ニューヨークだより 第1回:Cotenna

オシャレなお店を現地からお知らせ「ニューヨークだより」
こんにちは!今月から現地ニューヨーク情報をご紹介させて頂くことになりました、玲・ジェンザーノです。
こちらではインテリア系のテキスタイルのデザイナーとして働いています。
インテリアはもちろんですが、お店の内装やお部屋のリフォームを見たりすることが大好きです。
ローカル感のあるニューヨーク情報お届けできたらと思っています!

さて早速ご紹介したいのが、先日仕事帰りに友人といったウェストヴィレッジにあるイタリアンレストラン/ワインバーの”Cotenna”。
ウェストヴィレッジはマンハッタンの西側に位置していて、日本でも人気のマグノリアベーカリーの本店があったり、
小さなレストランやブティックが点在しています。

ウエストヴィレッジの様子

このエリアに立ち並ぶアパートは映画のワンシーンのようで、いつも歩いてるだけで自分が映画の主人公になったようでドキドキします。かの有名なSATCのキャリーのアパートもこちらにあります。(設定ではアッパーイーストに住んでいる事になっているのですが、撮影はウェストビレッジで行われたそうで、ますますキャリーの気分でウロウロしてしまいます♪)

レストランは小さめの店内ですが内装がおしゃれで落ち着いたムードでした。天井のビームとライトフィクスチャーの組み合わせも好きなのですが、煉瓦の壁に並ぶワインが内装になっていて、さすがワインバーといった感じです。

Cotenna

お料理はカジュアルなイタリアン料理で、お値段もお手頃。アパタイザーの串焼きエビのアーティチョーク添えのエビ大きくて美味しかったです。パスタもモチモチでした。

12386726_10153656272791049_1805152259_n

12357970_10153656272801049_475098558_n

素敵なムードと美味しいワインで、ガールズトークがはずみました。平日の仕事帰りだったので私達は早めにディナーを始めたのですが、帰る頃にはお店は人で一杯になっていました。人気のレストランみたいです♪

12357990_10153656272806049_1126672159_n

みなさまお気付きですか?なんといってもこのレストランは、タイルで出来たカウンターテーブルが一番目を引きます。壁や内装の一部にだけ使われがちなサブウェイタイルですが、このお店ではテーブルトップまでタイルが貼られていました。
フロアはヘキサゴンタイルでサブウェイタイルとのクラシックな組み合わせですが、カウンター全体がタイルで包まれているので色味的にも白で統一されてクリーンで逆に新鮮でした!

12386692_10153656272796049_2047774043_n

これからも素敵なNYスタイルをお届けしたいと思います!

*****レストラン情報*****
Cotenna
21 Bedford St New York, NY 10014b/t Downing St & Houston St West Village

****この内装イメージにピッタリのタイルはこちら****

サブウェイ/SUW-150

SUW-150

白いフラットタイルはどんな場所にも馴染む定番中の定番!日本ではまだ事例の少ないテーブルへの施工アイデアもぜひ検討してみてください。

¥4,816/m2(税別)

02181418_5302ed3134cc1
テーブルのコーナー部分にはSUB-CSUB-Aといった見切り・アクセント用のボーダータイルおすすめです。

ミニヘキサゴン 品番変更のお知らせ

ニューヨーク ミニヘキサゴン
おかげさまで発売開始から3ヶ月ほど経ち、皆様にもご好評を頂いております「ニューヨーク ミニヘキサゴン」ですが、この度弊社都合により品番が下記のように変更となりました。

ミニヘキサゴン白
旧:NY-ROS-1→→新:NY-ROF201

ミニヘキサゴン黒
旧:NY-ROS-2→→新:NY-ROF202

徐々に知名度もあがりお問い合わせも増えてきた中での品番変更となり、ご検討中のお客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承願います。

また、施工店の発注担当の方は必ず品番とともに形状・カラーをご確認いただきますようお願い申し上げます。

ミニヘキサゴン 海外
★こちらは海外の施工例です

建築・建材展2016に出展いたします!

今年も、建築・建材展2016に出展いたします。

新商品発表!  新カタログも配布!!

2016.3.8~3.11 東京ビッグサイトにて開催。

(JAPAN SHOPと同時開催)

場所は東6ホールの入口付近です。

地元のタイルメーカーが弊社以外にも多数、集まって出店していますので様々なタイルが見られて情報収集に最適。そして楽しいですよ。

過去の出展の様子

IMGP0914

おかげさまで毎年、非常に多数の方にご来場いただいています。

ありがとうございます。

IMGP0915

IMGP0913

今回の新商品ペルラシリーズ

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

・・・さらに当日は秘密のプレゼントがあります。

あなたのご来場をお待ちしています。

 

開発担当吉野くんの作品

TNには芸大出身の人が3人います。その中で吉野くんは陶芸作家志望でありながら、TNの商品開発担当でもあります。彼は日中はTNで商品開発をしながら、夜と休日は作家活動に取り組んでいます。その吉野くんが今月は土岐のギャラリー玄保庵で個展を開催しています。

スクリーンショット 2016-02-29 5.00.20

昨日は最終日前日でもあり、もう一度作品を見て、欲しいものを購入しようと玄保庵に出かけました。そしてお気に入りの青い器を購入し、早速夕食ではその器を使って食事を盛りつけてもらいました。

IMG_3558

大好きなモッツァレラチーズとトマトのサラダ、器と合ってとても美味しそうに見えます。

当然ながらワインもいっぱいいただき、満足の夕食となりました。IMG_3554

花火のようなタイル

タイルパークにとって商品開発は命です。毎日いろんな気づきからいろんなものを形にしています。時には成功、そして殆ど失敗。成功の数はどれだけ失敗したかにかかっていると思っています。そんな試作の中から今日は花火のようなタイルを紹介します。

IMG_3545

アーモンド型タイル、かっこいいけどどうやって使ったらいいかわからず、とりあえず奇抜な色で表現してみました。価格は無視しています。市場で受け入れられる価格にはならないので趣味に終わるかもしれませんが、これも数ある失敗のうち。多くの人に意見を聞いてみます。コメントがあればお寄せください。

春を見つけました

昨日午前中はデザイナーの方を交えた新商品開発会議を10時から12時までやりました。
パンオパンに張った頭を和らげるために、昼食後は会社のわきにある河原を散歩しました。
IMG_3529
気がつくと周りは春の気配が。
土手に咲く花

IMG_3530

道端にあり、気がつかなければ見過ごしてしまうような小さな花です。

少し花粉も飛び始めました。いよいよ春間近です。午後からは建材展のパネル張りを行いました。

在庫処分品のご案内

ブラックベースモザイク 裏ネット貼り限定在庫品のご案内
タイルパークでも人気の「ブラックベースモザイク 25mm角ユニット」の、仕様違いによる在庫処分品が出ましたのでご案内いたします。

ブラックベースモザイク25角
 
フラットなモザイクタイルにハンドペイントで模様をつけ、滑らかな手触りのマット釉で仕上げたクラフト感満載の人気シリーズ。
オール機械生産では味わえない柔らかさ・温かさを感じるうえ、床も屋外もOKという非常に汎用性の高い優秀なモザイクタイルです。
 
今回ご案内するのは、そんなブラックベースモザイクを海外への輸出用に生産したものです。
日本で販売している通常のブラックベースモザイクはすべて「表紙貼りユニット(水で剥がれる紙を使ってシートを作っている仕様)」ですが、裏ネットが主流の海外用に特別に加工した「裏ネット張りユニット」の状態のブラックベースモザイク
裏ネット仕様
その輸出を終えた余り在庫。裏ネット品は今後生産予定が無いため、在庫処分価格として
 
 
定価の30%オフ!!
1シート税込1,156円→→税込809円(プロ会員はここからさらに特典割引!)で販売を致します。

 
もちろんタイルそのものは通常品と同じものですので、施工には何の問題もございません

各品番とも数量はあまり多くはないため、早い者勝ちとなります。

店の内装を変えたい!DIYで貼ってみたい!という皆様、ぜひこの機会にご検討くださいませ!
(各商品詳細ページからサンプルのご注文も承っております)
 
   
   
■限定在庫品一覧■ ※商品ページへ移動します
  
BBF-201
【限定在庫品】ブラックベースモザイク 25角/201
 
 
BBF-202
【限定在庫品】ブラックベースモザイク 25角/202
 
 
BBF-204
【限定在庫品】ブラックベースモザイク 25角/204
 
ご好評につき完売いたしました!
 
BBF-205
【限定在庫品】ブラックベースモザイク 25角/205
 
 
BBF-207
【限定在庫品】ブラックベースモザイク 25角/207
 
 
BBF-208
【限定在庫品】ブラックベースモザイク 25角/208
 
 
 
BBF-202
 
204と205
 
208
 
 
■通常のブラックベースモザイクの一覧へ

モザイクタイル マーロン発見

日曜日はいつも妻と買い物に出かけます。今日も夕方買い物に出かけ、まずはワイン。やすくてうまいものを探して1000円程度のものを探していましたが、何と今日は全て2割引。2本のワインをかいました。晩ご飯では420円位で買ったワインを頂きましした。正直,十分です。私の好きなフルボディー、辛口です。値段がやすいだけに,気楽にボトル半分いただきました。

IMG_3497

その後別のショッピングセンターに行き、TNのタイルを発見。店の人に当社の工場で生産した事を説明して写真をとらせて頂きました。

IMG_3495

IMG_3493
店の人は大変喜んで頂いておりました。何でも名古屋のあるショップの内装に使用してあり、「ぜひ私もこのタイルを」と指定して頂いたそうです。
商品はMD261
店舗装飾にはうってつけのようです。

モザイクタイル試作品紹介

タイルパークでは多くのモザイクタイルを販売しています。自社商品や輸入ガラスモザイク、石材モザイク等があります。しかし何と言っても自社商品に対する思いは強いです。今回は会社のランドマーク的存在であるアルターナのグレードアップ商品を紹介します。

アルターナは10年前に発売しました。当時私の思いで設計した商品で、生産技術の忠告を聞かず強硬に発売しましたが、技術的に難しく、周囲の割れ方がうまく行かず、タイルが丸くなってしまったり、金型を割って数百万円の損失を出したりと大変難産な子供でした。しかし評判はよく、こんなタイルどうやって作るの?と同業者から幾度となく聞かれました。そんなアルターナも発売後10年を迎え売上総額も1億円を超える商品となりました。

ここで新たな成長を模索し、今の商品のよさを活かしつつ新たな商品展開を図ろうと考えています。その試作がこちらです。

IMG_3484

カラフルな色を増やし、楽しさをイメージした商品として建築建材展に試作を展示する予定です。評価はどうなるでしょうか?

挟土秀平氏のシンポジウム「土の息、空間の粋。」

デザイン室の渡辺です。

左官職人として現在注目を集めている挟土秀平氏のシンポジウム「土の息、空間の粋。」に参加してきました。

vol113_1

店舗デザイナーとして活躍されている神谷デザインの神谷利徳氏との対談の形にて2/16に行なわれました。

vol113_6

正直、頑固な職人の人かな・・と思っていました。

しかし、もちろん職人としての高いプライドを持ちつつも、非常に柔軟な思考とクライアントを第一に考える、すばらしい方だということを知りました。

 

神谷氏:「この壁はこう仕上げるべき・・みたいな自分のこだわりとクライアントの希望が対立した時はどうしますか?」

挟土氏:「こだわりよりも、クライアントの希望を優先します。」

 

vol113_2

「土は出会い」・・・普段からさまざまな土を探して集めておられます。

 

vol113_5

NHK「真田丸」のタイトルの作成風景・・

 

vol113_3

その他、挟土氏の印象に残った言葉

・ぜったいどうにかする。

・仕事があれば限界までやる。

・いつもアンテナを張っている。

・仕事とアートの違い。

・きれいな感じより、命がある感じ。

・この職人は時間経過後の姿がわかっている。(150年前の左官職人の仕事ぶりを見てのコメント)

・朽ちていくのは美しい。朽ちるのがいやな人にはセメントを薦める。

・装飾的になりすぎるのを抑えるため、ドライな自分も必要。引き算。

 

・・・とても学ぶことが多かったことと、刺激になりました。

 

Just another WordPress site