モザイクタイル「ブイ」のご案内

モザイクタイル「ブイ」
ブイ
TNコーポレーションがアメリカのタイル会社と共同開発を行った新商品のうちの一つ、モザイクタイル「ブイ」がタイルパークで販売開始となりました!
どこまでも抜ける夏空の青や、明るく陽気なサンゴ礁を思わせるオレンジ、夕暮れ時のオーシャンビューの濃紺など、海からインスピレーションを受け作られた全10色の豊富なカラーバリエーション。47mm角というしっかりとした存在感のあるサイズ。インパクト抜群のタイルで、思わず目を引くとびきりのインテリアを提案してみませんか?


 
★商品一覧★
海外輸出品のため、各カラーには英名が入ります。
お問い合わせの際はシリーズ名+カラー名、または()内の商品コードをお知らせください。


BY-01S(Sail)
Sail
(BY-01S)
販売価格: 891円(税込)


BY-02NL(NightLuster)
NightLuster
(BY-02NL)
販売価格: 1,264円(税込)


BY-03SB(Sandbar)
Sandbar
(BY-03SB)
販売価格: 891円(税込)


BY-04RR(RiverRock)
RiverRock
(BY-04RR)
販売価格: 891円(税込)


BY-05SS(SummerSky)
SummerSky
(BY-05SS)
販売価格: 1,264円(税込)


BY-06CB(CruiseBlue)
CruiseBlue
(BY-06CB)
販売価格: 1,264円(税込)


BY-07HB(HarborBlue)
HarborBlue
(BY-07HB)
販売価格: 1,264円(税込)


BY-08RS(RedSea)
RedSea
(BY-08RS)
販売価格: 1,264円(税込)


BY-09CR(CoralReef)
CoralReef
(BY-09CR)
販売価格: 1,264円(税込)


BY-10SK(SeaKelp)
SeaKelp
(BY-10SeaKelp)
販売価格: 1,264円(税込)



★商品情報★

●実寸法 47×47mm ●厚さ 8mm
●目地共寸法 294×257mm(表紙張りユニット)
●必要数量 13.5シート/㎡
●入数 5シート/ケース
●参考㎡価格(税別設計上代) BY-01S、03SB、04RR:11,138円/㎡、それ以外:15,795円/㎡
 
サンプルは予め会員登録をお済ませの上、各商品ページよりご請求ください。
(※現在サンプル請求多数のため、ご用意に若干お時間がかかる場合がございます)
 


▼こちらもおススメ

同じくアメリカと共同で開発されたタイルシリーズ「ペルラ」。高級感のある光沢が空間の雰囲気を一新します。



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

新商品チラ見せ!

次年度カタログから発売予定の新商品。あらたに数点が決まりましたのでフライングでちょっとだけご紹介しますね!



サブウェイ-マット
お待たせしました!大人気の150×75mmサブウェイタイルにいよいよ艶消し(マット仕上げ)が加わります!
お問い合わせも大変多かったマット。これまで150×75はツヤのあるタイプしかございませんでしたが、これでさらに選択肢のバリエーションが増えます。
ちなみに形状は3つ。上記のフラット面に加えて、ラダー面と凹面が入ります。



ベベル
大人っぽい色合いの、240×70サイズの内装用タイルです。上品なカラーで部屋のレベルを一気にアップ!リノベーションなどにもおすすめです。


これらの商品は今年中に発売を開始予定です。詳細はホームページでご案内しますのでしばらくお待ちくださいませ。



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

驚きのリノベーション


岐阜のファイブセンス株式会社様で、リノベーション物件にタイルパークの「レッドフック」と「ペルラ-リーフ」をご採用頂きました!
 

男性の一人暮らしをイメージしたコンセプト物件。築46年の2DKマンションでしたが、和室とダイニングキッチンの間仕切りを無くして広々としたリビングダイニングに大変身!
 

LDKの4つ角には、スライスレンガ「レッドフック」を貼って、ヴィンテージ感満載の洒落た空間に。目地入れの必要が無いレッドフックはスピーディな施工でがらりとイメージを変えるため、リフォームやリノベーションには最適のアイテムです。
 

レンジフードの奥には、ぬらりと鈍いツヤを放つ「ペルラ-リーフ」。キッチンバックの収納棚と併せて、赤みの多い室内空間をぐっと引き締める役目を果たしています。
 
ファイブセンス株式会社のホームページでは、「ドアがひとつの家」をより詳しく説明しているほか、物件映像もご覧いただけます。リノベ前の写真と見比べたビフォーアフターは驚きの一言!
また11月上旬ころまで内覧も行っているとのことです。
ファイブセンス株式会社HP http://www.five-sense.com/
(「リノベーション」→「リノベーション施工事例」でご覧いただけます)



レッドフック/HZ7175-01

販売価格(税込):143 円/枚


ペルラ-リーフ/RSM-5

販売価格(税込):130 円/枚



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

ニューヨークだより 第46回:Qi

取材:2018年5月/9月   写真/記事:新居潤子

マンハッタンの中心地でありながら、今もなお下町の風情が残るHell’s Kitchen(ヘルズ・キッチン)。
今回はヘルズ・キッチンからニューヨークだよりに相応しい、タイル尽くしのタイ料理店Qi(キ)をご紹介します。



タイムズ・スクエアやブロードウェイ・ミュージカルのシアターが集中する、シアター・ディストリクトのすぐ西側に位置するヘルズ・キッチン



ヘルズキッチン=”地獄の台所”と言うユニークなネーミングは、19世紀中頃〜20世紀後半までギャング団が棲みつき、殺人や誘拐の多発する、アメリカ大陸で最も危険なエリアと言われていたことからこの様な名前が付いたという説があります。



近年発展が著しいこのエリアでは、NYの象徴的な非常階段が外付けされた古い建物が壊され、跡地に出来たタワーマンションに富裕層が引っ越してきて、安全な高級住宅街へと姿を変えようとしています。



下町の趣ある古い建物から近代的な高層ビルまで、様々な表情を見せるヘルズキッチンのもう1つの顔が、多国籍のお店が集まる人気のレストラン街。
人種のサラダボールと言われるNYだからこそ多種多様なレストランが軒を並べます。



家賃高騰により個人経営のお店が姿を消し、洗練された大手レストランチェーンが増えるマンハッタンですが、このヘルズ・キッチンのレストランの多くは今も根強く独立経営を続けています。

奇抜なほどに個性豊かなお店が並び、他のエリアでは見られない独特で自由な雰囲気で溢れています。



様々なタイル使いのレストランも多く見られ、店内の様子を覗いて見るだけでもワクワクした気分に。







そしてこちらが今回ご紹介するタイ料理レストランQi





シンプルな白のサブウィエイタイルの外観が目を引きます。

エントランスから、中のダイニングホール全面を埋め尽くす
中判なポルトガル装飾タイルはお見事。









白と深みのある青を基調とした統一感あるカラーリングの内装に、エキゾチックな装飾物が美しく馴染んでいます。





レセプションデスクやサービングカウンターには、プルシアンブルーのポルトガル装飾タイルが施され、デコレーションで使われている中国磁器の柄と美しくマッチしています。






入り口から奥に見えるバーカウンター。

カウンターパネルには、艶やかなブルーにゴールドがアクセントなったテラブルータイルが使われています。





テラブルータイルとは日本で何十年も前に流行したタイルですが、現在もアメリカでは、主にプールやバス・シャワールーム用タイルとして人気で、その多くが日本製。
こちら、お店のバスルームにも貼られて居ました。



さて今回は、前菜にタイ風春巻きとイカリング・・・。

そしてメインに、タイ料理の中でアメリカ人に最も人気のあるメニュー、パッタイを注文しました。



一昔前まで、危険で足を踏み入れることすら躊躇したヘルズキッチン。現在は魅力溢れる街へと変貌していることを知る人はまだまだ少数派です。
今のうちに、自分だけのお気にいりスポットを探しにお出かけされては如何でしょうか。





ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント

深海のような色むら(窯変)が特徴的なブルーのタイル。日本でも以前はよく見られましたが、現在では販売している所はほとんどありません。古いお店に行くとたまに貼られていますが、ノスタルジックでとても素敵ですよね。
ただ!ノスタルジーを感じているのは恐らく流行が過ぎた日本だけで、海外では今でも現役のタイル。実際、TNの工場でも海外販売専用として、よく似た雰囲気のブルーのモザイクタイルを作っています。

海外輸出用のモザイクタイル「Pooltile」
「窯変(ようへん)」とはやきものの表現の一つで、窯の中で焼成中に起こる色や形の予期せぬ変化の事。現在では技術の進歩である程度コントロールすることも可能になりましたが、それでも窯変は時間をかけて焼かないと出すことができないため、効率重視で短時間焼成が当たり前の海外タイルメーカーにはなかなか作ることができないのだとか。

日本のタイルは世界的にみるとかなり高級品なのですが、それでも人気が高いのはやはり他にはない伝統技術をしっかり守っているからなのですね。
※上記の「Pooltile」は国内販売は行っておりません。


この内装イメージにピッタリのタイルはこちら

★ピカソ


異国感を出すなら何と言っても「ピカソ」がおススメ!Qiのフロアデザインのように、複数の模様をミックスして貼るのも素敵です。



====お店情報====
Qi
698 9th Ave
New York, NY 10036

b/t 47th St & 48th St
Midtown West, Hell’s Kitchen, Theater District



タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ
※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。


タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com

商品イメージ写真追加!&新商品の最新情報

先月カメラマンさんに撮影していただいた商品のイメージ写真が出来上がりました!
今回はすでに販売を始めて数年の商品が中心でしたが、どれもすごくカッコよく仕上がっており、これまでとは違った新しい商品イメージを体現してくれています。
定番商品の写真はもう見飽きた!という皆さんを振り向かせる(?)、イメージフォトをぜひご覧ください(^^)



ファンタジー

ファンタジー
ガラスの奥行きが幻想的な世界へといざなう、大人気のガラスモザイクシリーズです。今回はFZS19をメイン写真にして、高級感と華やかさに満ちた雰囲気に仕上げてもらいました。


FZS19

販売価格(税込/送料別):2,268 円/シート

シリーズの一覧はこちら


エトワール

エトワール
バスケットの編み込みのように配置したナチュラルカラーのタイルがとても可愛らしい「エトワール」。ピクニックのような楽しげなイメージの写真をリクエストしてみました。

TWA-0003

販売価格(税込/送料別): 648円/シート
シリーズの一覧はこちら


ルーチェ

ルーチェ
ハーフボーダーとの組み合わせでリズミカルな表現が可能な「ルーチェ」は、これまでTWH-0001のゴールド×ブラックの印象がかなり強かったですが、写真のように0002や0003(白)を使うとカフェのようなナチュラル系のインテリアにピッタリなんです!カメラマンさんから「ちょっと木目っぽいので、ガーデニングのイメージなんてどうでしょう?」と提案いただきました。またこのシリーズは縦・横どちらの向きにも使えるのもポイントです。

TWH-0002

販売価格(税込/送料別): 648円/シート
シリーズの一覧はこちら


ロッカ-TO

ロッカ-TO
ロッカシリーズの中では落ち着いた雰囲気でちょっと地味な印象を持たれがちな「TO」。ですが、しっとりと空間に馴染む色合いと焼き物らしい濃淡はスタッフも一押しです!今回は明るめのモスグリーン「ROTO-3」を、お店のディスプレイをイメージして撮影してもらいました。

ROTO-3

販売価格(税込/送料別): 673円/シート
シリーズの一覧はこちら



いかがでしたでしょうか。発売を開始して久しい商品たちの新たな一面を感じて頂ければ幸いです(^^)

また今回、今後発売を予定している新商品の写真もいくつか撮影してもらったのでちょっとだけお見せしますね!



こちらはボーダータイル「プランク」。アメリカでの同時販売を予定しており、シリーズで10色ものカラーバリエーションがございます。
ボーダータイルは知的な雰囲気で、カジュアルなオフィス空間などにピッタリです。



真ん丸なモザイクタイル「ブイ」です。こちらもカラーバリエーションはプランク同様10色を予定しています。
写真撮影ではカメラマンさん曰く「気まぐれフレンチシェフの厨房」というイメージで小物をそろえてみたとのこと(笑)


各商品とも、年内にWEBで受注開始を目指しています。詳細などは今しばらくお待ちくださいませ!



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

「ピカソ2」のご案内

ピカソ2

大人気商品「ピカソ」の姉妹商品がタイルパークに登場です。
複数のプリント模様の200角をミックスしました。異国風のラフなイメージづくりに最適です。床・壁に使用することができ、ラインに並べてアクセント的な使い方もおススメです。

◆◇ ラインナップ ◇◆






製品情報

●素材:B1類(磁器質)・施釉
●実寸法:200×200mm
●厚さ:8.5mm
●必要枚数:25枚/m2
●入数:25枚/ケース
●重量:18.5kg/ケース
●価格:337円/枚(税込)(参考設計価格:税別7,800円/m2)

推奨場所

●室内壁・床 

商品の留意点

■模様はランダムのためお選び頂けません
■水濡れする床では滑る恐れがありますのでご注意ください
■壁に施工の際は接着剤を使用してください


サンプルについて
プロ会員にご登録の方のみサンプルをお出しすることができます。ご希望の方は予めプロ会員としてログインした状態で問い合わせフォームよりご依頼ください。なお、サンプルは1品番につき1枚のみです。

一般会員の方、プロ会員に登録されていない業者の方は、恐れ入りますが現物を確認する際はカートから1枚通常注文をお願いいたします。

▼姉妹商品「ピカソ」はこちら
新商品 200角タイル「ピカソ」


▼こちらもおススメ
ハロン湾
風合いを重視するならセメントタイルがおススメ。優しく柔らかな質感は使い込むごとに味わいを高めます。

モロッカン

かい 魁
異国感漂う内装タイルをお探しなら、ランタン型の内装タイル「モロッカン」やマジョリカ風タイル「魁[かい]」はいかが?

床タイル
床タイルのラインナップはこちら



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

役物タイルをまとめてチェック!

内装タイルの販売を行っていて、よくお客様から頂くお問い合わせ・・・
 
「役物はありますか?」


★「役物」とは
タイルにおける「役物(やくもの)」とは、出隅やタイルの側面を隠したりしてきれいに納めるための、通常の平モノ以外の特殊な形状タイルのことです。元々は外装で建物の角に使う下記のような「まがり」や「まぐさ」を指すものでした。

まがり、まぐさ

マンションやビルの外壁にタイルが貼ってあったら、ぜひ近くでご覧ください。ほとんどの場合は役物が貼られていると思います。


さて出隅が少ない内装ではあまり「まがり」や「まぐさ」を使うというイメージはありませんね。内装で「役物」と言われた場合、ほとんどの方は「面取り」を想像するのではないでしょうか。

★面取りタイル

面取り

タイルの端を丸くして、壁からの貼りだし部分や出隅コーナーをきれいに収めるためのアイテムで、1辺だけ面取りされた「片面取り」と、2辺が面取りされた「両面取り」の2種類があります。
 
→EX.ホワイトシリーズ 23角・47角面取り
面取りタイル


★幅木(巾木)タイル

「はばき」と読みます。床からの立ち上がり部分に使われるタイルです。日本の住宅ではフローリングの床に合わせてか、木や塩ビの幅木を使うことが多いですね。もし腰部分にタイルを貼る場合は、タイル巾木で立ち上げると品があってよりオシャレに収まります。

→EX.サブウェイ 幅木(3010-1)



★見切り用ボーダー

こちらもタイルの側面(「こば」あるいは「こぐち」)を隠すために使います。見切り材といえば塩ビのものやステンレス、真鍮を想像しますが、タイルの見切りを収めるのはやっぱりタイルがいいですよね。

→EX.サブウェイ SUB-C



★半マスタイル

貼りだし部分用に予め中心でカットされたタイルです。こちらは施工性を重視するための役物なので、もしタイル使用の経験が少ない場合は、半マス使用を前提に設計すると良いかもしれませんね。ただし、中には「現場でカットした方がきれいに仕上げられる!」という職人さんもおられますので、事前に設計・施工担当様でご相談いただくのがおすすめです。

→EX.ロッカ-メタル 半マス



タイルパークでは役物が一緒に購入できるタイルもたくさんございます。特に一番人気のSUW-150は役物の豊富さも魅力!ご検討の際はぜひ参考にしてくださいね。



■役物ラインナップ■

タイルパークでもご利用度の高い役物たちを一挙ご紹介!
もちろんここに掲載した以外にもたくさんございます!



★面取り
150-LR-RE /片面取り(短辺)
150-B-RE /片面取り(長辺)
74-LR-RE /半マス片面取り
150-2L-RE /両面取り(左)
150-2R-RE /両面取り(右)

★見切り・装飾用ボーダー
SUB-A /150×51mm
SUB-B /150×3mm
SUB-C /150×13mm
SUB-DB /150×13mm

★幅木、その他
3010-1 /幅木
100-IN /入隅コーナー用役物
100-OUT /出隅コーナー用役物
152-IN /入隅コーナー用役物
SUS-1 /コーナー用三角形役物

〇平はこちら



WT-23FKM /片面取り
23FRM /両面取り
〇平はこちら



WT-47FKM /片面取り
WT-47FRM /両面取り
WT-47FMG /まがり
WT-47FBOX /出隅ボックス
〇平はこちら



SRB-H /半マス
SRR-H /半マス
〇平はこちら・・・SRBSRR



NY-ROF201-A /貼りだし用役物A
NY-ROF201-B /貼りだし用役物B
NY-ROF201-C /貼りだし用役物C
NY-ROF201-D /貼りだし用役物D
〇平はこちら

NY-ROF202-A /貼りだし用役物A
NY-ROF202-B /貼りだし用役物B
NY-ROF202-C /貼りだし用役物C
NY-ROF202-D /貼りだし用役物D
〇平はこちら



NY-ROF602A /半マスA
NY-ROF602B /半マスB
NY-ROF604A /半マスA
NY-ROF604B /半マスB
ニューヨーク-ヘキサゴンの商品一覧へ


ROME-1A /半マスA
ROME-2A /半マスA
ROME-3A /半マスA
ROME-4A /半マスA
ROME-1B /半マスB
ROME-2B /半マスB
ROME-3B /半マスB
ROME-4B /半マスB
ロッカ-メタルの商品一覧へ

その他半マスありの商品・・・ロッカ-BBロッカ‐TOなど



SULH-10A /半マスA(長辺)
SULH-20A /半マスA(長辺)
SULH-30A /半マスA(長辺)
SULH-40A /半マスA(長辺)
SULH-50A /半マスA(長辺)
SULH-10B /半マスB(短辺)
SULH-20B /半マスB(短辺)
SULH-30B /半マスB(短辺)
SULH-40B /半マスB(短辺)
SULH-50B /半マスB(短辺)
睡蓮-LHの商品一覧へ

その他半マスありの商品・・・型紙など


なお役物はご注文を受けてからお作りする場合が多いので、納期に余裕をもってご注文願います!



タイル通販「タイルパーク」

CERSAIE2018 中間報告

早いもので展示会も3日が過ぎました。既存のお客様との商談も進み、少しづつ新規のお客様とも商談が出来ています。

写真はロシアのお客様との商談風景です。お客様の知り合いで、以前にスペインで一緒に食事をしたことがあり、今回は当社の商品を初めてみて、大変気に入って頂いたようです。

その他いろんな珍しい地域のお客様と話すことができ、少しでも世界が広がることを期待しています。

CERSAIE2018 開幕

いよいよ本番が始まりました。期待に胸を膨らませ、いざ会場へ。

入り口は大変な混雑です。目的の商品を手に入れるために、バイヤーの熱気は最高潮です。

一般来場者の会場直後

 

今年で5回目となるTNコーポレーションはいつも通りゆっくりとした立ちあがりです。

しかし今までと少し違った点があります。

それは・・・

とうとうチェルサイエへの日本企業の出展は当社1社になってしまった事です。お客様からは、「日本のタイルメーカーを初めて見た」とのコメントもよく聞きます。価格が高く小さいサイズのタイルは今の時流からは外れ、ガラパゴス化したような商品群です。商談の件数自体が少ないので、限られたチャンスを生かさなければなりません。それともう一点、当社のコピー品が出回るようになったのも悔しいような有難いような。睡蓮のコピー品は2社から出展されていました。左のほうにかすかに見えます。

気がつけばすでに2日が経過し、既存の取引先との打ち合わせも完了しました。あとは新規顧客を如何に見つけることができるか。残された時間を無駄にしないようにがんばります。

 

イタリアのスリに御用心

イタリアでの生活もはや6日が過ぎました。イタリアに来るときはいつもスリが多いことが話題になります。そしていろんな人の経験談を活かそうと話すのですが、いざとなると実行していないのが現実です。

そしてその現実が身近なものになって来ました。

今回通訳をお願いした玉川さん。初日の昼食をとるためレストランに出かけたところ、なんと朝バスに乗る前まであった財布がありません。いろんなところを探しましたが、とうとう出て来ませんでした。無一文になった玉川さんの落胆はいうに及びません。キャッシュ、カード、免許証etc、全て取られたようです。幸運なことにパスポートだけは残っていました。なんとか最悪の事態だけは免れた様です。彼女は荷物を背中に背負い、混み合うバスの中で倒れないように必死で手すりにつかまっていたようです。

「リュックは前に」の基本を忘れて。

そして昨日の帰り、会場からのバスは大混雑。私は約束の時間もあり、混み合うバスの入り口からなんとか無理やり乗り込みました。するとその背後に二人のイタリア人が・・・。バスの内部に対して前向き、後ろから乗り込もうとした人には背中を向ける状態でなんとか乗り込むために内部へ進むのに力を集中していたところ、背後に嫌な感触。ズボンのポケットに財布を入れている私のお尻の辺りが何者かにさわられています。気のせいかと思い、まずはカバンを抱きかかえました。しかしどうしても背後が気になります。そしてやがてバスは扉を閉めて出発する時が来ました。なんども手でポケットの財布を確認しながら扉が閉まる瞬間をまちます。その時正面にいたJAMES君が、私のことを手招きして隣に来る様に誘いました。その直後、JAMES君と私の間にいた男と背後にいた男はバスから降りて扉は閉まりました。閉まったドアからその男を見ると違う男を指差し「俺じゃないぞ、こいつだ」そんなジェスチャーをしました。一瞬「やられたっ」そう思い財布を確認したところ間違いなくズボンの中に残っています。そして混み合うバスの中で中身を確認したところ、何も取られていませんでした。

現金とカードは分割して別の財布をアパートにおいて来たとはいうものの、もし取られていたら免許証や保険書、複数のクレジットカード、銀行のキャッシュカードなどがなくなるところでした。今回はかろうじて災難を免れたものの、まだまだ脇の甘い自分に反省しています。今日からは、取られる前提で最悪に備える様にします。

①現金とクレジットカード1枚以外は持ち歩かない

②もちろん財布は分けて保管

③混み合ったバスに乗り込むときは怪しい奴に注意し、背中を向けない様に乗車する

この3点を忠実に守るようにします。

 

Just another WordPress site