INDEX Dubai 2024出展

サイトのスクリーンショット

タイルパークの林です。今回は今年6月にドバイで開催される INDEX Dubaiという展示会の出展について紹介します。
TNコーポレーションは、全国タイル工業組合に所属しています。組合では需要喚起のために海外展開を支援する輸出委員会があります。その輸出委員会が主催する事業に組合員9社で参加することになりました。

ドバイの夜景(イメージ)

今まで組合ではアメリカで行われるCoverings と台湾で行われる台北建築建材産品展の二つの展示会に出展してきました。アメリカについては15年程度継続してきて、ある程度取引先もできてきたので、新たな出展先を検討した結果、成長著しいドバイへの出展が決まりました。

ドバイの街並み(イメージ)

ドバイには建築関係で有名なBIG5という展示会があります。規模も大きくいろんな建築関係の資材が展示されます。それに対してINDEXはインテリアを主体にした展示会で、規模はBIG5の5分の1程度です。しかし来場者はデザイナーが中心で、建築そのものよりも、できた器の中をどう装飾するか?といった切り口の展示が多いようで日本のタイルに適していると判断しました。

日本のタイルは安くて大量に販売するものではなく、高級な装飾品として使われた方が適しています。しかし一般的には価格は高く、GDPの低い国では受け入れられません。その点ドバイはお金に溢れています。また、ドバイ経済アジェンダ「D33」計画という国を挙げての巨大なプロジェクトもあり、デザイナーがスペックしてくれれば、プロジェクトでの使用は可能だと判断し、INDEXへの出展としました。

ドバイのイメージ
画像引用:dazeen.com/2024/01/23/worlds-longest-centilever-construction-dubai/

今回の出展にあたり、JETROのドバイ事務所からも色んな情報を頂きました。現在完成された建物やこれから計画されている建物を紹介され、驚きの連続でした。中でも日建設計さんのOne Za’abeelはドバイ事務所一押しの案件です。現地に着いたらすぐに行こうと思っています。

これ以外にも多くの驚くようなデザインの建物がひしめき合っています。今まで日本からはほとんどタイルは輸出されていません。これを機会に少しでもこのまちづくりに参加できればいいと思っています。

今回の出展は、テストマーケティングにちかいコンパクトなものです。反応を見て次のステップを決める必要があります。6月には現地からの反応などの報告をさせていただきます。お楽しみにお待ちください。


この記事の執筆者:林(TNコーポレーション代表)
タイルパークを運営する株式会社TNコーポレーション代表取締役 。


■関連商品のご紹介■

帯

帯(おび)
4つの色・5つの形状からなるシリーズ。組み合わせ次第で様々なデザインの壁面を構成でき、デザイナーの個性を発揮。

→「帯」を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

テクスチャー試作

こんにちは、試作室の冨田です。
本日は前回に引き続き、現在作成している試作とその作り方についてご紹介したいと思います。

今、行っている試作は石膏を直接加工して面状を作成しています。
こちらの手順は至ってシンプルです。

①つくりたいタイルの形を石膏でとる
②表面を加工
③硬化・離形処理後、樹脂型を作成

①石膏をフレームに流して形をとる
②面状を作成する
③硬化剤、離型剤を原型に塗布し、再びフレームにはめて樹脂を流す
完成!
樹脂型(上)と石膏原型(下)

前回のブログでは凹凸が複雑かつ検討の余地があったため、原型を粘土から作成していました。(「時代を逆行する試作」はこちら
ハンドプレスが扱えない身としては、粘土原型・石膏型の試作のほうが手軽な感じがしますが、量産用試作型にたどり着くまでの道のりは長いですね。こちらのように、ある程度イメージが決まったものであれば石膏で最初から原型をつくってしまう方が少ない工程でできるので、試作の型までの作成は早いです。

原案
木彫りはできなかったけど、自然を感じる印象をもつ面状を手跡が残るものを提案してみました。

こちらは石膏原型で作成しているものの一つで、テクスチャーを活かしたものを考えています。お題は木彫りから着想を得たもの。

試作の相談する時にイメージの共有のために参考画像を用いるのですが、サイズ、色、イメージの特徴を曖昧でも、なにかしら生の言葉として聞いていきます。微妙なニュアンス、言い回しなんかで、何に対して魅力を感じていて、どう表現したいのかを試作の方針として立て、自分の中でどう引き出していくのか思案を重ねます。また、色の印象なんかも釉薬の凹凸加減、デザインの印象に関わってくるので特に気にしています。

試し彫りと下書き
ノート走り書き

頭の中を引っ張り出しただけのものってなかなか純粋な魅力を持っているみたいで、メモのつもりだったものが意外と採用されたりします。
今回の仮採用のものも柄を考えるにあたって、一つの塊をノートとして、何個かスケッチ、試行を並べたものでした。

他にも試作の原型づくりは、シンプルな物、無機質なものであれば図面におこして、CADなどを活用することもありますが、手仕事感を残したい場合はこのように直接石膏を加工します。また、デザインを絞り切れていない検討の余地がある物も同様に一度手作業で作成します。

さて、今回の試作は今後どんなタイルになっていくのでしょうか。
次回の新商品乞うご期待ください!


この記事の執筆者:冨田(TNコーポレーション開発部)
TNコーポレーションの商品開発部としてタイルのデザインや試作を担当 。大学で陶芸を学び、食器メーカー勤務を経て入社。造形がすき。


断片(だんぺん)
石膏のスケッチから着想を得たタイル。
日常のモチーフを切り取った、物語性のある内装用装飾タイル。
パスタを使用してつくったやわらかな表情が魅力。

→「断片」を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

タイルづくりの現場から 施釉【番外編】手で描く

わたしたちがつくるタイル、そのつくっている現場の日常を、写真、動画を交えながら、工程を追って順にご紹介しています。
今回は、「施釉」工程の番外編、タイルにフリーハンドで描く、絵付けの様子をご紹介します。

いよいよ来月4月から本格的に販売開始となる、手づくりタイル「絵本」。いったいどのような道具を使って、タイルに絵を描いているのでしょうか。
第3回「施釉編」はこちら

絵本タイル 筆1
絵本タイル 筆2

「絵本」タイルの絵付け、たいていの絵柄はこのような筆を使って描いています。太いものから細いものまで、絵柄に合わせて、いろいろと使い分けます。

絵本タイル使用道具
絵付け用スポンジ

他にも、スポンジブラシ(写真左)や綿棒なんかも使っています。
スポンジの先端、山になった細い面を利用して、線状にスタンプして使ったり…。例えばこちらのタイルがそうです。

絵本タイル
ぽつん」(品番:Potsun-3)

周りを囲んだ線のところ。ちなみに真ん中の”ちょんちょん”とした模様なんかは、綿棒を使っています。筆で描くのとは、ちょっと違った感じになります。

筆を使った様子も見てみましょう。

絵付けの様子

太めの平筆を使って、ぐるりと円を描いていきます。
手回しろくろにのせたタイル素地。そこに絵の具を含ませた筆をおき、片手で少しずつ、リズムよくろくろを回しながら描きます。

絵付けの様子(1年前の試作時とその後)
絵本タイル試作
試作時の様子。道具と絵柄の出来を検討
絵本タイル

こんな絵柄のタイルができました。

「ぴっちゃん」(品番:Pitchan-1)

絵本タイルには、12種類の絵柄があるのですが、それぞれの絵柄にイメージした擬音語を添えています。品番も、その音をそのまま活かして付けています。

企画・開発担当の冨田は
「イメージを言葉にしたもの(擬音語)をまた形にすることで、感覚を確認させられているような行為におもしろさがある」と。

もちろん絵付けも冨田本人が手掛けているのですが、いま、それを後輩スタッフに伝授している最中なのです。
ちょっとその様子を覗いてきました!

絵付け指導
後輩スタッフへ、絵付けのアドバイスを

細い棒は、なんとパスタ。何本か束ねて使います。
すーっと、水の流れを表現しているところは多めに束ねて、水しぶきのところは少し減らしてみたり…
水色の絵の具がすぅっと、素地に吸い込まれるところが見てて面白く、何度も見てしまいます。

絵本タイル
さらさら」(品番:Sarasara-1)

普段から絵を描いたりするということで、絵付けのスタッフとして入社したものの、ろくろを回しながら描いたり、まさかパスタを使って描くとは…と 。。。 (新人スタッフ談)
製作現場に突撃し、カメラを向け、先輩の目もあるという圧力の中で描いてもらったので、筆運び(パスタの扱い…?)にまだ少し戸惑いが見られましたが、日々精進、成長していっているようです。

「絵本」タイルパネル

昨年の建材展では、試作品として出展した手作りタイル。
9月に出展したイタリアの展示会「CERSAIE」の会場でも、各国のバイヤーの目を惹きつけ、多くのお問合せをいただいております。

今年の建材展(~3/15、本日まで開催!)で、この4月から本格的に販売開始する新商品「絵本」として展示しております。
本日最終日ですが、来場予定の方、ぜひ足をとめて実際のパネルをご覧いただければと思います。

建材展へ出展中
「建材展」準備時の様子

タイルパークの新カタログ、2024年度版は4月1日に発刊予定、WEB詳細ページなども、以降、順次オープン予定です。 大変長らくお待たせしております。
また正式発売までは、受注後生産での対応となっております。いましばらくお待ちください!


「絵本」タイルの製作風景

手づくりタイル「絵本」がうまれた背景と、そこにある世界観とは…?
実際の製作の様子とともにご紹介。ぜひご覧ください。

次回は、焼き上げる「焼成」工程についてお伝えする予定です。
原料、成形、施釉と見てきましたが、焼く前の準備から、焼き上がり後までを見ていきます。


▼ 過去のブログはこちらから

第1回「原料編」
https://tile-park.com/blog/detail/26799

第2回「成形編」
https://tile-park.com/blog/detail/27124

成形【番外編】「タタラ成形」
https://tile-park.com/blog/detail/27504

第3回「施釉編」
https://tile-park.com/blog/detail/27860


この記事の執筆者:吉田(タイルパークスタッフ)
カタログやコンテンツ記事などの各種広報物作成を担当。出版・制作会社を経て、転居を機にタイル業界へ。タイルの魅力を模索中。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

床タイル

タイルメーカーとして長い実績に支えられた当社独自の視点による、他社とは一味違うラインナップ。 プロ仕様のタイルとして住宅はもちろん、店舗にもオススメの特別な「床タイル」をタイルパークでは販売しております。
1 枚から注文可能。サンプルの事前発送も大歓迎です。


床タイル 2024 注目の新商品

イン&アウト

滑らかなのに、水に濡れてもキュッと止まる!

床タイル イン&アウト マーズ

注目の新機能! なめらかさと、安全性を最新技術で高度に両立。

弊社従来品では主に床に使うタイルの場合、内部用と外部用・・別々にご用意していました。
「イン&アウト」は表面が滑らかなのに水で濡れても滑りにくく、様々な場所に活用いただけます。
もちろん、床だけではなく壁にも使用いただけます。
建築の内と外、床と壁・・統一感のある質感が実現可能なタイルです。

滑らかな表面なので、お手入れもしやすく掃除が簡単。素足や靴下で歩いても大丈夫。
キッチン、脱衣所などの水に濡れる可能性のある場所でも安心です。
(注:浴室床には石鹸などの影響もありますので使用出来ません。)

「イン&アウト」シリーズは 3タイプをご用意

床タイル イン&アウト サンプル


「イン&アウト」と従来品 (マットタイプ )のタイルで水滑りを比較!
2つのタイプの床タイルを使って簡単な比較実験をしています 。


マヤ

浴室の床にも使用可能!石材風ユニットタイル

床タイル マヤ
床タイル マヤ C.S.R.B値

JIS規格によるタイルの滑り抵抗試験において、素足での浴室等を想定した「C.S.R.B値」では0.89の結果を得た、水で濡れる場所にも安心の床用タイル。
石材調の模様がリゾート地を彷彿させる、高級感のあるタイルです。

床タイル マヤ サンプル

オレトス

雄大な自然を連想させる柄むらの大きなタイル

床タイル オトレス
床タイル オトレス サンプル

ブルカノ

イタリアの天然石をモチーフにした、多彩な表情が魅力

床タイル ブルカノ
床タイル ブルカノ サンプル

床タイルをサイズで選ぶ

300角以上の床タイル

床タイルとして一般的で
ベーシックな大判タイルをご紹介

床タイル ブルー&ホワイト
床タイル ジュラ
床タイル サヌール
床タイル ヌサドゥア
床タイル カラカッタ
床タイル ジンバラン
床タイル クタ
床タイル クリマ
床タイル もっと探す 300角以上

300角未満の床タイル

300角未満の装飾性を取り入れた
おしゃれなタイルをご紹介

床タイル ハロン湾
床タイル シャトー
床タイル ピカソ2
床タイル デルフロア
床タイル もっと探す 300角未満

モザイクタイル

小さくて滑りにくいのが特徴の
かわいいモザイクタイルをご紹介

床タイル カーミット
床タイル ヘキサデコール
床タイル ニューヨークミックス
床タイル オクタゴン
床タイル もっと探す モザイクタイル

床タイルを色で選ぶ

床タイル ブラック・グレー系
床タイル ホワイト系
床タイル ベージュ系
床タイル ブラウン系
床タイル その他カラー系

床タイルを価格帯で選ぶ

参考価格 1㎡・税込

床タイル ~7000円
床タイル 7001~10000円
床タイル 10001~15000円
床タイル 15001~20000円

床タイルを施工例で選ぶ

画像をクリック(タップ)していただくと、
使用タイル等もご確認いただけます。

床タイル レギャン 施工例 玄関
床タイル ランス+クリスタ 施工例 玄関
床タイル ブルー&ホワイト 施工例 玄関
床タイル ハロン湾 施工例 店舗
床タイル レギャン 施工例 暖炉 薪ストーブ
床タイル ピカソ 施工例 キッチン
床タイル 施工例 もっと探す

床タイル 300角タイルにアクセント

300角タイルにアクセント

300角の床タイルの角をカットし、47角タイルをアクセントとして落とし込み。
<使用タイル(例)>
ロマーナ CRA-30-3(300角)

クリスタ / CTA-2 (アクセント)

★コーナーカットサービス
床タイル購入の際、ご希望の方にはコーナー(角)カットを承ることが出来ます。(カット費用:1カット100 円~)

床タイル モザイクサイン

モザイクサイン

モザイクタイルを使ってシンプルなモノトーンのサインを作成。お店のイメージを印象付けます。
<使用タイル(例)>
ニューヨーク- ミニヘキサゴン

★ 特注デザイン貼りサービス
お客様からご提出いただいたモザイクタイルの割付図を分解し、特注シートとして作成・納品いたします。

特注デザイン貼りサービスのご案内

床タイル 床暖房について

夏場はひんやり涼しい、気持ちの良いタイルの床ですが、冬場は冷たくも感じてしまいます。そんな時は床暖房を使えば冬もポカポカ。スリッパを履かなくても裸足で十分暖かくなります。
実は焼き物のタイルは料理に使う土鍋と同じように、一度暖まるとなかなか冷めません。床暖房のタイマーをセットしておけば寒い冬の朝も快適です。

タイルが床暖房に適するワケ
1.熱伝導率がいい : 部屋全体を効率的に温めます
2.蓄熱性がいい : 素早く温まり、ぽかぽかが続きます
3.耐久性がいい : 磁器製のタイルはとても丈夫で長持ち

床暖房推奨タイルのご紹介、施工についてはこちら

床タイル 歩行安全性について

タイルパークでは、床での使用が想定される300 角以上のタイルには、JIS 規格(C.S.R 値)またはドイツ規格(R 値)による防滑性数値が商品ページで掲載されています。タイルパークではC.S.R 値で0.46 以上、R 値の場合でR11 以上を屋外床での適正の目安としています。

床タイル C.S.R値 安全基準グラフ

C.S.R 値
戸外での降雨時におけるすべりにくさを測定したものです。C.S.R 値は東京工業大学で研究開発されたもので、日本独自の規格です。

床タイル R値 ドイツ規格の解説図

R 値
ドイツ規格と呼ばれる、傾斜角におけるすべりにくさを測定したものです。海外では防滑性を測定する場合、ドイツ規格が一般的です。


タイルパークの便利なサービス

画像をクリック(タップ)していただくと、
各サービスの案内ページへ移動します。

タイル カットサービス
タイル 確保 在庫予約サービス
掛払いサービスの紹介 掛払いドットコム

床タイル 一覧 検索ページ

床タイルの日本での歴史は意外にも古く、「敷瓦(しきがわら)」という床や地面に敷く瓦は平城京、平安京の宮殿等でも使われていたようです。

現在では素材的には磁器質を中心に、住宅の玄関・商業施設の床などに多く使われています。
例えば、皆さんにもお馴染みのコンビニエンスストアでは明るい色の床タイルが天井の照明の光を床から反射することで、店舗内を明るくするという効果や、掃除がしやすいこともあって使われています。

タイルは一般的に吸水性が低いため屋外に使用してもメンテナンスが容易。紫外線にさらされても退色しないという特徴があります。

最近は石を模したものをはじめ、木目調のものや華やかでおしゃれな床タイルも増えました。
高級感のある白い大理石調のタイル・・本物の大理石と比べて価格も抑えられた上に汚れにくいので安心。 雨や風のあたるところでは朽ちていってしまう木材に比べ、木目調タイルならば半永久的。 ヨーロッパ調の絵柄の入った床タイルでとっても映える~インテリアに!

ライムストーン風タイル「レギャン」

レギャン

【 レギャン 】

ライムストーン風のタイルで
重厚感のある空間を表現

タイルパークの人気タイル「レギャン」シリーズをご紹介します。
表面にライムストーン(石灰石)風のデザインが施された、床・壁両方に使用できるタイルシリーズ。店舗の内外装やエントランス、住宅の玄関、リビングなど、幅広い空間で使用することができ、重厚感と高級感を生み出します。また5種類の形状・2種類の面状を取り揃えており、使用場所によってグリップの有無を使い分けたり、複数形状をミックスで張り合わせるなど、シチュエーションにあわせて様々な使い方が可能です。

ST66224R-230
ST66224R-230

2種類の面状で内外を使い分け

ラフ面とノングリップ面

玄関ポーチやエクステリアには滑り止めのラフ面、屋内~室内の床や、壁面には滑らかなノングリップ面と、同じデザインのまま内外で使い分けが可能!
(※R値…主に海外で使用されるドイツ規格の防滑性数値です。靴を履いた状態で滑り出す傾斜角をもとに評価をおこなうもので、タイルパークではR11以上を屋外、R10以下を屋内におすすめしています)

ナチュラルな変化に富むライムストーン風のデザイン

「レギャン」の表面にプリントされた、ライムストーン(石灰石)風の模様。ライムストーンは海底で微生物などが堆積することで生まれるため色や柄にムラがあり、装飾としてインテリアに使用される場面も多くあります。タイルパークでは3種類のカラーと5種類の形状をご用意しております。

3種類のカラー
(上から)ST66220、ST66224、ST66225 イメージCG
ST66225R-600(イメージCG)

壁にも床にも。幅広い使い方が可能

「レギャン」はインテリアの壁はもちろん、住宅の門扉や外壁、玄関内部~ポーチなど、幅広い場所で使用されています。時には異なる形状をミックスしてみたり、異素材と組み合わせてみるのもおすすめ。その際は、レギャン自体を「石材」と見立ててみるのもいかがでしょう。

ST66224R-300
ST66224R-300 住宅の玄関 ST66225R-300、-630
ST66225R-300、-630 住宅エクステリアの足元~門扉の立ち上がりにかけて ST66224R-300、-630
ST66224R-300、-630 薪ストーブの床~背面 ST66225R-630
ST66225R-630 室内の壁 ST66220R-630、-615
ST66220R-630、-615 ガラスモザイクタイルと組み合わせた壁(イメージCG)

製品一覧

\ディテールが分かる動画も公開中/

WEBリーフレットで見る


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

展示会のおしらせと新商品のお目見え

タイルパークの金谷です。
今年も当社は、2024年3月12日(火)~3月15日(金)に東京ビックサイトで開催される「第30回建築・建材展2024」に出展します。今回で30回目を迎え、住宅・店舗・ビル用の各種建材をはじめ、設備機器やソフトウエア、工法、関連サービスなどを幅広く紹介する建築総合展です。

会期:
2024年3月12日(火)〜15日(金)
午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時30分)

会場:
東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示棟(東京都江東区有明3-10-1)

TNコーポレーション ブース番号:
AC6302 ( 多治見市美濃焼タイル振興協議会エリア内 )

※ ご来場には事前登録(無料) が必要です(事前登録がない場合、当日入場料 3,000円) 。公式サイトにて事前にご登録ください。


会場では、4月発刊となるカタログの送付の事前受付をおこなうほか、4月から販売開始を予定している新商品も一部先行でご覧いただけます。
今回は会場で展示予定のタイルをご紹介いたします。

(※一部は9月に出展したイタリアの展示会「CERSAIE」で展示していた開発中のタイルパネルをそのまま使用するため、実際の製品と多少異なる場合や、商品化されなかったものも含まれます。CERSAIEでの展示の様子は林のブログでぜひご覧ください)


雫

まずはCERSAIEでも評価の良かった、97角のスジ面タイル「雫(しずく)」。スジに流れこむ釉薬を使用して模様を浮き立たせるというアイデア自体はシンプルですが、時々太い筋を混ぜ込むことで動きのある壁面が作れる奥深いタイルです。
(※4月発売予定)

プラハ

現在タイルパークで販売している多形状シリーズ「プラハ」に、新たに加わる3形状が使用されたパネルを展示します。複数の形状をミックスして意匠性の高い壁や柱を作れる「プラハ」。単体でもユニークな新形状をぜひ会場でご覧ください。
(※新形状は4月発売予定。現在発売中の「プラハ」はこちらからご覧ください

ハンドメイドの温かみある表情で、「CERSAIE」の会場では多くのバイヤーの目を惹きつけた「絵本」のパネルも展示いたします。手作業だけが生み出せる柔らかな風合いにご注目ください。
(※4月発売開始予定。なお当面は受注後生産での対応とさせていただきます)

こちらは会場で初お披露目となります。フラット面と山形の面状がリズミカルに壁面を彩る、ガラスタイル「ウラヌス」。パールのような独特な輝き方は、写真には写りきらない独特な表情を持っています。こちらもぜひ会場で実際にご覧いただきたい新商品です。
(※4月発売予定)

会場ではこれ以外にも新商品をいくつか展示予定です。
なお、すべて4月より発売開始ではございますが、商品によっては初回の在庫が少ない場合などもございます。新年度の物件で使えそうなタイルは、ぜひ建築・建材展会場で事前にチェックしてください。
(※会場でカタログ・サンプルの発送も是非ご相談ください。なお発送は4月以降となる可能性がございます)


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■関連商品のご紹介■

プラハ

ベーシックな長方形と多種多様なアクセントタイルで店舗内装を華やかなヨーロピアン風に。すでに販売をおこなっている形状もぜひ併せてチェックしてみてください。

→「プラハ」を見る


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

令和6年能登半島地震の影響について

このたび石川県能登地方で発生した、令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

地震の影響により、現在も各運送会社において被災地域への荷物の集配見合わせ・送達の大幅な遅れが生じております。
お客様におかれましては誠にご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご了承の程お願い申し上げます。

★下記地域宛のお荷物は、現在運送会社で受け入れを休止中です。何卒ご了承ください。(1月2日~当面)
石川県(珠洲市、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町、輪島市 )
※運送会社により詳細地は多少異なります。


出荷済みのお荷物の配送状況については、発送完了時にお送りしているメールに記載のお問い合わせ番号で各運送会社の追跡サービスからご確認ください。

▼西濃運輸
https://track.seino.co.jp/kamotsu/GempyoNoShokai.do

▼日本郵便
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input

時代を逆行する試作

こんにちは、試作室の冨田です。
最近は流行りの技術、AIについてのご紹介をさせていただいたりしていますが、タイル試作や開発ももちろんCADや3Dプリンターなどの活用が進んできています。とても便利な時代になりました。
しかし、今回は時代の流れに逆らうかのような全て手作りで行う試作について、制作過程と共にご紹介しようと思います。

私が開発時に活用するのは主に粘土と石膏です。今回は和風で装飾的なアクセントになるようなタイルの制作しています。
大きなテーマが決まったらノート上で単語の連想ゲーム、色と連なりのイメージからデザインを選定し、モデルを作成していきます。
最初から石膏で作っておくと、無問題であればそのまま原型にできてよいのですが、今回は凹凸加減を検討したかったので粘土で作成しています。

高さにバリエーションを出して釉薬の表情の変化を引き出したい、、

モデル完成後、凹凸のさじ加減、連なりの見え方、釉薬との相性などの検討のため少量の量産が必要となります。この時、プレス機のフレームがない場合、簡易の型を石膏で作成します。
石膏型の細かい作り方は以前もブログで書いているので割愛します。ワークショップの『型の作り方』という記事でご紹介しています。石膏の性質や使用方法について書いてありますので、よろしければご覧ください。

 ブログ『型の作り方』 https://tile-park.com/blog/detail/25818

⑴粘土原型に油をぬる
⑵フレームに離型剤をぬって石膏を流す
⑶石膏がやわらかいうちに針金をさして空気穴をあけておく
⑷原型を外し、型を掃除して乾燥させる

石膏型が完成したら、素地を生産していきましょう。
まず、型に粘土を叩き入れます。少量なら手でもよいですが、今回は量が少し多いので粘土を布にくるんだもので叩いています。
粘土が型に隙間なく詰まったら、はみ出たところをならしていきます。型抜きの最初の方は石膏の水の吸いがよく、ならしているときに素地が引っ張られて剥がれやすくなっています。形や面に支障が出ないように、片手で抑えながら、優しく手早く余分な粘土をそぎ落とします。
綺麗に詰め終わったら型を三十分位ひっくり返して置いておくと、石膏が水を吸い、固くなった粘土がぽろっと型から出てきます。これを繰り返して成形していきます。石膏型は粘土の水を吸わせるたび、吸水率は下がり、量産の効率は落ちていきます。途中で型を休ませてあげながら形をとっていきます。

⑴粘土のつなぎ目が素地の”面”に向かないように詰める
⑵力加減がミソ
⑶伏せて置いておくとぽろっと

⑷完成 よれたところはこの時直してあげる

生地が揃ったら、乾燥させて施釉をします。今回は和を感じる流れる釉薬です。

個人的なこだわりで面にやや複雑な勾配を付けています。
亀みたいでかわいい、、
もう少し線の見え方の差がほしい気がする、、
釉薬の厚みに差を出して検討

試作ができたら持ち寄って会議で揉んでもらいます。デザイン、柄の方向性について、量産の問題、釉薬との相性、、いろんなご意見をいただきます。
現物をみて、検討した後、デザインを確定修正し、原型を作成します。

タイルの魅力は計算されたシンプルでクールなデザインで、それらが空間を引き立てる、というのはわかってはいるのですが、今回はお題が『和』ということもあって少しねちねちした作り方をしてみました。(きちんと、くどい、というご意見をいただきました!)
一般的なタイルの淡白さ、洗練されたデザイン、もちろんとても美しいと思います。
ただ文化としては海外が主流で、そういった魅力を持っている分、『和』をテーマにするのであれば、日本にしかできない微妙な差異を大事にした見え方、ある種タイルらしさと反対に行く部分があってもいいのかな。微妙な色の深みや軌跡から「味」を感じられるようなタイルが増えたら、もっと日本とタイルが近くなるのではないかなと、個人的に思っています。
さわりながら、形を感じながら作っていく、時代に逆らうような方法ですが、試作はこんな作り方もできます。
「手でつくり、手で考える」試作のご紹介のでした。
ご意見ご感想などいただけると嬉しいです。

手作りタイルの商品はこちら! 『陰翳セレクト』
https://tile-park.com/products/list?product_series_id=303&series_name=%E9%99%B0%E7%BF%B3%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88&mode=series

特集 ボーダータイル「スーベニア」

スーベニア

【 スーベニア 】

スマートなシルエットに
温かみのある釉薬をのせて

タイルパークの人気内装タイル「スーベニア」シリーズをご紹介します。
近年人気が再燃してきている細身のボーダータイル。表面に施された釉薬がタイルの表情に自然な変化をもたらし、温かみ溢れるインテリアに。アイボリーの優しい色合いからぐっと力強いブルーまで全5色をラインナップ。住宅洗面台やキッチンカウンターなどにささやかな花を添えます。

SOUVENIR-EVORA
SOUVENIR-EVORA

カーブが生み出すナチュラルな色の変化

スーベニアのタイル表面にはカーブがつけられています。成形素地に釉薬を吹き付けて焼成窯に入れ、徐々に温度を上げていくと、釉薬が溶けて窪みに向けて流れ出します。その後冷え固まって釉薬がガラス質に変わると、ふちの釉薬だけが薄づきになって色に変化が。炎のチカラを利用したやきものならではのグラデーションで、壁紙などの素材とは違った温かな表情が魅力です。

スーベニア
スーベニア

SOUVENIR-FARO

レトロな雰囲気のカラーバリエーション

スーベニアではアイボリーからブルーまで5色をラインナップ。いずれもやきものの魅力を最大限に届けることのできる絶妙な味わいのカラーで、レトロな雰囲気は和風建築にもしっくりと馴染みます。

BELEM
BELEM
優しいアイボリー
EVORA
EVORA
穏やかなペールブルー
EVORA
FARO
自然なブラウンベージュ
LAGOS
LAGOS
レトロなグリーン
SINTRA
SINTRA
印象的なブルー

SOUVENIR-SINTRA

製品一覧

\ディテールが分かる動画も公開中/

WEBリーフレットで見る

■B1類(磁器質)・施釉
■145x20x8.5mm
■必要数:11.6シート/㎡
■20シート入(28.5kg)/ケース
■価格(税抜):833円/シート(参考価格:9,670円/㎡)

おススメの使い方:
住宅の洗面台やキッチン、カップボードなど、スペースは小さくともお施主様が拘りたい場所でご提案いただくことが多いシリーズです。縦貼り・横貼りどちらにするかで印象も変わるため、ぜひ施工向きも一緒にご検討ください。


SOUVENIR-BELEM

SOUVENIR-FARO

洗面台タイル特集

人生で最も大切な場所となる新居で、洗面台は家族全員が毎日使う場所。
長い付き合いとなる洗面台を
コストもデザインも魅力的なタイル仕上げにすることで、
未来の貴方にも喜んでもらえる空間に。

タイルをご購入いただいた皆様へ

施工例大募集

タイルパークではお客様からの施工事例写真を募集しております!ホームページやSNSで紹介させていただける場合は、ぜひ下記の応募ページより写真をお送りください。


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■関連商品のご紹介■

余白(よはく)

余白(よはく)
スッキリとしたシルエットのボーダータイルに日本の伝統的な釉薬(うわぐすり)を施しました。レトロで温かな雰囲気は和モダン建築のインテリアに最適です。

→「余白」を見る

コーン

コーン
乳濁カラーやあたたかな風合いの釉薬で仕上げた内装タイル。洗面台やキッチンバックなどにささやかな変化を与えてくれます。

→「コーン」を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

普段は入れない、窯の中へ

タイルパークでつくっているタイルは、「トンネル窯」という68mもある長ーいトンネル状の窯で焼いています。 窯の中を、台車に乗ってゆっくり移動しながら、じっくりと時間をかけて焼きあげています。

この中をタイルが移動しながら焼かれます

昨年末、そのトンネル窯の中へ、訳あって入れる機会がありましたので、ちょっと中の様子をご紹介します。
普段は入ることができない、1200度以上にもなる窯の中。いったいどんな風になっているのでしょうか。

出口から覗くと、 トンネル中央付近の炎が遠くに見えます

↑ こちらはトンネル窯の出口。いつもは、こんな感じで焼きあがったタイルが自動で出てきます。

この日、工場へ行くと、いつもとは違うこの光景…。人力で、台車を窯の中へと押し戻しているではないですか!

長いトンネルの入口まで押し戻していく様子

窯の中へ入れるなんて、滅多にないことらしく…、いい機会だったので、工場の方にトンネル窯の中を案内していただきました。

タイルは、窯に入る前に乾燥室で水分を飛ばします。
しっかり乾燥させないと、タイルの中に残った水分が熱せられて、水蒸気爆発を起こしてしまい、タイルは割れて木っ端微塵に。。。

まずは低温の予熱帯(650度くらい)でじわじわと熱を入れていき、その次に1220度の焼成帯へ。
そこを過ぎたら、冷却帯に入り、出口までの間ゆっくりと冷ます。出口付近で、だいたい100度前後までになり、触っても熱くはないくらいになっているそう。

入ってから出てくるまで、だいたい一昼夜、27時間くらいかかります。

上の動画、最後までとくに何も起こりませんが…、ゆっくりと台車が押され、たくさんのタイルが並ぶ様子がご覧いただけます。

焼かれたタイルは、クールダウンしながら、ずらーっと並んで検査を待ちます…。

Just another WordPress site