今年も台北での展示会の時期が来ました。台湾の代理店とともにお客様にタイルパークの魅力を伝える展示会です。イタリアで展示した商品をそのまま台湾へ持ち込んでいるので、チェルサイエの台湾版のようなものです。
初日の状況はまずまずです。隣に全国タイル工業組合のブースがあり、そこでもTNのタイルを展示しています。

今年も台北での展示会の時期が来ました。台湾の代理店とともにお客様にタイルパークの魅力を伝える展示会です。イタリアで展示した商品をそのまま台湾へ持ち込んでいるので、チェルサイエの台湾版のようなものです。
初日の状況はまずまずです。隣に全国タイル工業組合のブースがあり、そこでもTNのタイルを展示しています。
取材:2019年11月 写真/記事:佐京佑夏
今回はブルックリン、Williamsburg(ウィリアムズバーグ)のウォーターフロントに新しくオープンしたドミノパークの前にあるイタリアンレストラン、Misi(ミシ)をご紹介します。
ウィリアムズバーグの歴史的ランドマークとして有名な、1856年に建てられたドミノ砂糖精錬工場のDomino Sugar Refinery(ドミノ・シュガー・リファイナリー)。アメリカでは最も大きな砂糖会社で、大体どこのカフェやレストランでもドミノ社の砂糖を使っていています。
2004年に工場を閉鎖してから、ニューヨークのランドマーク(歴史的重要建築保存物)として認定され10年以上このまま放置されていました。ランドマークになってしまうと改築するのは難しいので、ディベロッパーの方でもなかなか開発計画は進まなかったようですが、現在はこの工場の既存建物部分を残しつつ複合住宅にするための工事中です。
その周り一帯は開発され、イーストリバーを眺められるパークやプレイグラウンド、ビーチバレーコートや芝生のピクニックエリアなどができ、家族で楽しめる新しい人気のスポットになりました。
このドミノパーク前のKent Avenue沿いに去年オープンした人気イタリアンレストランのMisi。
外からは従業員がパスタを作っている姿が見れます。
MisiのオーナーシェフであるMissy Robbinsは沢山の受賞歴がある有名シェフで、なんとオバマ元大統領のお気に入りシェフだそうです。人気レストランのため、数ヶ月前まではかなり早くから予約しないとランチでも予約が取れないほどでしたが、今回は1週間前にランチの予約が取れたので行くことに!
広くて開放感のあるスペースに入ってすぐ目に入るのが、壁全体に使われている白いイタリア製の煉瓦。
煉瓦は入り口に入ってからある植木の囲いとしても使われています。
私が予約を取った時はカウンター席しか空いていませんでした。行ってみてなるほどと思ったのですが、広いスペースの割にテーブルのダイニング席の数が少なく、カウンター席を中心に空間が作られています。
入って右側がオープンキッチンになっていてカウンター席が周りにあり中でシェフが作っている様子を見ることができます。
私はキッチンの様子が見たかったので頼んで真ん中のカウンターにしてもらいました。
メニューはベジタブルが中心になっている前菜とパスタ。
私たちはシグニチャーディッシュになっている、ホイップされたリコッタチーズがのっているクロスティーニとグリルされたナスを前菜に、パスタはリガトーニのポモドーロ(トマトソース)と、ほうれん草とマスカポーンチーズが中に入っているトルテリーニにしました。
前回のMARBLEもそうでしたが、ワインを楽しみながら自分の頼んだ物が目の前で見る事ができるのは体験型ダイニングとしてとても贅沢です。
こちらのレストランではカウンター席の方がダイニング席より人気があり先に完売するらしいので、私たちはラッキーでした!
とても忙しいキッチンなのでシェフが作っている迫力というか熱気と流動感が伝わってきます。
カウンタートップは温かみがあり親しみやすい白い木素材。スツールは黒でシックに統一しています。
開店同時に行きましたが、30分も経たないうちにカウンター席は満席に!
ダイニングルーム全体の床に使われるタイルでは、ヘキサゴン型のグレー色のタイルに焼き付けた黒い3本の線がデザインされています。
シェフはこちらのレストランデザインに関してはかなりの思い入れがあり、このタイルはイタリアのコブルストーンをイメージして取り入れた特注のようです。白いイタリア煉瓦も含め、お客さんが本場のイタリアで食事を楽しんでいる雰囲気をデザインしたかったようです。
左側の奥は、先ほど外からガラス張りで見えたパスタを作るワークショップになっています。
ダイニングルームからパスタを手作りしているワークショップが見ることができるのも、美食体験の一つですね!
こちらのワークショップも床はヘクサゴン型のグレータイルで、壁は一面に白いタイルが貼られています。グレーと白のカラーでダイニングルームとの統一感があり、クリーンな仕上がりになっています。
メインのカウンター席とは別に真ん中にもバーステーションも兼ねた小さめのカウンター席があります。
こちらのレストランは2019年Restaurant & Bar Design Awards(世界的に認められているレストランとバー空間デザインの賞)にノミネートされています。
照明にもこだわっているのがわかります。白、黒、グレーのニュートラルな空間にとてもコンテンポラリーな間接照明が使われていて、ダイニング空間を盛り上げています。
テーブル席の周りにある特注のウォールスコンス(ブラケット)は、ブラスでできた長いスティックの内側にLEDが入っています。シンプルでクリーンなデザインは、エレガントで温かい雰囲気を出しています。
ダイニングルーム全体は手拭きガラスで作られたペンダント照明が使われています。手作り感があり親しみやすいですね。
私たちの座っているカウンター上部にある照明もまた違った照明を使っています。白いコンテンポラリーなデザインのトラック照明です。
前菜が来ました!ホイップされたリコッタチーズがのったクロスティーニに、グリルされたシシトウが付いてきました。これは別々に食べても良いしチーズの上にのせて楽しむこともできます。見た目よりチーズが重くなくさっぱりしていてシシトウと合います。
グリルされたナスの上にレモン、オリーブオイルとパルメザンチーズがたっぷりかかっています。さっぱりしていて美味しいです。
トマトソースのパスタも美味しかったですが、私はこのトルテリーニがブラウンバターソースと合いとても気に入りました!
ブルックリンの新しい人気スポットである、歴史的なランドマークのドミノパーク。訪れた際には、ぜひウイリアムズバーグブリッジを眺めながらMisiのイタリアンを試してみては如何でしょうか。
ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント
洗練された内装が美しいMisi。広々とした店内はとてもシンプルかつ開放的で、おいしい食事と楽しい会話を楽しむことができそうですね。 壁に使用されているボーダーのレンガが、白と黒の広々とした空間に温かみをプラスしていてお料理を引き立たせてくれています。
この内装イメージにピッタリのタイルはこちら!
タンブルボーダー
廃棄予定だったボーダータイルの角を落とし、ナチュラルなインテリアタイルとして復活させたシリーズ。素材の温かみがあり、白壁のモダンな内装にアクセントとして使っても相性抜群です!
==お店情報==
Misi
329 Kent Avenue, Brooklyn NY 11249
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
▼ただいまキャンペーン開催中!ぜひご参加ください。
レクサスが主催する150人の匠の作品を展示したイベントが京都で開催されました。以前から見に行きたかった私は、妻を口説き付き合ってもらうことにして、京都まで出かけました。
https://lexus.jp/smp/brand/new-takumi/craft-connection-kyoto/
各県からいろんな技術を持った人が集まり、見応えのあるイベントでした。また、会場のデザインは隈研吾さんが監修しているとのことで、京都新聞の地下室が不思議なアートの空間に早替りしています。この場所自体がアートです。
少し作品を紹介します。
タイルの表面に使いたいような自然なライン
魂のこもった作品は、どれも訴えるものがあります。この中からどのくらい将来の有名アーティストが出てくるのか、楽しみです。
現在タイルパークで販売中のいくつかの商品が、年内の営業(~12月27日)をもって販売終了となります。ご検討中のお客様には誠にご迷惑をお掛け致しますが、ご採用の際はお早めのご注文をお願い致します。
27日で販売を終了する商品
バルーンストーン2
マーロン
レジーア-25角(※レジーア-100角は継続して販売いたします)
アルターナ
ニューヨーク-ミニヘキサゴン 貼り出し用役物(※1月6日より半マスを販売予定です)
スプリットロックス SPR-CW(※限定在庫のため、現在の在庫が無くなった場合は27日よりも前に終了となる可能性があります)
仕様・価格が変更となる商品について
1月発刊のカタログより下記のように仕様・価格が変更となります。
遊彩 YSC-6 カラー比率の変更
現在は濃淡ミックスで販売をおこなっておりますが、新しいカタログより濃色・淡色それぞれ1色ずつの販売に変更となります。なおカタログ発刊までの間は現行通りミックスカラーで販売致しますのでご注意ください。
ニューヨーク-ミックス 入数変更
いずれの品番も10シート入/箱に変更を予定しております。(カタログの発刊前に変更となる可能性がございます)
ペルラ-クレスト 入数変更
いずれの品番も10シート入/箱に変更を予定しております。(カタログの発刊前に変更となる可能性がございます)。なおロットによっては5シート入2箱を1個口として送料計算をおこなう場合がございます。
価格の変更
生産コスト見直しにより下記商品の単価が変更となります。
ブラックベースモザイク(BBH-501~508)税別1,062円/シート → 税込844円/シート
絢爛(KN-1~3)税別861円/シート → 税込817円/シート
なお価格の変更は12月27日の営業終了以降となります。
販売終了商品につきましては、お知らせがギリギリとなり誠に申し訳ございません。ご検討中の皆様は何卒ご注意下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
今回は地元でお世話になっている工務店さんにモデルハウスにてタイルを使っていただけたので、拝見させていただきました。
前回の訪問はこちら→
今回も前回と同じくお世話になったのは 弘栄工務店さん。
弘栄工務店様、いつもタイルを使っていただき、ありがとうございます。
村山写真事務所様、いつも素敵な写真を撮影していただき、ありがとうございます。
撮影協力:弘栄工務店 https://kouei-net.jp/
撮影: 村山写真事務所 https://muraya.ma/
2020年1月に、タイルパークの新しいカタログが発刊予定です!
その発刊に合わせて今からどんどん新商品が登場してまいりますが、これから発売を予定しているいくつかの商品イメージを、ここをご覧の皆様に一足早くご紹介いたします!
※「made by TN」と記載のあるものは、TN自社工場で生産される国産製品です。
made by TN
キール(ブレンドカラー)
単色でもインパクト抜群のデザインタイル「キール」を3色ミックスにして発売決定!
先日行われたジャパンホームショーでも展示したモノトーン系のブレンド。形は派手でもシックで落ち着いた雰囲気になると大評判でした。
ブレンドは全部で6種類。どれも個性的な空間づくりをお約束します。
ブレンドカラーは1月からの発売を予定しております。なお、サンプルはブレンドカラーとしてはお出しせず、単色でご指定いただきますので何卒ご了承願います(使用しているカラーとブレンド比率はカタログやWEB商品ページに掲載予定です)。
made by TN
ブイ(ブレンドカラー)
こちらもユニークなブレンドカラーで新登場!人気の丸モザイク「ブイ」のニューカラーです。
こちらも全部で6種類。ブレンド比率はキールと同じとなります。なおブイはブレンド状態のカットシートサンプルをご用意可能ですが、含まれる各色の枚数はランダムとなります。(3色が必ず確認頂ける組み合わせになります)
デルフロア
組み合わせ方次第で様々な内装デザインを作ることができる、L字型のタイルが登場致します!
スペイン産の輸入タイル。マット仕上げで床にも壁にも使用可能です。
たとえばこんな組み合わせや・・・
こんなのや・・・
こんなのも!
なお、デルフロアは現時点で1月下旬~2月はじめ頃の入荷を予定しております。1月中旬の新カタログの発刊と若干前後いたしますので、予めご了承願います。
新商品の価格や製品情報、発売時期等は今後ブログやメールマガジンで順次ご案内してまいります。今しばらくお待ちくださいませ!
また来年のカタログは1月中旬頃に発刊予定です。そちらも追ってご案内いたします!
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
2020年1月に、タイルパークの新しいカタログが発刊予定です!
その発刊に合わせて今からどんどん新商品が登場してまいりますが、これから発売を予定しているいくつかの商品イメージを、ここをご覧の皆様に一足早くご紹介いたします!
※「made by TN」と記載のあるものは、TN自社工場で生産される国産製品です。
made by TN
トルテローニ
形状と釉薬の結晶が大胆!意匠性抜群の内装タイルが登場いたします。
カラーは4種類。ピンクがとっても良い色なんですよ~!!
made by TN
長良【ながら】
清らかな長良川のながれのように、透明度のある済んだカラーの45二丁タイルです。
スジ面とのミックス+たっぷりとしたツヤ感で様々な表情を見せてくれます。
made by TN
馬瀬【まぜ】
ミルキーマットで室内空間にピッタリの45二丁シリーズも登場。深みのある色幅が特徴!
手触りもなめらか。住宅内のいろんな場所に使えそうですね!
ポプリ
とっても愛らしい15mm角のカラフルなモザイクタイルシリーズ新登場!室内の床にもおすすめです。
ノージィ
マットタイルに一枚ずつ手作業で模様をつけました。インテリアを華やかにしてくれます!
貫入のある釉薬で絵付けされているため室内の装飾専用ですが、手作業ならではの温かみは見る人を魅了すること間違いなし!
新商品の価格や製品情報、発売時期等は今後ブログやメールマガジンで順次ご案内してまいります。今しばらくお待ちくださいませ!
※1月発売開始を予定しております。
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
昨日より東京ビッグサイトでジャパン ホームショーが開催されています。TNは全国タイル組合のブースに2パネルと素材コーナーで小さいコマに展示しています。
組合ブースでは来年のカタログで登場するトルテリーニとキールミックスを展示しています。
そして素材コーナーでは、一押しの組絵を展示しています。
多くのお客様に紹介することができ、TNオリジナルタイルの評価も上がるのではないかと期待しています。
取材:2019年10月 写真/記事:佐京佑夏
今回も引き続き歴史的な街の風景が絵になるウェスト&グリニッジビレッジから最新のお店Marble Dessert Bar(マーブル・デザートバー)をご紹介します。
(https://en.wikipedia.org/wiki/Christopher_Street–Sheridan_Square_station)
最寄りの駅は7番街をアップタウンからダウンタウンまで通っているローカル線1番の地下鉄がとまるChristopher Street-Sheridan Square Station(クリストファーストリート駅)。
Christopher Street駅のプラットフォームにあるモザイクタイルの中心に描かれている絵は、18世紀ごろにグリニッジビレッジの10丁目に存在した州刑務所のNewgate Prison(ニューゲート刑務所)。ニューヨークのサブウェイアートは奥が深く土地の歴史を物語っています。
(https://www.nycsubway.org/wiki/Artwork:_The_Greenwich_Village_Murals_(Lee_Brozgol))
この駅では”グリニッジビレッジの壁画“として話題になった、12個のモザイクアートによって歴史が描かれています。こちらの作品は、地元の小学生と、アーティストのLee Brozgolによって1994年に造られました。
3つのパネル毎に1つのテーマになっていて、それぞれにタイトルが付いています。
”Founder”(創始者)
“Provider”(供給者)
“Bohemians”(ボヘミアン)
”Rebels”(反逆者)
今のようにビレッジが形成されていく中で、歴史的にキィーパーソンになった有名な作家やアーティストなどが40人描かれていて、見ているだけで歴史の勉強になります。
地下鉄を出てからBedford Streetを歩いていくと、比較的静かな住宅街になります。このストリートに、フルコースでデザートだけを提供するユニークでクリエイティブなお店Marble Dessert Barがひっそりとオープンしました。
名前の通り、店内のあらゆるところにマーブル(大理石)を使っています。メインのバーカウンタートップ、奥のサイドパネル、窓際のカウンターテーブル全てに、大理石の中でももっとも高級で珍しい種類であるイタリアのカラカッタを使っています。磨きのかかった黒とグレー、そしてゴールドがヒントで入った大理石のベインはうっとりする美しさです。
メニューはプリフィックスのメニューだけで、メインコースからデザートを選びます。私はバナナ、キャラメル、トーストされた玄米、そしてライムが原料になったメインを、友達はチョコレート、そば茶、ミルク、海塩を選びました。何が出てくるか楽しみです!
カウンターの上部では、銅素材の丸くモダンなデザインのペンダントライトが、全体的に白く統一された店内のアクセントになっています。
カトラリーもライトの素材に合わせて銅素材を使っています。とてもセンスが良くお洒落に統一しています。
メインフロアの素材は黒と白の大判スクエアのテラゾータイルです。コンテンポラリーな照明や高級大理石などを使い、ただのデザート店でないアップスケールな存在感を出しています。
とても変わっていて個性的だと思ったのがロゴの照明です。壁にMARBLEのロゴを付け、その上から白い透けたメッシュで覆い、間接照明で上からロゴを照らしています。
カウンターに座っていると、頼んだデザートをシェフが作っているのを見ることができます。お客さんにとっては食べるものがどのように、アーティスティックで美しく作り上げられていくのか、目の前で見ることができるのはとても面白く食欲を誘います。
オーナーのお二人になぜ店の名前がマーブルなのか聞いたところ、全ての素材に関して自然なものを使っているので、内装もそれと同じように自然なものからできているナチュラルストーンのMARBLEを使いたかったようです。
まず前菜は全てのメインコースに付いてくるAmuse Bouche。マテ茶の泡クリームとピンクグレープフルーツのゼリーに、氷菓子のグラニタとアーモンドの砕いたものが上にかかっています。今まで食べたことのないような食感があり、グラニタのフワッとした甘酸っぱさがなんとも言えません。
オーナーシェフであるカップルのお二人は、イーストビレッジにある日本人のデザートバーで有名なチカリシャスで経験を積んだのち、こちらの店をオープンしました。
彼らの作るデザートには抹茶、柚子、蕎麦茶など日本の風味が沢山ヒントとして入っています。口直し用のデザートはキウイのシャーベットとベリー風味のグラニタ。プレゼンテーションも最高です。
そしてメインは、チョコレート系のデザートとライムゼリー、シャーベット、玄米パフで挟まれたバナナクリームとキャラメルでコーティングされたバナナです。これですでに4品目!
最後お腹がいっぱいになった後に、サプライズの5品目でオレンジマドレーヌが出てきました。
どれも余りにも美味しすぎて時を忘れるくらいでした。
フレンドリーで隠れ家的な空間の中でゆったりとフルコースのデザートを堪能するのはとても贅沢な経験でした。ウェストビレッジに来たら是非訪れていただきたい素敵な店です。
ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント
タイルパークでもプリントタイルとして販売している「Calacatta」。フロアや壁やテーブルだけでなく、このお店のように看板としての使用も洒落ていてカッコいいですね!大理石模様やテラゾー模様は、室内の高級感を高めるアイテムとして国内・国外問わず大人気。石材模様ならではのナチュラルな温かみも魅力的です。
この内装イメージにピッタリのタイルはこちら!
マルモ
大理石風の模様をプリントした大判タイル。室内の壁・床に使用でき、小さなカット品で作ったモザイクタイルもご用意しています。
==お店情報==
Marble Dessert Bar
27 Bedford St, New York, NY 10014
SNSキャンペーン開催中!
タイルパークの商品が写った写真をinstagramやTwitterで大募集中!「#(ハッシュタグ)タイルパークアワード」をつけて写真を投稿してください!
→詳しくはこちらをクリック
この度の台風19号で被災した地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
台風の影響により、被災した地域を中心に、配達の遅延や見合わせが発生しております。また被災地周辺を経由するお荷物にも遅延が生じる場合がございますので、恐れ入りますがご理解とご了承の程宜しくお願い申し上げます。
タイルパーク
* * * * * * * * * * * *
【西濃運輸 配達見合わせ中の地域】※11月19日更新
タイルパークでは通常、ご購入商品の配送に西濃運輸を利用しておりますが、下記の地域については数量が少ない場合は運送便を変えて出荷を行う可能性がございます。
・岩手県宮古市(重茂)
・宮城県伊具郡丸森町筆甫地区
・福島県いわき市(川前町)
・埼玉県秩父市(中津川)
・長野県佐久市(常和の一部・入沢の一部)
・長野県長野市(津野・赤沼・大町・豊野・長沼・穂保・芋井)、須坂市(相之島・北相之島)、上高井郡小布施町(山王島)、下高井郡山ノ内町(奥志賀高原・竜王・志賀高原)
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com