9月発売の新商品

9月の中旬~下旬頃に発売予定の新商品をご紹介します。
 


バルーンストーン2
バルーンストーン OW
石材が貼られたようにも見える割肌が重厚な雰囲気を作りますが、実は発泡性タイルで比重が磁器タイルの約2/3しかありません。そのため普通の外装タイルよりも軽く、施工性に優れています。勿論やきものであるため、天然石(ライムストーン)やセメント製品に比べると汚れもつきにくいという特性があります。
昨年までタイルパークでも販売していた「バルーンストーン」の改良版です。4辺すり加工をすることで、発泡性タイルの不安要素であった寸法精度をぐっと高めており、2mm程度の細い目地でも施工OKです。




カラー4色、形状3種類ございます。


BSリデュース

ラスティックな内装タイル。こちらは上記のバルーンストーン生産時の廃棄分を再利用したもので、使えなくなった部分を切断し加工をおこないました。角をすり落としたことで、柔らかさを増した不思議なタイルです。
 


住宅リフォームでバルーンストーン2の白をプレ使用していただいたお客様からは「高級感が出て、部屋も明るくなった!とても満足しています」と大好評のお言葉をいただきました(^^)
 
商品のより詳しい情報、発売の情報は今後ホームページで紹介してまいりますのでもう少しお待ちくださいね。


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

 

 

大人気の国産タイルたち

タイルパークを運営する株式会社TNコーポレーションには海外部門もあり、毎年9月にイタリアで行われるタイルの見本市「CERSAIE(チェルサイエ)」にもここ2,3年連続で出展を果たしています。

昨年の様子
昨年の様子

9月のチェルサイエは、TN製品の新作発表がメインです。今年も新作を沢山掲載したカタログ製作がようやく終わりました。
もちろん新商品だけではなく、タイルパークでもすでに販売中の人気商品もいくつか持っていく予定です。
 

私、スタッフの金谷もカタログの校正と仕上げで途中からカタログ製作に参加しましたが、意外とカッコイイ写真が多いじゃないかといまさらながら・・。
 

というわけで、今回はチェルサイエ用のカタログに使われた様々なイメージ写真と一緒に商品をご紹介します(^^)


ガク-プレーン
GA/P-2
ごつごつした面とフラットな面のミックスで躍動感を、ラスターと呼ばれる釉薬でまばゆいばかりの輝きを備えた、特に女性から圧倒的支持の高いモザイクタイルです。清潔感もあるので住宅の水周りから結婚式場のような特別な空間までマッチします!
GA/P-2
GA/P-2
1,620 円/シート(税込)

★「ガク-プレーン」の商品一覧はこちら


型紙【かたがみ】
KTLH-1、KTLH-2
238×90のロングヘキサゴンに3種類の模様を施し、マットな釉薬を使ってモダンに仕上げました。モノトーン基調のおしゃれなリビングや、玄関などのちょっとしたニッチスペースにおススメです!
KTLH-1
KTLH-1
194 円/枚(税込)

★「型紙」の商品一覧はこちら


エルサ
エルサ
「あれ?これがエルサ??」と思われた方もいるかもしれません(- -)b 実は、150×75の1形状だけだった「エルサ」シリーズに新しい形状が加わることが決定したのです!まずは海外で先行発売ですが、タイルパークの次のカタログにも掲載を予定しています。情報はしばらくお待ちくださいね(^^)
ELSA-3F
ELSA-3F
113 円/枚(税込)

★「エルサ」の商品一覧はこちら


青の洞窟
AO-2と新商品
「あれ?これが青の洞窟???」と思われた方もいるかもしれません(- -)bd(- -) ヘキサゴンモザイクタイル「青の洞窟」には、ニューカラーが加わる予定です。ゴールドのタイルを散りばめたハイクラスイメージのモザイク。構想は随分前からあったのですが、いよいよ本格的に商品化へ動き出しました。こちらも詳細はしばらくお待ち下さい。
ELSA-3F
AO-2
810 円/シート(税込)

★「エルサ」の商品一覧はこちら


昨年のチェルサイエのメインだった「睡蓮」は、最近では生産ラインがずーっと稼動してるくらいに国内外からたくさんの注文を頂いています。 
チェルサイエでの反応が、今後の国内販売にも大きく影響してきます。現地へ赴く社長、海外担当の皆さん、ぜひがんばってもらいたいです!
 
★昨年のチェルサイエの様子は社長のブログでもご覧いただけます
チェルサイエ2016 1日目
チェルサイエ2016 2日目
チェルサイエ2016 3日目
チェルサイエ2016 4日目


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

ニューヨークだより 第25回:by CHLOE.

取材:2017年8月  写真/記事:新居潤子   

初めまして。玲・ジャンザーノさんから引き継ぎ、今月から“ニューヨークだより”を担当させて頂きます新居潤子です。
ニューヨークの大学でファッション・ビジネスを専攻している大学院生です。

ニューレポーター 新居さん

ニューヨークは、ファッションやアート、フードなどカルチャーの中心であると共にタイルのトレンド発信地。
そんなニューヨークのタイルという観点から、街や人々の魅力が一杯詰まったニューヨークの今をお届けできればと思います。


今回はローカルのお洒落&ヘルシー志向の女性達から圧倒的な支持を得ているビーガン・フードのカジュアル・レストランby CHLOE.をご紹介します。
2015年のオープン以来、瞬く間に人気が広がり、現在全米で9店舗を展開。近々ニューヨークにもう2店舗がオープン予定です。

今回はそんなby Chloeの第1号店=ウエスト・ヴィレッジ店に行ってみました。

By Chloe

 

最寄り駅の地下鉄ブリーカー・ストリート駅

By Chloe

ニューヨークの地下鉄の駅は、その名の由来にもなっているサブウェイ・タイルや、モザイクタイルなどの装飾で有名ですよね!
近年、改装されモダンに生まれ変わったブリーカー・ストリート駅ですが、こちらコバルトブルーのレリーフタイルは、1904年の地下鉄開通当時のものが、そのまま残されています。

ブリーカー・ストリート駅のタイル


ブリーカー・ストリート駅から歩いて数分の所にある、白黒ストライプの外観が目を引くお店がBy CHLOE.です。

By Chloe

入り口では、「by CHLOE.」と描かれたモザイクタイルが出迎えてくれます。

By Chloe 入り口のモザイクタイル

実は、私自身もby CHLOE.の大ファンで足繁く通っておりますがいつ訪れてもこの混雑具合。

By Chloe 店内の様子

店舗内のセンターにあるスチールテーブルや、ウォール・ミラーなど今流行のラスティックなインテリアが使われています。

By Chloe

By Chloe

そんな中で、モノトーンのデコラティブで可愛いデザイン・タイルがアクセントとなって女性心を擽ります。

By Chloe 印象的なカウンターのタイル

By Chloe  オシャレなタイル

体がすっぽり収まるエッグ型のハンギングチェアもキュート。

By Chloe キュートなハンギングチェア


by CHLOE.の人気の秘密は、何と言っても美味しいビーガン・メニュー。

By Chloe  フードメニュー

まだ日本では馴染みが薄いビーガン・フードですが、ニューヨークでは広く浸透していて“完全”菜食主義者(完全ベジタリアン)のことを意味します。

一概に菜食主義者と言っても、動物のお肉は食べないけれど魚介は食べるとか、卵や乳製品はOKなど様々あります。
そんな菜食主義者の中で、最も厳しいタイプがビーガンで、“お肉・魚介類・卵・乳製品・蜂蜜まで一切の動物由来の食材が禁止“、つまり”完全”な菜食主義者です。

そしてby CHLOE.のメニューは100%がビーガンです。

注文したのはby CHLOE.のシグネチャー的メニュー。

Vy Chloe 人気メニュー「クラシック・バーガー」

テンペ、レンズ豆、くるみなどできたパティをポテトのバンズで挟んだ“クラシック・バーガー”に”フライドポテト”。
チポトレという唐辛子を使ったマヨネーズ(アイオリソース)とビーツ(赤色の野菜)ケチャップをつけていただきます!

By Chloe

ビーガンというと「美味しくなさそう…」と思われる方も多いと思いますが、by CHLOE.のメニューはそんな固定観念を覆す美味しさです!
味もしっかり付いていて、言われないとビーガンなんて気付きません。

お洒落でヘルシー、そしてとっても美味しいBy Chloe。
日本に上陸し、ビーガン旋風を巻き起こす日が来るのも時間の問題かもしれませんね。



次回はBy Chloeのお隣、By Chloeのスイーツ専門店Sweets By Chloeをご紹介します!




ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント

今回から新たなリポーター・新居さんにバトンタッチとなり、これからニューヨークのホットなお店を紹介します!
やはり最初に気になるのは入り口に敷かれた「by CHLOE.」の25角程度サイズのモザイクタイル。シンプルな店名なので小さなスペースでもしっかり収まっていますね。タイルパークでも「ニューヨーク-25」などを使った文字作成の依頼をお受けすることが時々あります。プレートの看板とはまた違った印象でお店の名前をアピールすることができますね。

また今回から最寄の地下鉄のタイルも時々紹介してもらう予定です。サブウェイタイル発祥の地・ニューヨークの地下鉄。駅名などもすべてタイルで作られていて、デコラティブなレリーフをシンプルなサブウェイタイルが引き立てておりとてもカッコイイです。乞うご期待!


この内装イメージにピッタリのタイルはこちら

★ニューヨーク-25

シンプルな白と黒のマットモザイクタイル。店舗の床に使用でき、モノトーンの模様を作るのにも最適です。
価格 745円/シート(税込)


====お店情報====

by CHLOE.
185 Bleecker St, New York, NY 10012


タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ
※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。


タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com

ミニヘキサゴンのカッコイイ施工例

店舗・住宅を問わず、様々な場所をオトナ可愛く彩る「ニューヨーク‐ミニヘキサゴン」。

「ニューヨークだより」 第19回より
「ニューヨークだより」 第19回より

そのまま使ってもよし、施工の際に黒と白を貼り替えて自由に模様を作ってもよし。
お客様から届いた施工事例をいくつかご紹介します!


美容室内装 写真提供:タフデザインプロダクト様

ドットパターンに貼り上げられたNY-ROF-DT1を使用した事例です。水玉模様のように見えるフロアがフェミニンなインテリアとマッチしていてとてもキュート!


NY-ROF-DT1

販売価格: 724円

この施工例をもっと見る


個人邸
こちらは個人のお客様のご自宅。白と黒をご購入いただき、模様を作りながらDIYで施工をされたそうです。
「悩みながらデザインを考える過程がとても楽しい!」と大満足のコメントもいただきました(^^)


NY-ROF201


NY-ROF202

販売価格: 522円

この施工例をもっと見る


個人邸玄関 写真提供:東洋テクニカ様
個人邸玄関 写真提供:東洋テクニカ様

こちらは花柄の模様に貼られているNY-ROF-FW1を使用していただいています。扉を開けてこんなパッと華やかなフロアがあると、まるで花畑のようで印象的ですよね。


NY-ROF-FW1

販売価格: 783円

この施工例をもっと見る


店舗内装 写真提供:株式会社ステッグコム 様
店舗内装 写真提供:株式会社ステッグコム様

こちらは特注のパターン貼りでご注文いただきました!お店のコンセプトデザインに合わせたフロアに仕上げ、お店のオープン時には同じデザインのノベルティグッズが配られたのだそうです。
この施工例をもっと見る


タイルパークではこのようなオリジナルのパターンシートをお作りする「パターン貼り」や、店舗ロゴや絵柄等をシートサイズに割って製作・納品する「デザイン貼り」のサービスも承っております。
 
【パターン貼り】
パターン貼りは同一のシートを連続することで模様を作る方法です。あとの「デザイン貼り」よりも短い納期で制作でき、施工の際も普通のタイルシートと同じように並べるだけなので、広い面積に施工をしたい場合にはこちらのパターン貼りがおススメです。

シートデザイン例
たとえばこのようなシートをオリジナルで制作するとします。これを12シート作成し、連続して貼ると・・・



パターン貼り例
こんな風になります。
パターン貼りの場合は、1枚のシートデザインと必要シート数があればご注文可能です。金額はシートデザインの内容によって変動のため、都度お見積りさせていただきます。このデザインでだいたい1シート税込970円程度でしょうか。

※シートサイズが一定のため、必ず繰り返し模様を作れるかご確認ください!

シートサイズ。横11枚×縦14枚です
シートサイズ。横11枚×縦14枚です


【デザイン貼り】
デザイン貼りは先に完成後のデザインを頂戴し、シートサイズに分割して作成・納品する方法です。施工がやや複雑になるため、3平米程度までの小さなスペースにおススメです。
デザイン貼り例 完成予想図
たとえば、こんな感じのデザインを希望するとします。このデザインだと、パターン貼りのように同一シートの連続では作れませんね。

ちょっと見づらいですが、左上を基準にシートのサイズごとに色を分けてみました。

納品される際のシートデザインはそれぞれこんな感じに。これらのシートに番号を振り、並びの指示書を添えて納品いたします。
実際お作りする際は半端な大きさになったシートはカットせず、もとのシートサイズのまま納品させていただく場合もあります(元々のシートサイズのまま納品すると、予備代わりとなるため現場で直接調整がしやすくなります)。

こちらもデザインによって都度お見積りとなります。シート分割やナンバリングをおこなう必要があるため、パターン貼りよりも少し高くなります。またシート価格ではなく一式価格でお出しする場合もございます。
 


現在タイルパークではこの「パターン貼り」「デザイン貼り」をさらに簡単に注文できるよう、オンラインシミュレーターも開発中です。現時点では図面を送っていただいて見積りをお出ししていますが、シミュレーター完成後はお客様がブラウザ上で直接デザインを作り、そのまま見積り・発注をおこなって頂けるようになります。 
シミュレーターのお披露目はこの秋を予定しております。もうしばらくお待ちくださいね!
 

パターン貼り」「デザイン貼り」についてご不明な点がございましたら下記フォームよりお尋ねください。
問い合わせフォーム


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

「アーデン」発売記念!特価キャンペーン開催

床タイル「アーデン」発売記念大特価キャンペーン!
いよいよ9月1日より、新しい内装床タイル「アーデン」が販売開始となりました。
これを記念して、タイルパークではこの度2ヶ月限定の「アーデン」初回限定特価キャンペーンを開催いたします!
 

アーデン

モダン、ビンテージ、ニューヨークスタイル。
  様々なイメージに溶け込む無機質な床タイル。

使い込まれた無機質なセメントの風合いを再現した、丈夫な磁器質の内装タイル。ビンテージ家具と組み合わせればジャンクで男臭い印象に、逆にモダンな高級家具と組み合わせればクールで都会的な雰囲気を作ることも。タイル自体の彩度を抑えることで様々なイメージの空間にマッチし、今大流行の「ニューヨークスタイル」にもおススメです。
見た目はゴリッとした打ちっぱなしのコンクリートのようですが、表面は施釉仕上げでさらさらと足さわりが良く、リビングや脱衣所にもおススメです(その分水に濡れるとつるっとしますので、お風呂場や屋外での使用はご遠慮下さいね)
 
☆「アーデン」シリーズ一覧へ


「アーデン」は3種類のカラー、3種類の形状をご用意しています。

☆カラー

RM01RM02RM04

 
☆形状

アーデン 形状バリエーション

☆各スペック

300
●必要枚数 11枚/m2
●定価 443円/枚(税込)
 ↓
キャンペーン特価:389円/枚(税込)
= = = = = = = = = = = = =
630
●必要枚数 5.6枚/m2
●定価 869円/枚(税込)
 ↓
キャンペーン特価:765円/枚(税込)
= = = = = = = = = = = = = 
600
●必要枚数 2.8枚/m2
●定価 1,739円/枚(税込)
 ↓
キャンペーン特価:1,530円/枚(税込)


 
☆キャンペーン詳細

●キャンペーン期間
2017年9月1日(金)9:00から10月31日(火)12:00まで

●注意点
・期間中に成約となったご注文のみが割引対象です。
・期間中に割引価格で出したお見積もりの有効期限は、期間終了時までです。 終了後は通常価格での販売に戻りますのでご注意ください。
・プロ会員の方は、プロ会員向け価格からの12%オフとなります。
・在庫切れの場合は期間中であっても終了となります。


☆各商品ページへ
 

RM01
300×300
600×300
600×600
 

RM02
300×300
600×300
600×600
 

RM04
300×300
600×300
600×600

アーデン 内装床・壁に使用した様子

アーデン RM04


★こちらも是非ご覧ください
   
★ニューヨーク風インテリアにぴったりのタイルを集めました。
あこがれのニューヨークスタイル
   
★ニューヨークのホットなお店をレポ!「ニューヨークだより」
ニューヨークだより
   


 
☆商品についてのお問い合わせはコチラからお気軽にお尋ねください。(商品名を必ず明記願います)
 


タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com

タイル施工例撮影その3

リフォーム、新築の次はカフェです。こちらもネクストイノベーションさんが展開する新しいビジネスです。そのなもMOON&ME Cafeおしゃれなテラスやフェサードに加え店内もニューヨークスタイルの洗練されたお店です。

さてそれではファサード部分。

サインにはけんらん(絢爛)が使用されています。メタル系の色にシルバーの文字。たった数枚のタイルが生きる、実にうまい施工例です。アップでお見せします。

続いて店内へ。まずはカウンター内部に使用してあるサブウェイ

定番の150X75mmではなく300X100の大きめのものを使用。清潔感のある真っ白な壁とウッドで書かれたメニューがマッチしてすごくかっこいい。

続いて白いレンガタイル。これは上海レンガの上にペイントされています。

レンガの上に描かれたロゴが、ビンテージ感を引き立てます。

他にもバルーンモザイクやミニヘキサゴンを使用していただき、タイルパークのショールームのようなカフェに仕上がっています。大野社長、ありがとうございます。

 

タイル施工例撮影その2

リフォーム住宅の次は新築住宅です。

可児市でフェバーホームを展開するネクストイノベーションさんにお願いして300角床タイルのランスクリスタを落とし込んだパターン貼りを採用していただきました。住宅のイメージは北欧風で、私も住みたくなるような家に仕上がっていました。

ドアと同系色のタイルに青い壁が素敵です。そしてその中に青いポイントタイルが全体を引き立てます。

 

辛口の我が家の奥さんも賞賛した施工例。大野社長、ありがとうございます。

タイル施工例撮影その1

台風が通過した8月8日、タイル施工例を予定しており、前日はテレビの天気予報に釘付けでした。もし雨が降った場合撮影は中止です。カメラマンの村山さんと連絡を密にし、その日を迎えました。ラッキーなことに思ったより早く台風は通過し、雨も上がり、予定通り撮影に取り掛かることができました。まずはバルーンストーンを使用してリフォームを行っていただいたお宅での撮影。タイルもさることながら、全体が大変かっこよく仕上がっており、私もリフォームを考えてしまいました。このタイルは来年のカタログに掲載予定です。

特徴は従来のタイルより約30%軽い、そして4辺を研磨しているため精度がよく、狭い目地でも施工可能。さらに最大の特徴は天然石やセメント製品に比べ汚れにくい。3拍子揃った優れもので7年前に経済産業省より地域資源活用商品に認定されています。

施主の方からは「天然石にしか見えないタイル、色が白くて家自体が明るくなった、リゾートホテル見たい」など多くのお褒めの言葉をいただきました。発売が待ち遠しいです。

タイル、足りていますか??

タイルの発注数に関してお問い合わせを頂く際、「少し余るくらいの数量を購入してください」と私たちはおススメしています。
それは何故か。じつは、タイル工事でとくに厄介なのは施工し始めてからタイルが不足してしまうことなんです。
 

 
タイルの追加発注がおこると、余計な発送費の発生だけでなく、職人さんの手配のための多大なコストがかかる可能性があります。
タイルの施工には2~3日はかかるのでその日数で職人さんの手配をしていても、もし途中で足りなくなってしまうと、そこから追加発注→タイルパークからの発送→到着待ちと、1~2日は職人さんが待機状態に陥ってしまう危険があるんです。
 
では、ちゃんと平米数を計算して発注したのにどうして足りなくなるのか。それはずばり、ロスをちゃんと考慮しているかどうかなのです。


 

たとえば、上の図のような1平米の場所にサブウェイのSUW-150を貼る事になったとします。

製品情報を見ると、「必要枚数 86枚/平米」とあります。
 
では、実際にこの1平米の上にSUW-150を86枚並べて見ましょう。
 
 

 
いやいや、足りてないじゃない!
 
と思った方も多いのではないでしょうか。実は、普段はタイルを扱わない人がついつい見落としてしまいがちなことがあるんです。こちらをご覧下さい↓
 

そう、タイルを施工するとたいていこのようなカットが必要な部分が出てくるんですね。
ここがいわゆる「ロス」の部分。じつは、1平米あたりの必要枚数というのは1平米÷タイル(またはシート)+目地幅の面積を計算したもの。つまりこのカットした分も入れた数量になっているんです。
当然ながら、この図の足りていない場所にカットした残り部分を使うことはできません。タイルのカットが発生すると、ほとんどの場合残った部分はロスとして捨ててしまわなければいけないんですね。


 
じゃあ、どうしてこのはみ出してる分も見越した必要枚数を掲示しないのか!これは、現場によって施工場所の形が全然違うためなんです。
 
では、同じ1平米でもこのような形をしていたらどうでしょうか↓

 
あるいは、2箇所に分かれているかもしれません↓

 
もしかしたら、こんな形かも!!↓

 
施工する場所の形が変わっても、タイルの形を変えることはできません。どのくらいロスが出るのかは、施工する場所によって全然違ってくるんですね。
 
モザイクタイルだとロスした分を別の場所に貼るなどある程度対処は出来るものの、どこまで工夫してくれるかは職人さんの性格(と引渡しまでの残り時間)にもよってきます。
またカットがうまく行かなかった場合なんかもあるかもしれないので、普段タイル施工をしない内装業者さんだと、タイル職人よりもロスは多くなるかもしれませんね。
 
普通のタイル販売会社だと、たいていは平米単位や箱単位での購入となるためタイルを余らせるのは容易です。
ただし、使わないのにやたらと余ってしまうのは後の処理も大変ですし無駄な金額がかかっている気もしてなんだかもやもや・・・。
タイルパークの場合は逆に、お客様が本当に必要な数だけを購入いただく事が出来ますので、できればご注文前に施工会社や職人さんに相談して頂き、ロスをどのくらい見越しておけばいいかを確認してから発注数量を決定することをおススメいたします。
 


※タイルパークではお客様とのトラブル防止のため、図面からの数量計算は一切お受けすることができません
必ず発注前にお客様にて数量を算出いただきますようお願い致します。
 


タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com

Just another WordPress site