watanabe@tile-park のすべての投稿

ゆらめく・きらめく・ときめく・タイル

東奔西走~タイル旅 vol.15

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は横浜にあるレストラン
『GARDEN HOUSE みなとみらい』さんを
訪問してみました。

お店のwebサイトにはこんな紹介があります・・
「北カリフォルニアスタイルの料理と共に
旬の食材を用いたパフェや
カクテルなどをお楽しみいただけます。
みなとみらいが一望できる景色とともにお寛ぎください。」

とても眺めのいい、おしゃれなレストランさんです。

お店のキッチンを囲むように、
美しい発色が魅力のタイル
「遊彩(ゆうさい)」が使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:ユウサイ[遊彩] YSC-6B

このタイルは表面の形状が
ゆらめく水面のよう・・
きらめくツヤ感と
奥行き感のある色彩に
とってもときめく
魅力的なタイルです。

グリーンをおびた美しいブルーが
海の色を彷彿させてくれます。
窓から眺める
「みなとみらい」の風景とも
見事にマッチ・・

ちょっと小腹が空いていたのでパンケーキをいただきました。
美味しかったです。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社 GREENING
店舗名:GARDEN HOUSE MINATOMIRAI
https://ghghgh.jp/blogs/shoplist/garden-house-minatomirai


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ユウサイ[遊彩] YSC-6B
奥行き感のある発色が魅力的なタイル
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

お眼鏡にかなったタイルはコレでした!

東奔西走~タイル旅 vol.14

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は東海地方ではおなじみの眼鏡店、
「キクチメガネ」さんを訪問してみました。

訪れたのは・・
『キクチメガネ リーフウォーク稲沢店』さん。
カウンターのバックに弊社のタイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:睡蓮-SQ SU2010-50

汚れが付きにくく清潔感のあるタイルは
眼鏡店にはぴったりの建築材だと思います。

そういえばグリーンは目にも良いって聞いたことがあるなあ・・
・・ということで最近何かと話題のAIさんに聞いてみました。
すると、こんな回答がありました。
「緑色は目に優しい色とよく言われます。
緑色の光は、目に受ける刺激が少なく、
負担もかかりにくいという特徴があります。
また、緑色にはリラックス効果もあり、
眼精疲労の緩和にも効果的です。」
とのことです。

もっと詳しい説明だと、こういうことらしいです。

<波長が中間にある>
可視光線の中で緑色の波長は
真ん中あたりに位置しており、
目に負担をかけずに知覚できる。

<焦点調節が楽>
遠くの緑を見ると、
目のピントを調節する筋肉がリラックスできる。

<リラックス効果>
緑色は副交感神経を刺激し、リラックス効果をもたらす。

・・・なるほど。

眼鏡は薬事法上「一般医療機器」に分類されるらしいです。
ファッションアイテムの側面も大きいですが、
私も眼鏡を使っていて、きちんとしたものを使用したいと思っています。
若い頃からの近眼に最近は老眼が加わって、
ちょうどデスクトップのパソコンの画面が見づらくなってきました。

今、私のデスクの右の窓からもキクチメガネさんが見えます・・
(今回、撮影させていただいた店舗とは別のお店)
近いうちに眼鏡の相談に行きたいと思います。
皆さん、目は大切に・・

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社 キクチメガネ
店舗名:キクチメガネ リーフウォーク稲沢店


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

睡蓮-SQ SU2010-50
水をたたえたように瑞々しい、滑らかなツヤ感のある質感と発色が魅力的なタイル
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

焼きあがったのはタイルではなくフィナンシェ・・

東奔西走~タイル旅 vol.13

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は焼き立てのフィナンシェで人気の
洋菓子店さんを訪問してみました。

訪れたのは・・
『Craquelin(クラックラン)』さん。
店名はフランス語で『かりかりとしたお菓子』という意味とのことです。
千葉県の海浜幕張駅の近くにあります。

お店の床には
どこかフランスのエスプリも感じさせる、
上品でありながらも可愛らしさもあるタイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:オクタゴン OT-1

タイルパークを運営する
弊社、 株式会社TNコーポレーションは
タイルの製造工場。

毎日、窯でタイルを焼いているわけですが、
このお店では毎日、洋菓子が焼かれています。
下の写真は焼きあがったばかりのフィナンシェ。

これは焼きあがったフィナンシェ!

なんとなく並んでいる姿は普段工場で目にする
タイルに似ていなくもないです・・

これは焼きあがったタイル!

洋菓子(焼菓子)とタイルの違い・・
もちろん食べ物かどうかという点も違う訳ですが、
製造過程で比べると、
「焼菓子」は焼かれると生地が膨らんで
柔らかく大きくなるわけですが、
「タイル」は焼かれると生地がちぢんで
硬くなり小さくなります。
(1割くらい小さくなります)
同じように炎に焼かれているのに・・
なんだか不思議で面白い。

今回はじめて焼き立てのフィナンシェを食べました。
お店で買って、店舗前にある公園のベンチでいただきました。
しっとりしている焼菓子というイメージのフィナンシェが、
焼き立てだと表面がカリカリとしていて美味しい!
こんなフィナンシェ食べたことない。
妻と子供にも食べさせてあげたくて
お土産として買おうと思いましたが、
このカリカリの焼き立てフィナンシェは
賞味期限が1日らしい・・
残念ながら出張(仕事)は明日まである・・
今回はあきらめて
通常の袋詰めされたフィナンシェを買いました。
こちらは日持ちはしますが、
カリカリ感は無くなって
しっとりした口当たりになるとのこと。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社ラリエゾン
店舗名: Craquelin(クラックラン)
https://cpf-craquelin.com/
設計・施工:クロノバデザイン株式会社


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

オクタゴン OT-1
爽やかな印象を与える白のマットタイルに、きりっとした黒のアクセントが特徴。気取らない洒落た印象で、床にも壁にも使えます。
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

味わい深いコーヒーには、味わい深い色のタイル

東奔西走~タイル旅 vol.12

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

最近タリーズコーヒーさんを訪れる機会が多いのですが、
今回もまたタイルを求めて
(本当はエスプレッソシェイクが飲みたくて?)
訪問してみました。

今回訪れたのは・・
『タリーズコーヒー フォレストモール新前橋店』さん
少し前に ご紹介した
タリーズコーヒー 渋谷アクシュ店さん
タリーズコーヒー 下北沢店さん
この2店とはまた違った雰囲気でした。

カウンターの手前に使われているタイルと
奥の壁に使われているタイルは色が違います。
やや明るい色の手前のタイルは
「キネティック KT-4」というタイルです。

板チョコのように角が斜めに落ちた形状のため、
タイルを発色させる釉薬が窯で焼く際に自然に流れて
エッジ部分の釉薬層が薄くなり
立体感が強調されると共に、
色の変化が焼き物ならではの
味わいのある色となっているタイルです。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:キネティック KT-4

奥の壁には同じシリーズの
落ち着いた暗めの色である
「キネティック KT-5」という
タイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:キネティック KT-5

立体感があることが高級感の演出にも役立っています。
そしてタイルならではの光沢によって、清潔感もあります。

今日もやっぱり私が注文したのは「エスプレッソシェイク」

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
タリーズコーヒージャパン株式会社 広報の方に
心から感謝いたします。

写真協力:タリーズコーヒージャパン株式会社
店舗名:タリーズコーヒー フォレストモール新前橋店
https://shop.tullys.co.jp/detail/1003242


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

キネティック KT-4
陰影と釉薬の濃淡が洒落たインテリアを実現。飲食店や商業施設など店舗内装にオススメ。

→詳細を見る

キネティック KT-5
陰影と釉薬の濃淡が洒落たインテリアを実現。飲食店や商業施設など店舗内装にオススメ。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

隣に巨大な塔!解放感抜群のカフェに使われたタイルは・・コレ

東奔西走~タイル旅 vol.11

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は
『エクセルシオール カフェ 東京スカイツリーイーストタワー店』

さんを訪ねてみました。

東京スカイツリーに隣接する高層ビル内にある
開放的でおしゃれなカフェに
丸い形が特徴的なタイル、
「ブイ」を採用していただきました。
カウンターの壁面部分に、白いタイルの中に挟まれる形でアクセントとして用いられています。
落ち着きのあるブルーとラスター加工による光沢が美しいタイルです。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:ブイ BY-06CB / 47mm丸型

このサイズの円形のタイルはあまり他社さんでは見ない形状。
中央部分が凹レンズのように少し窪んでいます。

<役には立たない・・はみだし情報>
品番の「BY-06CB 」にある「CB」とは「Cruise Blue」の略で、
船旅で見る海の色?・・英語は苦手です。
元々は海外向けに開発されたタイルのため、
輸出先のお客様の希望に合わせた名称です。
・・なんかカッコイイ。でも、時々
「KUSHI (くし)」とか
「KUMAMOTO(くまもと)」
とかよくわからない名前が
付けられることもあります。
岐阜で作られているタイルなので、
せめて「GIFU(ぎふ)」
にして欲しかった・・
そのうち
「SUSHI(すし)」とか
「TENPURA(てんぷら)」
とか名前が付けられるかも・・(笑)

大きな窓からは、巨大な「東京スカイツリー」が
超、至近距離から見えます。

こんな風景を見ながら、
ゆっくりと美味しいコーヒーが飲めたら最高です。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
掲載許可をくださったドトールコーヒー広報の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社ドトールコーヒー
店舗名:エクセルシオール カフェ 東京スカイツリーイーストタワー店
https://shop.doutor.co.jp/doutor/spot/detail?code=5000274


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ブイ BY-06CB (CruiseBlue)
アメリカ西海岸の風景からインスピレーションを受けた、直径47mmの存在感ある丸いタイル。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

青の誘惑・・

東奔西走~タイル旅 vol.10

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

先日、家族を連れて岐阜県多治見市の
『モザイクタイルミュージアム』さんを訪ねました。
弊社のある可児(かに)市とはお隣の市です。
この辺りには実に多くのタイルメーカーが存在し、
今日もタイルを焼いています。

今回のブログ、
「青の誘惑・・」というタイトルにしましたが、
まさに青い空が美しい日でした。

藤森照信氏が設計・監修した、極めてユニークな建物。

メルヘンな小さなドアが、なんとメインの入口!

日本におけるタイルの一大産地である多治見市。
ここはモザイクタイルを中心に
タイルの歴史~最先端のタイルまで、
展示されているミュージアムです。

今回は『青の誘惑』 というテーマで、
青いタイルばかり集めた企画展を目当てに来てみました。

一見、謎の立方体が存在。
中に入ってみると・・・

おお・・あおいタイルがいっぱい。

青・碧・蒼
色彩で「あお」と読む漢字は
「青」だけではないように、
タイルの色も様々でした。

よく見ると・・弊社のタイルも混ざっていましたので、
一部だけ紹介。

上の画像のキラキラした25角タイル:ガク(楽)-プレーン GA/P-4

下の画像の六角形のタイル:縄文 YAR-4

下の画像の丸いタイル:ブイ BY-07HB

ミュージアムではこの他にも様々な展示や、
タイルを活用した工作コーナーなどいろいろあります。

※私の子供と妻です。

ご協力いただいた、
多治見市モザイクタイルミュージアムの方に
心から感謝いたします。

写真協力:多治見市モザイクタイルミュージアム
https://www.mosaictile-museum.jp/


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ガク(楽)-プレーン GA/P-4
ラスター釉の輝きと変化に富んだ表面の形状が照明効果を最大にまで高め、品のある空気を生み出します。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

レモンとタイルとレコードと・・

東奔西走~タイル旅 vol.9

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は東京、渋谷の
MUSIC CAFÉ & BAR
QUATTRO
LABO

・・さんを訪ねました。

テーブルの足元の壁部分に、
弊社のタイルが使われていました。

使用タイル:ペルラ-リーフ RSM-5

壁の上下の照明に照らされて、
黒光りするメタリック調なこのタイルが、
重厚感や高級感を出しています。

店舗の壁一面には、
多数のレコードと
大きなスピーカーが・・

撮影していると、お昼も近づいてきたため、
『レモンライス』というものをいただいてみました。
「レモンライスとは、
スパイスを炒め合わせたごはんに
レモンで味付けした
南インドの家庭料理」
とのことです。

爽やかな風味のドライカレーといった印象ではありますが、
使われているスパイスが新鮮な味わい・・
少なくとも岐阜の可児市にはないのでは・・(笑)
様々な味わい方があるようで、
解説の紙が付いていました。

なんとお店の方のご厚意で、
飲み物はサービスしていただけました。
私は緑色のスムージーをお願いしました。
表面の茶色いのはチョコかと思ったら、
カカオ豆でした。
(ハンガリー人の同僚はアップルジュース)

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
とても優しく、親切にご協力いただいた店員さん、
掲載の許可を下さった店長さんに
心から感謝いたします。

写真協力
MUSIC CAFÉ & BAR
QUATTRO LABO
https://quattrolabo.com/


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ペルラ-リーフ RSM-5
ラグジュアリーな効果を演出する、日本独特の繊細な釉薬技術が用いられています。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

街並みの雰囲気に見事にマッチ

東奔西走~タイル旅 vol.8

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は東京、下北沢のタリーズコーヒーさんを訪ねました。

『タリーズコーヒー 下北沢店』

少し前に「東奔西走~タイル旅 vol.5」にてご紹介した
渋谷アクシュ店さんとはまた違った雰囲気です。

大きなぬいぐるみのクマさんの足が・・

床に使われている白っぽい600角のタイルは
「ヌサドゥア CCN-60-22」というタイルで
やや古びた感じのコンクリートの風合いがあります。

使用タイル:ヌサドゥア CCN-60-22

下北沢は若者に人気のエリアですが、
レトロでどこか懐かしい雰囲気もあるため、
このタイルの古びた感が、いい味を出している気がします。
街並みの雰囲気に見事にマッチ・・

床にはもう1種類、黒っぽい(ダークグレー?)の
600角タイルが使われています。
お店の中央を白っぽいタイル、
これを挟むように黒っぽいタイルが使われています。

この黒っぽい方のタイルも
使い込まれたセメントの風合いをイメージした600角タイルです。

使用タイル:ブルー&ホワイト CE66034RG

ちょっとわかりにくいのですが、
このお店ではカウンターの後ろ(キッチン)の
壁にもタイルパークのタイルが使われています。
艶消しの白いタイル(150×75角)です。

使用タイル:サブウェイ-マット DMW-1501M

今日もやっぱり、タリーズさんで
私が選ぶのは
「エスプレッソシェイク」一択!
本当に昔から好きなんです・・
ほろ苦くて、大人のシェイクという感じです。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
タリーズコーヒージャパン株式会社 広報の方に
心から感謝いたします。

写真協力:タリーズコーヒージャパン株式会社
店舗名:タリーズコーヒー 下北沢店
https://shop.tullys.co.jp/detail/5563184


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ヌサドゥア CCN-60-22
コンクリートの風合いをもつ内装用の床・壁兼用600角タイル。

→詳細を見る

ブルー&ホワイト CE66034RG
使い込まれたセメントをイメージした壁・床用600角タイル。モダンデザインやレンガタイルとも相性抜群。

→詳細を見る

サブウェイ-マット DMW-1501M
スタンダードなタイルとして大人気の「サブウェイタイル」のマットカラー。汎用性の高さはそのままに、ツヤ消しならではのしっとりとした触り心地と上品な美しさが魅力です。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

キラキラ感が凄い!天然貝殻のタイル

東奔西走~タイル旅 vol.7

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は丸い柱に弊社のタイルをご採用いただいた
店舗さんを訪ねました。

円柱の柱への貝殻タイル1
円柱の柱への貝殻タイル2

訪ねたのは
アインズ&トルペ Carrot St. SANCHA店』さん

webサイトには、
「国内外のコスメを中心に、ビューティケア、ヘルスケア商品まで、 からだの中から外から美しくなる、幅広く専門性の高い品ぞろえと、 最新コスメトレンドを発信するコスメショップです。」
・・とあります。

円柱の柱への貝殻タイル3

店舗を訪れたさいの第一印象は、
お店全体が清潔感と華やかさでキラキラしていて、
50代のおじさん(私)がいるのは
ちょっと・・場違いな感じがしましたが、
しばらく待っていると同僚の女の子が来てくれたので、
ホッとしました。

円柱の柱への貝殻タイル4
円柱の柱への貝殻タイル5

このタイルは天然の貝殻をスライスして作られたタイルです。
釉薬を用いて発色させる焼き物のタイルとはまた違った、
パールのような発色が魅力です。
お店の雰囲気にもとても合っていて、嬉しく思いました。

使用タイル:カノーザ MS001-15

円柱の柱への貝殻タイル6
店舗の雰囲気

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
ご協力いただけた店長さんをはじめ、
掲載許可をくださった株式会社アインホールディングス様に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社アインファーマシーズ
店舗名:アインズ&トルペ Carrot St. SANCHA店


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

カノーザ MS001-15
貝殻から作られた、天然の輝きをまとう装飾用モザイクタイルです。天然貝ならではのまばゆい美しさで、住宅内装・店舗内装のどちらでも存在感を発揮します。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

揺らぐ水面のようなタイルが爽やかなカウンター

東奔西走~タイル旅 vol.6

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回はカウンターのバックに弊社のタイルをご採用いただいた
店舗さんを訪ねました。

店舗のカウンターへのタイル
店舗のカウンターへのタイル アップ

訪ねたのは
BAYFLOW ららぽーと名古屋みなとアクルス』さん

webサイトには、
「きもちのいい自然の風と、最先端のトレンドの風。
そんなふたつの心地よさを感じられるような、
健康的で、スタイリッシュなライフスタイル。
それが、BAYFLOWが提案する、シアワセのかたちです。」
・・とあるオシャレなお店です。

店舗の雰囲気
店舗のカウンターへのタイル 斜めから

このタイルは揺らぐ水面のような面状と、
透明感のある釉薬を用いた、美しい発色が魅力です

使用タイル:ユウサイ[遊彩] YSC-6A

店舗のカウンターへのタイル アップ1
店舗のカウンターへのタイル アップ2
店舗のカウンターへのタイル アップ3

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
ご協力いただけた店長さんをはじめ、
掲載許可をくださった株式会社アダストリアの方々に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社アダストリア
店舗名:BAYFLOW ららぽーと名古屋みなとアクルス
https://www.bayflow.jp/


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ユウサイ[遊彩] YSC-6A
工場での生産品でありながら、日本の伝統釉を用いた工芸品的な形状や色合いが魅力のタイル。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問