人気の「サブウェイ」シリーズに役物が大量追加されました!
★面取り
以前よりお問合せの多かった、SUW-150と併用できる片面取り・両面取りの取り扱いを開始いたしました!
★幅木、その他
床からの立ち上がり部分に使用できる役物が追加されました!
※使用イメージ


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
人気の「サブウェイ」シリーズに役物が大量追加されました!
※使用イメージ


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

いよいよ今月20日頃より、2018年版の最新カタログを配布開始いたします!
開始に先立ち、現在配布希望を承っております。最新カタログの配布を希望される方はお問合せフォームより「2018年版カタログ希望」と書いてお送りください。配布開始後にご郵送を致します。
(複数冊お送りすることも可能です。ご希望の方は必要冊数をご記載ください)
【ご注意】
●「2018年版カタログ」の記載が無い場合、現行の2017年版カタログが送付されてしまいますのでご注意ください!
(※現行版は2018年版の配布開始と同時に配布終了となります)
●お電話番号を必ずご記載ください。発送の際必要となる場合があります。
皆様あけましておめでとうございます。今年もタイルパークをどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年末から新商品が続々と追加されているタイルパーク。カタログの配布開始もいよいよ今月下旬にせまり、引き続き慌ただしく準備が続いております(^ ^;)
本日は、年末からの新発売商品を詳しくご紹介いたします。


●B1類(磁器質)・施釉
●タイル寸法 240×90×t10mm
●必要枚数 45枚/m2
税込 259円/枚(参考価格:11,655円/m2)
シリーズ一覧はこちら






●アルターナ-キュート(新色)

●シェリー

●大観[たいかん]

●マルモ

●フェザー

etc・・・
明けましておめでとうございます。いよいよ2018年の幕が開けました。
今回は私の初夢について語ります。
初夢といっても寝ている間に見た夢ではありません。将来の夢として年の初めに考えてまとめたタイルパークの5年後についてです。
まずタイルパークがどうなっているか
「最強の仮装タイルショップ&ショールーム」として多くの方に支持されて、NYスタイルの伝道となり、日本の住空間に影響を与える会社となっています。
そして、売上や取扱商品、組織などもまとめてみました。さすがにブログに記載するのはおこがましいので、紙面にまとめた状態で保存したいと思います。
いよいよ明日から会社もスタートします。5年後の理想の姿に向けて楽しみながら進むこととします。
今年も一年、よろしくお願いします。
取材:2017年12月 写真/記事:新居潤子
アンティーク感が漂う人気フレンチ・ビストロ AUGUSTINE(オーガスティン)をご紹介します。


ニューヨーク証券取引所の前には大きなクリスマスツリーが立ち、クリスマスムード満載です。


このファイナンシャル・ディストリクトでは、今NYで最も話題のエキシビション
“Volez, Voguez, Voyagez – Louis Vuitton(空へ、海へ、彼方へ – 旅するルイ・ヴィトン)”展が開催されて居ます。

以前アメリカン証券取引所があった空きビルを会場に開かれているこの展覧会は、「旅」をコンセプトにルイ・ヴィトンの歴史と過去のコレクションを振り返ります。





その中でも特に人気高い場所が、NY地下鉄駅をコンセプトにデザインされたエントランス。


NYだよりでもご紹介しているNY地下鉄駅に施されているタイルアートをイメージに、LOUIS VUITTONの文字がモザイクタイルで描かています。

古くて年期の入った実際のNY地下鉄のタイルとは打って変わり、壁一面の真新しくて真っ白に輝くスタンダードなサブウェイタイルが美しいです。



ヴィンテージ風の豪華絢爛なインテリアがウォーム系の照明に照らされて、昔のパリにタイムスリップした様な世界観を作り出しています。

訪れた時間は丁度ランチタイムで、ウォール街で仕事をするビジネスウーマン&ビジネスマンたちでとても賑わっていました。
壁にはアンティーク風ミラーとユリ、ボタン、ケシなどのボタニカルな絵が描かれた光沢仕上げのタイルが貼られています。






完璧なまでに完成されたアンティークな空間だけに、長年NYの人々に愛されてきた老舗レストランに見えますが、実は昨年11月にオープンしたばかりの新店。


これらのタイルも、アンティークに見せるためアンティーク調に仕上げられたこのお店のために製作された特注品なのだとか!

フロア全面に貼られた扇状にレイアウトされたモザイクタイルも趣ある仕上がりになっています。



メインのステーキ&フリットも大変美味しく頂きました!

夢のようなクラシカルな空間。アンティーク好きにはたまらないレストランでした。
今のシーズン特有のクリスマス用の飾りつけがなされ、ミラー周りのオーナメントがさらに内装をゴージャスに見せています。
最近はアンティークタイルとしてしかお目にかかるのが難しい絵付けのタイルや、古いキリスト教建築に見られるマーブル(石)のモザイクタイルなど、古きよきタイルの姿を見られるのも魅力の一つですね。まるで中世やアール・ヌーヴォーの時代にタイムスリップしたような装飾性の高いタイルたちは、使い方次第で「今ここで過ごす時間」そのものさえも美しく彩ってくれます。
(余談ですが、去年ニューヨークの某社ショールームを見に行ったスタッフは、マーブルモザイクの1シート価格に膝が抜けそうになりました(汗)しかし考えてみれば、あの膨大なタイル1枚1枚が職人の技で生み出されているので当然のことですね。良い物は高くても使う。それもニューヨークという街の底知れないパワーの秘訣かもしれません)
★フェーミナ

アクセントボーダーとして使用すれば、一気に華やかさを増すレリーフ入りのボーダータイルです。
価格 324円/枚(税込)
★リーファ

こちらはフェーミナとは違い、フラットなボーダータイルにレトロな花柄やペイズリー柄をあしらいました。
価格 432円/枚(税込)
※リーファは再入荷の予定がありません。ご検討の際は在庫数をご確認ください。
タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
![]()
クリックでタイルパークのfacebookページへ
※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。
タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com
釉薬の繊細な色が凹凸に流れ、滑らかに装飾を浮き立たせる人気の内装タイル「エルサ」に新色が登場いたしました!


早くも様々なお問合せをいただいているセメントタイル「ハロン湾」。

大胆な文様が大人気の商品ですが、反面、セメントという材質のために使用の条件が厳しくなかなか採用に踏み切れないという懸念の声もございます。
そんな声にお応えし、タイルパークでは「ハロン湾」の各商品と同じ模様をあしらった磁器製のタイルもご用意しております。
ハロン湾(磁器製)


注意点としまして、材質の違いによる色の差がございます。

磁器製のタイルの方が青みが出ます。これはタイルが高温で焼成されるほどに固く焼きしまり、色味が寒色寄りになる性質があるためです。1~4番色はもともと白と黒で表現されているためここまでの差は出ませんが、グレーを使用している5、6番色はかなり印象が違って見えますのでご注意ください。
磁器製のタイルは吸水性がございませんので、セメントタイルに比べて汚れにくく、普通の拭き掃除もOK。在庫は各250枚とあまり多くありませんが、セメントタイルの使用にためらいがある方はぜひ磁器質タイルもご検討ください。
▼「ハロン湾 /磁器タイル」一覧
▽「ハロン湾 /セメントタイル」一覧
お待たせいたしました、本日より「ペルラ」シリーズのニューアイテムが販売開始となりました!





凸面が迫力満点の、立体的な3丁掛けタイル。光と影の大胆なコントラストで、ドラマチックな表情を生み出します。
店舗や住宅の内装はもちろん、建物の外周にアクセント的にボーダーで取り入れるのもおススメです。
★Color variation



■シリーズの一覧はこちら




タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。先日、隣の市である多治見市で開催された、「インテリアデザイナーの施工実例とストーリー」というセミナーに参加してきました。
主催は一般財団法人たじみ・笠原タイル館(多治見市モザイクタイルミュージアム内)。
4名のインテリアデザイナーの方をお招きして学ばせていただきました。
※写真右から・・
亀井寿子(かめい じゅんこ)氏
鰀目有香子(えのめ ゆかこ)氏
長嶋真澄(ながしま ますみ)氏
佐藤のりこ(さとう のりこ)氏
中部圏を中心に活躍しておられる素晴らしい方々です。
事例写真を見させていただきながら、解説をいただきました。
タイルを効果的に使った、美しい事例が多く大変勉強になりました。
以前にもこのブログで書いた気もしますが、タイルは施工されて壁なり床なりの建物の一部となって初めて完成品。
工場から出荷したばかりのタイルは未完成品です。
皆さんに魅力的な空間としてタイルを完成品にしていただければ、タイル達も喜びます。よろしくお願いします。
今回のセミナーでは4名の先生方、大変ありがとうございました。