watanabe@tile-park のすべての投稿

室内から屋外まで。つながる床タイル「イン&アウト」シリーズ

「イン&アウト」シリーズ

サラサラなのに、しっかり止まる。なめらかさと安全性を最新技術で両立。

さらりとした手触りと、屋外でも使用できる歩行安全性(C.S.R値*1)という、これまでは相反すると思われてきたこの二つの特徴を併せ持つタイル「イン&アウト」シリーズ。一つのタイルで室内のデザインを屋外空間まで拡張でき、テラスやアウトドアリビングで調和のとれたデザインを追求。内装タイルに匹敵するなめらかさは清掃性にも優れ、定期的にモップがけをおこないたい飲食店や施設のフロアにも最適です。

ラインナップ

イン&アウト

イン&アウト

あらゆる場所にすっと馴染むコンクリート調デザイン。5色3形状、壁面の装飾にも。

●C.S.R値: 0.48
●サイズ: 600角、600×300角、600×50角(壁面専用)
●参考価格: 6,520円/m2

詳細・サンプルはこちらopen_in_new

イン&アウト マーズ

イン&アウト マーズ

石調の模様がリッチな空間を演出。高級住宅や店舗内装に。4色3形状。

●C.S.R値: 0.47
●サイズ: 1200×600角、600角、600×300角
●参考価格: 6,520円/m2

詳細・サンプルはこちらopen_in_new

イン&アウト ハードウッド

イン&アウト ハードウッド

ナチュラルインテリアに仕上げる木目調。温かみと耐久性を両立。4色1形状。

●C.S.R値: 0.47
●サイズ: 1200×200角
●参考価格: 7,630円/m2

詳細・サンプルはこちらopen_in_new

室内から屋外まで。汎用性の高さが選びやすい

素足やスリッパで歩行する「室内」、玄関やテラスといった「土足で歩行する屋内や半屋外」、雨がかかる可能性の高い「屋外」は、従来それぞれの場所に適したタイルを使い分けることが一般的でした。

靴履き・素足

イン&アウトシリーズは、内装タイルのようななめらかな手触りと、屋外でも使用可能なC.S.R値の両立が特徴。とくに水濡れに対する耐滑り性は高く、雨に濡れる屋外でも安心してご使用いただけます*2

水滑りの比較動画

乾いた状態と水に濡れた状態での滑り具合を、
従来のマット仕上げのタイルと比較した実験動画です。

また床と同じデザインのタイルを、そのまま壁に施工することも可能。これまでのような場所ごとの使い分けを必要とせず、室内から屋外まで同じタイルでデザインを統一することができる汎用性の高さを有します。

土足の場所もお手入れラクラク、抜群の清掃性

飲食店や食品を扱うお店の入り口やテラス席では、清潔を維持するためにモップがけをおこないたいことがあるかと思います。

モップがけ

お客様の安全も考慮すれば、こうした屋内外の繋がりのある場所には、できるだけ滑りにくいタイルを選びたいところです。しかし、従来の耐滑り性の高いタイルは、主に表面に凹凸をつけることで滑りにくさを維持してきたため、雑巾やモップの繊維が引っ掛かり、すぐに摩耗してしまうというデメリットがありました。

イン&アウトは内装タイルのようになめらかな表面を持つため、水拭きやモップによる掃除がしやすいことも大きなメリット。また「水濡れ時の滑り抵抗値が高い」という特徴も持つため、掃除直後や雨降りの日なども水すべりしにくいという強みを持ちます。

なめらかな表面

従業員や住人にとって、メンテナンスのストレスはできるだけ避けたいもの。サラサラとした手触りのイン&アウトなら、日々の清掃をおこなう使用者に優しく、美しい見た目も長持ちさせることができます。

研磨技術の進化が生んだ最適なバランス

イン&アウトは最新の研磨技術により、屋外使用ができる耐滑り性と、内装タイルのような均質な表面、両方の特性を残した最適なバランスの表面加工がされています。

表面加工の比較図

従来品ですと凹凸やムラの激しかった表面を可能な限り均質に均し、つい触ってしまいたくなるようなすべすべとした仕上りにしつつも、最低限の滑り止め効果は維持される絶妙な表面加工。デザイン性と安全性、どちらも大事にしたい場合におすすめです*2

居室、テラス、アウトドアリビング。拡がる使用イメージ

使用イメージ1

広々としたリビングから外のテラスにかけて、同じタイルを使用したイメージ。
左奥に見えるボーダーの壁面には600×50角を使用。
(「イン&アウト」 YZI6S37-600YZI6S37-648YZI6S34-648

使用イメージ2

内装タイルのようにすべすべの面状のため、スリッパや靴下で歩行する居室や廊下でも使用OK。
床暖房*3にも対応しており使用の幅は広い。
(「イン&アウト」 YZI6S36-600

使用イメージ3

戸建住宅でよく見られるテラス空間など、靴履きとスリッパ両方での歩行の可能性がある場所も安心。
石調のタイルならクラシカルなデザインが叶います。
(「イン&アウト マーズ」 M6142-600

使用イメージ3-2

アーバンな雰囲気の住宅にも馴染む、高級なデザイン。屋外のスペースまでシームレスに繋がっています。
(「イン&アウト マーズ」 M6141-600

使用イメージ4

床とおなじタイルを壁面にも使用し、空間全体のデザインを統一。
(「イン&アウト マーズ」 M6142-600M6142-630

使用イメージ5

飲食店は飲みこぼし・食べこぼしが床に落ちることもあるためモップがけはマスト。
日常的な拭き掃除でいつでも清潔な店内に。
(「イン&アウト ハードウッド」 W122022

使用イメージ6

素足で開放的に過ごしたい場所にも。
(※水濡れした状態で素足で歩行すると、靴履きの時よりも若干滑り易くなります)
(「イン&アウト ハードウッド」 W122027

「イン&アウト」シリーズをご採用いただいた皆様へ

私どもの販売する「イン&アウト」シリーズをご採用いただきありがとうございます。
タイルパークでは、これからタイルを購入する方への参考情報として、タイル工事が完了後の施工写真の募集と紹介をおこなっております。実際に「イン&アウト」シリーズを使っていただいた感想といっしょに是非お写真をお送りください。

施工例大募集

(*1) C.S.R値…JISに定められた滑り性試験によって測定される滑り抵抗係数です。タイルパークでは屋外床での使用適正の目安を0.46以上としています。

(*2) 水濡れ以外の表面条件(泥、油、石鹸の付着など)や傾斜の場所では耐滑り性が下がる可能性がございます。また浴室の床はぬめりや目詰まりなどが原因で滑る恐れがあるため使用をお控えください。

(*3)東邦ガスの温水式床暖房仕上げ材として推奨を受けています。
https://www.tohogas.co.jp/living/yukazai/new_07.html


最終更新日:2024年7月2日

ピキピキが特徴です。

東奔西走~タイル旅 vol.18

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は地元でいつも大変お世話になっている
工務店さんの物件を訪問させていただきました。

このタイル、シリーズ名「エルサ」
1つめの特徴は
北欧風のレリーフ状の模様です。
フラットに近い面状に加え、
3種類の模様があります。
組み合わせは自由ですので、
今回のようなランダムな感じでのMIXも有りですし
全体的にはフラットなタイプを使用して
模様入りのタイプをアクセントとして
ライン状に入れる等も有りかと思います。

2つめの特徴は
「貫入」と呼ばれる、
タイル表面の釉薬層に
ピキピキっとひび割れたような
繊細な表情があることです。

タイルが焼きあがるさいに、原料が収縮するのですが
ベースとなっている土の部分と
表面のガラス質の釉薬部分での
収縮率の違いから
このような「貫入」が現れます。
工場で焼きあがったばかりのタイルのところに行くと
「ピキン、ピキン・・・」
と音が工場に響きます。
けっこう可愛い音色です。

ところで・・
なぜ、このタイルは「エルサ」という名前なのか・・
実は命名者は私なのです・・
新商品が生まれると社内で名前を検討するわけですが、
タイルを見ている内に
なんだか「氷」のようだな・・
と思いまして当時子供にせがまれて
アナ雪を2度も鑑賞に行ったところでしたので、
氷のイメージから「エルサ」と付けてしまいました・・
ねずみのキャラクターの会社からは
訴えは来ていません。
(ちょっとだけ心配・・)

そういえば先日、その
ねずみのキャラクターのショップにも
タイルを使用していただきました・・
特注で色を調整して作ったタイルでした。

最近、特注タイルのご対応を始めました。
※特注タイルのご相談はこちらから・・
「お問合せ」フォーム

タイルのご採用と撮影に
ご協力いただいた工務店さんに
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社大幸住宅 可児工房


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

エルサ
大胆なレリーフを施し、釉薬のピンとした緊張感と手作りの温かさを同時に感じるタイル。同色の複数面状の組み合わせで様々なデザインを楽しむことが出来ます。
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

!!!異空間のようなタイルを見た・・

東奔西走~タイル旅 vol.17

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

以前にお伝えしたこともある、
地元近くにある「モザイクタイルミュージアム」には
タイルの使い方の展示がいくつかあり、
定期的に改装をしています。
普段お世話になっているデザイナーの方が
担当なさった展示が最近完成したとのことでしたので、
見てきました。

多治見市モザイクタイルミュージアム(かわいい小さなドアが入口

おお・・凄いですね。
タイムトンネルのような異空間!

デザインを担当なされたのは、
乃村工藝社 小関伸吾氏。

テーブル中央のパネルを操作することで、
照明の色などをコントロール。
選んだ音楽に合わせて動き、変わるライト。

ライトの色がさまざま変化していく様子が面白く、
来場の当日、小さな子供達がいたのですが、
「何これ!」と言いながら駆け寄っていく姿が見られました。

もう1点、同じデザイナーの方が担当をなされたのが、
下記の「瞑想ルーム」
上記の刺激的な空間とは対照的な
静かに一人で瞑想に耽るための部屋
・・・たぶん、私は瞑想をはじめても
寝ちゃうんですけどね・・

モザイクタイルミュージアムには
この他にも第一線にて活躍をしておられる
デザイナーの方々による
タイル活用例の展示があります。

さまざまな担当デザイナーさんによる、タイル活用例

タイルの原料の展示もあります。

さまざまな原料の中で気になったのは
この「ウクライナ・クレイ」・・
私も勉強不足でしたが、
ウクライナはヨーロッパにおける
焼き物の原料の
重要な産地のようです。

タイルメーカー各社の最新カタログもズラリと並びます。
もちろん、弊社「タイルパーク」のカタログ
「 TILE PARK 2025-26 TILE CATALOG」
もあります。

TILE PARK 2025-26 TILE CATALOG」
6月発刊の「タイルパーク」新カタログ
まだお持ちでない方は下記からご請求下さい。
→カタログをもらう

掲載協力:多治見市モザイクタイルミュージアム
〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2082−5
https://www.mosaictile-museum.jp/


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

錆[さび] SB-1 /モザイクタイル
上記の異空間っぽい展示には残念ながら他社さんの特注タイルが使われていました。
近いイメージのタイルをタイルパークで探すなら、このタイルがオススメ。
金属系の質感とデコボコした岩のような面状により、光が乱反射してキラキラします。
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

いろんな色、いろいろ出来ます。特注タイル!

東奔西走~タイル旅 vol.16

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は・・旅とは言えない場所からのご紹介。
ちょっと番外編として、
岐阜県にある、当社の特注タイル相談スペースの様子です。

まるで絵の具のパレットのように
様々な色のタイルが並びます。

当社はタイル工場としても、60年以上の歴史がありますが、
前身は釉薬製造で、こちらは70年以上前からとなります。

「美濃焼」として焼き物の産地である当社周辺は
タイルメーカーも多いのですが、
かなり分業化が進んでいて
釉薬メーカーは釉薬を作るのみ。
原料(坏土)メーカーは土を加工するのみ。
タイルメーカー(工場)は
原料を窯で焼いてタイルにするのみ。
・・と言う場合が多いです。

当社の場合は釉薬を作る技術もあるため、
色づくりの段階から自社で試作・開発が可能です。
このため、他社様のタイルにはない発色の
タイルも多いです。

さらに色の段階から自社で作れることを生かし、
最近、ご対応をはじめましたのが、
少量からの特注タイルです。
なんと、1㎡からご対応!

特注タイル参考価格:2~3万円/m2 程度
試作(調色)技術料:5万円~
ご希望の内容によって変わります。

当社のカタログやwebサイトに掲載の
既存のタイルをベースに色の変更等ですと
上記の価格程度となりますが、
当社の既存のタイルには無い形状・・
例えばハート型のタイルですと、
成型のための金型費用等の
追加料金がかかります。

1㎡からの特注タイル
ご興味のある方は
お問い合わせフォームからご連絡下さい!

→問い合わせフォーム


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

セミオーダーメイド タイル「ヘリテイジ」
予めご用意した色(73色)と形状(20種類)から選ぶセミオーダーのタイル
上記の特注タイルに比べて早いご対応が出来ます
色見本(47角)も迅速に発送
※1㎡からご対応
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

ゆらめく・きらめく・ときめく・タイル

東奔西走~タイル旅 vol.15

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は横浜にあるレストラン
『GARDEN HOUSE みなとみらい』さんを
訪問してみました。

お店のwebサイトにはこんな紹介があります・・
「北カリフォルニアスタイルの料理と共に
旬の食材を用いたパフェや
カクテルなどをお楽しみいただけます。
みなとみらいが一望できる景色とともにお寛ぎください。」

とても眺めのいい、おしゃれなレストランさんです。

お店のキッチンを囲むように、
美しい発色が魅力のタイル
「遊彩(ゆうさい)」が使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:ユウサイ[遊彩] YSC-6B

このタイルは表面の形状が
ゆらめく水面のよう・・
きらめくツヤ感と
奥行き感のある色彩に
とってもときめく
魅力的なタイルです。

グリーンをおびた美しいブルーが
海の色を彷彿させてくれます。
窓から眺める
「みなとみらい」の風景とも
見事にマッチ・・

ちょっと小腹が空いていたのでパンケーキをいただきました。
美味しかったです。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社 GREENING
店舗名:GARDEN HOUSE MINATOMIRAI
https://ghghgh.jp/blogs/shoplist/garden-house-minatomirai


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ユウサイ[遊彩] YSC-6B
奥行き感のある発色が魅力的なタイル
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

お眼鏡にかなったタイルはコレでした!

東奔西走~タイル旅 vol.14

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は東海地方ではおなじみの眼鏡店、
「キクチメガネ」さんを訪問してみました。

訪れたのは・・
『キクチメガネ リーフウォーク稲沢店』さん。
カウンターのバックに弊社のタイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:睡蓮-SQ SU2010-50

汚れが付きにくく清潔感のあるタイルは
眼鏡店にはぴったりの建築材だと思います。

そういえばグリーンは目にも良いって聞いたことがあるなあ・・
・・ということで最近何かと話題のAIさんに聞いてみました。
すると、こんな回答がありました。
「緑色は目に優しい色とよく言われます。
緑色の光は、目に受ける刺激が少なく、
負担もかかりにくいという特徴があります。
また、緑色にはリラックス効果もあり、
眼精疲労の緩和にも効果的です。」
とのことです。

もっと詳しい説明だと、こういうことらしいです。

<波長が中間にある>
可視光線の中で緑色の波長は
真ん中あたりに位置しており、
目に負担をかけずに知覚できる。

<焦点調節が楽>
遠くの緑を見ると、
目のピントを調節する筋肉がリラックスできる。

<リラックス効果>
緑色は副交感神経を刺激し、リラックス効果をもたらす。

・・・なるほど。

眼鏡は薬事法上「一般医療機器」に分類されるらしいです。
ファッションアイテムの側面も大きいですが、
私も眼鏡を使っていて、きちんとしたものを使用したいと思っています。
若い頃からの近眼に最近は老眼が加わって、
ちょうどデスクトップのパソコンの画面が見づらくなってきました。

今、私のデスクの右の窓からもキクチメガネさんが見えます・・
(今回、撮影させていただいた店舗とは別のお店)
近いうちに眼鏡の相談に行きたいと思います。
皆さん、目は大切に・・

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社 キクチメガネ
店舗名:キクチメガネ リーフウォーク稲沢店


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

睡蓮-SQ SU2010-50
水をたたえたように瑞々しい、滑らかなツヤ感のある質感と発色が魅力的なタイル
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

焼きあがったのはタイルではなくフィナンシェ・・

東奔西走~タイル旅 vol.13

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は焼き立てのフィナンシェで人気の
洋菓子店さんを訪問してみました。

訪れたのは・・
『Craquelin(クラックラン)』さん。
店名はフランス語で『かりかりとしたお菓子』という意味とのことです。
千葉県の海浜幕張駅の近くにあります。

お店の床には
どこかフランスのエスプリも感じさせる、
上品でありながらも可愛らしさもあるタイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:オクタゴン OT-1

タイルパークを運営する
弊社、 株式会社TNコーポレーションは
タイルの製造工場。

毎日、窯でタイルを焼いているわけですが、
このお店では毎日、洋菓子が焼かれています。
下の写真は焼きあがったばかりのフィナンシェ。

これは焼きあがったフィナンシェ!

なんとなく並んでいる姿は普段工場で目にする
タイルに似ていなくもないです・・

これは焼きあがったタイル!

洋菓子(焼菓子)とタイルの違い・・
もちろん食べ物かどうかという点も違う訳ですが、
製造過程で比べると、
「焼菓子」は焼かれると生地が膨らんで
柔らかく大きくなるわけですが、
「タイル」は焼かれると生地がちぢんで
硬くなり小さくなります。
(1割くらい小さくなります)
同じように炎に焼かれているのに・・
なんだか不思議で面白い。

今回はじめて焼き立てのフィナンシェを食べました。
お店で買って、店舗前にある公園のベンチでいただきました。
しっとりしている焼菓子というイメージのフィナンシェが、
焼き立てだと表面がカリカリとしていて美味しい!
こんなフィナンシェ食べたことない。
妻と子供にも食べさせてあげたくて
お土産として買おうと思いましたが、
このカリカリの焼き立てフィナンシェは
賞味期限が1日らしい・・
残念ながら出張(仕事)は明日まである・・
今回はあきらめて
通常の袋詰めされたフィナンシェを買いました。
こちらは日持ちはしますが、
カリカリ感は無くなって
しっとりした口当たりになるとのこと。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社ラリエゾン
店舗名: Craquelin(クラックラン)
https://cpf-craquelin.com/
設計・施工:クロノバデザイン株式会社


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

オクタゴン OT-1
爽やかな印象を与える白のマットタイルに、きりっとした黒のアクセントが特徴。気取らない洒落た印象で、床にも壁にも使えます。
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

味わい深いコーヒーには、味わい深い色のタイル

東奔西走~タイル旅 vol.12

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

最近タリーズコーヒーさんを訪れる機会が多いのですが、
今回もまたタイルを求めて
(本当はエスプレッソシェイクが飲みたくて?)
訪問してみました。

今回訪れたのは・・
『タリーズコーヒー フォレストモール新前橋店』さん
少し前に ご紹介した
タリーズコーヒー 渋谷アクシュ店さん
タリーズコーヒー 下北沢店さん
この2店とはまた違った雰囲気でした。

カウンターの手前に使われているタイルと
奥の壁に使われているタイルは色が違います。
やや明るい色の手前のタイルは
「キネティック KT-4」というタイルです。

板チョコのように角が斜めに落ちた形状のため、
タイルを発色させる釉薬が窯で焼く際に自然に流れて
エッジ部分の釉薬層が薄くなり
立体感が強調されると共に、
色の変化が焼き物ならではの
味わいのある色となっているタイルです。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:キネティック KT-4

奥の壁には同じシリーズの
落ち着いた暗めの色である
「キネティック KT-5」という
タイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:キネティック KT-5

立体感があることが高級感の演出にも役立っています。
そしてタイルならではの光沢によって、清潔感もあります。

今日もやっぱり私が注文したのは「エスプレッソシェイク」

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
タリーズコーヒージャパン株式会社 広報の方に
心から感謝いたします。

写真協力:タリーズコーヒージャパン株式会社
店舗名:タリーズコーヒー フォレストモール新前橋店
https://shop.tullys.co.jp/detail/1003242


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

キネティック KT-4
陰影と釉薬の濃淡が洒落たインテリアを実現。飲食店や商業施設など店舗内装にオススメ。

→詳細を見る

キネティック KT-5
陰影と釉薬の濃淡が洒落たインテリアを実現。飲食店や商業施設など店舗内装にオススメ。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

隣に巨大な塔!解放感抜群のカフェに使われたタイルは・・コレ

東奔西走~タイル旅 vol.11

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は
『エクセルシオール カフェ 東京スカイツリーイーストタワー店』

さんを訪ねてみました。

東京スカイツリーに隣接する高層ビル内にある
開放的でおしゃれなカフェに
丸い形が特徴的なタイル、
「ブイ」を採用していただきました。
カウンターの壁面部分に、白いタイルの中に挟まれる形でアクセントとして用いられています。
落ち着きのあるブルーとラスター加工による光沢が美しいタイルです。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:ブイ BY-06CB / 47mm丸型

このサイズの円形のタイルはあまり他社さんでは見ない形状。
中央部分が凹レンズのように少し窪んでいます。

<役には立たない・・はみだし情報>
品番の「BY-06CB 」にある「CB」とは「Cruise Blue」の略で、
船旅で見る海の色?・・英語は苦手です。
元々は海外向けに開発されたタイルのため、
輸出先のお客様の希望に合わせた名称です。
・・なんかカッコイイ。でも、時々
「KUSHI (くし)」とか
「KUMAMOTO(くまもと)」
とかよくわからない名前が
付けられることもあります。
岐阜で作られているタイルなので、
せめて「GIFU(ぎふ)」
にして欲しかった・・
そのうち
「SUSHI(すし)」とか
「TENPURA(てんぷら)」
とか名前が付けられるかも・・(笑)

大きな窓からは、巨大な「東京スカイツリー」が
超、至近距離から見えます。

こんな風景を見ながら、
ゆっくりと美味しいコーヒーが飲めたら最高です。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
掲載許可をくださったドトールコーヒー広報の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社ドトールコーヒー
店舗名:エクセルシオール カフェ 東京スカイツリーイーストタワー店
https://shop.doutor.co.jp/doutor/spot/detail?code=5000274


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ブイ BY-06CB (CruiseBlue)
アメリカ西海岸の風景からインスピレーションを受けた、直径47mmの存在感ある丸いタイル。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

青の誘惑・・

東奔西走~タイル旅 vol.10

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

先日、家族を連れて岐阜県多治見市の
『モザイクタイルミュージアム』さんを訪ねました。
弊社のある可児(かに)市とはお隣の市です。
この辺りには実に多くのタイルメーカーが存在し、
今日もタイルを焼いています。

今回のブログ、
「青の誘惑・・」というタイトルにしましたが、
まさに青い空が美しい日でした。

藤森照信氏が設計・監修した、極めてユニークな建物。

メルヘンな小さなドアが、なんとメインの入口!

日本におけるタイルの一大産地である多治見市。
ここはモザイクタイルを中心に
タイルの歴史~最先端のタイルまで、
展示されているミュージアムです。

今回は『青の誘惑』 というテーマで、
青いタイルばかり集めた企画展を目当てに来てみました。

一見、謎の立方体が存在。
中に入ってみると・・・

おお・・あおいタイルがいっぱい。

青・碧・蒼
色彩で「あお」と読む漢字は
「青」だけではないように、
タイルの色も様々でした。

よく見ると・・弊社のタイルも混ざっていましたので、
一部だけ紹介。

上の画像のキラキラした25角タイル:ガク(楽)-プレーン GA/P-4

下の画像の六角形のタイル:縄文 YAR-4

下の画像の丸いタイル:ブイ BY-07HB

ミュージアムではこの他にも様々な展示や、
タイルを活用した工作コーナーなどいろいろあります。

※私の子供と妻です。

ご協力いただいた、
多治見市モザイクタイルミュージアムの方に
心から感謝いたします。

写真協力:多治見市モザイクタイルミュージアム
https://www.mosaictile-museum.jp/


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ガク(楽)-プレーン GA/P-4
ラスター釉の輝きと変化に富んだ表面の形状が照明効果を最大にまで高め、品のある空気を生み出します。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問