カテゴリー別アーカイブ: タイルあれこれ

タイルノオサラ ‐ 試作

はじめまして。商品開発担当の吉野です。 TNコーポレーションでは入社以来、試作を担当して今年度で10年目になります。 この度、新しい取組みとしてタイル製造の機械を使ってお皿を作ってみました。

イメージ

試作してみたところ、問題無く製作出来そうなので商品として販売するにあたってコンセプトもしっかり3つ考えてみました。

【タイルの製造技術を用いて作られるうつわ】 タイルの製造技術には大きく分けて2種類あります。 湿式製法と乾式製法。 湿式製法は陶芸のように粘土を使った製法。 乾式製法は顆粒状にした粘土を、プレス機を用いて圧力をかけて成型する製法 。 弊社では乾式製法を採用しております。 乾式製法が得意なのは綺麗なフラットな形状です。 そんな得意分野の中で、今まで積み上げてきた乾式製法のノウハウを活かし作られた『うつわ』です 。    

【タイルと暮らしのトータルコーディネート】 この『オサラ』は弊社のタイルと全く同じ釉薬と粘土を使用しています。 成型に使われるプレス機の型枠も同じものです。 ですから同じ質感、同じ大きさ。 必然的にタイル、空間とのコーディネートがしやすい『オサラ』になります。 飲食店でのトータルコーディネートなど素敵ではないでしょうか。 もちろんご家庭でも。 また、東農の小売店で販売させて戴いた場合、観光にいらした方へのタイル製造業のアピールにも繋がります。               

【見立てのうつわ】 骨董の世界では『見立て』という文化があります。 花器ではないものを花器に見立てたり、陶片を箸置きや小皿に見立てたり、、、 酒器などがもっとも分かりやすい例でしょうか。 数寄者にかかれば、小皿でも小さな壺でも盃になります。 また、17世紀や18世紀の古い真っ白なデルフトタイルを、おつまみを載せる小皿に見立てて楽しむ方もいらっしゃいます。 本来の用途とはかけ離れつつも、各々の楽しみ方で各々に楽しむ日本の文化。 タイルもうつわと同じ陶磁器で出来ています。 料理を盛って楽しんでみても面白いのではないか、という想いで作られた『オサラ』です。

以上、コンセプトです。私はあくまで『タイルメーカーが作ったお皿』というのが面白いのでは?と思うのですが、社内ではそれでは苦しいという意見も上がっています。 しかし、一枚の普通の平皿として売ってしまっては他の食器メーカーさんとの勝負は厳しいかと思います。 店頭でも他のメーカーさんの食器に紛れてしまうかもしれません。 苦肉の策かもしれませんが、一枚売り以外にもお皿三枚と木製トレイで一セットの、パーティーや食べ比べセットに使えそうなセット売りなど色々考えてはいます。元はタイルなのですから、何枚か並べられた方が魅力的に見えてくる気もします。

石のような質感のもの

悩みつつの試作の日々です。貴重なご意見、ご感想御座いましたらお気軽にコメント戴けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

その100角タイル、ホントに100mmですか?!

TNコーポレーション社内にて毎月開催されている「タイルの基礎知識 勉強会」、第3回目は「形状」「面状」を中心に学びました。
(第1回「タイルの歴史」、第2回その1「タイルの種類(製法、焼成)」、その2「タイルの種類(材質、施釉)」はこちらからどうぞ)

形状は、実際の寸法に注意!

まずはよくあるサイズから。

正方形、長方形タイル(主に内装、壁面用)
100角
(例:クラフティレジーア100角ホワイトシリーズ
100角二丁
(例:睡蓮-SQ
150角
エルサ陶香オリジン
200角
ピカソハロン湾

タイルパークで取り扱っている四角形のタイルでは、100角タイルは少なく、150×150mmの150角というものが主流となっています。最近では200角も人気があり、昔と比べると大きなサイズが増えてきました。
「100角二丁」の”二丁”とは、2倍ということだそうで、だいたい192×92mmくらいのタイルのことを言うのだそう。
タイルパークでは唯一、「睡蓮-SQ」の長方形のものが197×97mmで、これに当てはまりますが、かなりレアなサイズとなっています。

もうお気付きでしょうか…。そう、タイルのサイズ、かなり曖昧(笑)
100角タイルと言っても、そのままタイルの大きさが100×100mmになっている訳ではないのです。「100角タイル」でネット検索すると、およそ100×100mm前後のいろんなサイズのタイルが出てきます。実寸法で、95×95mm~107×107mm程度のタイルを指すようです。

(…なんてわかりにくい!!(小声))

それはアイツ…そう、「目地」のせいでした。切っても切っても切り離せない関係「タイル」と「目地」…。
カタログ上でタイルの大きさを表記していく際には、目地の幅も含めたサイズで表すことが一般的なようで。「目地共寸法」や「目地込み寸法」と言います。

タイルパークの100角タイルは、実寸法で97×97mmのものがほとんど。3mm程度の目地幅をとって貼ることで、「目地共寸法」でちょうど100mmとなります。
が、しかし、150角タイルの商品はほぼ実寸法も150×150mm…。
海外のタイルは目地を含めない、ぴったりサイズが主流のようで…、タイルパークの自社工場「TNプロダクト」製のタイルは海外でも人気で、たくさん輸出しています。そのため、このようなぴったりサイズも多く存在するのです。
違うメーカーのものを混ぜて使ったりしたときに、施工場所にうまく収まらなかったり、反対に大きくあいてしまったり…知らずに貼ってしまうと後で大きな問題に。
専門の施工業者の方などはともかく、インテリアコーディネーターさんや、個人でDIYされる方などはとくに、目地をどの程度とって配置するか、しっかりと「タイルの割付」を計画・確認のうえ、ご注文・施工をお願いいたします _ (. .)_

モザイクタイル(主に内装)
10mm角
(例:リベルタ
 ※タイルパークで最小サイズ!実寸法=8mmです
15mm角
(例:ラヴェンナモザイクアリウスフェアリー
20mm角
(例:アイシクル
25mm角
(例:楽-プレーンブラックベースモザイク
50mm角
(例:ホワイトシリーズ絢爛プラチナ
  ※ 実寸50mmではなく 、45角や47角が多い
45二丁
(例:長良馬瀬ミッドセンチュリー
  ※外装にも多く使用されるサイズ
丸モザイク
(例:ブイ
六角形
(例:山水ニューヨーク-ヘキサゴンぺルラ-キャンブリック
変形
(例:カーミットアイシクル万華鏡フェザー

モザイクタイルは、タイル1枚の表面積が50平方センチメートル以下のタイルを指します。 およそ1辺のサイズが50mm以下ものが多いです。

上に挙げた中で、20mm角、25mm角、50mm角あたり、1枚1枚のサイズで分けるとかなり曖昧な感じになっておりますが…。モザイクタイルは、あらかじめユニット化したシート状になっているので、ユニット寸法を確認していただければ大丈夫ですね。
タイルパークのカタログでは、モザイクタイル程の大きさでも、「Normal」カテゴリーに載っているものもあるので、微妙なサイズ感をお求めの方は、前の方のページ「Normal」もチェックしてくださいね。もちろん、「Glass」にもガラスモザイクがたくさん載っていますので、こちらも是非。(Normal、Large、Mosaic、Glassの順でカテゴリーに分けて、掲載しております)

屋外壁タイル(主に外装。内装もアリ)
小口平  108×60mm
二丁掛け 227×60mm
三丁掛け 227×90mm
四丁掛け 227×120mm
ボーダー 227×30mm

これらの主に外装で使われるタイルのサイズは、もともとはレンガのサイズが基本になっているのだそうです。レンガ(長手面227×小口面108×厚さ60mm)をスライスしたときに出てくる面の大きさが、外装タイルのサイズになっています。

タイルパークで扱っているのは、基本的に内装タイル(屋外で使えるものもあります)なのですが、サイズ的には二丁掛け、三丁掛けに近いものも結構たくさんあります。
ボーダーは、上の図ではサイズ「227×30mm」となっていますが、40mmでも、見た目が長細い感じですと、”ボーダータイル”と呼んだりします。大き目で細めのボーダーは、スタイリッシュに仕上がるので近年人気の高い形状です。
240×60mm(こちらは海外で主流のサイズ)ですと、リネンフィンセントモット藍里…などなど。
もう少し細長い感じがお好みなら、240×40mmの、エルサプランク
広いリビングや店舗装飾におすすめの、もう少し大き目サイズ、モザリアブールバードメトロ
と、もともとは屋外で用いられていたサイズも、近年では内装用として幅広く使われるようになりました。


ツルっとした表面=タイル ではない

私がこのタイル業界に入るまでは、タイルといえば平らでツルツルとした表面を想像していたのですが…、実はとてもたくさんの面状があることを知りました。

フラット面…単味(砂、シャモットなどの添加物を加えていない)原料から成形されたフラットな面状
布面…主には、麻の布目模様を表面に施した面状
(例:リネン
柄面…柄のついた面状
(例:エルサ遊彩コーン
波面…緩やかな波のような面状
(例: モザリアブールバード
ディンプル面…波面より凹凸の激しい面状
(例:レジーア100角
ラダー面…四辺にテーパーがついている
(例:サブウェイの一部キネティック
すじ面…すじ状の柄を型で成形した面状
(例:大波ペルラキャンブリック
ラフ面…湿式押出成形時に素地の表面を一皮剥いだもの
(例:祇園ダンボ
割肌面(テッセラ面)…乾燥した素地を2つに割って焼成したもの
スクラッチ面…湿式押出成形時に素地の表面を釘状のもので引っ掻いたもの
磨き面(鏡面)…焼成後、表面を研磨して鏡面状にしたもの
(例:カラカッタラヴェンナモザイク
ハツリ面…乾燥素地の表面をノミなどで荒くはつったもの
ブラスト面…焼成後、表面に鋼球や砂などを吹き付けて荒らしたもの
石面…凸凹した石のような面状(緩やか)
岩面・ロック面…石面をさらに激しい面状したもの
砂岩面…天然の砂岩や玄昌石やスレートの面状を模して作られたもの

「スクラッチ面」なんかはとても伝統があり日本建築に馴染み深いものだそうで、「スダレ煉瓦」といわれる旧帝国ホテルで使われた”スクラッチタイル”が有名です。これは表面にスクラッチ加工を施した黄色いレンガで、煉瓦の表面を引っ掻いたスクラッチ模様のことをスダレと呼んでいます。
帝国ホテルに使われたスダレ煉瓦は人気を呼び、その後の建築でスクラッチ面のタイルが流行したそうです。
フランク・ロイド・ライトによって設計された旧帝国ホテル、この中央玄関部は現在、愛知県犬山市にある博物館明治村に移築されています(TNコーポレーションのある岐阜県可児市のお隣のまちにあります)。

↓こちらも是非どうぞ
「フランクロイドライトの帝国ホテル」NO.10 レンガの詳細


実に様々な面状がありますが、現在では模様を付けた金型プレスで成形したり、プリントでいろいろな柄や面状を表現しているものがほとんど。
TNプロダクトの工場で作るタイルは乾式製法(→乾式タイルについてはこちら)なので、上記の面状種類で挙げた例の中で、リネンの布模様などはプリントで表現しています。
金型の形状や成型後の二次的な加工で生み出される面状は様々で、デザインのバリエーションも広がり、また精度も安定しているので、全体的に均一ですっきりとした印象に仕上がります。


外装用だったら気にして欲しい「裏足」

タイルの裏面の形状で気になるのが「裏足」

タイルが接着しやすくなるように、タイルの裏側に付けた筋や凹凸のことを言います。施工後に剥がれにくくするためや、製造段階での効率面でその形状が変わってきます。
外装モルタル施工用の裏足は、独特なカタチで「あり足」と呼ばれます。

外壁で使われる場合には頑丈さが求められるので、接着面が多くなるように、溝の断面は内側に切れ込んだ形になっています。モルタルが裏足のすみずみまで行き渡るよう、しっかりと圧着、落ちないようにくっつけるためだそうです。
接着剤で貼り付ける内装用の場合は、裏足の凹凸が深いと接着剤がいっぱいいるようになってしまうので、裏足の必要性はあまりなく、浅いほうがいいそうです。


さて、次回の勉強会は「タイルの貼り方」についてです。
“目地割り”などを教えていただきます。タイルで空間を素敵に仕上げる為には不可欠な要素。タイルを生かすも殺すも目地割り次第! しっかりと学んでこなければ…(汗)

タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

■お問い合わせ■
メール shop@tile-park.com
お電話 0120-122-368
(営業時間:土日祝除く9:00~17:00)

T2ブログ参戦

今週から隔週でT2メンバーが交代でブログに参戦させていただくことになりました。
記念すべき第一回は4月よりT2のメンバーに加わりました、冨田が担当します。よろしくお願いします!

初参戦ということで、ご存じの方もみえると思うのですが、我が部署について少しご紹介させてください。
T2こと、T2PROTO.LABとは昨年2021年より始動した試作開発室です。
由来は初期メンバー千田徹さん、吉野徹さんのお二人の名前が同じ「徹」だったことからTOURU2→T2となったそうです。
そういうわけでT2は名前にTがないと入れない条件なのですが、私はTOMITAで2T持っていたためなんとか無事加入が認められました!(これは冗談です、、)
主な取り組みは、陶芸の技術を修得したメンバーたちが量産の技術、時には器づくりの技術を用いて試作実験開発を行うこと。
試作のアイデアはさまざまで、自然物から日常、製造技法から使用シーンなどあらゆるものから着想を得たり、角度を変えたり、他の物と置き換えてみたりと、型にとらわれずに常に挑戦的に試作開発を行っていくのがT2のもの作りです。

そんなT2がタイルのディープな面をこれから発信してまいります。知識豊富な先輩方には及びませんが、私も現場から今までとは違った角度でタイル、やきもの、ものづくりの魅力をお伝えできればと思っております!

さて、さっくりと活動内容はお話しいたしました。多角的発想と技術は不可欠でありますが、社長も綴られているように、我々の活動は基本的に日々の積み重ねです。今回は現在行っている釉薬実験についてご紹介します。
私は現在、今年力を入れているマット釉薬のカラーバリエーションをコツコツ増やしております。
下に灰みのある色が並んでおります。
実はこちらは、ベースの釉薬が違うだけでヘリテイジの調合と同じものなんです。

マット釉
貫入釉(ヘリテイジ)

我々の行う調合は

ベースの釉薬          +          色素分

(透明、乳白、マット、貫入、結晶など)      (顔料や酸化金属)

基本的にこれを合わせることでカラーバリエーションを増やしていきます。
(原料からベースの釉薬を作ることもありますが、ここでは割愛します。)

ヘリテイジのベースは貫入(ひびの入った表情)の釉薬、対してこちらマットな釉薬。色みはやや変わっていますが、ヘリテイジで既に整えられた調合なのでカラーバランスは安定したままですね。マットのグレイッシュなカラー、トーンは揃っている印象、落ち着きのあるいい色味。

比較

同じ色素分を混ぜ合わせてもベースが違うと結構違った色みになるものもありますね。釉薬は化学です。焼成前と焼成後で色は変わり、単に目で見た色から混色の割合を考えるのは困難です。思った色をぱっと作るのにはそれなりの経験を要します。

焼成前

余談ですが、これらの調合実験は100ccと少量で行っていきます。その時の原料の重さは小数点第二まで使用するわりとシビアな作業なのです、、、
やきものは焼いてみないとどうなるかわからない、それは魅力でもあり大変なところでもあり、、それらを多色多トーンで揃えたヘリテイジの作業量を思うと、、、先輩方の苦労をひしひし感じます。

マットの落ち着いた色合いも素敵ですが、ヘリテイジの発色はやはり目を引きますね。

ヘリテイジ(画像加工していません!)

ヘリテイジの魅力は個人のニーズにより応えられるシステムもさることながら、安定したトーンつくり、そしてなんと言っても美しいことですね。
ヘリテイジの目の覚めるような美しいカラー(&先輩の努力の結晶、、)ぜひともお試しください!!
サンプル、ご相談等お待ちしております。

マットに関しては、お目見えする日まで積み重ねてまいります。乞うご期待くださいませ。

セミオーダーメイド(特注)タイル「ヘリテイジ」
https://tile-park.com/product/heritage_top

タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

■お問い合わせ■
メール shop@tile-park.com
お電話 0120-122-368
(営業時間:土日祝除く9:00~17:00)

キャンペーンのお知らせ

上限数に達し終了しました。


TILE IMAGE BOOKS
プレゼントキャンペーン

人気タイルの施工例やスタジオ撮影のプロモーション写真、CGを掲載したフリーペーパー「TILE IMAGE BOOKS」を、住宅イメージ集と店舗・施設イメージ集の2冊セットでプレゼントいたします。
送付希望者は下記のいずれかの方法にてご依頼ください。

※数に限りがございます。無くなり次第配布を終了致します。

①イメージブックのみの送付を希望する方

下記の「応募フォームへ」からご応募ください。

※お届けまでに最大で2週間程度お時間を頂戴します。
※上限数に達し次第配布終了となります。(発送可否のご案内は個別におこないませんので、イメージブックの発送をもって替えさせていただきます)

②サンプル請求への同封を希望する方

サンプルカートからのご依頼の際、お届け先等の選択画面にあるお問合せ欄に「イメージブック希望」を書いて注文完了へお進みください。

①サンプルカートから「サンプル注文へ進む」。

②お問合せ欄に「イメージブック希望」を書いて注文完了へ。

※依頼による出荷所要日数に影響はございません。
※上限数に達し次第配布終了となります。(発送可否のご案内は個別におこないませんので、イメージブックの発送をもって替えさせていただきます)


メルマガ限定のキャンペーンも多数!ぜひご登録ください。

▼各種SNSのフォローもぜひお願いします!

twitter

instagram

ヘリテイジ 施工例紹介③

ヘリテイジ施工例紹介2

住む人を迎え入れる美しいエントランス。

今回は、共同住宅のエントランス~エレベーターホールに採用されたヘリテイジをご紹介いたします。


ポイント01

目を惹きつける
深みのあるグリーン

ヘリテイジ施工例紹介3

新緑のように深みのあるグリーンのタイルが芋目地で施工されたエントランス部分。外から中にかけてつながる華やかな緑が見る人の目を惹きつけ、内部へと誘います。

ヘリテイジ施工例紹介3

ポイント02

時間によって変化する
豊かなタイルの表情

ヘリテイジ施工例紹介3

昼間は外部からの光を受けて、周囲の景色が写り込むほどの輝きを放ち、夜やエントランスの奥では、対面に施工されたブラックのタイル「ZSM-5」の重厚さと溶け込む深みを表現。

ヘリテイジ施工例紹介3
左側が「ZSM-5

ヘリテイジ施工例紹介3

今回デザインを担当したのは、戸建住宅から店舗までの設計監理をおこなう、株式会社ヒロ・デザイン・オフィス。 マンションの顔となるエントランス部分は、華やかさを取り入れたかったというご担当者。オーダータイルをインターネットで検索していたところ、いくつかの候補の中にヘリテイジを見つけたとの事です。

ヘリテイジ施工例紹介3

他社の特注タイルとも比較検討を重ねる中、ヘリテイジを採用することに。決定打となったのは、ヘリテイジの大きな特徴である「カラーバリエーションの多さ」と「少量からも発注できる生産体制」でした。

ヘリテイジ施工例紹介3

完成後の様子については、タイルのツヤと輝きが背景の色に映えて、美しい仕上がりになったとのお声をいただきました。
タイル選定の際は「タイルライブラリー」で実際のカラーサンプルに触れ、様々なアイデアが湧いたとの事。 人が視覚的に注目しやすい場所に向いていると感じる、色合いが魅力のヘリテイジ。こちらをご覧の皆様も機会があればぜひご検討ください。

写真協力:株式会社ヒロ・デザイン・オフィス(撮影:生熊友博)


ヘリテイジ

数百通りの中から色と形が選べる、
インテリアタイルのオーダーサービス。
小さなタイル工場ならではの技術とこだわりで、
何年経っても色あせないオンリーワンタイルをご提供。

ガラスタイル施工のコツ その3

その1ではガラスタイルの失敗あるあると、持っておきたい道具の紹介を。その2では実際のカットの流れと、道具の使い方のポイントをご紹介しました。今回は、ガラス施工で押さえてほしいポイントをご紹介します。

接着剤について

ガラスタイルは透過しているため、セラミックタイルのように接着剤や下地が完全には隠れない場合があります。下記のルールを必ず守って施工しましょう!

POINT! 白の接着剤で平滑に

グレーなどの色付きの接着剤や硬化後に色が変わる接着剤を使用すると、ガラスタイルごしに色が透け、折角のガラスタイルの色が汚く見えてしまうことがあります。色付きの接着剤は避けて、白いものを使用してください。(例:セメダイン「タイルエースPro(白)」など)

また接着剤を塗り広げる時はクシ目ごてを使って3~5mm程度クシ目を立てますが、そのままタイルを貼り付けると、クシ目の縞々がガラスの側面などから見えてしまって残念なことに・・。それを回避するため、クシ目ごてで塗り広げた後は必ず表面を均してからタイルを貼り付けてください!

破断面について

POINT! 施工前にヤスリ掛け

切りっぱなしの鋭利なまま貼ると欠ける原因になりやすく、見た目も美しく仕上がりません。もちろん取扱いも危険になるので、必ず角を面取りしましょう。
また断面をヤスリがけするとすりガラスのようになり、ガラス越しに下地やクシ目や見切り材が見えるのを防ぐこともできます。手間はかかりますが、これだけで仕上りがかなり良くなるので是非おこなってほしい工程だそうです。

POINT! 箔の剥げには修正液

タイルの裏に箔が貼ってある商品は、カットの衝撃で箔が剥げることが多く、そのまま貼ると所々下地が見えたり見えなかったりしてしまいます。文具用の修正液をちょんちょんと付けておくと、施工したあとで剥げた部分が目立たなくなります。

ちなみに「なぜ修正液が良いのか」と質問してみたところ、「施工後に最も目立ちにくい」のだそう。白のマジックでは箔との光の透過具合が違い過ぎて、逆に修正個所が目立ってしまうのだとか・・。


さて、3回に渡ってご紹介してきた「ガラスタイル施工のコツ」はお役に立てましたでしょうか。
もちろんベテラン職人さんからコツを伝授してもらえばすぐにうまく行くというものではありません。一番重要なのは施工の前にある程度練習をしてみることです(※タイルパークのスタッフがチャレンジしたその2も是非ご覧ください)。

タイルパークはタイル販売のみで施工はおこなっていないこともあり、実際のところ納材後は施工する職人の皆さんが頼りです。
住宅のお施主様から絶大な人気があり、今後ますます採用が増えるであろうガラスタイル。施工の不安を少しでも解消することができれば幸いです。


動画のご案内

ガラスカットの様子を紹介する動画です。
バナーをクリックしてご視聴ください。
(YouTubeへ移動します)

WEBブックのご案内

タイルパークで販売するガラスタイルの特集ブックです。
バナーをクリックしてご覧ください。

ガラスタイル施工のコツ その2

前回は、ガラスタイルのカット時にあると便利な道具をご紹介しました。今回は実際にカットする作業の流れと、道具の使い方のポイントをお伝えします。


ガラスタイルカットの流れ

カットする場所に養生テープを貼る

押し切りにタイルをセットしてしっかり押さえる

刃を引いて表面に傷をつける

1枚ずつ丁寧に割る

各所でのポイントを紹介します。

カットする場所に養生テープを貼る

シートのタイル(「フィン」や「クリッパー」等)の場合は端から端までしっかりと、バラのタイル(「アクア」など)の場合は裏までしっかりと養生テープを回り込ませます。

押し切りにタイルをセットしてしっかり押さえる


↑押し切りの刃の高さ調整を忘れやすいのでご注意ください!


板や定規、職人さんおすすめの角ごてなど、ある程度長さと広さのあるものを使い、面でしっかり押さえます。もし押さえる面積が少ない場合は、同じ厚みのタイルを横に並べて一緒に押さえると、ガタツキが無くなって体重をかけられるようになります。

刃を引いて表面に傷をつける

POINT!力を加え過ぎない
磁器タイルを切る時と違い、ガラスタイルは表面に少し傷をつけるだけで簡単に割ることができるので、「トマトを切る気持ちで軽く手前に引きながら傷をつける」のがポイント(職人さん談)。そのため、押し切りも手前から奥へ押すタイプではなく、奥から手前へ引くタイプのものがおススメなのだそうです。

分かりやすい例を見せてくれました。左側が力いっぱい刃を引いて切ったもの、右側が少ない力で刃を引いて切ったもの。力を加え過ぎるとチッピングの原因になるので、ここはコツを飲み込むまで何回か練習してみるのが良いですね。

1枚ずつ丁寧に割る

ガラスは表面に軽く傷がつけば押し切りを押さえて簡単に割ることができるので、ここでも不要な力を掛け過ぎないことが重要です。

ガラスカットに挑戦!

タイル施工経験のないタイルパークの女性スタッフに、上記のポイントを説明してカットにチャレンジしてもらいました。果たしてうまく切れるのか。

カットする場所に養生テープを貼る

今回はタイルパークで最高難易度と名高い(?)「フェザー」でチャレンジ。

押し切りにタイルをセットしてしっかり押さえる

フェザーは基準になる直線が無いので、ここで地味にもたつくスタッフ。

刃を引いて表面に傷をつける

「え!?いいの!?」と戸惑うくらい軽い力で引いただけですが、ゾリゾリという音とともにちゃんと傷が入りました。(写真ではほとんど見えませんね・・)

1枚ずつ丁寧に割る

パキッという気持ちのいい音が。果たして結果やいかに。

養生テープを剥がすと、見事に真っ二つになっていました。

どうでしょう。さすがに綺麗に真っ直ぐとまではいかないものの、未経験者としては及第点ではないでしょうか。ヤスリ掛けでも多少整えられそうな感じがしますね。
要所要所でもたつく事も多く、さすがに実際の施工現場で通用するレベルではありませんが、何度か練習すればもっと真っ直ぐカットできるようになりそうですね。

ガラスタイルのカット応用編

押し切りだと全てのガラスタイルには対応できない場合も考えられます。厚みのあるガラスタイルや、やや複雑な形状のガラスタイル、小さな寸法のカットの際のコツも教えてもらいました。

POINT!ベビーサンダーは「無段変速」を使用
ベビーサンダーで破損する原因は、刃の回転が速すぎてガラスタイルが負けてしまうからなのだそうです。そこで、職人さんがぜひ持っていてほしいと話すのが「無段変速」かつ「細かい番号の刃をつけた」ベビーサンダー。

パターンA:ベビーサンダーの回転数を落として、タイル表面に傷だけをつけて押し切りで割る
パターンB:ベビーサンダーの回転数を落としたまま、最後までゆっくり切りきる

ポイントはガラスタイルが刃の勢いに負けないよう、ギリギリまで回転数を落としてゆっくりと当てること。ちなみにベビーサンダーの刃は120番程度がおススメだそうです。
無段階変則のベビーサンダーは何かと役立つ場面もありそうなので、今後も施工をする可能性がある方は持っておくと便利かもしれませんね!
その3ではガラスタイルの施工で押さえるべきポイントをご紹介します。 その1はこちら

ガラスタイル施工のコツ その1

フィン」や「クリッパー」など、タイルパークでも非常に人気のあるガラスモザイクタイル。ところが、折角お施主様が選んできて購入しても、工事業者さんに施工を依頼すると「ガラスタイルはちょっと・・・」と言葉を濁されたり、ひどい時は断られたりするケースが少なくありません。

ガラスタイルの施工を断られやすい大きな理由のひとつが「勝手がわからない」から。というのも、昔から定番的に使われてきたセラミックのタイルと違い、ガラス製のタイルは比較的最近になって海外から輸入されるようになったのでまだまだメジャーとは言えず、実際に施工した経験がない職人さんも大勢おられるのです。

ガラスタイルの施工に自信がない」「カットを試みて破損させてしまったことがある」という方々のために、ベテラン職人さんに教えてもらった「ガラスモザイクを施工するコツ」を3回に渡って伝授いたします!


ガラスタイル施工を失敗しやすい要因

ガラスタイルを施工するとき、どんな失敗が起きやすいでしょうか。いくつかの例をご紹介します。

①ベビーサンダーで破砕

セラミックタイルを切るのと同じ要領でベビーサンダーを使用すると、刃の回転の勢いにガラスが負けて「っパーン!」と砕けてしまうことがあります。多くの職人さんが「ガラスはカットできない」を考える、最も多い理由のひとつですね。

②接着剤のクシ目が見える

タイルを施工するとき、クシ目ごてを使って接着剤を塗り広げますが、透明なガラスタイルでは側面などから接着剤のクシ目が見えてしまい不格好な仕上がりになってしまうことがあります。

③箔が取れてしまう

ガラスタイルの裏には、白や銀色の箔が貼られていることが多くあります。裏透けを防止したり紫外線の透過を防ぐ役割を持っていますが、カットの際にこの箔の端が剥げてしまい、断面がギザギザして見えるなど残念な印象に・・。

これらの「よくある失敗」は、セラミックタイルの施工と同じ感覚で作業してしまうことで発生したと考えられると講師の職人さんは語ります。タイルにはタイル、ガラスタイルにはガラスタイルに適したカットや施工の方法がある事をまずは知ってほしいとの事でした。

ガラスタイルのカットに適した道具

まずはガラスのカットにおすすめの道具をご紹介します。できればこれらの道具を揃えてから、タイルのカットに挑みましょう。インターネットでも道具の購入は可能なので、初期費用はかかりますがDIYの方もチャレンジすることができます。

①押し切り

ガラスのカットはベビーサンダーよりも押し切りが便利です。力加減が重要なので、奥から手前に向かって刃を滑らせるタイプの押し切りがおすすめです。(写真の押し切りは、リクシル(INAX)さんの「タイルカッターN TK-3」です)
ちなみに押し切りでは小さなタイルには対応できないこともあるので、その時はベビーサンダーを使う場合もあるそうですが、重要なのは「無段変速」のベビーサンダーを使う事です(「その2」で詳しく説明いたします)。

②養生テープ

ガラスはセラミックタイルに比べるとどうしても衝撃に弱く、カットの際に端っこの欠け(チッピング)が生じやすくなります。養生テープを貼った上からカットすることでチッピングを防止したり、シートの目地幅のズレを押さえて真っ直ぐカットするのに役立ちます。

③タイルを押さえるもの

カットの時に動いてしまうと必ず失敗するので、体重をかけてしっかりタイルを押さえることが重要です。(ちなみに職人さんのおすすめは、持ち手があってしっかり握れる角ごてを使うことだそう)
大事なのは「面」で押さえられること。

その他、あると便利なものとして
④灯油(押し切りの葉の滑りをよくするため)
⑤無段変速のベビーサンダー(押し切りで対応できない商品のカットのため)
⑥やすり(カット面を綺麗に整えるため)
⑦修正液(箔の剥がれをごまかすため)

タイルカットの基本は適切な工具を揃えること。
その2では、実際にカットを行う際の流れや、道具の使い方のちょっとしたコツをお伝えします!

注文前にしっかりチェック!よくあるトラブルとQ&A

いつもタイルパークをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は、タイルパークによく寄せられるトラブルや質問をご紹介します。ぜひご利用の前にチェックしてみてください。

case.1 発送されたサンプルが届かない!

サンプル発送完了のメールをもらってもう5日…まだサンプルが届きません!お客様との打ち合わせの日が迫っています。

お届け先の住所は合っていますか?

リモートワークのお客様が増えてから非常に多くなったこのトラブル。多くの場合が「お届け先の設定ミス」によるものでした。
郵便番号と住所の食い違いや番地の入力ミスにより配達ストップがかかると、お客様への住所確認や再配達指示にお時間を要するため、ご注文前に必ずご確認ください。
(※発注者住所はマイページからしか修正できませんので、注文手続きに進む前にご変更願います)

ちなみに、次いで多い理由が「持ち戻り後の保管期限超過」によるもの。ゆうパックは配達時にご不在の場合、不在票を投函して荷物を配達局に持ち帰り、お客様からの再配達指示があるまで配達されません。保管期限は1週間程度と短いため、不在票が入っていた場合は速やかに再配達をご指示ください。

Check!
注文前に必ず住所確認を!

case.2 現場で待っていたのに・・・

会社が注文したタイルが今日届くと聞いていたが、一向に届かない。もしかして、自動販売機に行った一瞬の間に入れ違いで配達が来てしまった?運送会社に確認したいけど、今日は事務所に誰もいないから送り状番号などが何もわからない・・・

荷受者の電話番号を記載しましたか?

会社が注文して現場に直接配達を頼む際、よくあるのが「お届け先電話番号」を会社や発注者のままにしているケース。さらに運悪く「現場は動いているけど会社は定休日」というタイミングでの配達になってしまうと、今回のようにたまたま荷受者とニアミスしてしまった際、配達ドライバーがどこにも確認できなくて仕方なく配達物を持ち返ってしまい、予定していた工事ができないというトラブルにもつながります。発注の際は到着希望日の明記と同時に、荷受者の携帯番号などを明記してください。

Check!
当日必ず連絡が取れる電話番号を指定!

case.3 ログインも新規登録もできない・・・

タイルを購入するためにプロ会員登録をしようと思ったけど、すでにメールアドレスが使用されているとの事。「あれ?もう登録してたっけ?」と思ってログイン画面に行ってみるけど、今度はパスワードが分からなくてどうしたら良いのやら・・・

社内でメールアドレスを共有されていませんか?

タイルパークではメールアドレスごとに1人しか会員登録はできません。もし登録しようとしているのが「info@」などの共有のメールアドレスの場合、社内の誰かが先に使用してしまっているのかもしれません。この場合は、別のメールアドレスでご登録ください。

また共有アドレスで登録した会員情報を複数人で使いまわす場合、パスワードが分からなくてログインできないというトラブルも時々起きているようです。「ログイン情報をお忘れですか?」からパスワードの再発行は可能ですが、使用する皆さんが延々とパスワード変更を繰り返すことになりかねないため、予めログイン情報を共有しておいてください。

Check!
共有アドレスの場合は社内でログイン情報の共有を!


以上、よくあるトラブルについてでした。
これ以外にも、よくある質問をいくつかご紹介いたします。

Q.サンプル請求ボタンが表示されない商品があるのはなぜですか?

半マスタイルや各種役物、受注生産品や高級タイル、欠品中など、無償サンプルが出せない商品にはボタンが表示されません。恐れ入りますが通常の購入をお願いいたします。なお一部は貸出しのみご相談頂ける場合がありますので、商品ページでご確認ください。

Q.タイルパークの代理店はありますか?

代理店はございません。施工業者の方から個人の方まで、オンラインショップでどなたでも直接ご注文頂く事が可能です。注文ごとの支払いが難しい法人の方には、事前登録で翌月まとめて代金が請求される「掛払い.com」などのペイメントサービスもご用意しております。

Q.一般会員からプロ会員に変更はできますか?

はい、可能です。ログインした状態でこちらからタイルパークにご連絡ください。
なおプロ会員は登録の際に「会社名」と「業種」が必須項目となりますので、 これらを空欄のまま一般会員にご登録されている場合は、予めマイページの会員情報修正で項目を埋めてからご依頼ください。(確認の結果プロ会員に該当しないと判断した場合は、変更をお断りする可能性があります)

Q.コンロの付近にタイルを貼っても大丈夫ですか?

はい。磁器質や陶器質のタイルは製造の過程で高温で焼かれているため、コンロ付近などの高温になる場所にも施工可能です。
ただし、接着剤が高温に耐えられず、接触しているモザイクシートのネットが劣化をおこす可能性はありますので、接着剤の耐火温度等を接着剤メーカーへご確認ください。

Q.今から注文して、納品希望日が1か月後なのですが大丈夫ですか?

はい。注文の際に納品希望日をご指示いただければ、早めにご注文いただいても大丈夫です。

タイルパークの「よくある質問」をまとめたページもご用意しておりますので、ぜひご覧くださいませ。

またご不明点があれば、お気軽にタイルパークへお問合せください。


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

■お問い合わせ■
メール shop@tile-park.com
お電話 0120-122-368
(営業時間:土日祝除く9:00~17:00)

「ヘリテイジ」オンライン商品説明会開催!

原料と製法にこだわった、
ワンランク上のタイル「ヘリテイジ」 ・・
オンラインによる、
ご紹介イベントのご案内です。

日本一美しいタイルを目指して・・
「なぜ、高価な原料を使うのか・・」
「こだわりの施釉工程」
・・など、
オンラインでの説明会にて
楽しく、わかりやすく説明いたします。
なんと、1㎡からセミオーダー可能!

【開催日程】
2022年8月29日(月)16:00〜16:45(終了)
2022年8月30日(火)16:00〜16:45(終了)
※終了時間は前後する場合がございます。

タイル価格が大幅に値引きされる、
特別モニター価格でのご提供のご案内もあります。


施工事例

モノトーン系のキッチンに合わせた「艶消しホワイト 」 のタイルをセミオーダー。
「GRAFTEKT(グラフテクト)」さんのモダンなキッチンとの相性も抜群!
( 写真協力:株式会社リグスタイルカンパニー )
「ヘリテイジ」のとても綺麗な発色は真っ白な原料を使い
たっぷりと釉薬をのせているからこそ・・
(写真協力:愛岐木材住建株式会社 )
4色×3サイズの絶妙なミックス。心地よいリズムをもたらしています。
セミオーダーだからこそ実現できたタイル。
( 写真協力:愛岐木材住建株式会社 )
施主の方からは「昼間日光に照らされたときと、夜照明で照らされたときに全然違う色に見えるの
も楽しいです。」とのコメントが届きました。
(写真協力:株式会社匠建)

当日参加者の方には
こちらをプレゼント!
(希望者のみ)

このタイルは色や質感・・
なかなか写真や
オンラインの画面越しでは
お伝えしきれないです!

そこで今回、こちらの
「ヘリテイジ箱入りサンプル」
当日ご参加いただいた方には、
プレゼントいたします!
(希望者のみ後日発送)


日本一美しいタイルを
作りたい。

「ヘリテイジ」とは・・
70を超える色×20の形状の
組み合わせから選べる
タイルの
セミオーダーサービスです。

長年培ってきた釉薬技術と、
小さな工場ならではの
小ロット生産体制を武器に
最少1㎡から
希望のタイルを
お作りすることができます。

通常の量産タイルとは違い、高価な真っ白い原料を使用
丁寧な手作業での施釉工程

オンライン説明会に、ぜひ!ご参加下さい。

タイル価格が大幅に値引きされる、特別モニター価格でのご提供のご案内もあります。

【開催日程】
2022年8月29日(月)16:00〜16:45(終了)
2022年8月30日(火)16:00〜16:45(終了)
※終了時間は前後する場合がございます。

【会場】
Zoom(オンライン会議アプリ)

【対象】
・新築、リフォームや新規店舗開業をご検討中のオーナー様
・設計士、インテリアコーディネーターなど、タイルをご提案される皆様
・その他、⼯務店など建設業の皆様

【説明会内容】
・ヘリテイジの商品、サービスについて
・モニター募集のご案内

【お申し込み方法】
ご希望の方は開催日別の参加ボタンよりお申し込みください。

お申し込み後、Zoomより入場用のURLが届きますので当日までメールの保管をお願い致します。

開催当⽇は、開始5分前よりご入室いただけます。

【ご注意事項】
・「Zoom」を使⽤いたします。詳しい動作環境については Zoomヘルプセンターをご確認ください。
・視聴リンク(URL)はご本人限りのご利用にてお願い致します。
・視聴に使用される端末の回線によっては、再生遅延や途中停止が起こる場合がございますが、予めご了承ください。
・説明会の録⾳・録画はご遠慮くださいますよう、お願い致します。

担当:TNコーポレーション 渡辺


あなたのご参加、
心からお待ちしております。