取材:2019年6月 写真/記事:佐京佑夏
ニューヨークで最も人通りが多く、商業施設、ブロードウェイシアターや、大晦日のカウントダウンイベントなどのスポットとして人気のあるタイムズスクエア。

タイムズスクエア駅の地下鉄(MTA)は殆どの路線が走っているのと、郊外へ行くためのバスが出ているポートオーソリティと連結している便利さがあるので、旅行者には大変人気があります。

旅行者が集まるエリアなので、ホテルとレストランも沢山あります。最近ではAirbnbなどのホテルではなく、民家の部屋をレンタルするのが主流な時代になってきている中で、今回はより旅行者のニーズを追求して、かつデザインや機能性を重視する、次世代の旅行者をターゲットにした新感覚ホテルを紹介します。


Moxy Hotel Times Square(モクシーホテル・タイムズ・スクエア、以下Moxy)は、2年前にオープンしたばかりの新しいブティックホテル。マンハッタンには他にも何軒かMoxyがありますが、今回はその中でも、デザイン性や公共部分のエンターテイメントに優れたタイムズスクエアのMoxyを体験してみました。

タイムズスクエアの中心になっている通り・42丁目から、7番街を南に少し下がって歩いて行くとMoxyにぶつかります。フロントロビーは7番街から36丁目に入ったところにあり、ピンクのネオンサインが見えてきます。


このビルは古い歴史があり、1907年に銀行員であり博愛主義者であったDarius Ogden Mills氏(ダリアス・オグデン・ミルズ)が、労働者階級の人たちにも泊まれる手頃な価格のホテルを作りたいという意向から作られたのが、New Mills Hotel(ニュー・ミルズ・ホテル)でした。そして100年以上経った2年前の10月に、同じ目的で旅行者が手頃に泊まれるホテルとして新しく登場したのがMoxy Hotel。

入ってすぐ気付くのが、従来あるような感じのホテルロビーではなく、未来的な雰囲気の空間。大きなフロントデスクはなく、チェックインカウンターは個々にキオスクステーションが設けてあり、従業員が部屋へのキーレスエントリーの方法をセットアップしてくれます。もちろん自分で先にアプリでセルフチェックインしてもオーケー。



フロアはテラゾタイルのグレーカラーで統一した色々なバリエーションでユニークです。違うスタイルですがテラゾは2階のラウンジとバーまで続きます。

感じの良いロビーの上を見上げると、ルーフトップまでの吹き抜けの空間に、選りすぐりのアーティストの作品を展示しています。黒い小さなプラスチックのようなものがワイヤーで吊り下げられているのですが、全体的によく見ると熊の形をしていて可愛い。日本人アーティストの澤田広俊さんによってこの作品は作られたそうです。さすがデザイン重視ホテルなのでオブジェにも抜かりないですね!


1階には座るスペースはないのですが、2階に行くと公共のラウンジスペースとバーがあります。

アンティークでブロンズ仕上げのエレベータードアに、広々と続く壁面や天井は落ち着いたライトカラーの木素材を使い、床は一階と同じくミディアムグレーのテラゾ大判スクエアタイルが続きます。



2階の吹き抜けにくり抜かれたスペースは、4本の銅素材の柱とフレームに囲われていて、その周りには小さいテーブルや椅子、ソファーなどがあり誰でも座れるようになっている公共スペース。バーメニューも置いてあるので、隣のバーで飲み物や簡単な軽食を頼めるようになっているのも嬉しいですね。




奥の36丁目通り側壁面は、むき出しのニューヨークらしいレンガを白くペイントしてあります。ハイテーブルとハイチェアがあり、グループでくつろぐのに良さそうな場所ですね。一つ一つの家具や照明を見ても、その場所や空間に合わせたものが置かれていて旅行客を“cozy”(コージー)心地よくさせたいというデザイナーの思いが伝わってきます。

真ん中の広いラウンジから、白いテラゾタイルに変わって明るい雰囲気になります。ゲームなどもあり家族でゆったりできるスペースです。
Moxyの1階ロビーと、2階のラウンジ「Bar Moxy」、そして客室をデザインしたのは、有名高級ホテルを沢山手がけてきたトロントベースのインテリアデザイン事務所のヤブ・プッシュバーグ。客室や公共スペースの家具は彼らがカスタムデザインしています。



ラウンジの隣はBar Moxy。天井は吹き抜けで、こちらのカウンタートップとパネルは銅素材が使われています。こちらのバーの天井と壁の木素材は、ライトカラーではなく濃いグレーでコントラストを出しています。チェックインした後にここにきて、ワインやカクテルなどで一息入れたら、旅の疲れも癒されそうですね!

(https://www.yelp.com/biz/bar-moxy-new-york)

Moxyが若いビジネストラベラーにも人気がある理由は、この3つのミィーティングスペース。それぞれの個室には20人入る収容スペースがあり、ビジネスコンフェランスもできるのです。それも従来のビジネスっぽい空間ではなく、こちらも次世代向けにデザインされていて、部屋も”STUDIO-スタジオ1〜3”と名前が付いています。内装も引き続き、銅素材のフレームで作られたグラススクリーンがそれぞれの部屋の仕切りになっています。大きく一つの部屋としても使えますし、区切って使うこともできるので、用途に合わせて使えるのも魅力の一つですね。

(https://www.marriott.com/hotel-meetings/nycox-moxy-nyc-times-square/modules/meetings/meeting-event-space.mi)


スタジオ1のスペースは、まだ日本ではアメリカほど馴染みがないですが、こちらでは主流になっているタトゥー(入れ墨)。セレブリティータトゥーデザイナーのJon Boy Tatoo氏がMoxyと提携して場所を設けています。Moxyの宿泊客は優先的にアポが取れるようになっているようです。

ラウンジの廊下にはスナップチャットができるスクリーンがあり、自分のメールに送ることができます。テクノロジーに精通したミレニアル世代が暇を潰すには最高のフィーチャー。

「若い世代の旅行者は、部屋の大きさよりもWi-Fiが繋がるかどうか?公共スペースでどれだけのエンターテイメントがあるかどうかを求めている」とMoxyのオーナーは言っています。

(https://ny.curbed.com/2017/4/14/15302306/moxy-times-square-interiors-opening)
客室のサイズは大体14平米から33平米くらいでコンパクト。小さなスペースの中でもデザイン性や機能性は欠けておらず、椅子はスタイリッシュな折りたたみ式を使い、部屋の壁にかけられるようになっていて、シンクもスペースを取らないレトロチックな長細いデザインにしています。壁にはカスタムデザインの留め金が沢山ついているので、洋服やバッグの収納もこれでオーケー。


(https://www.yelp.com/biz_photos/moxy-nyc-times-square-new-york-2?select=xCrlu0UKYoCtu09P2xPUQw)
白と黒のタイルを基調にしたバスルームは、公共のプールに書いてある“2.5フィートの深さ”のようなグラフィックを取り入れています。

(https://www.dezeen.com/2018/03/03/moxy-times-square-hotel-yabu-pushelberg-rockwell-group-marriott-new-york-us/)
今回はミレニアル世代をターゲットにしたスタイリッシュなブティックホテル、MOXY Times Squareを紹介しました。次回はこのホテルの要になっている、ルーフトップバーとシーフードレストランをご紹介します。お楽しみに!
ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント
こだわり抜いたデザインで若い人の心をつかむホテルデザイン。全体的には気取らないカジュアルな雰囲気で、だからこそよけいに旅人の心を癒すのかもしれません。
タイルの貼り合わせ方も設計士のこだわりが見られてとても興味深いですね。
この内装イメージにピッタリのタイルはこちら
★ゴア
テラゾ(人工大理石)風にプリントされた、内装床用タイル。Moxyのように、あえて違う色を貼り合わせるのもオシャレ。
床使用の際、水に濡れると滑りやすくなります。予めご承知の上ご検討願います。
====お店情報====
Moxy NYC Times Square (Bar Moxy)
485 7th Avenue, New York, NY 10018
(212)967-6699
タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
クリックでタイルパークのfacebookページへ
※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。
タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com
暑い季節にも爽やかに!夏にピッタリのブルー系タイル紹介
とてもとても暑い日が続いておりますね!皆さま、熱中症などには十分ご注意ください!
本日は、そんな夏の暑さも忘れさせてくれそうな爽やかなブルー系タイルをご紹介したいと思います。

アガット-ブリック
リサイクルガラスを使用した表情豊かなガラスモザイクタイル。「Portofino」はまるで地中海のように深い青色が特徴です。
(ちなみに「ポルトフィーノ」はリゾート地として有名なリビエラ海岸にある小さな街だそう。まさにイメージにピッタリの名前ですね!)

AGT-BK-Portofino
→シリーズの一覧はこちら

ブラックベースモザイク
手作業の工程を経ることで生まれる繊細なテクスチャが魅力的な25角モザイクタイル「ブラックベースモザイク」は、屋外でも使用が可能な「磁器質」+「ツヤなし」の有能タイルです。こちらの写真は岐阜県の「花フェスタ記念公園」内で使用されている様子。モロッコ風庭園のエキゾチックな雰囲気にぴったりですね。

BBF-208
→シリーズの一覧はこちら

青の洞窟
ほの暗い雰囲気が、まるでひんやりと心地よい洞窟を思わせるタイル。その名もずばり「青の洞窟」です。金色のアクセントをキラリと光らせた別展開のカラーもございます。

AO-2
→シリーズの一覧はこちら

大観(たいかん)
やきものならではの変化に富む、ラグジュアリーなタイルシリーズ「大観」です。こちらのカラーは一番人気!「ブルー系」の一言ではとても表しきれない繊細な色のグラデーションをぜひお楽しみください!

TAI-2
→シリーズの一覧はこちら

万華鏡
小さな三角形のガラスタイルを組み合わせました。くるくると表情を変える万華鏡のような華やかさをもつ大変ユニークなシリーズで、ブルー系とオレンジ系の色展開がございます。青系は爽やかな海を思わせる鮮やかさ!ガラスタイルは見ているだけで涼しくなれそうです♪

MGK-5
→シリーズの一覧はこちら
青、赤、緑・・・部屋の印象を左右するため、タイルを「色」から探すという人はとても多いです。
今後も時々、色をしぼってタイルをご紹介してまいります。
今回ご紹介したタイルは、現在配布中のカタログ「The Art of Tile 2019-2020」にも掲載されております。

カタログは何冊でも無料進呈しております。写真を眺めるだけでも楽しめるカタログになっておりますので、ぜひお客様用とお手元用で複数冊お持ちくださいませ。
今年のカタログからは便利なQRコードも設置しております。


商品ページのQRコードを読み込むと・・・
▼

スマートフォンでいつでも在庫状況をチェックすることができます!
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
シンプルな美しさが一番。「サブウェイ-マット」
ツヤなし。模様なし。白一色で、タイルの形と陰影で表現される壁面の美しさ。「サブウェイ-マット」は空間にあるすべてを引き立てるための「シンプルさ」という味わい深い魅力を備えています。
ツヤありのサブウェイに届かんばかりの勢いで人気を伸ばしている「サブウェイ-マット」。サブウェイタイル検討の際はぜひ候補に加えてくださいませ!

面状はすっきりとしたフラット面に、凸面(ラダー)、凹面の3種。

(※CGイメージ)
厚みが若干異なるため、ミックス張りの際は施工で調整願います
「サブウェイ-マット」は現在配布中のカタログ「The Art of Tile 2019-2020」にも掲載されております。

カタログは何冊でも無料進呈しております。写真を眺めるだけでも楽しめるカタログになっておりますので、ぜひお客様用とお手元用で複数冊お持ちくださいませ。
今年のカタログからは便利なQRコードも設置しております。


商品ページのQRコードを読み込むと・・・
▼

スマートフォンでいつでも在庫状況をチェックすることができます!
☆こちらもおすすめ!☆
モザイクタイルのマット仕上げの代表格!
マットカラー同士を組み合わせると、都会的なインテリアにもしっとり馴染みます。
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
工務店さんのモデルハウスを訪問させていただきました。
タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
前回は弊社のタイルが使われている店舗をいくつかご紹介しましたが、今回は住宅に使っていただいた例をお見せいたします。
お世話になったのは弘栄工務店さん。弊社からも近く、非常に高いセンスと技術力を合わせ持っておられる、素晴らしい工務店さんです。
この弘栄工務店さんの、先日完成したモデルハウスを訪問させていただきました。
キッチンのレンジ横に「エルサ ELSA240-3 」
・・繊細なやさしい色合いで、木材部分との相性もバッチリ。
清潔感も良いです・・
このタイル(ダンボ PKZ624-02G)は、乾式製法(粉末状の土をプレス成型)のタイルとは違い、湿式製法(粘土状の土を押出成形)なので独特の手作り感や風合いが魅力です。
撮影協力:弘栄工務店 https://kouei-net.jp/
撮影: 村山写真事務所 https://muraya.ma/
乳濁釉の色合いが優しい「紬(つむぎ)」
今年から発売しているタイルパーク自慢の商品「紬(つむぎ)」を改めてご紹介いたします!
じつは昨年の秋頃から、各地で出展していた展示会では商品を先行してご紹介しており、大変好評で本格的な発売前からご注文があったほどの注目ぶりです。
「紬」は自社の工場(TNプロダクト)で生産している国産品です。全6色展開の内装壁タイルで、サイズは240×90mm。単色での使用はもちろん、こちらの写真のようにミックスで施工しても面白くなります。
最大のポイントは、釉薬技術の粋が詰まった優しく繊細な色合い。乳濁色の釉薬が窯の熱やタイル表面の段差に影響され、様々な変化を見せます。焼き物らしさいっぱいの穏やかな表情は、ホッと落ち着ける空間作りに一役買ってくれることでしょう。とくに、和風モダンな建築におすすめです!
【カラーバリエーション】
商品の一覧ページで「紬」の在庫状況をまとめてチェックすることができます。
なお「紬」は大変繊細な色合いのため、PCやスマートフォン画面、カタログの印刷写真と、実物の色味が多少異なって見える恐れがあります。
使用をご検討いただいているお客様は、必ず事前に実物サンプルをご請求頂くようお願い致します。
■サンプルのご請求方法を見る
※生産ロット毎に若干色味の印象が変わる場合がございます。同現場で追加発注の無いよう、発注数量にご注意ください。
※在庫数を超える数量を注文予定のお客様は、お早めにタイルパークまでご連絡ください。
「紬」は現在配布中のカタログ「The Art of Tile 2019-2020」にも掲載されております。

カタログは何冊でも無料進呈しております。写真を眺めるだけでも楽しめるカタログになっておりますので、ぜひお客様用とお手元用で複数冊お持ちくださいませ。
今年のカタログからは便利なQRコードも設置しております。


商品ページのQRコードを読み込むと・・・
▼

スマートフォンでいつでも在庫状況をチェックすることができます!
【予告】紬の新形状が登場します!
大人気シリーズとなった「紬」にこの夏、150×150の新形状が登場いたします!
現在発売中のTMG-1~6と同じ釉薬を使用して作られるタイルですが、形状の違いで火と釉薬が起こす色合いの変化をぜひお楽しみください。
発売開始は8月上旬を予定。詳細はホームページやメルマガで追って告知致しますのでしばらくお待ちくださいませ!
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
ちょっと贅沢な MUJI HOTEL
今週東京出張があり、いつもの東横インを予約しようとしたところ満室。思い切って商店建築に記事が出ていたMUJI HOTELに泊まることにしました。
お値段は3万円弱とかなり高めで、少し迷いましたが、コンセプトをしっかりと持ち成長しているMUJIブランドを勉強するための投資と考え、思い切って決めました。
入り口からフロントのある6階までは無印のショップがあり、ついつい色々買いたくなるような素敵な空間が準備されています。そしてフロントのある6階はカウンターバーがあり、素敵な空間が演出されています。
いよいよチェックインです。フロントではアロマを使用するための説明と無料アメニティーの説明、さらにお守りと笛をいただき部屋に向かいます。
写真では見ていましたが思ったより広い空間。(実際には幅が狭く奥行きが長い不思議な空間です)
本当に無駄がなく、それでいて気遣いがあり、不思議な空間です。
部屋には無印のデザイナーや商品、そのコンセプトなどを説明する本があり、アメニティーやパジャマ、タオルなど上質な素材をシンプルに仕上げた物で溢れ、あっという間に無印のファンになりました。
そして充実した一晩を過ごし、いざ打ち合わせに。
OOKABE GLASS HD視察
先日船井総研主催の視察セミナーに参加してきました。その会社は福井にあるOOKABE GLASS HDです。
ここではガラス加工品を通販で販売しており、前期の売上は8億円とのことでした。今回は特にそのオペレーションについて教えていただくことができました。
まず最初にコールセンターです。ここでは14名のオペレーターが主に電話で受注業務をこなしており、見積、受注、購買、出荷などの業務が合理的にこなされていました。
その後物流業務を視察しました。ここではタイルより破損が多そうなガラスがどのように出荷されているかに興味がありました。確かに丁寧に梱包されていましたが、やはり破損は多く、それについては運送業者に保証やクレームは言わないことにしているとのことでした。その理由は、今は物流に嫌われたら何もできない。ここは我慢の時とのことでした。同じ悩みを持つ我々タイル業界は、少し反省させられる所です。
最後に休憩室兼食堂を見せていただきました。
まさに今はやりのカフェのような空間で、社員の方がくつろぐ姿が想像できます。
たった3時間の視察県セミナーでしたが、納得のひと時を過ごさせていただきました。翌日はタイルパークのスタッフを集め視察内容を報告し、取り入れれるところは早速取り掛かるように指示しました。
そして一番刺激的だった講師の話は
「建材市場は成熟から衰退に入っている。しかしECは成長している。それは裏を返せば既存流通がものすごいスピードで衰退することを意味している。ぜひこのことを理解していただきたい」
そんなコメントでした。タイル市場がどうなるかはわかりません。しかし確実にECチャネルは増えてくると予想されます。そんな中で我々が展開するタイルパークはどんな展開をしていくか。真剣に考える時がきています。
ARCHIDEX 2019 (MALAYSIA)でTILE PARK
今年も7月3日から開催されたARCHIDEXに行ってきました。毎年マレーシアのお客様が出展する展示会ですが、その展示商品の30%はTNの商品です。
現在マレーシアでタイルパークを展開するための打ち合わせが続いていて、今回はその打ち合わせも兼ねて訪問してきました。
現地の若いスタッフに支えられ、TNブランドの認知度のあがっています。これからもアジアでの展開には力を入れて行きます。
その奮闘記は随時紹介していきます。
イキイキして喜んでいるタイル
タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
最近、出張で出掛けた機会などに弊社のタイルが使われているところを訪れています。
工場ではもちろんタイルは毎日見るのですが、実際に貼られて働いている(?)タイルは見る機会が少ないのです・・
建物などに使われているタイル達は、イキイキして喜んでいるように私の心は感じました。
はるかなるカレー 名古屋
入口店舗名の壁のタイルは残念ながら弊社のタイルではありませんでしたが・・・
店内のキッチンには弊社のタイル、「サブウェイ LAD-150」が使われています。
忙しいランチタイムに来てしまいました・・・
これが店名商品であり、唯一のメニューでもある「はるかなるカレー」(トッピングはいろいろあります)
農家から産地直送の旬野菜がいっぱいと大山鶏の手羽元を使用。
15種類以上の自家調合したスパイスやハーブがたっぷり入っているらしく、スープカレーのようにサラサラしています。小麦粉が無いのとご飯は玄米みたいなのでダイエット中にも嬉しいかも。
ランチ時間後に再来してキッチン内を撮影させていただきました。
店舗名:はるかなるカレー 名古屋
https://www.facebook.com/harukanaru.curry.nagoya/
撮影:渡辺
Del Juego(デル フエゴ)
お茶の水にある「スパニッシュダイナー・Del Juego(デルフエゴ)」・・例によってこちらも入口には弊社のタイルは貼ってありませんが・・・
店内にはグリーンのタイル、「睡蓮-SQ SU1010-50」が貼られています。
この写真では、残念ながら弊社のタイルは使われていませんが、お店の雰囲気はこんな感じ・・
ランチメニューです。
店舗名:Del Juego(デル フエゴ)
http://www.gfield-c.co.jp/deljuego/
撮影:渡辺
スープストックトーキョーお茶の水店
清潔感とあたたかみを両立させた、湿式製法のタイル「ダンボ」
店舗名:スープストックトーキョーお茶の水店
撮影:渡辺(上の4枚)、村山写真事務所(下の2枚)
サンプルカートにおける不具合について
いつもタイルパークをご利用いただき、誠にありがとうございます。
5月のリニューアル以降、オンラインショップでサンプルカートに商品を入れた際、注文手続きへ進むとカートがクリアされるという報告が数件寄せられております。
大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
原因をお調べした結果、ブラウザのキャッシュが原因である可能性が高いことが判明したため
下記の現象が発生した場合は、お手数ですがキャッシュクリアをお願い致します。
エラー内容
サンプルカート内に商品が入っている状態で、注文の手続きに進むボタンを押す
▼
カートに商品が入っていないと表示される
対処方法
1.ブラウザのキャッシュをクリアする
原因として最も有力であるブラウザのキャッシュを一度クリアしてからお試しください。
各ブラウザのキャッシュクリアの方法は下記リンクをご参照願います。
■Google Chrome
■Safari
■Firefox
【注意】
Cookieを削除しますとブラウザに保存されたID・パスワードなどの情報が削除されますので、十分ご注意ください。
2.シークレットウィンドウを使用する
一時的にブラウザのシークレットウィンドウ(プライベートブラウズ)を使用することで、キャッシュを削除することなくサンプル注文を行うことが出来ます。
■Google Chrome
■Safari Mac版
■Safari iPhone版
■Firefox
なお上記手順で作業を行った場合にも同じ不具合が発生した際は、お手数ですがコチラよりタイルパークへご連絡願います。
誠にご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com