カテゴリー別アーカイブ: タイルあれこれ

ゆらゆらと、ゆらぎ、きらめくタイル

大型連休も過ぎ、いつもの流れに戻った方、これからお休みの方さまざまかと思います。
お休みの間は、街中はどこもたくさんの人、人、人…。

タイル「ブールバード」

名駅(めいえき:この地域では、名古屋駅前周辺のことをこう呼びます)に出掛け、ショッピングがてら大通り沿いや、百貨店の中を歩いていると…
ハイブランドやジュエリーを扱う店舗には、「磨き」の大判
そのお店をイメージさせる、「コーポレートカラー」を使ったタイル
レストラン街ではサブウェイタイルや、それより少し大きめの長方形の、やはり「白」
と、使われているタイルにもそれぞれの傾向があったりします。
化粧室なんかは本当に様々なタイプのタイルがあって、とても面白いのですがやはり意識して見ていないと、なんとなく通りすぎてしまいます。

それでも、パッと目に入ってくるのは、特徴的な色、そして質感のあるタイル。
なかでも、ゆらぎのある面状のタイルで飾られた、あるハイブランドのお店がとても印象的でした。
調べて見ると、スペイン製のタイルで、一枚一枚手づくりのものが使われているようです。
採用されているタイルの色は店舗によってさまざまで、名古屋では愛らしいピンク、中国上海の店舗ではなんと、ゴールドのタイルで外観を全面装飾しています。お国柄、地域性が垣間見えますね。

ところで、「ゆらぎ」「揺らぎ」 とは…
AIによると―
自然のゆらぎとは、自然界に見られる、規則性と不規則性の間で微妙に変化するリズムのことです。具体的には、波の音、雨音、小川のせせらぎなどが挙げられます。このようなゆらぎは「1/fゆらぎ」と呼ばれ、人はこれを心地よく感じ、リラックス効果を得るとされています。

「ゆらぎ」にもつイメージ

と、教えてくれます。
物理的・数学的な平均値からのズレ、とか、心が動揺すること、なんていうマイナスなイメージもありますが、あえてここでは、「規則」的なものと「不規則」的なものが、いい具合に調和した状態を指す、そんないい感じで「ゆらぎ」を捉えてみようと思います。

こちらのお店の「ゆらぎ」のあるタイルは、一枚一枚手づくりということで、寸法にも色にも多少「不規則」なところはありつつ、絶妙な加減に仕上げられたなかには必ず「規則」的なもの、法則性があります。人はその “ちょうどいい” 感覚に、自然と惹きつけられるのでしょうか。

わたしたちの工場でつくっている機械生産のタイルでも、わざと「ゆがみ」をもたせた形で成形、「ゆらぎ」を表現しているタイルがいくつかあります。

タイル「フィンセント」

写真は「フィンセント」。
タイルのフチに注目していただくと、わずかに波打った面状になっているのがわかります。
紫っぽい色のタイル、奥の方のボヤーっとしているあたり、ウネウネっとしているところが、よりわかりやすいかもしれません。

このタイルは、上の写真のような金型を使って成形しています。
金型の下面をみていただくと、まっすぐではなく、少しウネウネしています。
顆粒状の原料を、上からこの金型を使ってギュッとプレスして押し固め、タイルのカタチをつくります。

この面状、光をうけることで、きらきらとなります。穏やかにゆらめく水面のような感じ。
照明があたっているところと、そうでないところ。見え方が全然違いますね。

フィンセント
フィンセント( VI-3)

この「フィンセント」は、施釉方法も独特で、色幅も大きくもたせています。機械生産品とは感じさせない、とてもクラフト感のあるタイルです。

タイル「モット」

同じサイズ(240×60mm)と面状のこちらは「モット」。4色あります。

フィンセントと並べた写真と、ダークブルーの「MT-3」。このタイルも色幅があります。

モット(MT-3)
モット(MT-3)

6月に発刊予定の新カタログ用に、撮影したイメージ写真。カメラマンさんに「メンズのレザーアイテムのお店のイメージ」とリクエストして、スタイリングして撮っていただきました。
かっこいい!ヴィンテージのアイテムが置いてありそうなお店の雰囲気です。

自社でつくっているタイルで、ゆらぎのある面状は他にも「藍里」「」「ぺルラ-リーフ」などがあります。濃く深い色味や、黒やゴールド系の渋い色もあります。
自社で作っている製品ではないですが、少し大きなサイズのものもあります。

タイル「ブールバード」

ブールバード
306×76mmと、自社のタイルと比べてみるとけっこう大きい印象。

ゆらぎのある面状のタイル
ブールバードの5色

色むらのない5色。波打った面状のつやつやで、タプタプした感じがたまりません。青みがかったグリーン(BLVD312TE)、写真一番右のものですが、こちらが一番人気。

ブールバードの白

白は、カフェや、イタリアン、アパレル系ショップなら、カジュアルスタンダードやアメカジ、フレンチカジュアルなんかは、淡いグリーンなんかも合いそうです。

ブールバードとほぼ同じようなサイズで、7色ある「モザリア」。

タイル「モザリア」
モザリアの7色

自社のフィンセントやモットのような特徴的な色幅はないですが、いい具合の色むらがあって、そこがブールバードとはまた違った雰囲気があります。
大きいですが、この色味、風合い、住宅にも合わせやすそうです。 選ぶ色で、ナチュラルにもモダンにも。
モザリアをご採用いただいた個人様宅。とてもステキな感じで使っていただいています。

ゆらぎのあるタイルをご紹介してきましたが、カタログの正面からの写真では、残念ながらその特徴的な雰囲気はほとんど伝わりません。
興味があるタイルがありましたら、ぜひ無料サンプルをお取り寄せください(送料も無料!※制限あり)。手に取って、クルクルと回して、ぜひいろんな角度から眺めてみてください。


この記事の執筆者:吉田(タイルパークスタッフ)
カタログやコンテンツ記事などの各種広報物作成を担当。出版・制作会社を経て、転居を機にタイル業界へ。タイルの魅力を模索中。


■関連商品のご紹介■

藍里

藍里(あいり)
文中でも名前だけご紹介しましたが、フィンセントやモットと同じ面状(240×60サイズ)。ちょっと個性強めですが、グリーンは深い森を思わす。別荘地にある邸宅に合いそう。
正方形や97×47のスジ面もあり、組み合わせも楽しめます。

→「藍里」を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

モザイクタイル|空間を彩る、小さなアート

モザイクタイル特集

上質なアクセントに。多彩な表情をもつモザイクタイルが、空間にこだわりをプラス。

小さなピースの中に詰まった質感や色彩のニュアンスが、洗面所やトイレ、店舗のカウンターまわりなどを印象的に演出します。選ぶ楽しさと貼る喜びを、モザイクタイルで体感してみませんか?

新発売商品


NEW
ビバントライン

ガラスと石材をミックスしたモザイクタイルシート。
鮮やかなカラーが目を引き、飲食店などの内装アクセントに最適です。
住宅では造作洗面台のバックスプラッシュ部分にいかがでしょうか。

スタッフのおすすめから選ぶ

住宅へのおすすめ

洗面化粧台やキッチンなど、居住空間のワンポイントに

スーベニア

スーベニア
やきものらしさの詰まったレトロなカラーのボーダータイル

ミッドセンチュリー

ミッドセンチュリー
モダンなカラーでカジュアルなインテリアに

馬瀬(まぜ)

馬瀬(まぜ)
マット仕上げで優しい雰囲気をつくる

ホワイトシリーズ

ホワイトシリーズ
どんな場所にもしっくりと溶け込むスタンダードな白のシリーズ

店舗へのおすすめ

印象的な内装で空間価値をぐっと引き上げる

縄文(じょうもん)

縄文(じょうもん)
穏やかながら変化に富む釉薬の表情が特徴のモザイクタイル

牡丹

牡丹
まん丸形状で作り上げる陽気なインテリア

カプリ

カプリ
ハンドペイントを加えてランダムな色むらを表現

ラフィニタ

ラフィニタ
気品あふれる大理石でつくられたモザイクタイル

施工例から選ぶ

チャットの施工例

明るく清潔な仕上がりの白基調キッチン
白を基調とした清潔なキッチンに、ほどよいサイズ感と縁のグレーがかった釉薬表現で、ささやかなアクセントとしてうまく取り入れられています。
この施工例をもっと見るopen_in_new

カノーザの施工例

眩さに目を奪われる店舗装飾
天然の貝殻をスライスして作られたタイルによってもたらされる高級な眩さが店舗のイメージを格上げします。
この施工例をもっと見るopen_in_new

ニューヨーク-ミニヘキサゴンの施工例

オリジナルデザインが目をひくオフィス内装
カフェスペースの床面に、特注にてご用意したパターン張りのモザイクタイルを使用。
この施工例をもっと見るopen_in_new

ブイの施工例

ハイコントラストで華やかなインテリアに
キッチンバックを鮮やかに彩る真っ赤なモザイクタイル。お施主様の高い感性がうかがえる、ハイレベルなインテリアです。
この施工例をもっと見るopen_in_new

アリウスの施工例

真っ白なオフィスに映える異素材ミックス
オフィス内のカフェスペースにあるキッチンカウンター。ガラス、石、メタルがミックスされている少し変わったタイルは、個性的なオフィス空間にあって引けをとらない存在感を放っています。
この施工例をもっと見るopen_in_new

ニューヨーク-ヘキサゴンの施工例

ヘキサゴンが洗面台の素敵なアクセントに
飽きのこないシンプルな洗面台のデザインを取り入れつつも、ヘキサゴンの形のユニークさがアクセントとなって、流行に左右されない普遍的な魅力をもつ素敵なデザインに。
この施工例をもっと見るopen_in_new

ここに掲載した施工例はごく一部です。
施工例一覧ページでは他にも沢山の事例がご覧いただけます。

形状や素材で選ぶ

四角形モザイクタイル

色や施釉の発色で魅せる、ベーシックなタイルの数々

ガク(楽)プレーン

ガク(楽)プレーン
起伏に富んだ表情とラスター釉が眩い輝きを放つ

錆(さび)

錆(さび)
ダークな趣も味わい深い、渋みのある大人のモザイクタイル

ポプリ

ポプリ
15mm角タイルをミックスしたカラフルなモザイクシリーズ

絢爛(けんらん)

絢爛(けんらん)
デザイナーの感性が光る装飾タイル

六角形モザイクタイル

シンプルな正六角形から変形タイプまで様々なバリエーション

ニューヨーク-ヘキサゴン

ニューヨーク-ヘキサゴン
ニューヨークの風を感じる。六角形のモダンなタイルシリーズ

ペルラ-キャンブリック

ペルラ-キャンブリック
柔らかな丸みを帯びたフェミニンなヘキサゴンモザイクタイル

チャット

チャット
インテリアに小気味よいリズム感を生み出す

山水(さんすい)

山水(さんすい)
繊細なテクスチャが作る豊かな表情で高級感を演出

ガラスモザイクタイル

華やかさをプラスするポイント使いにおすすめ

ウラヌス

ウラヌス
ラフな丸みと色のゆらぎが魅力的な視覚効果を生み出す

アイシクル

アイシクル
清涼な空気感を作り出すガラスモザイクタイル

フィン

フィン
ゆったりとした形状で空間を華やかに彩る

アガット-ブリック

アガット-ブリック
リサイクルガラスを約70%使用したボーダーモザイクタイル

カラーから選ぶ

ホワイト・グレー
レッド・オレンジ
ブラウン
ブルー・グリーン
イエロー
ミックスカラー

価格帯から選ぶ(参考価格 1㎡・税込)

特別なタイルをお探しの方へ

特注デザイン貼りサービス

特注デザイン貼りサービス

白と黒のモザイクタイルを使ってオリジナルデザインのシートを作成・納品いたします。店舗のエントランスにモザイクタイルで店名を入れたり、オリジナルのパターンで内装に特徴をつけてみませんか。

モザイクタイルの魅力とは?

モザイクタイル

モザイクタイルは、わずかな面積にも豊かな表情を生み出せるのが最大の魅力。やきものに限らず、ガラス・石材など異素材をミックスしたり、微妙な色の濃淡を活かしたりと、デザインの幅が広がります。

また洗面所やトイレ、キッチンの一部など、限られた空間にも映えるため、リノベーションや店舗内装はもちろん、付加価値をつけて物件価格アップを狙いたい中古住宅の再販にも最適。さらに、ツヤの釉薬が施されたものやガラスモザイクを使用すれば、表面が滑らかで汚れが落ちやすく、お手入れがしやすい点も選ばれる理由のひとつです。

見た目の美しさと実用性を兼ね備えたモザイクタイルは、空間にさりげないアクセントを添えながら、長く愛されるインテリアをつくるための心強いパートナーです。

モザイクタイル よくある質問

Q. 商品はどのようなかたちで届きますか?

A. ユニットシートで納品されます。
モザイクタイルは原則、30センチ前後の大きさのユニットシートに加工した状態で納品されます。タイル同士は紙やネットで結合されており、一定の目地幅を保ちながら手早く沢山のタイルを貼り付けることができます。
並べ方を変えたり、1枚ずつバラバラにして施工したい場合は、タイルの施工前にユニットの紙やネットを剥がすか、目地の箇所でシートをカットすることが可能です。

Q. 「表紙(おもてかみ)張り」と「ネット張り」とは何ですか?

A. ユニットの加工方法です。

表紙張り(おもてかみばり)ユニット

タイルのおもて面に紙を張り付けてユニット化しています。紙はタイルを壁に張りつけた後に剥がすため、接着剤硬化前にタイルの位置を微調整することができるユニットです。表面がフラットなタイルによく使用されています。 紙を剥がした後でしっかり糊を拭き取るのがきれいに施工するポイントです。

(1)張り付ける

紙を外にして接着剤に押し付ける
(2)紙を湿らせる
お湯で湿らせると糊が浮きやすい
(3)紙を剥がす

2分程度おくときれいに剥がせる
(4)目地を入れる
表面の糊は完全にふき取ってから

裏側ネット張りユニット

タイルの裏面にネットを張り付けてユニット化しています。施工の際はネットごと張り付けるため、とても簡単に施工を行うことが出来ます。表面に激しい凹凸のあるモザイクタイルや、釉薬の性質上糊落としがうまく出来ないタイルによく使用されます。 ネットは白または黒がほとんどで、ガラス繊維の大変丈夫なものから紙素材のカットしやすいものまでさまざまな種類があります。

(1)張り付ける

ネットを下にして接着剤に押し付ける
(2)目地を入れる

接着剤が硬化してから目地を入れる

※一部、目地を入れずに仕上げる商品もあります。その際はネットの色と下地・接着剤の色がなるべく同じになるよう予め確認してください。

Q. タイルサンプルを請求するとバラバラの状態で届くのでしょうか?

A. シートをカットした状態でお届けします。
モザイクタイルの場合は、ごく一部を除き10センチ程度にシートをカットした「カットシートサンプル」が届きます。

なお表紙張りユニットは、シートをカットしただけの状態だとタイルの表面が見えないため、裏側に別の紙を貼り付け、表紙を剥がしてお届けしています。そのため、実際の購入時に納品されるタイルとは紙が貼られている側が逆になっていますのでご注意ください。(タイルサンプルは常にタイルの表側が見える状態でお届けしています)

Q. 目地入れは必要ですか?

A. はい、目地を入れて仕上げてください。
目地材を入れるかどうかは実際には任意ですが、タイル仕上げの美しさを保つためにも、指定が無い場合は基本的に目地材を入れていただくことを強く推奨します。目地材を入れない場合、目地の隙間から下地や接着剤が見えてしまう恐れがあります。

その他ご不明な点がございましたら
お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ


無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

「サブウェイ-マット」後継品のご案内

サブウェイ-マット後継品

生産工場の閉鎖により2024年に廃番となった「サブウェイ-マット」ですが、一部面状にて後継品の取り扱いを開始いたしました。廃番によりご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。

なお、生産工場が異なるため、旧品番のサンプルをお持ちの方は、恐れ入りますが後継品のサンプルを改めてご請求ください。

OW-1501Mの後継品はございません。ご検討中の方は在庫にご注意ください。

OW012

OW012(「DMW-1501M」後継品)

実寸法:150x75x7mm
必要数:86枚/㎡
梱包:100枚入(13.5kg)/箱

商品詳細・サンプル請求はこちら>>

OW012X

OW012X(「YW-1501M」後継品)

実寸法:150x75x8mm
必要数:86枚/㎡
梱包:90枚入(13kg)/箱

商品詳細・サンプル請求はこちら>>


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

焼きあがったのはタイルではなくフィナンシェ・・

東奔西走~タイル旅 vol.13

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は焼き立てのフィナンシェで人気の
洋菓子店さんを訪問してみました。

訪れたのは・・
『Craquelin(クラックラン)』さん。
店名はフランス語で『かりかりとしたお菓子』という意味とのことです。
千葉県の海浜幕張駅の近くにあります。

お店の床には
どこかフランスのエスプリも感じさせる、
上品でありながらも可愛らしさもあるタイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:オクタゴン OT-1

タイルパークを運営する
弊社、 株式会社TNコーポレーションは
タイルの製造工場。

毎日、窯でタイルを焼いているわけですが、
このお店では毎日、洋菓子が焼かれています。
下の写真は焼きあがったばかりのフィナンシェ。

これは焼きあがったフィナンシェ!

なんとなく並んでいる姿は普段工場で目にする
タイルに似ていなくもないです・・

これは焼きあがったタイル!

洋菓子(焼菓子)とタイルの違い・・
もちろん食べ物かどうかという点も違う訳ですが、
製造過程で比べると、
「焼菓子」は焼かれると生地が膨らんで
柔らかく大きくなるわけですが、
「タイル」は焼かれると生地がちぢんで
硬くなり小さくなります。
(1割くらい小さくなります)
同じように炎に焼かれているのに・・
なんだか不思議で面白い。

今回はじめて焼き立てのフィナンシェを食べました。
お店で買って、店舗前にある公園のベンチでいただきました。
しっとりしている焼菓子というイメージのフィナンシェが、
焼き立てだと表面がカリカリとしていて美味しい!
こんなフィナンシェ食べたことない。
妻と子供にも食べさせてあげたくて
お土産として買おうと思いましたが、
このカリカリの焼き立てフィナンシェは
賞味期限が1日らしい・・
残念ながら出張(仕事)は明日まである・・
今回はあきらめて
通常の袋詰めされたフィナンシェを買いました。
こちらは日持ちはしますが、
カリカリ感は無くなって
しっとりした口当たりになるとのこと。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社ラリエゾン
店舗名: Craquelin(クラックラン)
https://cpf-craquelin.com/
設計・施工:クロノバデザイン株式会社


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

オクタゴン OT-1
爽やかな印象を与える白のマットタイルに、きりっとした黒のアクセントが特徴。気取らない洒落た印象で、床にも壁にも使えます。
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

マリア・テレジアとウィーン陶磁器工房:インテリアとタイルの融合

こんにちは!ハンガリー出身で、現在日本で営業として働いている山中ヴァルガ・アンナです。今日は、私の故郷と深い繋がりのあるオーストリアの歴史と、美しいインテリアにまつわるお話をお届けします。特に、18世紀のヨーロッパで流行した陶磁器やタイルが、どのようにして貴族の邸宅や宮殿を彩ったのかに焦点を当てます。

18世紀様式の豪華な部屋。壁一面に東洋風の青絵タイルが額装されて装飾されており、中央には白い陶器製の薪ストーブがある。金と青の織物で覆われたクラシックなソファと椅子が配置され、天井にはシャンデリアが吊るされている。
シェーンブルン宮殿の陶器の部屋
https://www.schoenbrunn.at/en/about-schoenbrunn/the-palace/tour-of-the-palace/porcelain-room

東洋磁器の流行とウィーン陶磁器工房の誕生

18世紀のヨーロッパでは、中国や日本から伝わった東洋の磁器が大ブームになっていました。その独特な白さや繊細な絵柄に多くの人が魅了され、王侯貴族たちは競ってコレクションしていたそうです。その影響で、ヨーロッパ各地に模倣を目的とした窯元が次々に生まれました。1718年にウィーンで設立されたウィーン陶磁器工房もそのひとつで、ヨーロッパで2番目に古い歴史を持つ窯元です。

ただ、華やかな流行とは裏腹に、工房の経営は非常に厳しく、1744年には廃業の危機を迎えました。そんなときに登場したのが、オーストリアとハンガリーの女王であるマリア・テレジアです。彼女は工房を国営化し、自らも積極的に注文を出して支援したのです。

マリア・テレジアの美意識とタイル文化の広がり

この支援をきっかけに、ウィーン陶磁器工房は息を吹き返し、「マリア・テレジア」シリーズと呼ばれる優雅で繊細なデザインの作品が誕生しました。私はこのシリーズを初めて目にしたとき、その気品ある花柄に一瞬で心を奪われたのを覚えています。あの優雅な曲線と淡い色使いは、時代を超えても色褪せない美しさです。

青空の下、整えられた芝生と庭園の奥に建つ、白い外壁と赤い屋根の18世紀風の建物。建物は左右対称で、楕円形の窓が並ぶクラシックなファサードが特徴的。
ウィーン磁器工房の建物
https://www.augarten.com/de/content/besucherinfos.html

彼女の美意識は、ウィーンのシェーンブルン宮殿にも表れています。私が訪れた際、その豪華さに圧倒されましたが、特に印象に残っているのが、陶磁器やタイルで飾られた空間の繊細さです。装飾に使われた花や風景が描かれたタイルは、壁や暖炉のまわりにあしらわれていて、空間にやさしさと豊かさを加えていました。

18世紀様式の豪華な部屋。壁一面に東洋風の青絵タイルが額装されて装飾されており、中央には白い陶器製の薪ストーブがある。金と青の織物で覆われたクラシックなソファと椅子が配置され、天井にはシャンデリアが吊るされている。
シェーンブルン宮殿の陶器の部屋
https://www.proantic.com/magazine/njjkj/
晴天のもと、バロック様式の黄色い外壁が印象的なシェーンブルン宮殿の外観。中央には階段と噴水、広大な砂利敷きの前庭には観光客が点在している。
シェーンブルン宮殿の庭

ウィーン陶磁器工房がタイルを製造していた記録はないものの、当時は「ファイアンス」と呼ばれる装飾用の陶器タイルが貴族の邸宅に使われていました。そのタイルは、見た目の美しさだけでなく、耐火性や耐久性にも優れていて、インテリアにおいて非常に重要な役割を果たしていました。

ファヤンス絵画、リスボンのパノラマビュー、1755年の地震前。
18世紀初頭のファイアンス製タイルの絵(リスボン)
https://www.meisterdrucke.hu

ハンガリーへの影響と私の気づき

マリア・テレジアの美的感性は、ハプスブルク家を通じてハンガリーにも深く根付きました。実際、私も子どもの頃から、ハンガリー国内の博物館や歴史的建造物でこうした陶磁器やタイルの装飾を目にする機会がたくさんありました。でも当時は、ただ「きれいだな」と思うだけで、深く考えることはありませんでした。

しかし、今こうしてインテリアに関わる仕事を通じて改めてその歴史や背景を知ることで、自分の国や文化の中に流れる美意識の深さに気づかされます。あの時なんとなく眺めていたタイルのひとつひとつに、時代を越えた想いが詰まっていたのだと思うと、少し誇らしく、そして温かい気持ちになります。これらは私たちの誇りです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。歴史的な背景や美意識がどのように私たちの生活に影響を与えてきたのかを考えると、非常に興味深く感じます。


この記事の執筆者:山中(TNコーポレーション 東京ショールーム担当 )
ハンガリー出身、2022年に仏教の研究で修士号を取得。2022年秋に来日。日本の文化や日本での生活を学びながら陶器とタイルの良さを味わい中。


■関連商品のご紹介■

ファビオラ

イタリアから届いた華やかなアートタイル。絵画のようなアート空間を作り出し、華やかで豊かな仕上がりに。

→「ファビオラ」を見る

ヘキサゴンタイルの魅力

ヘキサゴンタイルの魅力 見出し画像

4月より、新商品「紫陽花」が発売開始となりました。約10センチのヘキサゴン(六角形)タイルで、インパクトのあるカラーが店舗内装を力強く彩ります。

他にも、あたたかみのある風合が特徴の「リネン」シリーズにも新形状としてヘキサゴンが登場。そこで、今回はタイルパークが販売するヘキサゴンタイルを改めてご紹介したいと思います。
※表示価格は税込です。また2025年4月時点の情報となります。

NEW ITEMS

紫陽花

紫陽花

アメリカの会社と共同で企画開発された、店舗内装を力強く彩るヘキサゴンタイル。黒、青、赤、金というインパクトのある4色をそれぞれバラでご用意しているため、ミックス貼りにもおすすめの新商品です。

●B1類(磁器質) ●112×97×8mm ●バラ販売
●参考価格:13,110円/平米~(※色ごとに異なります)
「紫陽花」の商品一覧へ >


リネン

リネン

表面に麻の布目をつけた柔らかく温かみのある風合が特徴の「リネン」シリーズに、ヘキサゴンが仲間入りしました。柄・釉薬・形状のユニークさが合わさり、住宅から店舗まで様々な場所で存在感を発揮。多色ミックスでさらに個性的な空間演出も可能です。

●B1類(磁器質) ●112×97×8mm ●バラ販売
●参考価格:13,800円/平米
「リネン」の商品一覧へ >

MONOTONE

内装の壁・床兼用!マット仕上げのモノトーンタイル。

ニューヨーク-ヘキサゴン

ニューヨーク-ヘキサゴン

約10センチと約5センチ、2種類のサイズを取りそろえるマット仕上げのモノトーンタイルです。ニューヨーク風のスタイリッシュなインテリアを実現することができ、ホテルライクなデザインにもおすすめです。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート

【NY-ROF602、604】
●112×97×8mm ●参考価格: 11,510円/平米
※只今白が欠品中です。ご注文数量により生産対応が可能のためご相談ください。

【NY-ROF501、502】
●54×47×7mm ●参考価格:10,800円/平米
「ニューヨーク-ヘキサゴン」の商品一覧へ >


ニューヨーク-ミニヘキサゴン

ニューヨーク-ミニヘキサゴン

2.5センチ角の小さなヘキサゴンモザイク。こちらも白と黒のマット仕上げで、どんな場所にも幅広くご使用いただける汎用性も兼ね備えます。

●B1類(磁器質) ●裏側ネット貼りユニットシート
●27×23×5.5mm ●参考価格:7,700円/平米~(※品番により異なります)
「ニューヨーク-ミニヘキサゴン」の商品一覧へ >

またこちらは白・黒を使った「特注シート」の作成も承っております。お客様にて作成したデザインに合わせて、ユニットシートを制作してから納品するサービスとなりますので、オリジナルパターンでフロアを敷き詰めたり、入り口やカウンターに店名を入れるなど、ユニークな使用も是非ご検討ください。
特注デザイン貼りの詳細はこちら >

DECORATIVE

内装装飾を華やかに彩る、意匠性の高いヘキサゴンタイル。

ペルラ-クレスト

ペルラ-クレスト

タイル大国・アメリカへの輸出用に企画、開発されたタイルです。表面が山型になっているため、光の当て方で様々な表情を見せます。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●112×97×11mm ●参考価格:14,780円/平米
「ペルラ-クレスト」の商品一覧へ >


ペルラ-キャンブリック

ペルラ-キャンブリック

スジ面とラフ面をミックスさせた六角形モザイクタイルです。多彩な表情をもつ眩い空間に仕上がります。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●54×47×7mm ●参考価格:14,940円/平米
「ペルラ-キャンブリック」の商品一覧へ >


ヘキサデコール

ヘキサデコール

予めパターンでシート化されたヘキサゴンモザイクタイルです。バスルームやパウダールームなど、清潔感を求める空間にぜひどうぞ。

●B1類(磁器質) ●裏側ネット貼りユニットシート
●26×23×5.5mm ●参考価格:16,130円/平米~(※品番により異なります)
「ヘキサデコール」の商品一覧へ >


山水

山水(さんすい)

まるでジュエリーのように高級感たっぷりのツヤ感が特徴のヘキサゴンモザイクタイル。素地に施された繊細なテクスチャと釉薬が混じり合い、豊かな表情でハイエンドな室内を演出します。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●54×47×7mm ●参考価格:16,200円/平米
「山水」の商品一覧へ >


山水

ラフィニタ

天然石で作られた磨き仕上げのヘキサゴンモザイク。高級感溢れるヨーロピアンなインテリアに。ヘキサゴン以外の形状も取り揃えています。

●石材 ●裏側ネット貼りユニットシート
●55×48×8mm(六角形のみ) ●参考価格:33,420円/平米(六角形のみ)
「ラフィニタ」の商品一覧へ >


NATURAL

手作業の施釉やテラコッタ調の模様など、ラフな風合いを持つヘキサゴンタイル。

青の洞窟

青の洞窟

およそ5センチの六角形モザイクタイルにハンドペイントで模様をつけ、マットな質感に仕上げています。少しひんやりとした滑らかな触り心地です。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●54×47×7mm ●参考価格:12,270円/平米
「青の洞窟」の商品一覧へ >


ロッカ-BB

ロッカ-BB

ハンドペイントが作りだす多彩な表情。オール機械生産では得られない手作業による塗りムラや刷毛目が壁面をリズミカルに演出します。

●B1類(磁器質) ●表紙貼りユニットシート
●112×97×8mm ●参考価格:12,870円/平米
「ロッカ-BB」の商品一覧へ >


コテージ

コテージ

テラコッタ風のプリントを施したスペイン産の六角形タイルです。素材の風合いを再現し、室内を優しい雰囲気に仕上げます。

●B1類(磁器質) ●バラ販売
●160×140×9mm ●参考価格:15,370円/平米
「コテージ」の商品一覧へ >


気になるヘキサゴンタイルはありましたでしょうか?
ここで紹介したものは、正六角形の形状をしたもののみとなります。他にも縦横に長い六角形など、タイルパークには様々なヘキサゴンタイルがございますので、ぜひ気になる商品はサンプルをお取り寄せください。

サンプル請求方法はこちら >

六角形のタイルをすべて見る >


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

新商品「テラストーン」

テラストーン 見出し画像

テラストーン

温もりのある土の風合いを生かした、無釉で仕上げた2種類の内装壁用タイル。水がかりのない場所の装飾として、店舗内装におすすめです。

テラストーン

六角形の形状は色や形状に意匠的なムラをほどこし、より土ものらしい自然な風合いに。

テラストーン

ツヤのない素材感。吸水性があるため水には弱いですが、汚れのつきにくいニッチなどの装飾としていかがでしょうか。

ラインナップ

製品情報

■B3類(陶器質)・無釉

【DX20TT010(かまぼこ型)】
■タイル実寸法:160×20×t10mm
■目地共寸法:312×330mm
■必要数:10シート/㎡
■ケース入数:10シート/箱

形状図

【DXWT012(六角形)】
■タイル実寸法:172×53×t10mm
■目地共寸法:295×330mm
■必要数:10.3シート/㎡
■ケース入数:11シート/箱

形状図

●焼物特有の自然な色むら・色幅があります。またDXWT012には厚みに若干のムラがあります。
●土に含まれる成分が表面に現れ、汚れのように見えることがありますが、デザイン上の意匠であり不良品ではありません。無釉タイル特有の風合いとしてお楽しみください。
●接着剤張り専用商品です。モルタル施工はできません。
●無釉タイルのため、表面に汚れが付着すると取れにくくなりますのでご注意ください。また目地材も同様に残りやすいため、丁寧に拭き取ってください。

参考平米価格(税別)

DX20TT010:26,000円/平米
DXWT012:26,780円/平米 ※2025年4月時点での価格です。

気になるカラーは是非タイルサンプルをご請求ください。
商品詳細・サンプル請求へ進む >
サンプルの請求方法について >

サンプルの請求には、あらかじめ会員登録が必要です
新規会員登録へ進む >


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

新商品「ビバントライン」

ビバントライン 見出し画像

ビバントライン

ガラスと石材をミックスしたモザイクタイルシート。鮮やかなカラーが目を引き、飲食店などの内装アクセントに最適です。住宅では造作洗面台のバックスプラッシュ部分にいかがでしょうか。

ビバントライン

シートは1列ずつ切り離せばアクセントラインとしても活用可能。光沢と質感が空間を華やかに演出する、内装専用のデザインタイルです。

カラーラインナップ

製品情報

■ガラス・石材MIX
■タイル実寸法:75×12×t6mm
■目地共寸法:308×308mm(目地幅:約2mm)
■必要数:10.5シート/㎡
■ケース入数:15シート/箱

形状図

●大理石が含まれるため、酸洗いはしないでください。

参考平米価格(税別)

26,780円/平米 ※2025年4月時点での価格です。

気になるカラーは是非タイルサンプルをご請求ください。
商品詳細・サンプル請求へ進む >
サンプルの請求方法について >

サンプルの請求には、あらかじめ会員登録が必要です
新規会員登録へ進む >


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

新商品「紫陽花」

紫陽花(あじさい) 見出し画像

紫陽花(あじさい)

重厚な趣きの空間を生み出すヘキサゴンタイル「紫陽花(あじさい)」が新登場。単色でカラー重視のインテリアに仕上げたり、多色ミックスで動きのある壁面に仕上げるなど、アーティスティックな取り入れ方がおすすめです。

※訂正とお詫び
4月1日朝に配信されたメールマガジンにおいて、本製品の名称・品番が異なる内容が送信されております。正しくは本ページに記載の名称・品番での販売となりますのでご了承ください。


GRP-3、GRP-1

金色のGRP-3は、眩いばかりの光沢が特徴。艶消しの質感が魅力的なGRP-1との組み合わせがおすすめです。

カラーラインナップ

製品情報

■材質:B1類(磁器質)・施釉
■タイル実寸法:112×97×t8mm
■必要数:115枚/㎡
■ケース入数:44枚/箱

形状図

●推奨目地幅:3mm程度
●やきもの特有の自然な色むら・色幅があります。GRP-3はとくに色むらの幅が大きい釉薬を使用しています。
●GRP-3は酸洗いをしないでください。(変色します)

参考平米価格(税別)

GRP-1:13,110円/平米
GRP-2:15,180円/平米
GRP-3:15,180円/平米
GRP-4:25,190円/平米 ※2025年4月時点での価格です。

気になるカラーは是非タイルサンプルをご請求ください。
商品詳細・サンプル請求へ進む >
サンプルの請求方法について >

サンプルの請求には、あらかじめ会員登録が必要です
新規会員登録へ進む >


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

味わい深いコーヒーには、味わい深い色のタイル

東奔西走~タイル旅 vol.12

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

最近タリーズコーヒーさんを訪れる機会が多いのですが、
今回もまたタイルを求めて
(本当はエスプレッソシェイクが飲みたくて?)
訪問してみました。

今回訪れたのは・・
『タリーズコーヒー フォレストモール新前橋店』さん
少し前に ご紹介した
タリーズコーヒー 渋谷アクシュ店さん
タリーズコーヒー 下北沢店さん
この2店とはまた違った雰囲気でした。

カウンターの手前に使われているタイルと
奥の壁に使われているタイルは色が違います。
やや明るい色の手前のタイルは
「キネティック KT-4」というタイルです。

板チョコのように角が斜めに落ちた形状のため、
タイルを発色させる釉薬が窯で焼く際に自然に流れて
エッジ部分の釉薬層が薄くなり
立体感が強調されると共に、
色の変化が焼き物ならではの
味わいのある色となっているタイルです。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:キネティック KT-4

奥の壁には同じシリーズの
落ち着いた暗めの色である
「キネティック KT-5」という
タイルが使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:キネティック KT-5

立体感があることが高級感の演出にも役立っています。
そしてタイルならではの光沢によって、清潔感もあります。

今日もやっぱり私が注文したのは「エスプレッソシェイク」

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
タリーズコーヒージャパン株式会社 広報の方に
心から感謝いたします。

写真協力:タリーズコーヒージャパン株式会社
店舗名:タリーズコーヒー フォレストモール新前橋店
https://shop.tullys.co.jp/detail/1003242


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

キネティック KT-4
陰影と釉薬の濃淡が洒落たインテリアを実現。飲食店や商業施設など店舗内装にオススメ。

→詳細を見る

キネティック KT-5
陰影と釉薬の濃淡が洒落たインテリアを実現。飲食店や商業施設など店舗内装にオススメ。

→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問