再入荷のお知らせ(7/23更新)

以下の商品が再入荷いたしました。詳しい在庫数は各商品ページにてご確認ください。

アルキオネ PDPE01 / ガラスタイル ひし形
イン&アウト ハードウッド W122027 / 1200x200mm
グッディー PR38 / 磨き 600×300角
グッディー TS02 / 粒状面 600×300角
サブウェイ SUB-A / アクセント用ボーダー 150×51mm
ファンタジー FZS17 /異形状ミックス
レギャン ST66220NG-300 /300角 [ノングリップ面]
レギャン ST66224NG-600 /600角 [ノングリップ面]
レギャン ST66225NG-600 /600角 [ノングリップ面]
レギャン ST66224R-300 /300角 [ラフ面]
レギャン ST66225R-630 /600×300角 [ラフ面]

タイルCADデータのご利用に関するアンケート

アンケート回答者におすすめ商品とサービスのパンフレット資料セットをプレゼント

「タイルCADデータ」のご利用に関する、お客様アンケートにご協力ください!

タイルパークでは、より使いやすいCADデータサービスの提供を目指して、皆様の声を募っております。お忙しいところ恐れ入りますが、CADデータのご利用状況について、以下の簡単なアンケートにご協力ください。

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で50名様に、タイルパークがおすすめする商品やサービスのご案内資料(パンフレット)をセットにしてお届けいたします。
アンケート回答特典について >

回答期限:2025年8月3日(日)
所要時間:約3分
※アンケートのみのご回答も可能です。

CADデータ提供サービスとは

「興味はあるが、まだ利用したことは無い」という方へ、まずはタイルパークの「CADデータ提供サービス」について改めてご紹介いたします。

「CADデータ提供サービス」とは、タイルパークで販売しているタイルのCADデータ標準割付図シームレス画像が無料でダウンロードできるサービスです。

CADデータ(イメージ)

CADデータ
製品の形状や寸法がわかる平面図のDXFデータです。バラタイルは1枚、ユニットタイルは1シートで作成されていますので、CAD上でタイルの割付けを行う際にご活用ください。

標準割付図(イメージ)

標準割付図
おもに洗面台を想定した寸法内にタイル割付けをおこなった参考図のPDFデータです。切りものの入り方や割り出しの位置、目地の参考に。

シームレス画像(イメージ)

シームレス画像
連続で並べることが出来る、タイルのJPEG画像です。イメージ図への落とし込みや、プレゼンのための資料作りにお役立てください。

「CADデータ、標準割付図」の活用方法

製品CADデータ(DXFデータ)は、納品される製品形態で製図済みの2Dデータ。AutoCADやJW_CADに貼り付けて並べるだけで割付ができるようになっております!(ユニットのタイルは目地も含めたモジュールの寸法も記載されています)

フィンを割付

また標準割付図は、タイルパークが想定する定番的な施工範囲にタイルが割付けられており、目地やコーキング、切り物の寸法が細かく明記されているため、「タイル割付けによってどんな形の切り物が入るか」や「施工寸法が変わると切り物のサイズがどれくらいになるか」の目安になります。細かな割付をする前にイメージだけ持っておきたい場合や、施工担当者に割付の参考にしてもらうなど、こちらも様々な使用方法がございます。

標準割付図の参考
下部に切り物が入る場合、原則として「半マスタイル」からスタートする割付となっています。

アンケート回答特典について

「タイルCADデータのご利用に関するアンケート 」にお答えいただいた方の中から抽選で50名様に、タイルパークがおすすめする商品やサービスのご案内資料(パンフレット)をセットにしてお届けいたします。
過去に展示会場のみでお配りしたものなど、普段の資料請求ではお渡ししていないレアなパンフレットもございますので、幅ひろいタイルの情報をお求めの方は、ぜひアンケートへご回答くださいませ!

セット内容例:
・人気の床タイル「イン&アウトシリーズ」や「ブルー&ホワイト」のピックアップカタログ
・カスタムメイドタイル「ヘリテイジ」のサービス案内パンフレット
・ハンドメイドタイル「陰翳(いんえい)」のご案内パンフレット
・高級感たっぷり!ブロンズ系タイルのみを集めた特別カタログ など多数
※ご希望の方には「TILEPARK 2025-26 TILE CATALOG(最新版総合カタログ)」も同封可能

※抽選結果のご連絡は発送をもって代えさせていただきます。

資料セットの内容例(一部)
回答期限:2025年8月3日(日)
所要時間:約3分
※アンケートのみのご回答も可能です。

いろんな色、いろいろ出来ます。特注タイル!

東奔西走~タイル旅 vol.16

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は・・旅とは言えない場所からのご紹介。
ちょっと番外編として、
岐阜県にある、当社の特注タイル相談スペースの様子です。

まるで絵の具のパレットのように
様々な色のタイルが並びます。

当社はタイル工場としても、60年以上の歴史がありますが、
前身は釉薬製造で、こちらは70年以上前からとなります。

「美濃焼」として焼き物の産地である当社周辺は
タイルメーカーも多いのですが、
かなり分業化が進んでいて
釉薬メーカーは釉薬を作るのみ。
原料(坏土)メーカーは土を加工するのみ。
タイルメーカー(工場)は
原料を窯で焼いてタイルにするのみ。
・・と言う場合が多いです。

当社の場合は釉薬を作る技術もあるため、
色づくりの段階から自社で試作・開発が可能です。
このため、他社様のタイルにはない発色の
タイルも多いです。

さらに色の段階から自社で作れることを生かし、
最近、ご対応をはじめましたのが、
少量からの特注タイルです。
なんと、1㎡からご対応!

特注タイル参考価格:2~3万円/m2 程度
試作(調色)技術料:5万円~
ご希望の内容によって変わります。

当社のカタログやwebサイトに掲載の
既存のタイルをベースに色の変更等ですと
上記の価格程度となりますが、
当社の既存のタイルには無い形状・・
例えばハート型のタイルですと、
成型のための金型費用等の
追加料金がかかります。

1㎡からの特注タイル
ご興味のある方は
お問い合わせフォームからご連絡下さい!

→問い合わせフォーム


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

セミオーダーメイド タイル「ヘリテイジ」
予めご用意した色(73色)と形状(20種類)から選ぶセミオーダーのタイル
上記の特注タイルに比べて早いご対応が出来ます
色見本(47角)も迅速に発送
※1㎡からご対応
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

立体的なタイルと、光と陰と、影?

連日の猛暑。
「日本一暑いまち」とも言われる岐阜県多治見市(かつて40.9度を観測)は、すぐお隣。この辺りはとても気温が上がりやすい地域で、タイルパークの工場も、窯の近くは50℃近くに。。。
あまりの暑さに日陰を選びながら歩く日々です。

今回は、立体的なタイルがつくりだす「光」と「陰」の部分に注目。
以前、ゆらぎのある面状のタイルをいくつかご紹介(→ブログはこちら)しました。緩やかな凹凸がある面状で、光を受けるときらきらとなるタイルです。
またそれとは違って、はっきりとしたラインで「陰」をつくるタイルをご紹介します。

立体的なタイル

タイルパークの工場でつくっている立体的なタイルといえば、真っ先に思い浮かべるのがこちら―

「ぺルラ」シリーズの2つのタイル。
六角形は「ぺルラ-クレスト」、長方形は「ぺルラ-テント」(いずれもカラー4番)。
山型の形状が、大胆なコントラストを生み出します。

クレストとテント
クレスト CRE-4と、テントのカラー(左から)TE-3、2、1番

動画のタイルも、クレストの4番カラー「CRE-4」で、渋いブラックとゴールドをランダムにミックスしています。

こちらは実際の施工例写真。周りの照明の色を拾って、虹色のように輝く部分があります。山型になっているので、立ち位置を少し移動しただけでも、見え方がすごく変わってきます。


こちらは、「断片」というシリーズの新しい面状。
フラットなものと、レリーフタイルに加えて、大きなスジと、小さなスジ、2つのスジ面が新たに加わり、5面状のラインナップになりました。

光と陰のコントラスト。キラキラとしてきれい。
立体的に大きく波打つ面状は、触った感じも、ガタガタ、ではなく、ツルツルっとしたなめらかな触り心地です。
白が、ツヤを抑えた光沢のある0番(DPS-0FDPS-0R)と、マットのWT番 (DPS-WTFDPS-WTR) の2種類あります。

大きなスジ面は、「Fluted」という呼び名がついていますが
Fluted…フルーテッド
英語で「溝のある」「ひだ飾りの付いた」という意味です。
一方の小さく細かなスジ面は「Ribbed」…リブドは、英語で「畝のある」「肋骨のような」という意味、リブ編みのセーターの「リブ」です。


タイトルに「光と陰と、影?」と書きましたが、「陰」と「影」、この違いがいまいちスッと頭に入ってこないので、ちょっと整理しました。

陰(シェード): 物体自体が光を遮り、光が届かずに暗く見える部分
影(シャドウ): 物体が光を遮ることによってできる、地面や他の物体に映る暗い部分

立体的なタイルの、光があたっていなくて暗く見える場所は「陰」の部分ということになるようです。上の写真も、「陰」の部分がはっきりと暗く出ています。立体といっても、厚さの高低差は3~5mm程度なので、「影」の方は少しだけあらわれます。(隣のタイルに映っています)

また、
「陰」は「場所」と関係が深く、「影」は「形」と関係が深い、とか。
調べているとそんな記事もありました。
(以下引用)
「陰」と「影」には、幾つかの違いがあります。「陰」の主な使い方の一つに「場所」を示すことが挙げられます。
「物にさえぎられて、光線の当たらないところや目につきにくいところ」
「目の届かないところ。その人のいないところ」

一方の「影」は主に、「場所」ではなく「形」を意味しています。
「物体が光をさえぎったとき、光と反対側にできる黒い形」
「光が反射して、水面などに映る物の形」

参考:ウェザーニュース お天気ニュース
「「陰」と「影」の違い、ご存知ですか?」
https://weathernews.jp/s/topics/202108/180125/


また、その文字のもつ雰囲気で使い分けたりもしますよね。
なんとなく「陰」はマイナスのイメージあがるので、実際には「陰」でも、「影」という文字で表現したりします。

ちょっと脱線しすぎたので、タイルの話題に戻ります…


使いやすく定番のものだったら、サブウェイのラダー面。
ツヤとマットがあります。

どちらのタイプも人気。フラットなサブウェイもいいですが、ちょっとだけ変化が欲しいときにおすすめです。自然な陰影は壁紙では表現できない、立体的なタイルならでは。

住宅のキッチンですと、カップボード壁面や、カウンター部分にもよく使っていただいています。
↓サブウェイ LAD-150の施工例一覧はこちらから
https://tile-park.com/products/search_example?mode=&disp_number=0&orderby=1&keyword=LAD&series=


立体的な形を利用して、釉薬の濃淡の変化を出した「キネティック」
厚みの高低差はおよそ3mm程とわずかですが、色の濃淡で、くっきりと立体感が強調されます。

キネティック
キネティック 左: KT-4、右: KT-5

キリっとした表情ながら、落ち着きあるニュアンスカラーで少しだけ柔らかく。

写真協力:タリーズコーヒージャパン株式会社
店舗名:タリーズコーヒー フォレストモール新前橋店

タリーズコーヒー様でご使用いただいた事例。照明で色味の印象が変わってきますが、使用されているのは、手前カウンターが4番、奥の壁面が5番の濃い方の色が使われています。下の2つのカラーです(先ほどの写真と並びが逆になってます。すみません)。

Webで立体的なタイルを検索してみると、実に様々な形の面白いタイルがたくさん出てきます。ご紹介してきたタイルパークの立体的なタイルは、住宅でも比較的使い易いタイプです。

そのカタチからうまれる「光と陰」の部分、あと少しの「影」で、とても表情豊か。
住宅なら、ぜひ光が射す場所に。
店舗なら、いろいろな照明で存分に楽しんでいただけるのでは―


最近、タイルパークのInstagramで、太陽の下でタイルをグルグル回して、きらきらさせた動画を載せています(ブログ記事途中にあった「断片」みたいな感じです) 。 気になる方はぜひ覗いてみてください。

↓タイルパーク公式Instagram  \ \ フォローお願いします / /
https://www.instagram.com/tile__park/reels/


この記事の執筆者:吉田(タイルパークスタッフ)
カタログやコンテンツ記事などの各種広報物作成を担当。出版・制作会社を経て、転居を機にタイル業界へ。タイルの魅力を模索中。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

タイルに宿る『伝統釉』の魅力

新商品「伝統釉」のメインビジュアル写真

タイルパークの新シリーズ「伝統釉(でんとうゆう)」では、長い歴史をもつ4つの伝統的釉薬、もしくはそれにインスパイアされたオリジナル釉薬が使用されています。

織部、飴釉、粉引、青磁・・・東アジアで花開いたこれらの釉薬がもつ魅力や歴史をご紹介します。

そもそも「釉薬」とは?

釉薬のテストとして焼成されたタイルのピースが沢山ならんでいるボード。
様々な釉薬の見本

やきものの表面に見られる、ツヤや色のあるガラス質の層。それが「釉薬(ゆうやく)」です。
長石(ちょうせき)などの鉱物を細かく調合し、素地(=土の本体)の表面にかけて高温で焼くと、釉薬が溶けてガラスのように固まります。
さらに、釉薬に鉄や銅などの金属成分を加えると、焼成中に化学反応を起こして、さまざまな色を生み出すこともできます。

やきものの作り方が「野焼き(窯を用いず、薪をくべて直接粘土を焼く焼成方法)」から「穴窯(トンネルのような穴を掘って、その中で焼成する方法)」へと進化すると、窯の中で舞い上がった木の灰が器にかぶさり、熱で溶けてガラス化するのを発見。これが釉薬のはじまりと言われています。
その後、時代とともに人の手で調合された釉薬が発展し、やきものの表現はぐんと広がっていきました。

織部

織部焼の器

力強く個性的、でも奥底に「侘び」を感じる

織部(おりべ)焼は、深い緑と大胆な文様が目を引く、美濃焼を代表するやきもののひとつです。安土桃山時代、茶の湯を大成した千利休の弟子であった戦国武将・古田織部が生み出したスタイルで、酸化銅によって発色させた緑の釉薬が特徴です。
静寂さを表した千利休に対し、派手で遊び心のある意匠が特徴的な織部のやきものですが、吸い込まれるような深みのある緑からは、どこか「侘び(質素な中に見いだされるシンプルで自然な美しさ)」を感じ取ることができます。

DY-1の画像

DY-1の魅力

「伝統釉」シリーズのメインビジュアルを背負う「DY-1」。ひとくちに「緑」と言っても、その表情は様々です。
とくにこのシリーズでは土の風合いを表現するため、通常の内装タイルではあまり使われない粗目の原料を使用しています。そのため、表面に露出した大きな原料の粒も、深みのある表情づくりに一役買っています。

DY-1 商品詳細・サンプル請求へopen_in_new

DY-1を使用したイメージ写真

飴釉

飴釉の器

様々な身分の人が心惹かれた、素朴な味わい深さ

飴釉(あめゆう)は鉄の成分によって発色をする「鉄釉」の一種で、酸化焼成(酸素をたっぷり供給して焼き上げる焼成方法)で艶やかな飴色を表現した釉薬です。鉄釉自体は中国を起源に、朝鮮半島などでも焼かれていたものが、鎌倉時代あたりで日本に伝わったとされています。
飴釉を代表するのが、石川県の伝統工芸「大樋焼(おおひやき)」。京都の楽焼に端を発しつつも独自の進化をみせ、抹茶の緑がよく良く映える色は、加賀の茶道文化と深く結びつきました。

DY-2の画像

DY-2の魅力

明るいオレンジから力強い褐色までバリエーション豊富な「飴釉」。DY-2では、レンガのように濃いめの茶色を意識した色になっています。粗い原料が生み出す表情ともマッチしていて、レトロな雰囲気を求める店舗の内装などに重宝します。数種類の釉薬で仕上げたタイルをミックスしていますが、それぞれの中にも色幅があり、ゆたかな表情を生み出します。

DY-2 商品詳細・サンプル請求へopen_in_new

DY-2

粉引

粉引の器

見る人の心をほっと落ち着かせる、ぬくもりの白

粉引(こひき)は厳密には釉薬ではなく、陶芸で使用される表現技法のひとつです。素地の上に白い泥(※「化粧土」と呼ばれます)を被せ、その上に透明な釉薬をかけて焼いたもので、白色でありながら土のぬくもりも感じられる、素朴な風合いが魅力のやきものです。
15世紀頃から朝鮮半島で作られ始めた粉引は、16世紀には日本にも伝わり、茶の湯の器などに用いられました。現代でも「しのぎ」という粗い筋模様と組み合わせたデザインが人気で、陶器屋さんでよく目にする事ができます。器における粉引は使い込むたびに風合いが増し、成長をみせるという点でも好まれています。

DY-3の画像

DY-3の魅力

粉引の風合いを釉薬で再現した、ぬくもりを感じる乳白色のDY-3。原料に含まれる粒や凹凸が自然な表情を表現することで、インテリアに穏やかな空気感を生み出します。伝統釉の他のカラーに比べて控えめな印象のため、住宅インテリアでも悪目立ちすることなく取り入れることができます。植物などを一緒に飾ってみたくなりますね。

DY-3 商品詳細・サンプル請求へopen_in_new

DY-3

青磁

青磁の器

凛とした気品を漂わせる、清澄な美しさ

青磁(せいじ)は水色~緑みがかった青色の発色が特徴のやきものです。飴釉と同じく酸化鉄によって発色させていますが、青磁の場合は「還元焼成(窯の中を酸欠状態にしながら焼き上げる焼成方法)によってその美しい発色を得ています。中国ではかなり古くから作られ始めていましたが、唐の頃に一気に進化を遂げ、美術品として愛されました。
日本には平安時代に伝来しました。凛とした品のある佇まいは現在でも非常に人気があり、食器やタイルだけでなく、オブジェを製作する現代陶芸作家の中にも青磁の作品を手がける方がおられます。

DY-4の画像

DY-4の魅力

DY-4も実際には青磁ではなく、青磁の色あいを目指したオリジナル釉薬+他の伝統釉シリーズと同じ粗目の原料で作られています。当社の窯では還元焼成ができないため、青磁の釉薬を掛けて焼いてもそのまま再現することはできず、目指す風合いを実現するために最も工夫を重ねたのがこのDY-4でした。土の色見が溶け込んだようにも見える淡い青は、和モダンなインテリアにもおすすめのカラーです。

DY-4 商品詳細・サンプル請求へopen_in_new

DY-4

伝統の中の美を再発見する

釉薬の魅力は、単なる色や質感だけではありません。そこには、時代を超えて受け継がれてきた文化や美意識が宿っています。「伝統釉」は、そんな物語を現代の空間にそっと取り込めるタイルシリーズです。
建材を選ぶときのひとつの視点として、やきものの文化や歴史背景にも目を向けていただければと思います。


この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。


■関連商品のご紹介■

伝統釉(でんとうゆう)
日本古来の伝統釉薬で表現する、新しいインテリアデザイン。粗目の原料にレトロな釉薬を掛け合わせ、あたたかく表情豊かに空間を演出。

→「伝統釉」を見る

【伝統釉】受注後の納期について
本記事公開日(7月4日)時点では、在庫入荷待ちとなっております。少量の場合は受注後3日程度で出荷できる状態ではございますので、タイルパークへお問い合わせください。


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

ゆらめく・きらめく・ときめく・タイル

東奔西走~タイル旅 vol.15

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
タイルが使用された建物をいろいろ巡る企画、
「東奔西走~タイル旅」です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

今回は横浜にあるレストラン
『GARDEN HOUSE みなとみらい』さんを
訪問してみました。

お店のwebサイトにはこんな紹介があります・・
「北カリフォルニアスタイルの料理と共に
旬の食材を用いたパフェや
カクテルなどをお楽しみいただけます。
みなとみらいが一望できる景色とともにお寛ぎください。」

とても眺めのいい、おしゃれなレストランさんです。

お店のキッチンを囲むように、
美しい発色が魅力のタイル
「遊彩(ゆうさい)」が使われています。

↓詳細は下記をクリック
使用タイル:ユウサイ[遊彩] YSC-6B

このタイルは表面の形状が
ゆらめく水面のよう・・
きらめくツヤ感と
奥行き感のある色彩に
とってもときめく
魅力的なタイルです。

グリーンをおびた美しいブルーが
海の色を彷彿させてくれます。
窓から眺める
「みなとみらい」の風景とも
見事にマッチ・・

ちょっと小腹が空いていたのでパンケーキをいただきました。
美味しかったです。

タイルを採用してくださった設計の方、
施工いただいた職人さん、
あたたかくご対応いただいたお店の方に
心から感謝いたします。

写真協力:株式会社 GREENING
店舗名:GARDEN HOUSE MINATOMIRAI
https://ghghgh.jp/blogs/shoplist/garden-house-minatomirai


この記事の執筆者:渡辺(タイルパークスタッフ)
タイルパークでお客様からの問合せ対応やコンテンツ作成を担当 。妻、娘、ペットのインコと仲良く暮らす50代。綺麗なものと動物が好き。


■関連商品のご紹介■

ユウサイ[遊彩] YSC-6B
奥行き感のある発色が魅力的なタイル
→詳細を見る

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
カットサービス
カットサービス
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

床タイルの寸法情報訂正に関するご案内

いつもタイルパークをご利用いただき、誠にありがとうございます。

現在販売中の「ブルー&ホワイト」「レギャン」「ゴア(※限定在庫品)」につきまして、カタログ・WEBサイト記載の実寸法に誤りがございました。
ご検討中のお客様にはご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

正しい情報は、下記またはタイルパークWEBサイト上の各該当商品ページをご確認ください。
※2025-26年版までのカタログには古い情報が掲載されておりますのでご注意願います。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2025年6月
株式会社TNコーポレーション(タイルパーク)


【訂正商品・内容】

「ブルー&ホワイト」(カタログ p.240-241 )
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)
誤:600×150角(598×148mm)→ 正: 600×150角(600×147mm)
商品一覧はこちら>

「レギャン」( カタログp.244-245 )
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)
誤:600×150角(598×148mm)→ 正: 600×150角(600×147mm)
誤:300×200角(298×198mm)→ 正: 300×200角(298×197mm)
商品一覧はこちら>

「ゴア(※限定在庫)(カタログ p.271 )
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)
商品一覧はこちら>

★2025-26年版カタログについて
現在配布中の 2025-26年版までのカタログには古い情報が掲載されておりますのでご注意願います。

「ブルー&ホワイト」「レギャン」については、訂正後のスペック一覧表PDFをこちらからダウンロードいただけます。

また、p.416「 TN床暖工法(床暖房/乾式工法用タイル施工)について」の床暖房推奨タイル「ブルー&ホワイト」「レギャン」「ゴア」の実寸法及び目地共寸法にも訂正がございます。→こちらからご確認ください(PDFが開きます)
※巻末の形状別索引(p.436~)の修正版はこちら(PDFが開きます)

カタログの商品情報変更について

最新版カタログの情報に訂正が発生した際はこちらにご案内をいたします。
■□現在の最新版は「2025-26年版」です□■

【2025/6/23 更新】

p.240-241「ブルー&ホワイト」
タイル実寸法に訂正がございます。
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)
誤:600×150角(598×148mm)→ 正: 600×150角(600×147mm)

p.244-245「レギャン」
タイル実寸法に訂正がございます。
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)
誤:600×150角(598×148mm)→ 正: 600×150角(600×147mm)
誤:300×200角(298×198mm)→ 正: 300×200角(298×197mm)

p.271「ゴア」
タイル実寸法に訂正がございます。
誤:600角(598×598mm)→ 正: 600角(600×600mm)
誤:600×300角(598×298mm)→ 正: 600×300角(600×298mm)

「ブルー&ホワイト」「レギャン」については、訂正後のスペック一覧表PDFはこちらをご覧ください。

また、p.416「 TN床暖工法(床暖房/乾式工法用タイル施工)について」の床暖房推奨タイル「ブルー&ホワイト」「レギャン」「ゴア」の実寸法及び目地共寸法にも訂正がございます。→こちらからご確認ください(PDFが開きます)
※巻末の形状別索引(p.436~)の修正版はこちら(PDFが開きます)

★24年版カタログからの「シリーズ名・品番」の変更について
一部商品のシリーズ名、品番が変更されております。
詳しくはこちらをご覧ください。

★商品の入荷状況について
いくつかの商品について、新カタログの発刊と商品の入荷が前後いたします。
入荷状況は各商品の詳細ページでご確認ください。
(タイルサンプルは在庫入荷前に送付可能なものもございます)
 

★掲載情報について
カタログに掲載の情報は2025年6月時点のものです。常時変更や廃番の可能性がございますので、最新情報はオンラインショップの商品ページでご確認ください。

CADデータ提供サービス|提供素材でタイル提案をもっと魅力的に

「CADデータ提供サービス」とは、タイルパークで販売しているタイルのCADデータ標準割付図シームレス画像が無料でダウンロードできるサービスです。

【新商品のデータを追加しました】
2025-26年版の最新カタログから掲載となった新商品の各種データが追加されました。
タイルの使用をご検討頂く際は、是非CADデータ提供サービスページから当該商品のファイルをダウンロードしてご活用ください。

提供中のデータ種類

CADデータ(イメージ)

CADデータ
製品の形状や寸法がわかる平面図のDXFデータです。バラタイルは1枚、ユニットタイルは1シートで作成されていますので、CAD上でタイルの割付けを行う際にご活用ください。

標準割付図(イメージ)

標準割付図
おもに洗面台を想定した寸法内にタイル割付けをおこなった参考図のPDFデータです。切りものの入り方や割り出しの位置、目地の参考に。

シームレス画像(イメージ)

シームレス画像
連続で並べることが出来る、タイルのJPEG画像です。イメージ図への落とし込みや、プレゼンのための資料作りにお役立てください。

「CADデータ、標準割付図」の活用方法

製品CADデータ(DXFデータ)は、納品される製品形態で製図済みの2Dデータ。AutoCADやJW_CADに貼り付けて並べるだけで割付ができるようになっております!(ユニットのタイルは目地も含めたモジュールの寸法も記載されています)

フィンを割付

また標準割付図は、タイルパークが想定する定番的な施工範囲にタイルが割付けられており、目地やコーキング、切り物の寸法が細かく明記されているため、「タイル割付けによってどんな形の切り物が入るか」や「施工寸法が変わると切り物のサイズがどれくらいになるか」の目安になります。細かな割付をする前にイメージだけ持っておきたい場合や、施工担当者に割付の参考にしてもらうなど、こちらも様々な使用方法がございます。

標準割付図の参考
下部に切り物が入る場合、原則として「半マスタイル」からスタートする割付となっています。

「シームレス画像」とは

シームレス画像

シームレス(seamless)とは「継ぎ目のない」という意味で、一般的にシームレス画像というと連続で並べた時に継ぎ目なく繋がる画像のことを指しています。

タイルパークでは主に、四角形かつバラ単位で販売しているタイルは単体で、それ以外の形状のバラ販売タイルや、ユニットシートで販売しているタイル場合は、複数枚を予め並べた状態の画像でご用意しています。

シームレス画像の特徴

「レトロ」というシリーズでご説明したいと思います。ユニットシートの状態で販売していて、ランタンのようなユニークな形が特徴の商品です。

RETRO-PEARL
RETRO-PEARL
※実際の画像に黒い枠線はありません

上の画像が、実際にご提供しているシームレス画像です。これを連続で並べてみると・・・

RETRO-PEARL

タイルを敷き詰めたように連続させることができます。実際のタイル施工では、1シートやバラ1枚ではなく、ある程度の面積を敷き詰めることになるため、よりイメージが湧きやすくなりました。

シームレスじゃない画像との違い

RETRO-PEARL シームレスじゃない画像

同じレトロの画像です。ユニットが画像いっぱいに配置されていますが・・・

RETRO-PEARL シームレスじゃない画像を並べた様子

画像を隙間なく並べても、タイルを敷き詰めた様子にはなりません。ユニットとユニットの間に空いた大きな隙間を埋めようと思っても・・・

RETRO-PEARL シームレスじゃない画像を並べた様子

画像が重なってしまい、繋げることはできません。
(※画像の境目が分かるよう黒い枠線を入れています)

使い方色々、シームレス画像

打ち合わせやプロジェクトのプレゼン用資料の作成に

打ち合わせの様子

シートやタイル単体の画像よりもイメージが湧きやすく、オーナー様へ選定商品の魅力を伝えやすくなります。

空間パースに貼り付けるテクスチャとして

空間パース

実際に施工した様子を思い描きやすくなります。
(※画像タイルの実寸情報をシームレス画像と一緒に提供しております)


「割付TEプレカット」のご案内

割付TEプレカット

CADが無いから自分で割付けができない!
そんな方には、タイルパークの「割付TEプレカット」もぜひご検討ください。洗面台空間のタイル割付代行や、実際の購入時のプレカットがご利用いただけます。
詳しくはこちら>


■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

新カタログ発刊!WEBカタログ活用術

この6月に、新しいカタログ「2025-26 TILE CATALOG」を発刊しました!
すでにお手元に届いた方もいらっしゃるかと思います。
今日は、発刊と同時に公開した、Web版のデジタルカタログを少しご紹介したいと思います。新しく動画コンテンツも加わって、機能が一層充実しました!

タイルパークの「WEBカタログ」は

★ 全商品にリンクを設置!
★ 形状別索引からすぐに探せる!
★ ユニット形状図を大きく表示!【NEW】
★ タイルの動画で質感を確認!【NEW】

2022年度版より、WEBカタログも社内で制作。作るのも今年で4回目、制作作業にも慣れ、年々新しい機能を増やしパワーアップを図っています。

商品シリーズ一覧へのリンクがついている他社さんのカタログは、ときどき見かけますが、商品1点1点にリンクがあるのはタイルパークだけでは?と、思っています。

…「冊子は使いたい商品イメージを探すとき、WEBは具体的な商品を探すとき」
… 「打合せ時に冊子を使い、プレゼン作成時にWEBを使う」
… 「見せる(選んでもらう)用と発注用」
… 「色、イメージ等を比べたり、イメージに合う物を探す時に冊子、決まった物や近い物を探す時にはWEB」
(※過去のアンケートより抜粋)

などなど、紙のカタログとWEB版をうまく分けて使っていただいているようです。
なかには、タイルパークを最近知っていただいた方もいらっしゃるかと思いますので、あらためて「タイルパーク WEBカタログ」の便利な使い方をご紹介していきます。


1.全ての商品に販売ページへのリンクを設置

紙のカタログなら、気になるタイルがあればページ右上のQRコードから、商品一覧ページにアクセスできます。
WEBカタログでは、それぞれの商品1点1点にも全て、オンラインショップの商品販売ページへのリンクが設置されています。

目的の商品が決まっているなら、断然WEBカタログが便利ですね。在庫確認やサンプル請求までもが、とても簡単にできてしまいます。


2.欲しい形状が決まっているなら、形状別索引からジャンプ

例えば150mmの正方形のタイルをお探しなら、 目次から → 形状別索引 → 【壁タイル】正方形 を選んで、クリックしてジャンプ!

付箋を付けておけば、後で一覧でまとめて見返すこともできて便利です。
色で探したい方は、全部ではないですが、カラー別でまとめたページもあります。こちらはページジャンプできるようになっています。


3.ユニット商品は、形状図をクリックして図面を拡大

ユニットシートになっている商品の形状図のところ、クリックするとポップアップで拡大図面が見られるようにしました。(※ランダムなユニットなど一部商品を除きます)

スペックにある、「目地共寸法」というのは、隣りに続くシートや壁との目地幅を含めた寸法のことをいいます。
いったいどこからどこまでの寸法なの?と、ご質問をいただくことも多かったので、外側の目地も表したCAD図面から書き出した画像を載せました。(残念ながらスマホですと小さくしか見えませんが…)

CADデータが必要なかたは、「CADデータ提供サービス」ページからDXFデータがダウンロードできます。

CAD部品データはもちろん、標準割付図、タイルの画像も無料でダウンロード!
↓「CADデータ提供サービス」はこちら
https://tile-park.com/product/tile_layout_service


4.タイルの質感が伝わる動画も観られる

新しい商品など一部のタイルのみですが、そのタイルの質感が伝わるような動画を載せました。10~15秒程度のショート動画ですが、写真だけではわかりにくい、そのタイルの魅力がみえるのでは、と思います。

このマークを見つけたら、画像部分をクリックしてみてくださいね。

ちなみに、商品の細かい部分を説明した動画も、ごく一部の商品ですがご用意していますので、是非サイトを覗いてみてください。
商品詳細ページのこちらに動画へのリンクがあります。

商品詳細ページの動画リンク

↓全部見たい方はこちらから一気にどうぞ!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLQzVWv8YGZEVIpio3w_aopD6gjrr-lvJ2

形状から探すときも、品名から探すときも、キーワード検索もできてとても便利なので、私はWEBカタログしかほぼ使っていません。しかもWEBカタログって、読み込みが早くてサクサク動いて、ストレスフリーですよね。
ぜひ、タイル選びにご活用ください。

「紙のカタログがまだないから欲しい!」
「各営業者やモデルルームにも置きたいからもう何冊か欲しい!」
最新版「2025-26 タイルパークカタログ」無料でお届けしています。

タイルパーク最新版カタログ

こちらのページからご請求ください
https://tile-park.com/product/catalog


この記事の執筆者:吉田(タイルパークスタッフ)
カタログやコンテンツ記事などの各種広報物作成を担当。出版・制作会社を経て、転居を機にタイル業界へ。タイルの魅力を模索中。


■関連商品のご紹介■

伝統釉タイル(DY-1)

伝統釉(でんとうゆう)
冒頭の動画にあった、織部色、グリーンのタイル。
日本古来のやきものの伝統釉薬を使っています。レトロモダンな空間演出にぜひ。

→「伝統釉」特集ページへ

■おすすめサービス■

無料タイルサンプル請求
無料タイルサンプル請求
割付TEプレカット サービス
割付TEプレカット
Webカタログ一覧
Webカタログ一覧

在庫予約サービス
在庫予約サービス
CADデータ提供サービス
CADデータ提供サービス
よくある質問
よくある質問

Just another WordPress site