イタリアのスリに御用心

イタリアでの生活もはや6日が過ぎました。イタリアに来るときはいつもスリが多いことが話題になります。そしていろんな人の経験談を活かそうと話すのですが、いざとなると実行していないのが現実です。

そしてその現実が身近なものになって来ました。

今回通訳をお願いした玉川さん。初日の昼食をとるためレストランに出かけたところ、なんと朝バスに乗る前まであった財布がありません。いろんなところを探しましたが、とうとう出て来ませんでした。無一文になった玉川さんの落胆はいうに及びません。キャッシュ、カード、免許証etc、全て取られたようです。幸運なことにパスポートだけは残っていました。なんとか最悪の事態だけは免れた様です。彼女は荷物を背中に背負い、混み合うバスの中で倒れないように必死で手すりにつかまっていたようです。

「リュックは前に」の基本を忘れて。

そして昨日の帰り、会場からのバスは大混雑。私は約束の時間もあり、混み合うバスの入り口からなんとか無理やり乗り込みました。するとその背後に二人のイタリア人が・・・。バスの内部に対して前向き、後ろから乗り込もうとした人には背中を向ける状態でなんとか乗り込むために内部へ進むのに力を集中していたところ、背後に嫌な感触。ズボンのポケットに財布を入れている私のお尻の辺りが何者かにさわられています。気のせいかと思い、まずはカバンを抱きかかえました。しかしどうしても背後が気になります。そしてやがてバスは扉を閉めて出発する時が来ました。なんども手でポケットの財布を確認しながら扉が閉まる瞬間をまちます。その時正面にいたJAMES君が、私のことを手招きして隣に来る様に誘いました。その直後、JAMES君と私の間にいた男と背後にいた男はバスから降りて扉は閉まりました。閉まったドアからその男を見ると違う男を指差し「俺じゃないぞ、こいつだ」そんなジェスチャーをしました。一瞬「やられたっ」そう思い財布を確認したところ間違いなくズボンの中に残っています。そして混み合うバスの中で中身を確認したところ、何も取られていませんでした。

現金とカードは分割して別の財布をアパートにおいて来たとはいうものの、もし取られていたら免許証や保険書、複数のクレジットカード、銀行のキャッシュカードなどがなくなるところでした。今回はかろうじて災難を免れたものの、まだまだ脇の甘い自分に反省しています。今日からは、取られる前提で最悪に備える様にします。

①現金とクレジットカード1枚以外は持ち歩かない

②もちろん財布は分けて保管

③混み合ったバスに乗り込むときは怪しい奴に注意し、背中を向けない様に乗車する

この3点を忠実に守るようにします。

 

イタリア探索 その2 イタリア一美しい街 ドッツァ(DOZZA)

会場の方も最終仕上げが終わり、余った時間でイタリア一美しい街と言われるDOZZAに出かけました。ボローニアから電車で15分。その後シャトルバスに乗り、中世の要塞とアートの街へ。

メインの要塞はハリーポッターのイメージ

各家にはアートが施されています

そして一番うれしかったのは、エノティカでのワインの飲み比べ。エノティカは要塞の地下にありました。

地元エミリアロマーニャのワインにこだわった品揃えと、飲み比べできる仕組みがたまりません。量とぶどうの種類を選びます。

赤8種類、白8種類から

ワインをあまり知らなかったJAMES君も、香りの違いや酸味、甘味、舌触りなどが体験でき、にわかワイン通になったようです。

いよいよ明日から本番です。そろそろ気持ちの切り替えが必要になってきました。

 

 

 

 

イタリア探索 その1 ヴェネチア

会場の確認が予定より早く終わったので以前から見学したかったヴェネチアのムラーノ島とブラーノ島へ行って来ました。

まずは、ボローニアの駅からヴェネチア・サンタルチアまで電車にのります。予約もなく駅に着くと、特急電車はすでにチケットが完売で、仕方なくローカル電車で2時間かけてヴェネチアに向かいます。

ヴェネチアに到着するとムラーノ島への切符を購入。不慣れなため色々聞きながらなんとか乗り場に並ぶことができました。

船に乗ること15分、ムラーノ島に到着です。

船着き場の正面にあるガラス工房

ムラーノ島はガラス工芸が有名で、街中がガラスショップです。運河を挟んで軒を並べるお店を一軒ずつ見学。少しすると皆同じように見えて来て、多くの店をスルーし、ブラーノ島へ。

船を待つこと約1時間。やっとブラーノ島へ到着。ここは思ったより街が綺麗でいろんな店があり、感激です。

人工的とはいいながら、イタリア人のセンスと思い切りに感動。

簡単に済ます予定が結構時間がかかってしまい、しかも帰りの船を間違えて、ヴェネチア本島に戻ったのは、すでに5時過ぎ。6時20分の電車を予約し、足早にサンマルコ広場を目指します。以前来たことがあったのでJAMES君に案内をしようとしたところ、サンマルコ広場が地図に出ていません。もう一度ゆっくり島の全体地図を見たところ、なんと駅とサンマルコ広場はかなり離れているではありませんか。とても電車の時間までに見てくることができず、本来のベネチアは今回はスルー。でもブラーノ島へ行けたのは、とてもうれしかったです。

忙しい日帰り視察もいよいよ帰路に。ボローニア到着は8時。

お疲れ様でした。

2018年 イタリア展示会(CERSAIE)準備

今年もいよいよCERSAIEの時期が来ました。早いもので今年で5回目の出展になります。不慣れだった今までと違い、今年は順調に荷物もブースに到着し、会場確認の時点で、80%は出来上がっていました。

今年も去年と同じアパートを借りることができ、いよいよイタリア生活の始まりです。

アパートの玄関

二階へ上がる階段

なんとここは歴史的建造物PLAZZO BENTIVOGLIOです。時々玄関の前に観光客が来ています。彼らは、その中で生活している我々を見て、とても不思議そうです。

私の寝室

JAMES君の生活

経費節約のため、毎晩自炊をします。

スタートまで少し時間があるので、イタリアの文化探索が出来そうです。

ニューヨークだより 第45回:WESTLIGHT

取材:2018年8月   写真/記事:新居潤子

ニューヨーク夏の風物詩として、美しい景色を見ながらドリンクや食事を楽しむルーフトップが人気です。
今回は、ニューヨークに数あるルーフトップの中でも最も注目度の高いスポットの1つWestlight(ウエストライト)をご紹介します。



ここ5年程で軒並みお洒落なホテルがオープンし、ニューヨークで人気の宿泊エリアとして定着しつつあるブルックリン・ウィリアムズバーグ地区

その中でも、奇抜な建築デザインで一際目を引くこちらのホテルがWilliam Vale(ウィリアム・ヴェール)

2016年のオープン直後から、ニューヨークの最新トレンドスポットとして多くのニューヨーカーに支持される話題のホテルです。

ロビーから客室までのホテル一帯に、地元ブルックリンを拠点に活躍するアーティストたちのカラフルでユニークなアートワークが飾られ、居心地の良いコンテンポラリーな空間が魅力的。



引用:https://www.thewilliamvale.com/rooms/
(引用:https://www.thewilliamvale.com/rooms/)

https://www.thewilliamvale.com/rooms/
(引用:https://www.thewilliamvale.com/rooms/)

客室全てにガラスフェンスのバルコニーが付いており、ニューヨークの景色が独り占めできちゃいます!

引用:https://www.thewilliamvale.com/rooms/
(引用:https://www.thewilliamvale.com/rooms/)

引用:https://www.thewilliamvale.com/rooms/
(引用:https://www.thewilliamvale.com/rooms/)



そして、このホテルを訪れる醍醐味が、ホテル最上階22階でエレベーターを降り幾何学模様タイルが施されたポップなデザインの廊下を抜けた先にあるルーフトップバー、ウエストライト





ニューヨークの人気ルーフトップのランキングが発表される度に必ず上位にランクインし、ホテルの名前を知らないニューヨーカーでもウエストライトの名前は知っているほど有名です。

180度ガラス張りのバー&レストランは開放感抜群。



店内の一部にも、廊下と同様の幾何学模様タイルが貼られており、コンテンポラリーなインテリアのアクセントになっています。





広々としたバルコニーに出てみると、目の前にドーンと広がるパノラマの景色に息を飲むほど感激しました。



マンハッタンのルーフトップはビルの隙間からの景色を楽しむものですが、ここに来ると何も遮られるものがありません。




北には、ブルックリン、クイーンズ。

イーストリバーを挟んだ対岸にはマンハッタンが見え、真正面にはエンパイアステートビルが聳えたち、南側に目を向けるとワールドトレードセンターやブルックリンブリッジまで一望できます。





この場所がニューヨークで最旬のエリア・ウィリアムズバーグに位置するだけあって、客層は感度の高そうなクールなニューヨーカーばかり。



訪れたのは夕暮れ前の午後5時。夕暮れ時の日差しが強くて、屋内外問わずサングラスが必須です。



お客さんのみならず、店員さんまでもがサングラスを掛けて接客する姿が凛々しい!



お料理は、洗練されたお店の雰囲気とは異なり、意外とカジュアル。
メニューにはBITE(バイツ) =“一口サイズ”や“軽食”と書かれていて、タコスやハンバーガーなどのファストフードにアレンジが加わったお料理が楽しめるようになっています。

お店特製のカクテルをオーダーして、一緒に訪れたお友達と乾杯♪




カレー風味のカシューナッツはハマる美味しさ!





ワカモレ、白身魚の天ぷらが挟まったバンズにキャビアがのったポテトスキンなど、どれも美味しく、お酒が進む逸品でした。



友達と食事をしながらお喋りを楽しんでいるうちに、気づけば店内はすっかり夜の雰囲気に…

バルコニーに出てみると、目の前には息を飲むほど美しいマジックアワーの絶景が広がっていました。

今年のニューヨークは日本と同じように大変な猛暑に見舞われましたが、9月に入り一挙に秋めいて、外で過ごすのが快適になって来ました。
寒くて長い冬の訪れを前に、ルーフトップで今の季節を思う存分満喫したいですね!





ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント

開放感抜群のルーフトップで食事。なんてオシャレでしょう・・・(笑)屋外でソファに腰掛けるなんて意外と見ない光景なのでとっても新鮮に感じました!
屋内に目を向けると、幾何学模様タイルが白と黒のぱりっとした色分けで、イエローのモダンなソファをとても引き立てています。そしてよく見ると、フロアは途中から木材系になり、バーカウンターの腰の部分は石材風のデザイン、チェアは革張りのソファもあればアイアンやステンレスもあり、そしてテーブルは木もあり大理石もありと、非常に様々な素材が同居するユニークなお店インテリアデザインですね。



この内装イメージにピッタリのタイルはこちら

★ハロン湾


モノトーンのすっきりしたフロアデザインなら幾何学模様のセメントタイルがおススメ!汚れが気になる場合は同じ模様で磁器質のタイルもございます!





====お店情報====
Westlight
111 N 12th St, Brooklyn, NY 11249
Williamsburg – North Side



タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ
※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。


タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com

発売記念★「ピカソ」サンプルセットプレゼント!

ピカソ 5枚入サンプルセットプレゼントキャンペーン
8月から販売を開始した200角タイル「ピカソ」。すでにご検討中のお客様もいらっしゃり、大変好評をいただいております!
そこでこの度、タイルパークでは「ピカソ」の5枚入りサンプルセットを50セット限定でご用意致しました!

なお受付は先着順となります。「具体的物件はないけど、この商品が気になっている・・・」という設計士・デザイナーの皆様!ぜひサンプルセットをゲットして実際の商品をご覧くださいませ!

ご好評につき個数終了いたしました。たくさんのご応募誠にありがとうございました。



新商品 200角タイル「ピカソ」

キャンペーン概要

先着50名様に「ピカソ」実物サンプル5枚入(模様はランダム)のサンプルセットをプレゼントいたします。

●受付期間
 平成30年9月10日(月)~個数終了まで

●注意
・サンプルの品番は選べません
・業者の方は1社(1営業所)につき1セットまでとさせて頂きます
・サンプル使用後のご返却は承っておりません

●お問い合わせ
キャンペーンについてのお問い合わせはこちらからお送りください。

●設計士・デザイナーの皆様には、今後タイルパークの新商品情報や新カタログ発刊のご案内をさせていただく場合がございます●

異国情緒あふれるインテリアデザインに

静謐な内装空間に花を添える

●「ピカソ」のシリーズ一覧へ



LUNADA BAY TILEの社長の家にお邪魔しています

先週の金曜日に日本を出発しシアトルに着ています。今回はLUNADA BAY TILEの社長とアラスカへサーモン釣りに行くために、とりあえずシアトルに滞在し、時差を直してからアラスカを訪問する予定です。

シアトルの空港につくと社長の家のあるベインブリッジに向かいます。

フェリーに乗ること1時間、シアトルから少し離れた小島、ベインブリッジに到着。社長の家はフェリー埠頭から10分の海岸に面した素敵なところにありました。

食事は庭から海を眺めながら、奥様の手料理

向こうに見えるのはシアトル

次の日は社長のボートでセーリング。

 

私も少し運転させていただきました。

I am saling.

口ずさんでしまいます。

愛犬のAIも一緒です。

アメリカのタイルビジネスはチャンスがあるようです。

日本もあやかりたいです。

 

ガラスモザイクタイル「アイシクル」

新商品 アイシクル ICICLE

アイシクル

涼やかな透明感が美しいガラスモザイクタイル。形の歪みやガラス面のムラがくるくると様々な表情を見せます。タイルの裏から箔を貼ってあるため、下地が見える心配がありません。


◆◇ ラインナップ ◇◆


DTL3004-20

タイル寸法:20X20X8 mm
目地共寸法:303X303mm
必要数:11 シート/m2
シート価格:1,571 円/シート(税込)



DTL3004-2042

DTL3004-2042

タイル寸法:20X42X8 mm
目地共寸法:308X287mm
必要数:10.5 シート/m2
シート価格:1,502 円/シート(税込)



DTL3004-C25

DTL3004-C25

タイル寸法:25X25X8 mm
目地共寸法:287X308mm
必要数:11.5 シート/m2
シート価格:1,646 円/シート(税込)



DTL3004-SEC

DTL3004-SEC

タイル寸法:50X44X8 mm
目地共寸法:290X240mm
必要数:14.5 シート/m2
シート価格:1,191 円/シート(税込)



製品情報

●素材:ガラス
●生産国:中国
●入数:11シート/ケース
●重量:16kg/ケース
●参考設計価格:税別16,000円/m2

推奨場所

●室内壁(浴室不可)

商品の留意点

■自然な色ムラがあります。
■タイルの歪みや凹凸は風合いを演出するための仕様で商品不良ではありません。


ガラスタイルについて
■出来る限りタイルのカットが出ない割付を行って下さい。やむを得ずカットする際は破片や切断面でけがをされないよう十分にご注意ください。
■接着剤施工専用です。モルタルでは施工できません。
■浴室など温度差の激しい場所では熱膨張の繰り返しやタイル内外の温度差による破損の危険があります。
■木質下地の場合、施工後にアクが出て色が変わって見えることがあります。施工前にアク止めの処理を行ってください。
■ガラス製タイルは目地や下地の色でタイル自体の色合いが違って見えることがありますので、予めサンプルでご確認ください。


▼こちらもおススメ









カタログ請求はこちら
※「アイシクル」をはじめとした2018年度の新商品は未掲載です。予めご了承下さい。


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

ニューヨークだより 第44回:DEVOCIÓN

取材:2018年7月   写真/記事:新居潤子

今ニューヨークで最もクールなエリアとしてニューヨークだよりでも何度かご紹介したブルックリンのウィリアムズバーグ地区。
今回は、そんなウィリアムズバーグでホットなカフェの1つDEVOCIÓN(ディボチオン)をご紹介します。


(IMAGE: HTTPS://WWW.DEVOCION.COM/PAGES/DEVOCION-CAFE-WILLIAMSBURG-BROOKLYN-NY)



大学を出たばかりの若者やクリエーター達が以前住んでいたマンハッタンを離れ、ウィリアムズバーグに移り住む様になってから10〜15年程。
彼らの多くがオフィスを持たず、カフェなどで仕事をするノマドワーカーのためか、ウィリアムズバーグにはローカルの人々が集まるお洒落なカフェやコーヒーショップが沢山あります。


(Sweatshop)


(Toby’s Estate)

その中でも、4年前のオープン以来「コーヒー好きの聖地」として知られる、コーヒーに拘り抜いた自家焙煎カフェがこちらDEVOCIÓN。



重厚感ある真っ黒なレンガの外壁のエントランスから中へ入ると、カフェへと繋がるホールウェイが続きます。

ホールウェイ横には、焙煎工場兼ラボがあり、インダストリアルな格子窓からラボの様子が見られます。

クラシックなデザインのドラム式焙煎機は老舗プロバット社製

コーヒー豆は、オーナーが出身地であるコロンビアで厳選したファーマーから直輸入するオーガニックのものを使用。

これらのコーヒー豆は栽培されてから10日以内に出荷され毎週空輸で届けられため、ニューヨークで最もフレッシュなコーヒーを販売しているお店の1つです。


壁面には黒目地で仕上げたアイボリーのボーダータイルが使われています。



ホールウェイを抜けると、漆黒の外観からは想像もつかない明るく広々とした空間が広がり開放感抜群。

大きな天窓からは光が燦々と差し込んで来ます。

むき出しのレンガ壁は、以前の食肉包装工場だった建物の名残です。

空間全体がブルックリンらしいインダストリアルなデザインで統一され、陳列棚や返却カウンターにはインダストリアルウッドを使用。





奥の壁には生のコーヒーの木で敷き詰められ、空間のオアシスになっています。



この日、DEVOCIÓNを訪れたのは平日の午前9時。目覚めのコーヒーを求め、次々とお客さんが来店します。





店内はコーヒーを飲みながら仕事をするローカルの人々ですぐに満席になります。

センターのソファーエリアだけ誰も座って居ないのはラップトップが使用禁止スペースのためです。






コーヒーに拘るお店だけあって、紅茶のメニューは一切なし。

カフェラテとパウンドケーキを注文しようとすると、レジでこんなサインに気づきました。

CASHLESS(キャッシュレス)=現金が使用できないという意味。

新しいお店が続々とオープンするウィリアムズバーグではキャッシュレスが主流になりつつあります。

クレジットカードで支払いを済ませ、誰も座って居ないソファーエリアで美味しいカフェラテを頂きました。

ローカルの人々に混じってゆっくりと頂く拘りのカフェラテは格別。



オープン以来、ウィリアムズバーグに住むローカルの人々やコーヒー好きの憩いの場所として愛されてきたDEVOCIÓNですが、近年は知名度が上がり、週末や午後になると観光客や地元以外の人々が押し寄せて大変混雑する様になりました。

DEVOCIÓNに行かれる際は、平日の朝を狙ってローカルの人々と一緒に静かなコーヒータイムを過ごされるのがお薦めです。





ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント

ブルックリンらしさ溢れるレンガ造りの建物。外壁が黒いのはレンガの上から塗装をされているからでしょうか。日本では白いペイントが施されたレンガの壁は時々見かけますが、黒っぽい色というのはちょっと珍しいですね!

広々としたお店の中も外もレンガがたっぷり使われていて、いかにも「オールドブルックリン」といった風合いが素敵です。



この内装イメージにピッタリのタイルはこちら

★上海レンガ


レンガ自体は黒っぽい色や赤い色ですが、上から塗装をすることで様々な雰囲気に仕上げることができます。
こちらは岐阜県のカフェ「MOON&ME」様で使用されている様子。白でペイントをすると非常にすっきりとした明るい印象に変身します。




====お店情報====
DEVOCIÓN
69 Grand St Williamsburg, NY 11249
Williamsburg – North Side



タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ
※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。


タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com

200角タイル「ピカソ」のご案内

新商品 200角タイル「ピカソ」

ピカソ

大胆な模様をあしらった、床・壁用の200角タイルです。
同じ模様を並べて連続のパターンを作るのはもちろん、バリエーションが豊富なので様々な柄をミックスしたり、ラインに並べてアクセント的な使い方もおススメ。

異国情緒あふれるインテリアデザインに
12種類のタイルにはそれぞれエキゾチックで美しい模様がプリントされています。

静謐な内装空間に花を添える
彩度を抑えた心地よい色のリズムが落ち着きのある空間に映えます。

◆◇ ラインナップ ◇◆

DF202

DF203

DF204

DF205

DF206

DF211

DF214

DF215

DF217

MNG548

MVG549

MVG558

製品情報

●素材:B1類(磁器質)・施釉
●実寸法:200×200mm
●厚さ:8.5mm
●必要枚数:25枚/m2
●入数:25枚/ケース
●重量:18.5kg/ケース
●価格:337円/枚(税込)(参考設計価格:税別7,800円/m2)

推奨場所

●室内壁・床 

商品の留意点

■水濡れする床では滑る恐れがありますのでご注意ください
■壁に施工の際は接着剤を使用してください


サンプルについて
プロ会員にご登録の方のみサンプルをお出しすることができます。ご希望の方は予めプロ会員としてログインした状態で問い合わせフォームよりご依頼ください。なお、サンプルは1品番につき1枚のみです。

一般会員の方、プロ会員に登録されていない業者の方は、恐れ入りますが現物を確認する際はカートから1枚通常注文をお願いいたします。


▼姉妹商品「ピカソ2」はこちら



▼こちらもおススメ
ハロン湾
風合いを重視するならセメントタイルがおススメ。優しく柔らかな質感は使い込むごとに味わいを高めます。

モロッカン

かい 魁
異国感漂う内装タイルをお探しなら、ランタン型の内装タイル「モロッカン」やマジョリカ風タイル「魁[かい]」はいかが?

床タイル
床タイルのラインナップはこちら



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

Just another WordPress site