石材の魅力

タイルパークでは石材もいくつか取り扱っています。

ラスティグレイ 22RG

石材の魅力はなんと言っても素朴な素材感。滑らかな鏡面磨きの石材と違って、タイルパークで扱う石材はより素材としての石の魅力をもった商品がほとんど。空間に調和した石材はとても心穏やかな雰囲気を作り出してくれます。

タイルパークで人気の石材はこちら↓↓

★ブラッククロボカン
ブラッククロボカン
「ブラッククロボカン」はインドネシア産で、バリ島の寺院建築で使われていたものが世界各地のモダン建築でも取り入れられ人気を呼んでいます。

★ラスティグレイ
ラスティグレイ
石材のモザイクタイルシリーズ「ラスティグレイ」。天然石ならではの色むらや形の歪みが優しい雰囲気を作ります。

★スプリットボーダー
スプリットボーダー
柔らかいイメージの材質でありながらシャープな雰囲気を実現。住宅でもよく使っていただいております。

天然の石は鉄分によって錆が発生するので時々メンテナンスをして、長く愛してやってくださいね。

サブウェイLAD-150とSUB-C

先日お客様から、サブウェイのLAD-150を馬貼りで使用したいが、コーナー部分を役物のボーダー、SUB-Cで収められるか?との質問がありました。
LAD-・・は表面に段差があるのでボーダーのコバ部分が見えるのではないか、それはいいのかといって質問です。
実際に目地を入れずに見てみると、少し不安です。確かに低い部分のところとSUB-Cとの間に隙間ができ、ボーダーのオレンジ色の部分が見えてしまいます。
IMG_4350
多くのお客様がこの二つの商品をセットで購入しているが、特に問題はなさそうですと答えたものの、いまいち不安なので、一度目地入れをした写真を送りますと回答しました。翌日早速小さなボードにタイルを貼り付け目地入れをしてみました。
IMG_4353

IMG_4355
この写真を送ったところ、お客様も納得。「これなら問題ないですね」との回答でした。
私自身も、完璧とは言えないまでも、これ以外のいい方法はないと改めて実感しました。

ニューヨークだより 第12回:Tacombi

取材:2016年  写真/記事:玲・ジェンザーノ

メキシコの屋台を思わせるTacombiのご紹介です。

Tacombi 外観
Tacombi

ニューヨークにも夏がやってきました。梅雨がないニューヨークは極寒の冬を経て、春が過ぎるとすぐに夏がやってきます。そうすると暑い気候にぴったりのメキシコ料理が食べたくなってきます。
日本ではあまり馴染みのないメキシコ料理ですが、アメリカのお隣の国と言うこともあってこちらでは大変ポピュラーです。

Tacombi 看板
Tacombi 

元々はメキシコでフォルクスワーゲンのワゴンを改造しタコスを売る「フードトラック」として始まったTacombi。
ニューヨークでもフードトラックとして営業し、その後、マンハッタンのダウンタウンにあるノリータ地区に店舗を構えたそう。
マンハッタン内でも3店舗をすでに展開し、レビューも評判がとっても良いのでずっと気になっていたお店です。
店内は平日の夕方にも関わらず大変賑わっていました。

Tacombi 混雑する店内
Tacombi

こちらのお店は内装がポップで、色使いも私たちがイメージする「これがメキシコ!」といった感じのかわいさです。
店内に内装の一部としても使われているワゴンが野外のお祭りのような雰囲気を作り出しています。もちろんワゴンでフードの注文もできます。

Tacombi ポップな店内カラー
Tacombi ライティングされたワーゲンバス

やはりメキシカンといえば「ワッカモレ」といわれるアボガドのディップとコーンチップスです。これがまた美味しい。
せっかくなのでメキシカンビールと一緒に頂きました。

Tacombi  ワッカモレ
Tacombi

手書きのドリンクやサインもカラフルな色合いで楽しい空間になっています。
カウンターはタイルが貼られていてドリンクのボトルがポップなサインと置かれていたり、電球が天井にぶら下げてあったりと野外に遊びに行く感覚でワイワイ飲みに行けちゃうレストランです。

Tacombi
Tacombi
Tacombi

深夜まで営業しているので2軒目にもいいですね。

Tacombi
Tacombi

====お店情報====
   
Tacombi
267 Elizabeth Street, New York NY 10012

     
     


     

====この内装イメージにピッタリのタイルはこちら====

★WT-97F
WT-97F
フラットなスタンダードタイルならカウンターやテーブルトップにもぴったり。周囲を引き立てる白いタイルでカジュアルかつ清潔なイメージを!
★BR-100
BR-100
ジャンクな雰囲気の店内なら、不揃いで気まぐれなブリックタイルもおススメ!白いペンキや漆喰で塗り上げてしまっても。

  
        
        

タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ

※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。

【動画】あなたが作る建築の未来

建築家、マーク・クシュナー氏が語るのは、

「あなたが作る建築の未来」
・・・建築の歴史とこれからの建築の在り方です。

TED より引用

 

建築とは計算や都市計画ではなく、理屈抜きの感情であると言います。
建築というのは非常に複雑なものです。
建築家は新しい構想を考えながら設計するものですが、
実際にそれが形になるまでには長い建築期間を要します。

そして、出来上がってみなければ
その建物が群衆にどう判断されるかわかりません。

故に素晴らしい建築がある一方で、
大失敗デザインが広く広まってしまったり、
ただ伝統的な形を踏襲するだけで
面白味のない建物が多くなってしまったりもするのです。

しかし、現在は違います。

Facebookなどソーシャルメディアのおかげで、
建築家はそのアイデアを広く拡散し、
建築前に群衆の反応を見ることができます。

斬新なデザインや思想か、それとも伝統的な建築か、あるいは自然との調和か……。

そして、こうして構想を拡散することでその計画に賛同し、
資金を提供してくれたり、応援してくれるスポンサーを集めることもできるのです。
建築においてネックになっていたタイムラグですが、
最新のテクノロジーによってそのウィークポイントはなくなりつつあります。

これからの建築がもっと斬新に、躍動的になっていくことに期待します。

六角形タイルはむずかしい??

タイルパークでも徐々にラインナップが増えてきた六角形タイル
IMG_4193

ミニヘキサゴンを除くタイルパークの六角形タイルは、すべてタイルパークの母体であるTNの工場で作られています。
海外でもかなりメジャーな形状で、日本でも取り扱う企業がここ数年ぐっと増えましたよね。
工場の方に聞いたのですが、実は六角形のタイルを作るのは技術的に結構難しいんだそうです。

ハンドプレス

こちらは少量生産用のプレス機ですが、タイルを生産する際はこのようなプレス機の型に原料の粉を入れ、ギュッと押し固めるのですが(乾式製法といいます)、この押し固めたタイルを型から外す際に六角形は角が多くてひっかかりやすいため、壊れたりぽろぽろ欠けたりする事が多いんだそうです。

日本のメーカーで六角形タイルを作っている工場はなかなか珍しいとか。長い歴史で培われた産地の技術がそれを支えているのですね。
「作り手」としての自信をもって販売する国産の六角形タイルたち。ぜひご検討ください。

ロッカ-BB
ロッカ‐BB

ロッカ-TO
02171455_5301a436bbd99

ロッカ-メタル
ロッカメタル

ニューヨーク
ニューヨーク

ペルラ‐クレスト
クレスト

【お知らせ】夏季休業について

日頃は、弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、タイルパークは夏季休業のため、以下の期間において、全ての業務をお休みさせていただきます。

 夏季休業期間:2016年8月11日(木)から2016年8月16日(火)まで
(※一部のお客様にお知らせしておりました期間と変更がございますのでご注意ください)

ご注文・お問合せはオンラインショップにて期間中も常時受付可能ですが、ご対応につきましては17日(水)以降順番におこなってまいります。皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、ご了承賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、誠に恐れ入りますが10日(水)正午以降受付分、及びご入金確認分の注文については、17日からの発送となりますのでご注意願います。

カタログ用写真 ディスプレー

10月の新カタログ発刊に向けて、準備を進めています。
最も意識しているのは、写真の良し悪しです。
タイルをしっかりと伝えることはもちろんですが、いかにセンス良く伝えるか、大変気を使っています。
来週は新商品の写真撮りです。
現在そのための小物の準備を進めています。
IMG_4292

さて、どのタイルにどのように使うか、また当日まで悩むこととします。
IMG_4291

【お知らせ】インテリアタイル 販売終了について

タイルパーク発足前からTNコーポレーション生産品として永らくご愛顧いただきました「インテリアタイル」ですが、この度全ての販売を終了させていただきました。
インテリアタイル

3形状・30色展開というTNタイルで最もバリエーションに富んだシリーズとして、まさに「インテリアタイル」の名前にふさわしく様々なインテリアデザインのお手伝いをさせていただいておりましたが、残念ながら生産・在庫すべて終了となりました。

突然のご報告となってしまい、ご検討いただいておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした。
どうぞ今後ともTNブランドのタイルをご愛顧賜りますよう、スタッフ一同心よりお願い申し上げます。

シンガポール納入現場レポート

マレーシアの展示会終了後、海外担当のJAMES君がシンガポールを訪問し、TNのプールタイル納入現場を訪問しています。
TNコーポレーションはシンガポールが輸入する日本製モザイクタイルの約30%のシェアーを占めています。
シンガポールでは多くのマンションが建設されており、それらにはほとんどプールとジムが付いています。
シンガポールは大変不動産価格が高く、標準的なマンションでも2億円ぐらいします。
戸建て住宅は3億円程度、高級住宅では30億を超える物件も珍しくはありません。
ここでシンガポールのプールタイルの現場写真をお見せします。
IMG_4247

IMG_4248

ほとんどがブルーのタイルの組み合わせですが、メインプール、子供用プール、ジャグジーなどにより仕様が異なります。
ランドスケープアーキテクターの腕の見せ所のようです。
TNではプールタイルとして90色のカラーを準備し、自由に組み合わせることができるシステムを準備しています。

もう少し紹介します。
IMG_4250

IMG_4252

IMG_4251

いろんな組み合わせが建物を引き立てているようです。
そんな現場を回り、ニーズや問題点を確認しています。

ニューヨークだより 第11回:Lupulo

取材:2016年  写真/記事:玲・ジェンザーノ

今回は、ブルータイルが素敵なポルトガルレストランLupuloのご紹介です。

ニューヨークのマンハッタンエリアのチェルシー地区に2年ほど前に出来たばかりのホテル「Eventi hotel(エヴェンティホテル)」。
スタイリッシュなホテルで、ホテルの前を歩くたびにチラチラと目に入るお洒落なインテリアが気になってしまうのですが、今回ご紹介のLupuloはそのホテルの1階に入っています。

Lupulo

シェフのジョージ・メンデス氏がオープンした2つ目のレストランで、彼は2011年にワイン&フードのベストシェフにも選出されている有名シェフ。
お店はポルトガル料理をメインにクラフトビールにも力を入れており、ビールの種類も豊富に取り揃えています。

ポルトガルの昔からあるバーや居酒屋さんからインスピレーションを得て設計されたと言う内装は、ポルトガルで作られた手作りタイルが壁一面に使われています。
ウッディな仕上げと鉄格子はシェフがポルトガルの街で見かけた窓のディテール(細部)をミックスしたそう。

Lupulo
Lupulo

パターンと微妙に違う色合いのブルーのタイルがいい味を出してます。
この色合いがヨーロッパの海沿いのイメージを作り出しています。お店に入ってこのタイルを見た瞬間に、「タイルはこんな風に使えるんだ」と思わず感心してしまいました。

Lupulo

私が選んだのはピンクで可愛らしいハイビスカスのビール!お店はシーフード中心のメニューだったので、海老のフライをアパタイザーとしてチョイスしてみました。

Lupulo

Lupulo

こちらのテーブルもポルトガルで作られたタイルを使って作られているそう。シンプルでお洒落なテーブルトップです。

Lupulo

バーカウンターもあり、立地も良し。ちょっと立ち寄って飲みたい時にも良さそうです。

Lupulo


ちなみにこちらブレックファーストとランチのテイクアウトも提供していて、外に小さな専用カウンターがありました。
こんなところにもタイルが貼ってあってしっかりメインの部分(コンポーネント)として使われています。

Lupulo

ポルトガルの風を感じたいときにまた訪れたいお店です。


 

Lupulo
835 6TH AVE, NEW YORK, NY, 10001

     
     


この内装イメージにピッタリのタイルはこちら

★クリスタ
クリスタ
幾何学模様に溶け込むブルーが美しいレリーフ状のアクセントタイル。WT-47Fなどのフラットタイルのアクセントとして考案されましたが、もちろんクリスタだけを組み合わせて貼り上げるのもおススメです!個性的でお店のシンボルともなる壁面を。

★ホワイトシリーズ/WT-97F
WT-97F
真っ白なフラットタイルは壁に張るだけでなく、テーブルトップとしても非常に優秀。テーブルの掃除も楽になります。タイル自体はよくあるホワイトでも、このお店のように目地色を変えることで様々な表情に変化します。ブラウンやブルー等、様々な目地色に挑戦してみて下さい!


  
        

タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ

※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。

     

Just another WordPress site