社長ブログ「タイル通販奮闘記」

2023年01月18日
T2×シライナギサ共同開発タイル「刻」
こんにちは、T2の千田です。2023年が始まってすでに三週間。あっという間に過ぎてゆく時の流れを感じずにはいられない今日この頃です。
白井さんの作品である「刻」の現物
さて、現在T2では2/28(火)~3/3(金)の期間に開催される“建築・建材展2023”に向けて急ピッチで準備を進めております。今回の建築・建材展はT2の1年間の活動報告の >>
2022年12月22日
タイルパークの林です。今回は久しぶりに海外施工例です。アメリカでつかわれている凹凸のあるタイルを3種類紹介します。これらのタイルは一般的に商業施設向けが多いですが、写真のように住宅に使うのも新アイデアです。1点目はキール。まずは暖炉の周りにたて貼りされたキール。
キール KL−01S使用例
続いてキッチンに貼られたキール。
キール KL−01S使用例
次はペルラクレスト >>
2022年12月13日
今年も残すところわずか半月ほどですね。 年内、T2が担当するブログの最後は冨田が担当させていただきます。 よろしくお願いいたします!4月入社以来、企画開発担当していました『断片』がカタログより少し先行して、2023年1月にタイルパークにて販売を開始いたします。 以前、他の方の書いたブログでちらりと登場していたり、展示会でのお披露目も何度か行っていますが、年明けの発売を控え、商品になるま >>
2022年12月08日
タイルの端材と上海レンガの端材を使ったテラゾー
タイルパークの林です。今回はテラゾー製作の報告です。社内ではいろんな素材の廃材が出ます。タイルはもちろん、レンガを切断するときに出る不良とか縁かかし処理を行なったタイルの廃材もあります。今回は組絵とアルターナキュート、上海レンガをミックスしてみました。レンガは柔らかくすぐ削れますが、研磨の時に少し赤色が周りに染まってしまうことがありました。施 >>
2022年11月24日
陰翳生産時の端材
今日は最近取り組んでいるインテリアパネルをご紹介します。テーマはアップサイクルです。いろんな端材を使いデザインパネルを作ることを考えています。まずは、今年グッドデザイン賞をいただいた陰影を生産するときに出る端材です。通常はもう一度原料に戻すのですが、原料に戻すより価値が上がれば、素材も生き返ると思い取り組んでいます。写真のような端材を丁寧に揃え、釉薬をかけて色をつけます。 >>