watanabe@tile-park のすべての投稿

古レンガ+ブラックがかっこいい・・

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
最近たまたま見つけてかっこいいなぁ・・と私が感じた海外の住宅の紹介です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

(タイトルのままなのですが・・)
古いレンガの壁とブラックの組み合わせがかっこいいのでは・・と思います。

木や石といった自然素材も多く使われていて、日本の住宅にも通じる内装・・
(この住宅自体はカナダのもの)

Design: Natalie Dionne Architecture
LOCATION:Montreal, Canada
参照元: https://homesnapshots.com/projects/212/black-box-ii-house/








↑タイルパークには古レンガをスライスしてタイル状にした商品もあります。

「LIVING & DESIGN 2019」出展のお知らせ

インテックス大阪にて開催される「LIVING & DESIGN 2019」出展のお知らせです。

<出展情報>
日時:2019年10月30日(水)~11月1日(金) 10:00-18:00(最終日は17:00まで)
場所:インテックス大阪 5号館
出展ブース 小間番号:44
詳細はこちらの展示会Webサイトをご覧ください。

http://www.living-and-design.com/

東京ビッグサイトでの「建築・建材展 」 や「ジャパンホームショー 」 に比べて、落ち着いた雰囲気でオシャレな感じの展示会です。

昨年の様子↓


↓弊社以外にもタイルの出展は多く、いろいろ見ることが出来ます。

こちらは、お世話になっているリビエラさん・・
こちらも、お世話になっているエクシィズさん・・

皆様のお越しをお待ちしております。

工務店さんのモデルハウスを訪問させていただきました。

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

前回は弊社のタイルが使われている店舗をいくつかご紹介しましたが、今回は住宅に使っていただいた例をお見せいたします。

お世話になったのは弘栄工務店さん。弊社からも近く、非常に高いセンスと技術力を合わせ持っておられる、素晴らしい工務店さんです。

この弘栄工務店さんの、先日完成したモデルハウスを訪問させていただきました。

キッチンのレンジ横に「エルサ ELSA240-3 」

・・繊細なやさしい色合いで、木材部分との相性もバッチリ。

清潔感も良いです・・

洗面に「ダンボ PKZ624-02G」

このタイル(ダンボ PKZ624-02G)は、乾式製法(粉末状の土をプレス成型)のタイルとは違い、湿式製法(粘土状の土を押出成形)なので独特の手作り感や風合いが魅力です。

撮影協力:弘栄工務店 https://kouei-net.jp/

撮影: 村山写真事務所  https://muraya.ma/

イキイキして喜んでいるタイル

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

最近、出張で出掛けた機会などに弊社のタイルが使われているところを訪れています。

工場ではもちろんタイルは毎日見るのですが、実際に貼られて働いている(?)タイルは見る機会が少ないのです・・

建物などに使われているタイル達は、イキイキして喜んでいるように私の心は感じました。

 

 

はるかなるカレー 名古屋

入口店舗名の壁のタイルは残念ながら弊社のタイルではありませんでしたが・・・

 

 

 

店内のキッチンには弊社のタイル、「サブウェイ LAD-150」が使われています。

 

 

 

忙しいランチタイムに来てしまいました・・・

 

 

これが店名商品であり、唯一のメニューでもある「はるかなるカレー」(トッピングはいろいろあります)

農家から産地直送の旬野菜がいっぱいと大山鶏の手羽元を使用。

15種類以上の自家調合したスパイスやハーブがたっぷり入っているらしく、スープカレーのようにサラサラしています。小麦粉が無いのとご飯は玄米みたいなのでダイエット中にも嬉しいかも。

 

 

 

ランチ時間後に再来してキッチン内を撮影させていただきました。

 

店舗名:はるかなるカレー 名古屋

https://www.facebook.com/harukanaru.curry.nagoya/

 

撮影:渡辺

 

 

 

 

Del Juego(デル フエゴ)

お茶の水にある「スパニッシュダイナー・Del Juego(デルフエゴ)」・・例によってこちらも入口には弊社のタイルは貼ってありませんが・・・

 

 

 

店内にはグリーンのタイル、「睡蓮-SQ SU1010-50」が貼られています。

 

 

 

 

この写真では、残念ながら弊社のタイルは使われていませんが、お店の雰囲気はこんな感じ・・

 

 

ランチメニューです。

 

 

店舗名:Del Juego(デル フエゴ)

http://www.gfield-c.co.jp/deljuego/

 

撮影:渡辺

 

 

 

 

 

スープストックトーキョーお茶の水店

 

 

 

 

 

清潔感とあたたかみを両立させた、湿式製法のタイル「ダンボ」

 

 

 

 

 

 

 

店舗名:スープストックトーキョーお茶の水店

詳細ページ

 

撮影:渡辺(上の4枚)、村山写真事務所(下の2枚)

貴重!タイル原料、鉱山の様子

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

今回は通常は立ち入り禁止!貴重なタイル原料を採掘する鉱山の様子をお伝えします。(以前に私が訪れた時のものです。)

 

粘土を取っている鉱山。

 

 

砂が多いほど粘土の価値は下がります。(安くなります。)

ショベルカーで少しづつ(10cmぐらい)削っていきます。

→一級、二級に分けられます。

 

 

日本なのですが、まるでグランドキャニオンみたい・・・

 

 

 

 

 

 

↑本山木節粘土:黒いが焼くと白くなります。粒子が細かく、値段が高い!

 

 

 

↑蛙目(がえろめ)粘土:雨などでぬれると、石英の粒が蛙の目玉のように見えるのが名前の由来。粘土分としては30%ぐらいした含まれていない。

 

 

 

 

ここは「砂婆(さば)」と呼ばれる風化した花崗岩を取る鉱山。

 

 

 

 

これが「砂婆(さば)」・・主に長石と珪石の混合物。すごく脆くて、手でも簡単に砕けます。

 

 

 

弊社(TN)はタイル工場。原料は原料メーカーさんから購入しています。

・・生産するタイルに合わせて、いろいろな原料が10種類以上混ぜられてタイルの土の原料になります。その源流の部分ではこういった鉱山で働く方たちがおられます。

 

いろいろな方たちに支えられています。感謝。

(協力:丸美陶料株式会社)

 

TOKYO リノベーション ミュージアム

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

先日、パナソニック東京汐留ビル1階にある「TOKYO リノベーション ミュージアム」を訪問してきました。

少し前に「パナソニックセンター 大阪」もご紹介しましたが、東京は大阪とは大きく違う印象です。(コンセプトからして違う・・どっちも素敵ですが・・)東京・大阪どちらも乃村工藝社さんが手掛けられたようです。(弊社もいつもお世話になっています。)

 

alt=""

 

↓入口

 

 

ご挨拶させていただいた、コンシェルジュの方からは「TOKYO リノベーション ミュージアム」は公共的な意味合いで運営している面が強いので、あえて「パナソニック」というブランド名をあまり全面には出さないようにしている・・とお聞きしました。

 

 

 

下のフロアの地下1、2階はパナソニック リビング ショウルームとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

広くリノベーションというものを学べる施設となっています。

 

 

 

この模型・・わかりやすくて良いと思います・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓・・実は、弊社の「タイルパーク」のカタログと、タイルのサンプルが少し置かれていますよ。

 

 

よろしければ、足を運んではいかがでしょうか・・・

 

 

TOKYO リノベーション ミュージアム

https://sumai.panasonic.jp/trm/

 

パナソニックセンター 大阪

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

大阪駅近く、グランフロント大阪にある「パナソニックセンター 大阪」さんを訪ねてきました。

 

 

 

パナソニックさんなので家電のイメージが強いのですが、ここは暮らし方全体でのイメージをいろいろ膨らませていけるところみたいで、「パナソニックセンター 大阪の歩き方」という案内パンフレットには「そうか、これがしたかったんだ!が見つかるところ かなうところ」・・とあります。

 

 

 

 

 

なんだかワクワクする楽しいショウルームです。ある意味、ショウルームらしくないところが魅力です。

お洒落なカフェ(わりとリーズナブル)もあっていい感じ・・・

 

 

 

 

暮らしのアイデアを探す本も約5000冊!

 

 

 

 

 

 

DIYのワークショップなどのイベントも充実。

 

弊社の「タイルパーク」カタログも置いていただけることになりました!

DIYにもタイル1枚から手軽に買えるタイルパークは良いのかも知れません・・

 

 

 

弊社のタイルも使っていただいていました・・床にある柄の入ったタイルは「ピカソ MVG558」です。

 

 

 

 

 

「移住や趣味など、住空間ごとにテーマ設定をして『憧れのくらし』を提案している。」

・・との説明をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これも床タイルは「ピカソ DF214」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「絢爛 KN-1」もありました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで・・パナソニックの創業者、松下 幸之助氏による「松下幸之助日々のことば」(PHP研究所 刊)は、大学生時代からの私の愛読書の一つです。短い言葉の中に深い内容がこもっています・・小さい本なので持ち歩きにも便利・・今はアマゾンなどで中古を探すしかないかもしれませんが、オススメです。

 

撮影協力:パナソニックセンター大阪 乃村工藝社

 

建築・建材展(東京ビッグサイト)へのご来場、ありがとうございました。

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

先週の3/5~8日、東京ビッグサイトにて「建築・建材展2019」に出展いたしました。

 

 

 

 

 

今回のブースは外観を写真を中心としたサイトで見られるような

「LOOKBOOK (ルックブック)」風のデザイン(写真だけがズラズラ並ぶ)にしようと私と社長にて考えました・・

 

 

 

・・ただ、全面を壁にしてブースの中が見えないのも集客上どうかな・・と思いまして窓を取り入れました・・

 

 

 

施工は無茶な予算とスケジュールで大和工芸さんにお願いしましたが、上手に仕上げて下さいました・・・ありがとうございます。

 

 

 

 

多治見市長をはじめ、議員の偉い方々・・補助金で応援していただいています。感謝です。(手を出して話されているのが多治見市長 古川雅典氏)

 

 

 

 

当日は実に大変多くの方にご来場いただけて嬉しい限りです。大変ありがとうございました。

 

QRコードから在庫がすぐにわかるようになりました。

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

発刊されて間もない、新カタログですが・・・

 

 

実は地味ですが、もの凄く便利な機能が追加されました。

それは・・

なんと、QRコードから在庫がすぐにわかるようになりました。

(おそらく業界初!)

 

 

 

わかりやすい動画での説明を作成しました。

(字幕もあるので、オフィス等では音声を消して見ていただくことも可能です)


 

なお、まだお手元にカタログをお持ちでない方、

会社に1冊はあるけれど、自分専用として在庫を調べるのに便利に使いたい方はもう1冊、

こちらからカタログをご請求ください→

「INTERIOR DESIGN AWARD 2018」

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

先日、弊社も賛助会員として参加させていただいている「JID 日本インテリアデザイナー協会(中日本エリア)」さんからの紹介にて「INTERIOR DESIGN AWARD 2018」のイベントに参加させていただきました。(名古屋にて)

 

 

JID公益社団法人日本インテリアデザイナー協会と、CIP中部インテリアプランナー協会の合同でのデザイン展。

合同展では2018JID賞受賞作品、JIPAによるインテリアプランニングアワード2018の優秀作品、並びに中部デザイン団体協議会(CCDO)主催のアワード受賞作品も展示。

今回は特別企画として協会所属全会員に作品募集をし展示会を開催。

2月13日にはJID賞(有)ヴォイド今福由起氏、JIPAプランニング賞入選 竹中工務店の長谷川寛氏によるギャラリートークを開催。

 

 

JID インテリアスペースデザイン部門賞 受賞

(有)ヴォイド 今福由起氏

 

 

 

JIPA インテリアプランニング・アワード2018 入選

株式会社竹中工務店 長谷川 寛氏

 

 

 

お二人のトークは「インテリアデザイン・設計をされる方はこんなこと(コンセプト等)を考えながら作っていくんだなあ・・」と思いながら拝聴し、とても面白くて学びがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

獅子舞も登場!

 

 

 

 

 

タイルパークの新しいカタログ(青いの・・)も来場いただいた方に配布出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

バレンタイン前日だったので、チョコレート中心のパーティーがありました。