タイルあれこれ

2025年08月21日
シンプルな魅力で人気の、「白」のタイル。正方形の白いタイルを以前にご紹介しましたが(ブログ記事はこちら)、それと並んで人気を二分するのが、細長いボーダータイプのもの。
ボーダータイルとは?調べてみると、もともとは屋外壁で使われていたタイルの形、227×30mmの大きさがでてきます。そのサイズ感に、しっかりとした定義はないようで、細長い長方形のタイルを「ボーダータイル」としてタイルパ >>
2025年08月21日
最新版カタログの情報に訂正が発生した際はこちらにご案内をいたします。■□現在の最新版は「2025-26年版」です□■
【2025/8/21 更新】 p.135「大波」製品形状図に訂正がございます。以下の図が正しい配置となります。
p.272「クリマ」品番:2012KLM501 のみ厚さ及びケース入数・重量が変更されております。旧:厚さ10mm、6枚(31.4kg)/ケース → 正: >>
2025年08月19日
空間の質を高める、タイルという選択。「部位×⾯積(範囲)×形×⾊×⽬地」。インテリアにおけるタイルのデザインバリエーションは、それ自身の見た目だけに限られず、周囲との調和や貼り合わせ方によっても変わる、無限の可能性を秘めた空間装飾です。リフォームにタイルがおすすめの理由、実際の施工例やお客様の声、おすすめのタイルをご紹介します。
リフォームにはタイルがおすすめ
他社との差別化で選ばれる >>
2025年08月19日
東奔西走~タイル旅 vol.17
タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、「東奔西走~タイル旅」です。建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。 以前にお伝えしたこともある、地元近くにある「モザイクタイルミュージアム」にはタイルの使い方の展示がいくつかあり、定期的に改装をしています。普段お世話になっているデザイナーの方 >>
2025年08月01日
「組絵」 参考パターンのCADデータを配布開始組み合わせ次第で様々なデザインバリエーションを生み出す「組絵」シリーズ。「個性的なデザインに仕上げたいけれど、イチからパターンを考えて割り付けるのは難しい・・・」という方のために、いくつかの参考パターンのCADデータ(DXFファイル)と参照用PDFファイルの無料ダウンロード提供を開始いたしました。
【ご利用方法】各面状の「ファイルダウンロ >>
2025年07月31日
タイルを手に取ったとき、その表情を決める大きな要素が「色」だと感じるデザイナーの方は多いと思います。その「色」を作り出しているのが、私たち窯業技術者が日々試行錯誤している「釉薬(ゆうやく)」です。
やきものに詳しい方ならよくご存知とは思いますが、釉薬はただの絵の具ではありません。高温で焼かれることでタイルの表面にガラス質の膜を作り、美しさと機能性(耐久性や防汚性など)を同時に与えてくれる、 >>
2025年07月31日
探して、選んで、購入して。タイルの総合サイト「タイルパーク」
タイルパークは感性豊かな空間デザインを追求する皆様に、国内外から選りすぐった魅力的なタイルを提案するための、選定や設計スペックの支援、そして実際の購入までもおこなっていただける「タイルの総合サイト」です。タイルパークをより便利に、快適にご活用いただくためのサービスをご案内します。
・タイルをお探しの方へ
商品検索機能
WEBブ >>
2025年07月25日
東奔西走~タイル旅 vol.16
タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、「東奔西走~タイル旅」です。建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。 今回は・・旅とは言えない場所からのご紹介。ちょっと番外編として、岐阜県にある、当社の特注タイル相談スペースの様子です。
まるで絵の具のパレットのように様々な色の >>
2025年07月17日
連日の猛暑。「日本一暑いまち」とも言われる岐阜県多治見市(かつて40.9度を観測)は、すぐお隣。この辺りはとても気温が上がりやすい地域で、タイルパークの工場も、窯の近くは50℃近くに。。。あまりの暑さに日陰を選びながら歩く日々です。今回は、立体的なタイルがつくりだす「光」と「陰」の部分に注目。以前、ゆらぎのある面状のタイルをいくつかご紹介(→ブログはこちら)しました。緩やかな凹凸がある面状で、光 >>