary_books


無料タイルサンプル請求

ホームページで会員登録をおこなっていただくと、各商品のページにある「サンプル請求」ボタンからサンプルカートへ商品を入れることが出来るようになります*。気になる商品はカートへキープしておき、まとめてサンプルを依頼可能。サンプルカートからのご請求は送料含め完全無料でご利用いただけます。
(*個人向けの「一般会員」はご依頼点数に上限があります。プロの方は上限のない「プロ会員」へご登録ください)
無料タイルサンプル請求open_in_new
タイルサンプル

recyclingタイルサンプル 再利用しています
ご返送可能なサンプル:タイルパークの取り扱い製品のサンプルのみご返送いただけます。
■ご返送方法
1.
サンプルの返送希望の旨とお名前を、予め下記メールアドレス宛にお送りください。
shop@tile-park.com(タイルパーク宛)
2.
下記宛に着払いでお送りください。※品名に「返却サンプル」とご明記ください。
【返送先】
〒509-0124 岐阜県可児市広見2601
株式会社TNコーポレーション タイルパーク宛
0574-62-1311
■お願い:返送の際はできるだけ梱包をまとめて頂き、一個口にしてお送りください。

タイルカタログ

お手元へお届けする冊子版と、ブラウザ上で気軽に閲覧できるWEB版をご用意しています。
冊子版は何冊でも無料でお届け可能。お客様へのお渡しで複数冊常備したい方や、資料ルームへの設置をご検討の方もぜひお気軽にご依頼ください。
カタログ請求open_in_new
タイルカタログ

タイルをスペックインする方へ

仕様検討中や確定後にスペックインするための様々なサポートサービスをご用意しております。

WEB在庫確認

タイルパークのサイトでは、24時間いつでもタイルの在庫状況を確認可能。カタログページやタイルサンプルに付いているQRコードを読み取ればすぐに該当商品へたどり着く事ができ、検討中の商品の在庫がすぐにチェックできます。
※品薄品や他社在庫品は在庫状況が表示されていない場合がございます。これらについてはお気軽にお問い合わせください。


在庫状況

在庫予約サービス

採用決定から正式発注までの間や、クライアント様へのプレゼン前にタイルの在庫を確保することが可能です。

次の案件に集中できる

次の案件に集中できる


安心して打ち合わせができる

安心して打ち合わせできる


利用者の声:
「在庫の予約が出来たことで、短納期案件でも安心して施主への提案を進めることができました」
「折角お客様が選んだタイルが、在庫不足で変更しなければならない時があります。在庫予約をすればなくなる心配がないので助かっています」

在庫予約サービスopen_in_new

CADデータ提供サービス

タイルを割付けする際に便利な2Dデータ(DXF)と、想定寸法に実際に割り付けられた標準割付図(PDF)、プレゼン資料の作成等に便利なシームレス画像(JPG)を無料でご提供しています。
CADデータ提供サービスopen_in_new

商品の2Dデータ(dxf)

製品CADデータ(DXF)


標準割付図(PDF)

標準割付図(PDF)


自動見積り作成サービス

24時間いつでもオンラインで見積書の作成が可能です。作成された見積り内容はマイページに保存されるため、商品情報の再確認もスムーズにおこなうことができるようになります。
自動見積り作成サービスopen_in_new
自動見積り作成サービス

特注デザイン貼りサービス

白と黒のモザイクタイルを使ってオリジナルデザインのシートを作成・納品いたします。店舗のエントランスにモザイクタイルで店名を入れたり、オリジナルのパターンで内装に特徴をつけてみませんか。
特注デザイン貼りサービスopen_in_new
特注デザイン貼りサービス

タイルを購入する方へ

決済方法や事前カットなど、購入や施工をサポートするサービスをご用意しています。

割付TEプレカット

施工の手間を減らし、タイル仕上げをもっとスムーズに。割付図の作成から、タイルのプレカット加工までをワンストップで承るサービスです。
割付TEプレカットopen_in_new
割付TEプレカット

カットサービス

ご購入のタイルを予めタイルをカットしてから納品するサービスです。貼り出し・貼り納めに便利な「半マスタイル」の作成と、ご希望寸法でカットする「プレカット」の2種類のカットサービスをご用意。
カットサービスopen_in_new

半マスカット

半マスタイル作成


プレカット

プレカット


掛け払いサービス

オンラインショップご利用時の支払い方法として、月末にまとめて請求書をお送りする掛け払いサービスを複数ご用意。ご利用金額に合わせてお選びください。(※プロ会員限定。事前のご利用登録が必要なものもございます)
掛け払いサービスの比較open_in_new
掛け払いサービス

※ご購入について

タイルパークでは、過去に弊社とお取引経験がない設計事務所様やハウスメーカー様、施工店様、タイル工事店様など、すべてのお客様に本ホームページで初回から直接ご購入いただくことが可能です。弊社のタイルをご採用予定で、他社様より購入となる設計士やデザイナーの皆様は、ぜひ本ホームページを発注業者様へご案内ください。
注文方法(ご利用ガイド)open_in_new

よくある質問

Q:
購入の最低ロットはありますか? A:
ごく一部の商品を除き、原則として1シートまたは1枚から発注可能です。

Q:
業者の者ですが、価格は一律ですか? A:
建築に関わる業者の方(工務店・タイル工事業者様など)は「プロ会員」にご登録いただくことで、業者の方向け価格となります。こちらよりご登録ください。
(プロ会員はお施主様や個人利用(DIY目的の方)のご登録はお断りしているため、登録時に簡単な審査がございます。)

Q:
荷物に領収書は同梱されますか? A:
お荷物には領収書や納品書などの、金額がわかる書類は添付されません。(納品書は商品発送後に別途ご注文者住所へ郵送しております)
領収書の発行につきましては、お支払い方法により変わります。
<銀行振込/クレジット決済>
出荷完了後にマイページ内の「購入履歴」からPDFの領収書がダウンロードいただけます。(ダウンロード可能期間がございますのでご注意ください)
※非会員の場合はマイページがご利用頂けないため、領収書が必要の方は必ず会員登録をしてからご注文ください。
<代金引換>
配達ドライバーへの代金お支払いの際、お荷物とともに渡される伝票が領収書となります。タイルパークからは発行しておりませんので、必ず保管願います。
<Paid決済/掛払い.com/後払い.com for B2B>
決済代行会社を通じて代金をお支払いいただくため、タイルパークから領収書をお出しする事はできません。領収書が必要の際は、請求書発行の各決済代行会社へご確認ください。

Q:
適格請求書(インボイス)に対応していますか? A:
タイルパークを運営する株式会社TNコーポレーションは適格請求書発行事業者登録を行っております。
(適格請求書発行事業者番号:T6-2000-0101-7926)
またお客様に引き続き安心してご利用いただけるよう、タイルパークから発行する帳票を適格請求書(インボイス)の必須項目を満たした内容へレイアウトを変更しております。
詳しくはこちら >

よくある質問をもっと見るopen_in_new

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
タイルパーク
メール:shop@tile-park.com
電話:0120-122-368(平日9:00~17:00)

東京オフィスのご案内
「プロジェクトのコンセプトに合う特別なタイルがほしい」「ブランドカラーのタイルを探している」。そんな設計士やデザイナーの皆様にむけて「メーカーと直接繋がれ、ご相談ができる場所」をご用意しています。すぐ近くにある左官のショールーム「SAKAN LIBRARY」とも連携して、施工に関するご相談なども承っております。 タイルライブラリー
TNコーポレーション 東京オフィス

https://www.tn-corporation.com/tokyo
※お越しの際は上記のページからご予約ください。

どの色で彩る?空間を変えるタイルの魔法

リフォーム産業フェアに出展します!

9月17日から開催される「リフォーム産業フェア」に、タイルパークで出展をいたします。過去に「リノベアイテム100選」という企画エリア内での出展はありますが、独立ブースでの出展は今回が初めてとなります。

リフォーム産業フェア 概要バナー
(出典元:https://the-bars.com/

本展示会は、リフォーム業界の専門新聞を長年発行する「リフォーム産業新聞社」主催のプロ向け展示会で、リフォームビジネスにおける最新の商品・サービスが集結するビッグイベント。リフォーム業に携わる皆さまは、ぜひ足をお運びくださいませ。
会期:2025年9月17日(水)・18日(木) 10時~17時
会場:東京ビッグサイト南3・4ホール

内装タイルで価値ある変化を

今回の展示では「空間を変えるタイルの魔法」をテーマに、リフォームやリノベーション物件に付加価値を与える魅力的なタイルを多数展示します。毎年出展する建築・建材展では、店舗装飾を意識したアーティスティックなタイル貼りのパネルや新商品を中心に展示しますが、今回のリフォーム産業フェアでは身近なデザインのチョイスにこだわり、タイル自体も手に取ってご覧いただけるような展示方法を検討しています。

バラのタイル

今後ますます競争が激しくなると予想されるリフォームや中古住宅の再販市場。購入者に選ばれるためにも、物件に付加価値をつけることは重要です。
今回のフェアでは、インテリアコーディネートに合わせやすい「ニュートラル系」や「モノトーン系」のカラーと、個性との両立がしやすい緑や青系カラーのおすすめタイルを中心に展示予定。ここでは展示予定の商品をいくつかピックアップでご紹介いたします。

Neutrals -自然体の美しい空間

彩度をおさえた中間色で、インテリアのテイストを邪魔しない自然な雰囲気が魅力のニュートラル系。最近は北欧と和のテイストを融合した「ジャパンディスタイル」や、ホワイト~ベージュ系中心でコントラストをおさえた「韓国系インテリア」などの流行もあり、注目されています。

紬  TMG150-3

紬(TMG150-3)

優しい乳濁色の施釉タイルです。フチの部分で釉薬の厚みが変わり、自然な色の変化が現れます。繊細なカラーが穏やかな空気感を演出し、木製家具との相性もぴったりです。

TMG150-3 詳細ページへ >

睡蓮-SQ SU1010-20

睡蓮-SQ(SU1010-20)

アイボリーの艶やかな釉薬をたっぷりかけて焼き上げた、瑞々しさ溢れるタイルです。97x97mmのスタンダードなサイズで施工もしやすく、通し目地でも馬踏み目地でもおすすめ。

SU1010-20 詳細ページへ >

Greens&Blues -映える色・映える個性

インダストリアルなスタイルに馴染む渋いものから、西海岸風のインテリアにぴったりの爽やかなものまで、青や緑のタイルはバリエーションも多く、インテリアにおいてアクセントカラーとして好まれます。個性豊かな色をチョイスして、生活空間にパッと彩りをプラスしてみてください。

モット MT-3

モット(MT-3)

自然な色幅に、さりげなく施された表面テクスチャ。豊かな表情で空間クオリティをアップする、スタイリッシュなタイルシリーズです。住宅から店舗内装まで様々な場所に馴染むプリミティブなタイルの魅力を備えます。

MT-3 詳細ページへ >

チャット Ch-472-2

チャット(Ch-472-2)

インテリアに小気味よいリズム感を生み出す、長六角形のモザイクタイルです。すっきりフレッシュなカラーはアクセントにもおすすめなので、白色と組み合わせて使うのもいかがでしょう。

Ch-472-2 詳細ページへ >

Monotones ーシンプルに彩る上質な日常

白・黒・グレーの無彩色は仕上がりのイメージがしやすく、失敗しにくいところがメリット。単色でシンプルにおさめるもよし、上級者は2色の組み合わせや目地とのコントラストでデザインを楽しむこともできます。また同じ白や黒のなかでも、ツヤがあるのかマットなのか、色むらや模様があるのかどうかなど、深く探ると意外なバリエーションの多さも選ぶ楽しみのひとつです。

サブウェイ SUW-150

サブウェイ(SUW-150)

使う場所を選ばないTHE・王道の”サブウェイタイル”。目地を白くすれば清潔感抜群の仕上がりに、逆にダークグレーなどでコントラストをつければカジュアルスタイルにもピッタリです。こちらはツヤのあるタイプですが、マット仕上げのタイプもございます。

SUW-150 詳細ページへ >

モロッカン MRC-1、MRC-5

モロッカン(MRC-1、MRC-3)

異国感あふれるランタン型内装タイルです。個性的な形状+優しい手触りが特徴のマット仕上げで、キッチンのカップボードや洗面化粧室のデザインをワンランクアップします。

MRC-1(白) 詳細ページへ >
MRC-3(黒) 詳細ページへ >

リフォーム産業フェア 概要

会場ではこれ以外にも沢山のタイルをご用意するほか、持ち帰ってゆっくりご覧いただける冊子やパンフレットなども多数ございます。ぜひ会場に足をお運びくださいませ!

第27回「リフォーム産業フェア」

日本最大規模のプロ向けリフォーム展示会
リフォーム産業フェアは、リフォーム業界唯一の専門メディアであるリフォーム産業新聞社が1998年より開催し、今回で27回目を迎えるプロ向けの展示会です。
業界に携わる事業者の方々がビジネスを活性化できるよう、さまざまな切り口で最新の情報発信を行っています。
会期
2025年9月17日(水)~18日(木) 10:00~17:00
会場
東京国際展示場「東京ビッグサイト」南3・4ホール(東京都江東区有明3-10-1)
弊社ブース番号
2I-13
入場料
無料(事前登録制)
※来場には事前登録が必要です。こちらよりご登録ください。


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問