建材展からの経過 その①

三月に入り、急に暖かくなりましたね。
このうららかな天気のせいか、昨年末、カタログの撮影で使用した柳も、なんと瓶のなかで根を伸ばし、芽吹いていました、、!瓶生活での限界を感じ、片づけることになりましたが、こんなにも生命力あふれているものを廃棄するのは忍びないので、括ってドライ(になるかわからないですが、)としてしばらく楽しむことにしました。

芽吹いた柳
シライさんとのコラボタイル
『刻』といっしょに

さて、展示会も終わって一息、小春日和でなんだかまったりとしてしまいそうですが、とりあえずのモノたちを次の目標に向けてまたコツコツアップデートしていきたいと思います。今週の担当は冨田です。よろしくお願いいたします。

私の担当ブログはしばらく、何回かに分けて建材展に展示した試作についてとその経過を順番にお見せしていこうと思います。
本日は、若干前回の内容(年明けの試作室からhttps://tile-park.com/blog/detail/23623)とかぶりますが、アクセントラインについてです。

アクセントラインはもともとは、断片を作りはじめた時に、テクスチャーを意図的に使ってみたらどうだろうかと思ったのがきっかけでした。また、いろんな種類の模様があった方が面白いけれど、生産の際に型の数が増えるのが厄介である、ということからタイルをつなげることで複数の模様をつくれる柄を考えてみました。

ノート案
装飾的なので初期の構想は
アートパネルとしての提案

素地は思ったようなものが手元になかったので、手持ちである土に、会社にある下掛けをうっすら掛けて素材感のあるものを作成しました。これが意外と好感触。土らしさの残るよい表情が表現できました。
こうして振り返ると、制約がアイデアのきっかけに結構なっているなあと思います。どうにかしようと、試行錯誤してうまれるものが新しい思わぬ刺激をくれます。

社長からアドバイスをいただき、いろいろな色でカラーサンプルを作りながら、建材展には漆喰とのコーディネートで展示しました。なるほど、たしかに、素地のやさしい雰囲気が漆喰のやわらかさと馴染みますね。

お試し色いろいろ
建材展展示パネル

ちなみに漆喰は田川産業さんの『DIY NURI 2』を使用しました。
ホームページに工程毎の説明動画が載っていてとても分かりやすかったです。
漆喰もDIY用にしてあるのか、初めてでも上手に塗れた気がします!

コテ板は自作、
段ボールを養生テープで巻いたモノ
塗りたい板の周りを2~3㎜差の板で囲い、
漆喰の厚みを揃える

現在はこの土らしさのあるタイルをメインに、素材感を活かすデザインを、という方向で進んでいます。
テクスチャーは建材展までは断片同様パスタで作成していましたが、それでなくともよいかなとも思っています。
素地を活かすこと、漆喰に合うものをと考えながら、デザインを練り直したり、自分がやる意味、できることを考えたりして、今日もまた、頭の中は同じところを行ったり来たりしています。

建材展出展時のもの
着色の実験
テクスチャー検討案

見せ方がはっきりしてきてからの調整は苦手なところではありますが、制約をバネに、、 息詰まったときこそチャンスの予感と思って、少しずつ進めていこうと思います。

手で考え、手で作る、T2PROTO.LABで開発された試作・商品はこちらからご覧いただけます。
またご意見ご感想等ぜひお待ちしております。
https://t2protolab.com/

タイルパーク新商品 2023

※「タイルパーク」トップページ >   

<お詫び>
新商品は非常に多くの方からのご依頼が重なったり、
入荷の遅れ等からサンプル・注文へのご対応に
少々お時間をいただく場合があります。
また、一部商品につきましては
無償でのサンプル提供が出来ない場合がございます。

内装壁タイル


床タイル(壁にも使用可)


新商品以外にも
魅力的なタイルが充実の
タイルパーク
「2023 TILE CATALOG」
(4月発行)
まだお持ちでは無い方は
下記のボタンから、
ぜひご請求ください。


新商品も加わり
美しく豊富な
タイルのラインナップを
下記リンクからご覧いただけます。

総額50万円相当のプレゼント抽選!

東京ビッグサイトにて開催された「建築建材展2023」。TNコーポレーションのブースも大盛況のうちに終了しました。ご来場頂いた方には心より御礼申し上げます。
さて、今回展示会で総額50万円相当のプレゼント企画を行いました。賞品を一つずつ紹介していきます。(箱にもこだわったので見てくださいね!)

まずは昨年グッドデザイン賞を獲得した「陰翳」のアートパネル。
大きすぎないそのパネルは、陰翳が持つ奥行きのある味わい深い色合いによって存在感を存分に発揮してくれるでしょう。
特別に作った曲がりも使用し、どこから見ても美しいです。
ちなみにパネルは注文生産もしております。興味のある方はメールにてお問い合わせください。→お問い合わせはT2のページから

そしてその「陰翳」の端材から生まれた箸置き。陰翳ならではの絶妙な色合いもさることながら、少し歪な形がなんとも言えない魅力を出しています。(私も欲しかったです笑)こちらギフトにも良さそうです。

次にT2の雑貨で今後販売も検討している「HERS」のアクセサリー。一つ一つ丁寧に作られているタイルのアクセサリーです。タイルでアクセサリーは重いかな〜と思っていましたが全然そんなことなく、思ったより軽く感じました。肌馴染みの良い優しい色合いで、おすすめです。

そしてやはり人気の高かった「タイルノオサラ」。ありそうでなかなか無い形で、正面から見るとタイルそのもの。おしゃれな形と色合いは、料理に特別感を演出してくれます。
只今「タイルノオサラ」新しい提案方法を検討中です。しばらくお待ちください。

今回、予想を上回るたくさんの方にご応募いただきました。ご当選者様の発表は厳正なる抽選の上、商品の発送をもって返させていただきます。4月初旬には届くかと思います。楽しみにしていてくださいね。

岐阜新聞様 取材していただきました

タイルパークで今年の1月より発売しております「断片」(こちらをご覧ください)、おかげさまで発売前からもたくさんのお問合せ、ご注文をいただいており好調なスタートを切ることができました。

先週、東京ビッグサイトで開催されていた「建築・建材展」でも、多くの方に足を止めていただいたのがこちら。

白いのは、「断片」の原型となった石膏。開発途中の試行錯誤から見ていただくため、商品化されたタイルと並べて展示。みなさん気になるようで、実際の製品以上に注目を集めていました。

今回、岐阜新聞さんの取材を受けることとなり、その様子を少しお伝えします。

社長と「断片」のデザイナーで開発チーム”T2 PROTO.LAB“のメンバー「冨田」さん。
取材を受けるのは毎回緊張しますね…。

“だんぺん”というのは、ちょっと音が悪いのでは?
いや、むしろそのままがいいのでは…?
ローマ字で表してみたら、悪くないかな…
なんていう、「断片」というネーミングについての話も。

「断片」のコンセプト
なんの変哲もない日常の気づきを大切にして
日常にある、見慣れた身のまわりにあるものの一面を切り取り
それらを用いて再構成することで、ものの見方を変え、
それを新しいアートへと昇華し、表現したタイル

T2の試作室で、断片の石膏型をもって写真撮影。

「もう少し朗らかに、お願いします~」と新聞社の方。やはりカメラを向けられると、なんだか固くなってしまいますね。

掲載予定は来週中頃になる予定です。 ご覧いただけましたら幸いです 。
岐阜新聞さん、ありがとうございました。

― ヒトに身近なものがつくりたい
  触れて楽しめるものがつくりたい ―

「断片」
4月より、「ヒエログリフ」( 受注生産 バラ・ 9種類・5色)が新しくラインナップに加わります!
いましばらくお待ちください。

タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

■お問い合わせ■
メール shop@tile-park.com
お電話 0120-122-368
(営業時間:土日祝除く9:00~17:00)

建築建材展2023出展中!

こんにちは。TNコーポレーションの千田です。

https://www.youtube.com/shorts/TXJRk1pD5HY

TNコーポレーション(タイルパーク&T2)では現在東京ビッグサイトにて行われている建築建材展2023に出展しております。今回は現地の様子をご紹介したいと思います。

ブース全体図

まずはブースの全体図。今回は”試作室の公開”をテーマにブース全体を考えました。壁面には新商品とイチオシの商品が並んでます。手前のテーブルにはT2メンバー各人の現在の取り組みを紹介しております。

ブース側面の壁

こちらがブース側面の壁です。左側からT2Plus(陶芸作家とのコラボレーションタイル)の取り組み、陰翳、断片。前回のジャパンホームショー同様、断片に対する関心度が高いです。来場者に話を聞くとどうやら断片そのものよりもその右側の石膏型が気になる様子。

エシカルタイルなど

こちらがエシカル関係の取り組み。廃棄タイルを砕いてテラゾーに混ぜ込んだり廃棄釉薬を再利用する取り組みを紹介しております。

ハンドメイドタイル

こちらはハンドメイドタイルの取り組みです。生地作りから絵付けまで全て手作りで行っております。手作りならではの柔らかな質感が特徴です。

https://www.youtube.com/shorts/f6X_DSzp1Kc

最後にタイルノオサラとプレゼント企画のコーナー。こちらは盛り沢山なので動画で紹介します。タイルノオサラは今回はノベルティとして提案しております。住宅の見学会や新築物件引き渡しの際の記念品としていかがでしょうか?ご意見お待ちしております。最後にプレゼント企画です。タイルノオサラ、タイルの箸置き、陰翳のインテリアボード、アクセサリーを景品として抽選で50名様に当たるプレゼント企画を行っております。まだ二日ありますので来場の際には是非エントリーをお願いします!

以上で現地の紹介とさせていただきます。コロナも収束の兆しの中多くの方が来場しており建築建材展は以前の賑わいを取り戻しつつあります。 T2&タイルパークでは一見の価値のある展示をしておりますので是非ご来場いただきますようお願い申し上げます!

「レギャン」ノングリップ仕上げの品番変更について

いつもご利用誠にありがとうございます。 現在タイルパークで販売中の「レギャン(ノングリップ 600角)」について、2023年3月より下記のように品番を変更いたします。 すでにご検討中のお客様、並びに旧品番のサンプルや2022年版のカタログをお持ちの皆様には誠にご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承願います。

・ST66220NG → ST66220NG-600
・ST66224NG → ST66224NG-600
・ST66225NG → ST66225NG-600

※今後形状ラインナップの追加を予定しております。600角の注文やお問合わせの際は必ず「-600」までご記入ください。

外部アーティストとの連携

タイルパークの林です。今回は外部アーティストとの連携で試作した手書きタイルを紹介します。
手作りの生地に絵を描いたものとプレス成型の記事に絵を描いたものの2種類があります。まずは手作りの生地に絵を描いたものを紹介します。

続いて手作り生地に全体に色をつけたもの。

ここからはプレス成型の生地を使ったものです。少し硬さがありますが、形状は安定しています。色違いの生地に絵をつけたものもあります。

このように新しいタイルに色々挑戦しています。機会があれば違うタイプの手書きタイルを紹介できるかもしれません。

タイル新商品ご紹介(バックアップ)

2023年の「タイルパーク」新商品が登場いたしました。

弊社、TNコーポレーションは岐阜県に自社工場を持つ昭和34年創業のタイルメーカー。
タイルの本場イタリアでの展示会(チェルサイエ)にも毎年の出展が許されている、日本のタイルメーカーでは非常に稀有な存在。
新しいことへの探求と海外での研鑽から生まれた、これまでにないタイルを今年も新商品としてご用意いたしました。

様々な試みから新商品は生まれる・・新しいことへのチャレンジが当社の魅力

壁用タイル

断片
日常のモチーフを切り取った、物語性のある内装用装飾タイル。

参考㎡価格(税抜)
10,710 円/㎡ ~

繭(まゆ)
アーティストとのコラボレーションから生まれたタイル ①
Artist:Mayu Saito

参考㎡価格(税抜)
16,680円/㎡

刻(こく)
アーティストとのコラボレーションから生まれたタイル ②
Artist:Nagisa Shirai

参考㎡価格(税抜)
15,840円/㎡

ピノグリ
インパクトの強い形状ながら、奥深い発色で優しく落ち着きのある雰囲気に。

参考㎡価格(税抜)
16,680円/㎡

ペルラ-スティングレイ
デザイン性に富んだ扇形の内装タイル。ハイエンドな空間まで幅広く活躍。

参考㎡価格(税抜)
20,200円/㎡

ポスト
こだわりの白い土に繊細な淡い色を乗せ、水彩画のように豊かな色幅を表現。

参考㎡価格(税抜)
13,860円/㎡

プラハ
アクセントも豊富に取り揃えた、広い壁面にもしっくり馴染むゆったりとした長方形。

参考㎡価格(税抜)
6,750円/㎡~

ソーヴィニヨン(波形)
個性的な形状に深みのあるミックスカラー、マット仕上げで温かみのある風合い。

参考㎡価格(税抜)
13,680円/㎡

ソーヴィニヨン(ひし形)
個性的な形状に深みのあるミックスカラー、マット仕上げで温かみのある風合い。

参考㎡価格(税抜)
14,850円/㎡

スプリット
コブ出し石を再現、天然石の1 / 3ほどの重量で施工性に優れた軽量タイル。

参考㎡価格(税抜)
15,840円/㎡

組絵オールイン
様々な面状をミックスし、コラージュ的な面白さを取り入れたタイル。

参考㎡価格(税抜)
13,200円/㎡

陰翳セレクト
伝承された陶芸の技法を用いたタイル「陰翳」の中から、割り付け・施工のしやすい2形状をセレクトしてユニット化。

参考㎡価格(税抜)
50,000円/㎡


床・壁用タイル

イン&アウト
滑らかな感触と水滑りに強いアンチスリップ機能を両立させた画期的タイル。室内~アウトドアリビングまで。

参考㎡価格(税抜)
5,910円/㎡ ~

ブルー&ホワイト
セメントの風合いをイメージした人気のタイル。
2023年は新たに「600×300角」 「300角」 のノングリップ(室内用)タイプを追加。

参考㎡価格(税抜)
5,910円/㎡ ~

レギャン
ライムストーン風の模様が施された大判タイル。
2023年は新たに「600×300角」 「300角」 のノングリップ(室内用)タイプを追加。

参考㎡価格(税抜)
5,910円/㎡ ~

デルフロア(ユニット)
様々な色と組み方のデザインが可能なL字型タイル。従来の1枚づつのバラに加え、施工性を考慮したユニット状のタイプを追加。

参考㎡価格(税抜)
14,350円/㎡


新商品以外にも魅力的なタイルが充実の
タイルパーク
「2023 TILE CATALOG」
(4月発行)
まだお持ちでは無い方は
下記のボタンから、ぜひご請求ください。


下記の画像からwebサイト内にてタイルをお探しいただくことも可能です。
ぜひ、お待ちしております。

「建築・建材展」出展のおしらせ

2月28日より東京ビッグサイトで開催される「建築・建材展」に出展いたします。
今回の展示会では、4月に発刊となる「タイルパーク 2023年版カタログ」に掲載される新商品を一足先にご覧いただけます。 またTNグループの開発チーム「T2 PROTO.LAB」で取り組んでいる試作やエシカルプロダクトに関する活動報告、昨年12月より発売を開始した「タイルノオサラ」も展示いたします。 ぜひ会場にお越しいただき、自慢の開発タイルをご覧くださいませ。

開催概要

建築・建材展 会期: 2023年2月28日(火)〜3月3日(金)
午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時30分) 会場: 東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示棟(東京都江東区有明3-10-1) 入場料: 3,000円 (同時開催の展示会と共通、税込み)
公式サイトからの事前登録で入場無料 ブース番号: AC6304 展示内容(予定): ・2023年度新商品

※新商品「刻」(他にも多数展示予定) ・「タイルノオサラ」
・その他試作品等 また会場ではT2オリジナルグッズが当たる抽選や、4月発刊予定の新カタログ送付受付も先行で承ります。ぜひ足をお運びください。

Just another WordPress site