6月1日より配送料金の一部見直しを実施いたします。
いつもタイルパークをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度タイルパークでは、使用運送業者の運賃値上げに伴い一部の配送料金の見直しを行うことになりました。
これまでは送料を「地域別単価」×「箱数」で計算させていただきご注文受付時点で確定をしておりましたが、
今後は一部の配送ケースのみ注文受付後に送料を再見積もりさせていただく場合がございます。
再見積もりとなるケース一例:
・配達総量が多い場合
・工事現場宛ての一部のご注文
その他、ご注文の内容によっては上記以外にも該当ケースとなる場合がございます。
数量が多くない場合は可能な限り通常通りの料金計算でご対応をさせていただきますが、
ご注文数量が多い場合には注文手続き完了後に改めて送料を再見積もりした金額をご連絡差し上げある場合がございます。
誠にご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
タイルパーク
カテゴリー別アーカイブ: タイルあれこれ
カナダのパスポートはアートのように美しい
装飾タイル「組絵」
自然の中にある形をモチーフとした、ユニークな装飾タイルの新シリーズ「組絵」。
ご紹介ページも完成しましたので是非ご覧下さい▼
在庫も順番に入荷してまいりますので、まずはサンプルからご注文くださいね。
(※組絵のサンプルは一般会員の方で4枚、プロ会員の方で10枚を上限とさせていただいております)
この組絵はカラーバリエーションが大変豊富にございますが、色によっては実物を見ないとイメージが伝わりにくいのが難点・・・
とくに「LG(Light Green)」は写真で全く雰囲気が伝わりません!!
(と言い切るのも問題なのですが、実際そうなんです(T_T))
こちらはスタッフのスマホで撮影したもの▼
これでもまだまだ雰囲気伝わらず・・・釉薬の特性上模様があまりハッキリ出ないためでもありますが・・
実物はとってもきれいな色なんですよ~(T_T)
というわけで、とくにLGをご検討の方は必ずサンプルを事前にチェックしてくださいね!
ちなみにスタッフのお気に入りは「MB(Matte Black)」。


ツヤを抑えた分、模様の凹凸が作る影がとても美しいです(^^)

平なんて単体で使うお客様も多そうですよね(笑)
ご紹介したタイルはこちらです▼
★風紋fuumon / fu2 /Light Green /商品コード:fu2-LG
★水紋suimon / su2 /Light Green /商品コード:su2-LG
★水紋suimon / su3 /Matte Black /商品コード:su3-MB
★鱗片rinpen / ri1 /Matte Black /商品コード:ri1-MB
★平 / hi1 /Matte Black /商品コード:hi1-MB
「アルフォンス・ミュシャ展」と「草間彌生展」
TNコーポレーションの渡辺です。先日、国立新美術館(東京・六本木)に行ってきました。
当日は「アルフォンス・ミュシャ展」と「草間彌生展」が開催されていました。
もともと私はミュシャの絵が好きなため、自宅にも何枚か飾ってあります。ミュシャというとアール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人で、華やかなポスターのイメージが強いのですが、今回はミュシャが晩年の約16年間を捧げた作品《スラヴ叙事詩》(約縦6メートル、横8メートルにも及ぶ巨大なカンヴァスに描かれた20点の油彩画 1912-1926年)が見たくて訪れました。
※撮影OKの場所で撮影しました。
「思った以上に大きい。」
「スラヴ民族の苦難と栄光の歴史」ということで深いテーマが込められているのだろうけれど、ミュシャらしい繊細で美しい色づかいと完璧な画面構成がすばらしかったです。
↓こちらは「草間彌生展」の様子
※撮影OKの場所で撮影しました。
草間彌生さんの作品もパワーに溢れていて凄かったです。
・・・でも家に飾るなら私の場合、やっぱりミュシャ・・・
展示会公式サイト
ガラスモザイクタイル「万華鏡」
ポップなビタミンカラーとクラッシュしたようなランダムな構成で、タイルパーク無いでも1,2を争う(?)ユニークなガラスモザイクタイルです。
販売と同時に早速たくさんのサンプル依頼もいただいているほか、今月初めの展示会では出展していたパネルの前で足を止めて近くから遠くからしげしげと眺めるお客様が大勢いらっしゃったのがとても印象的でした。
現在カットサンプルも沢山ご用意しており、また今後フェアリーやリベルタのようなサンプル手帳の作成・配布も検討しております。
ぜひサンプルをご請求いただき、お手にとってご覧くださいね。
▼「万華鏡」の商品一覧はコチラ!
ガラスモザイクタイル【万華鏡】
▼サンプルのご請求方法についてはコチラ!
http://tile-park.com/products/guide_sample.php
セメントタイルの製造工程
新鮮で面白い!セメントタイルの製造工程のわかりやすい動画です。
TNコーポレーションもタイルメーカーとして50年以上、タイルを作っていますが、
窯で焼かないタイルの製造工程は新鮮ですし、何か不思議です。
現在、弊社の運営するタイルパークではセメントタイルの取り扱いを検討中です。
特にモノトーン系の柄はサブウェイタイルとの組み合わせも面白いかと思います。↓
「万華鏡」「アルターナ-キュート」入荷!
建築・建材展へのご来場、ありがとうございました。
雑誌掲載のお知らせ
DIY専門雑誌「ドゥーパ!」の最新号でタイルパークをご紹介いただきました!
今回「サブウェイ」シリーズの07-DM1を実際に施工していただき、その工程が解説されています。
「DIYでの施工」という大前提のため、最低限の方法できれいに仕上げる説明がされており、タイルパークのスタッフ一同も非常に参考になりました(☆o☆)!
最近はDIYのお客様も非常に増えましたので、ぜひ「ドゥーパ!」117号を参考書としてご覧下さい(笑)
サブウェイタイルの施工例を海外を中心に集めました。
参考になるサブウェイタイルの施工例を海外を中心に集めました。
最近、急速に利用者が増加しているHouzz(住宅のリノベーションやデザインのためのプラットフォーム)内に「アイデアブック」という機能を使ってまとめさせていただきました。