2023年1月『断片』発売

今年も残すところわずか半月ほどですね。
年内、T2が担当するブログの最後は冨田が担当させていただきます。 よろしくお願いいたします!

4月入社以来、企画開発担当していました『断片』がカタログより少し先行して、2023年1月にタイルパークにて販売を開始いたします。
以前、他の方の書いたブログでちらりと登場していたり、展示会でのお披露目も何度か行っていますが、年明けの発売を控え、商品になるまでの経緯と併せて、今回改めてご紹介させていただこうと思います。

『断片』はアートをタイルに落としこむ試みとしてご紹介しています。
はじまりは、もともとは私の学生時代のデザイン基礎課題のスケッチ(石膏)でした。
形を写し取ることで、モノの意外な一面だったり、造形のおもしろみなどを感じられるということで身の回りの様々なものからテクスチャーを起こしたものたちです。(課題の意図は違ったかもしれません、、、)

まずそれらをなぞるように、多くのものから形を写し取り、石膏のモデルの作成を始めました。押し花みたいに形をそのまま貼り付けるのではなく、少しだけ意図的に、でもそのものらしさを損なわないように、と心がけながらテクスチャーを起こしていきます。パスタからはじまり、文房具、ナッツ、体、カトラリー、、、身の回りの色々なものを道具として使い、多くの面状が並んでいきます。

学生時代のモデル
TNにて再製作

行き当たる壁はこれらをどのようにタイルにするかというところ。多くの面状を一つの商品とする事はあまりに現実的ではない。しかしこの中からいくつか、形を選んでしまっては魅力が損なわれてしまうのではないか。どうしたらこの魅力が伝えられるだろうか、そもそも『断片』の魅力って何だろう、、、多くの議論が交わされました。

そうして行きついたのが、過程をアートとし、それをタイルに落とし込むというかたち。これらの最も魅力的なところはタイルになるまでの過程なのではないかという結論です。
ならば、そのタイルになるまでの過程、アートの部分をまず好きになってもらうことがポイントなのではないか、ということで二次創作物の作成をしました。
まずはテクスチャーひとつひとつに名前と詩(ポエム)をつけました。これは出来上がったものをまた改めて見て、感じたこと思ったことなどを自分と重ねたりしながらひとりごとのようなものを綴ったものです。
そして、面状や素材、名前・詩を記したノートをまとめなおしたもの(わたしは早見表と呼んでいます)を作成しました。
これらは手記のような形として、イラストをつけたりしながら手書きでまとめています。

先日行われたジャパンホームショーでは1日目(2日目にも少々、、)に配布していました、リーフレットに挿まれていたクラフト紙がこのノートに当たります。
今後これらの二次創作物が表向きに出ていくかどうかはまだ曖昧ですが、一応バックグラウンドとしてはそんな感じでひとつひとつに名前と意味みたいなものがついています。

ちなみに、まだ公開されていませんが実は色にも名前がついていたりします。
テクスチャーの名前や色の名前、断片にまつわる言葉たちは、タイルの作り方と同様に身の回りのものからヒントをもらいながら、連想的につけております。

以上のような過程を経て、『断片』 は作り手の思い、過程と併せて魅せる、アートをタイルに落とし込んだ商品となりました。 半年ほどかけて外部のデザイナーさん、社長・先輩方にご助力いただきながらようやく仕上がりました。とても感謝しております。
わたし自身、かねてより、厳かで触れられないようなものよりも、触って感じられる身近なものをつくりたいという思いがあったので、私欲も満たされつつ燃え尽きたような感じが若干あります笑
リアクション次第では今後も展開を広げていけると思うので、頭の傍らで思考を遊ばせながら思案したいと思います。
ひとまずは、手元を離れて行くので、誰かの感情をくすぐるものでありますようにと願いながら送り出します。

わたしたちが目指すのは、匠と感性の力で豊かな空間づくりに貢献すること。
「誰かに話したくなるような空間、日常を非日常にしてくれる空間」をお届けすることです。
今までにないものをとは思いません。現代を生きるものとして、今の価値を、自分で感じられることを形にしていけたらと思います。

商品ページは断片発売に合わせて修正中ではありますが、もしお時間ありましたらぜひ一度覗いてみてください。
またご意見ご感想等、お聞かせいただければうれしく思います。

T2ホームページ https://t2protolab.com/
『断片』 https://t2protolab.com/work/danpen/

アップサイクル第2弾 テラゾー

タイルの端材と上海レンガの端材を使ったテラゾー

タイルパークの林です。今回はテラゾー製作の報告です。
社内ではいろんな素材の廃材が出ます。タイルはもちろん、レンガを切断するときに出る不良とか縁かかし処理を行なったタイルの廃材もあります。今回は組絵とアルターナキュート、上海レンガをミックスしてみました。レンガは柔らかくすぐ削れますが、研磨の時に少し赤色が周りに染まってしまうことがありました。
施釉タイルは釉薬部分が削れると生地部分が表れます。原料の色が汚いと、そのままテラゾーの表面が汚くなってしまいます。それに比べ組絵は白い原料が使用されており、釉薬部分がなくなっても生地の白い部分が表れ、微妙に綺麗です。この試験はシリコンの型で流し込んで作っています。それに対し、プレス成形で作ったものが下の写真です。

岩面の金型を使いプレス成型したのテラゾー

岩面の金型を使ったので、エッジ部分がガタガタしており、自然な雰囲気が出ています。また、岩面の低い部分にセメントが入り込み、まるでトラバーチンのような感じが出ます。

白ばかりでは面白くないので灰色も作ってみました。ポイントは青いタイルです。グレーの中にダークブルーが散りばめられる予定でした。本当はもっと細かい青が出るはずでしたが、残念なことに中に入り込んでしまい、研磨した部分では表れませんでした。

灰色にAiri の端材を混ぜたもの

それでもまずまずの出来上がりです。青い塊はAiri、白い部分は組絵の廃材、ダークグレーはレジーアモザイクの廃材です。(ゴールドが出る予定でしたが、これもいまいち)
それでもで自分では気に入っています。

このように楽しみながら試験を続けていますが、量産にはいろんな弊害があります。少しずつ試験を続けていくつもりです。

追伸

前回作ったアートパネルが仕上がりました。黒色の方がしまって見えるみたいです。フック部分はキーをかけるためのものです。
今玄関にかけるように妻に交渉中です。

これからも、いろんなプロダクトに挑戦していきます。

年末年始のご案内

いつもタイルパークをご利用頂き、誠にありがとうございます。
年末年始の営業についてご案内いたします。

休業期間について

誠に勝手ながら、下記の期間は休業致します。
休業日:12月28日(水)~ 1月4日(水)
※上記期間中は電話・メール・FAX でのお問合せのご対応、プロ会員登録の審査がおこなえません。
※注文・サンプル注文・お問合せフォームは期間中もオンラインショップで常時受付をおこなっていますが、ご対応は1月5日以降となります。

年内の出荷について

年内出荷の締め切りは23日(金)正午12:00までのご注文分となります。以降のご注文分は最短1月5日出荷となりますのでご了承ください。

23日12時までのご注文分は最短23日に出荷します。以降のご注文分は1月5日出荷となります。

※銀行振込でご注文の場合は、23日12:00までにご入金が確認できた注文までが年内出荷の対象となります。
※即日出荷に対応できない商品もございます。年内出荷希望の方は可能な限りお早めのご注文をお願いいたします。
※年明けの営業再開直後はご注文が大変集中致します。やむを得ず出荷の遅延が生じる可能性がございますこと、予めご理解・ご了承下さいますようお願い申し上げます。
※12月26日・27日はご注文確認・サンプルの受注出荷・お問合せの対応のみとさせて頂きます。

年内配達の目安について

地域によって年内配達の出荷締め切りが異なります。下記の表をご参照ください。

なおこれらの日付はあくまで目安となります。
現場への納入希望の方は、確実にお受け取り頂けるよう注文の際お問合せ欄に配達希望日をご記入願います。
※年末年始は遅延が発生しやすいため、お急ぎの方は可能な限り前倒しでのご注文・お受け取りにご協力をお願い致します。

各地域の年内配達の出荷締め切り目安です。
上記を過ぎますと、運送会社の状況によっては
配達が1月5日(水)以降となる可能性がございます。

配達休止期間について

30日から1月4日の間は配達がございません。

サンプル注文について

サンプルのご注文は、12月27日(火)正午12時までの受付分については、可能な限り年内に出荷を行います。

※入れ違いでサンプルが欠品中の場合や、発送点数が多いご注文については、1月5日以降の出荷とさせて頂く可能性がございます。
※年明けの営業再開直後はご注文が大変集中致します。やむを得ず出荷の遅延が生じる可能性がございますこと、予めご理解・ご了承下さいますようお願い申し上げます。
※休業により荷物のお受け取りが難しい場合は、注文の問合せ欄に希望お届け日を明記願います。不在持ち戻り後の郵便局保管期限は1週間程度です。保管期限を過ぎたお荷物はキャンセル扱いとなり、再出荷希望の際は再度ご注文手続きが必要となります)


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

■お問い合わせ■
メール shop@tile-park.com
お電話 0120-122-368
(営業時間:土日祝除く9:00~17:00)

「陰翳(いんえい)」オンライン商品説明会開催!

「グッドデザイン賞 」受賞記念!

陶芸の伝統技法を生かしながら、
日本の美を目指したタイル
「陰翳(いんえい)
オンラインによる、
ご紹介イベントのご案内です。

日本の美学の底には
『暗がり』と『翳り』がある。


文豪、谷崎潤一郎による
著書「陰翳礼讃」から
着想を得た唯一無二のタイルを
オンラインでの説明会にて
楽しく、わかりやすく説明いたします。

【開催日程】
2022年12月20日(火)16:00〜16:30(終了)
※終了時間は前後する場合がございます。



オンライン説明会に、
ぜひ!ご参加下さい。

【開催日程】
2022年12月20日(火)16:00〜16:30(終了)

※終了時間は前後する場合がございます。

【会場】
Zoom(オンライン会議アプリ)

【対象】
・高級ホテルや店舗の企画に関わる、設計士、デザイナー、インテリアコーディネーター、オーナー企業様
・空間価値を高めた提案をしたい⼯務店など建設業の皆様
・高級な和の雰囲気の住宅を求めておられる施主の方

【説明会内容】
・新商品、タイル「陰翳」について

【お申し込み方法】
ご希望の方は開催日別の参加ボタンよりお申し込みください。

お申し込み後、Zoomより入場用のURLが届きますので当日までメールの保管をお願い致します。

開催当⽇は、開始5分前よりご入室いただけます。

【ご注意事項】
・「Zoom」を使⽤いたします。詳しい動作環境については Zoomヘルプセンターをご確認ください。
・視聴リンク(URL)はご本人限りのご利用にてお願い致します。
・視聴に使用される端末の回線によっては、再生遅延や途中停止が起こる場合がございますが、予めご了承ください。
・説明会の録⾳・録画はご遠慮くださいますよう、お願い致します。

担当:TNコーポレーション 渡辺

あなたのご参加、
心からお待ちしております。

陰翳セレクト

T2の千田です。今日は現在力を入れて取り組んでいる陰翳セレクトの取り組みについて紹介したいと思います。まず「 陰翳セレクトとは? 」ですが、陰翳の4つある形状の中で“格子”と“石畳”をセレクトし、この2形状に関して施工性を高めるの為にユニット化したもののことです。また作業効率を上げるため作業の一部に機械を導入することもしております。このユニット化にいたるまでの取り組みを今回は紹介したいと思います。

陰翳セレクト“格子”と“石畳”

ユニット化するためにまず取り組んだのが目地板の手配です。陰翳セレクトは機械でユニットにしていくのではなく、職人さんに手作業でユニットにしてもらうので写真の様な手貼り用の板を特注で作ってもらいました。この板にバラタイルをはめ込んでいきネットとタイルを特殊なボンドで接着し、シート状します。シートサイズを決め(石畳についてはけっこう悩みました)目地は2mmになるように貼板を作ってもらいました。しかし、ここで問題発生です。陰翳はほとんどの工程が手作業のためピースによっては大き過ぎてはまらないものが出てきてしまい、この問題を解決しなければいけなくなりました。

陰翳セレクト用の貼板

ピース誤差がでる最大の原因は小刀を使いひとつひとつ手で切り出している事です。そこで工場の片隅にあるタイル生地をカットする時に使っている丸のこに目を付け、陰翳の生地のカットを試みました。試行錯誤の結果、陰翳の雰囲気を損なう事なく仕上げる事が出来、この技術を採用。手作業ではできないような0.5mm単位でのカットも出来るようになりました。

ユニット化するための最大の難所は機械を使うことで乗り越え現在ユニット化の取り組みは順調に進んでおります。今後としては土を練るための土練機を新たに配備する予定です。 土練機 を上手く使いこなせば質と量の更なる向上が見込めることと、端材の再利用がより容易になります。陰翳の生産に伴う原料ロスはもともとゼロですがより回転させやすくなるので、 大口注文が来たとしても持続可能な生産の体制は維持することが出来ます。配備されるのはまだしばらく先になると思いますが納品された時にはまたブログで紹介したいと思います。お楽しみに。

現在は手練りで作っております

アークマテリアに陰翳について紹介いただいております。下記URLからアクセスして記事をご覧下さい!

日本の伝統美で空間を美しく演出。手仕事仕上げの陶壁タイル「陰翳(いんえい)」 (arch-materia.com)

アップサイクル インテリアパネル

陰翳生産時の端材

今日は最近取り組んでいるインテリアパネルをご紹介します。
テーマはアップサイクルです。
いろんな端材を使いデザインパネルを作ることを考えています。まずは、今年グッドデザイン賞をいただいた陰影を生産するときに出る端材です。通常はもう一度原料に戻すのですが、原料に戻すより価値が上がれば、素材も生き返ると思い取り組んでいます。
写真のような端材を丁寧に揃え、釉薬をかけて色をつけます。そして厚みやサイズなどを揃え、準備したパネルに入れ込みます。写真は枠に中に入れた状態です。

陰影の端材を使ったインテリアパネル

少し隙間の大きいところが出るので、次回からは細かい調整用の部材を準備しようと考えています。
周りを黒のステインで仕上げ、下の部分にフックをつければ、完成です。

次は、残った原料を練り直して、タタラを作り直し、枝状にカットしたものを使うタイプです。この場合あらかじめ枠の大きさを考えて作りますので、思ったようなデザインができます。
仕上がりで少し気に入らないのは、整然としているところです。ここには工夫がいるような気がします。トライアンドエラーで完成度の高いものに仕上げていきたいと思います。

タタラをカットした後の状態
タタラから作ったインテリアボード
縦に並べても面白い

「廃棄する」をなくし、新たな価値に仕上げるアップサイクル。
当社ではエシカルチームを作り、いろんな展開を考えています。
何かアドバイスがありましたら是非お聞かせください。
メーカーならではの楽しみ、積極的に進めていきたいと考えています。

秘蔵タイルいっぱい「タイル百年祭」へ!

先日、岐阜県多治見のセラミックパークMINOで開催された第2回セラミックバレー展「タイル百年祭」。タイル名称統一100周年を記念した、普段はなかなか目にすることのない秘蔵品タイルが盛りだくさんのイベントへ行って参りました。

タイルパークTNコーポレーション)からも、開発チーム「T2.PROTO.LAB」の「タイルノオサラ」とアクセサリー「Hers」を出品・販売。2日間たくさんの方にお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

「タイルノオサラ」については >>> こちらのブログも!

アクセサリー「Hers」については >>> こちらのブログも☆ご覧ください!


では、少しずつですが、ご紹介していきます。

「95年前の見本室タイル再現展示」
かつて杉江製陶所さんで生産されていた約100年前のタイル、歴史を感じるタイルがズラリ。圧巻でした!


「昭和レトロのモザイク展」
多治見市モザイクタイルミュージアムの地下に眠る、歴史あるタイルの見本台紙など、レトロでかわいらしいタイル、秘蔵品の数々が!


「数字でみるセラミックバレー展」
クリエイティブ・ディレクター 佐藤卓氏がディレクションされた「セラミックバレー」。
やきもの産業の文化が息づく美濃(岐阜県東美濃地域)の地を「セラミックバレー 世界は美濃に憧れる」と名付け、そこには、この地域を世界一の市場にするという、美濃のやきものに関わる全ての人の想いが込められたプロジェクト…。
器やタイルなど幅広い美濃焼が生産され、作家や窯元、関連企業が集まる世界有数の焼き物の一大生産地であるこの地と、タイルの歴史などを年号などの数字とともに紹介。とてもわかりやすく展示してありました。


「タイルシンクの施工実演」
あのかわいいタイルシンクで有名な「作善堂」さんが、美濃焼タイルを使ってタイルの紙張りや目地入れの実演と、体験も。子供たちや大人もみんな興味津々、体を前に乗り出して見入っていました!(私も目地入れやってみたかったな…)
この実演ではあの「タイルマン」こと、株式会社マイトの佐々木さん(写真下)も登場!(ステキなタイルであふれたInstagram毎日拝見しております)

こちらのかっこいい「タイルマン」を制作されたのもこの方。タイル愛を感じますね。。。


「モザイクの小屋」
京都のモザイク作家、外村まゆみさんが企画された作品。
小・中学生のボランティアでつくられたという高さ2.7mもあるこちらの作品!(こちらも人がいっぱいで、うまく写真撮れず…)中に入ってみると、これまた素敵な世界が広がっていました。


「タイルベンチ」
タイルメーカーさんが作られたものや、アーティストとのコラボ作品まで。いろんなデザイン、 形もいろいろ。タイルのベンチやテーブルがずらりと並ぶコーナーもあり、みなさんベンチに座って食事や会話を楽しまれていました。(そこも人が多すぎて、写真撮れず…)

こんなかわいいのもいました!しかしスゴイ…どうやって作ったんだろう…


「TILE DISCO」
夜には会場がタイルディスコに?! タイルでできたミラーボールとDJブース。


「TILE×WORKSHOP」
当日は、実際にタイルに触れ、タイルに親しむことのできるワークショップがたくさん!

「釉薬で絵を描こう」
釉薬を使ってタイルに絵を描くワークショップもあり、我が子も体験してきました。後日、実際に窯で焼いていただいたものを送っていただきました。自分だけの記念のタイルができました。ありがとうございます!


他にも、会場内には魅惑のタイル、タイル、タイル…のお祭りでした!

我が社も出店するということで撮影がてら伺ったのですが、まだまだ知らないたくさんのタイルを見ることができたのはもちろん、純粋に楽しめるイベントでした。ワークショップの参考にもなりました。(ときどきタイルパークでも「タイルマルシェ」というイベントをやっていますので、こちらもよろしくお願いします)

想像以上の人気で多くの方に買っていただいた「タイルノオサラ」。
近いうちに、タイルパークでも販売を予定しております。ただいま準備を進めておりますので、もうしばらくお待ちください…。InstagramTwitterでもお知らせしますので、チェックしていてくださいね!

こちらの渋い色、釉薬の出具合が激しめのものが人気だったそうですよ。個体差がかなりあるので、そこがまた魅力で面白いですよね。ぜひお楽しみに!


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

■お問い合わせ■
メール shop@tile-park.com
お電話 0120-122-368
(営業時間:土日祝除く9:00~17:00)

SDGsに対する取り組み

T2の吉野です。 弊社もSDGs 「持続可能な世界」 の目標に向け、 商品開発にこの考え方を取り入れていこうと色々試案しています。 その中のひとつが『テラゾー』です。『テラゾー』とは、簡単に言えば人造大理石。左官の技術です。石などの骨材をセメントに混ぜ込んで硬化後に表面を磨き上げたものですね。弊社の製造ラインでどうしても出てしまう廃棄タイルや釉薬の残留物。これらを骨材として使ってテストしてみました。

廃棄タイル
レンガ商品の端材
釉薬の残留物

廃棄タイルとレンガの端材は細かく粉砕して使用。釉薬は乾燥させたものを細かく粉砕後に少し低い温度で焼成することで、まるで本物の砂利のようになります。

廃棄タイルを砕いたもの
釉薬の残留物(焼成後)

下記が実際にテラゾーに加工したものです(骨材として普通の砂利も加えています)写真だと少しわかりずらいですが、業社さんに鏡面磨きして戴いたものは凄くスベスベしています。荒磨きは私が加工したもの。洗い出し風加工も業者さんに磨いて戴いたものです。

鏡面磨き
荒磨き
洗い出し風加工

このように色々試しています。商品化するときはタイルのようにユニット化?になるのでしょうか。それとも材料として提供する形になるのでしょうか。釉薬の残留物を焼成したものをテラゾーの骨材や、お庭に使う砂利の代わりとして販売するのも悪くないかもしれません。『コスト』と『商品としての魅力』のバランスの問題ですね。まだまだテストと話し合いが必要です。

オーストラリア 施工例

MOTO-4

今回はオーストラリアのお客さんがインスタにアップされている事例を紹介します。このお客様は、メルボルンの中心にあるタイルショップで、世界中の綺麗なタイルを販売しています。
こちらのお客さまは2014年にCERSAIEで会って以来の付き合いです。

MOTO−4

続いてチャットです。こちらもネービー系。
この色は人気のようです。

CH-472-3

メルボルンはとても綺麗な街です。そしてうまいワインもあります。コロナが落ち着いたらまたお客さま訪問を再開したいです。

Just another WordPress site