人気の「サブウェイ」シリーズに役物が大量追加されました!
★面取り
以前よりお問合せの多かった、SUW-150と併用できる片面取り・両面取りの取り扱いを開始いたしました!
★幅木、その他
床からの立ち上がり部分に使用できる役物が追加されました!
※使用イメージ
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
人気の「サブウェイ」シリーズに役物が大量追加されました!
※使用イメージ
タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com
いよいよ今月20日頃より、2018年版の最新カタログを配布開始いたします!
開始に先立ち、現在配布希望を承っております。最新カタログの配布を希望される方はお問合せフォームより「2018年版カタログ希望」と書いてお送りください。配布開始後にご郵送を致します。
(複数冊お送りすることも可能です。ご希望の方は必要冊数をご記載ください)
【ご注意】
●「2018年版カタログ」の記載が無い場合、現行の2017年版カタログが送付されてしまいますのでご注意ください!
(※現行版は2018年版の配布開始と同時に配布終了となります)
●お電話番号を必ずご記載ください。発送の際必要となる場合があります。
皆様あけましておめでとうございます。今年もタイルパークをどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年末から新商品が続々と追加されているタイルパーク。カタログの配布開始もいよいよ今月下旬にせまり、引き続き慌ただしく準備が続いております(^ ^;)
本日は、年末からの新発売商品を詳しくご紹介いたします。
●B1類(磁器質)・施釉
●タイル寸法 240×90×t10mm
●必要枚数 45枚/m2
税込 259円/枚(参考価格:11,655円/m2)
シリーズ一覧はこちら
●アルターナ-キュート(新色)
●シェリー
●大観[たいかん]
●マルモ
●フェザー
etc・・・
取材:2017年12月 写真/記事:新居潤子
アンティーク感が漂う人気フレンチ・ビストロ AUGUSTINE(オーガスティン)をご紹介します。
ニューヨーク証券取引所の前には大きなクリスマスツリーが立ち、クリスマスムード満載です。
このファイナンシャル・ディストリクトでは、今NYで最も話題のエキシビション
“Volez, Voguez, Voyagez – Louis Vuitton(空へ、海へ、彼方へ – 旅するルイ・ヴィトン)”展が開催されて居ます。
以前アメリカン証券取引所があった空きビルを会場に開かれているこの展覧会は、「旅」をコンセプトにルイ・ヴィトンの歴史と過去のコレクションを振り返ります。
その中でも特に人気高い場所が、NY地下鉄駅をコンセプトにデザインされたエントランス。
NYだよりでもご紹介しているNY地下鉄駅に施されているタイルアートをイメージに、LOUIS VUITTONの文字がモザイクタイルで描かています。
古くて年期の入った実際のNY地下鉄のタイルとは打って変わり、壁一面の真新しくて真っ白に輝くスタンダードなサブウェイタイルが美しいです。
ヴィンテージ風の豪華絢爛なインテリアがウォーム系の照明に照らされて、昔のパリにタイムスリップした様な世界観を作り出しています。
訪れた時間は丁度ランチタイムで、ウォール街で仕事をするビジネスウーマン&ビジネスマンたちでとても賑わっていました。
壁にはアンティーク風ミラーとユリ、ボタン、ケシなどのボタニカルな絵が描かれた光沢仕上げのタイルが貼られています。
完璧なまでに完成されたアンティークな空間だけに、長年NYの人々に愛されてきた老舗レストランに見えますが、実は昨年11月にオープンしたばかりの新店。
これらのタイルも、アンティークに見せるためアンティーク調に仕上げられたこのお店のために製作された特注品なのだとか!
フロア全面に貼られた扇状にレイアウトされたモザイクタイルも趣ある仕上がりになっています。
メインのステーキ&フリットも大変美味しく頂きました!
夢のようなクラシカルな空間。アンティーク好きにはたまらないレストランでした。
今のシーズン特有のクリスマス用の飾りつけがなされ、ミラー周りのオーナメントがさらに内装をゴージャスに見せています。
最近はアンティークタイルとしてしかお目にかかるのが難しい絵付けのタイルや、古いキリスト教建築に見られるマーブル(石)のモザイクタイルなど、古きよきタイルの姿を見られるのも魅力の一つですね。まるで中世やアール・ヌーヴォーの時代にタイムスリップしたような装飾性の高いタイルたちは、使い方次第で「今ここで過ごす時間」そのものさえも美しく彩ってくれます。
(余談ですが、去年ニューヨークの某社ショールームを見に行ったスタッフは、マーブルモザイクの1シート価格に膝が抜けそうになりました(汗)しかし考えてみれば、あの膨大なタイル1枚1枚が職人の技で生み出されているので当然のことですね。良い物は高くても使う。それもニューヨークという街の底知れないパワーの秘訣かもしれません)
★フェーミナ
アクセントボーダーとして使用すれば、一気に華やかさを増すレリーフ入りのボーダータイルです。
価格 324円/枚(税込)
★リーファ
こちらはフェーミナとは違い、フラットなボーダータイルにレトロな花柄やペイズリー柄をあしらいました。
価格 432円/枚(税込)
※リーファは再入荷の予定がありません。ご検討の際は在庫数をご確認ください。
タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
クリックでタイルパークのfacebookページへ
※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。
タイル通販「タイルパーク」
http://tile-park.com
釉薬の繊細な色が凹凸に流れ、滑らかに装飾を浮き立たせる人気の内装タイル「エルサ」に新色が登場いたしました!
早くも様々なお問合せをいただいているセメントタイル「ハロン湾」。
大胆な文様が大人気の商品ですが、反面、セメントという材質のために使用の条件が厳しくなかなか採用に踏み切れないという懸念の声もございます。
そんな声にお応えし、タイルパークでは「ハロン湾」の各商品と同じ模様をあしらった磁器製のタイルもご用意しております。
ハロン湾(磁器製)
注意点としまして、材質の違いによる色の差がございます。
磁器製のタイルの方が青みが出ます。これはタイルが高温で焼成されるほどに固く焼きしまり、色味が寒色寄りになる性質があるためです。1~4番色はもともと白と黒で表現されているためここまでの差は出ませんが、グレーを使用している5、6番色はかなり印象が違って見えますのでご注意ください。
磁器製のタイルは吸水性がございませんので、セメントタイルに比べて汚れにくく、普通の拭き掃除もOK。在庫は各250枚とあまり多くありませんが、セメントタイルの使用にためらいがある方はぜひ磁器質タイルもご検討ください。
▼「ハロン湾 /磁器タイル」一覧
▽「ハロン湾 /セメントタイル」一覧
お待たせいたしました、本日より「ペルラ」シリーズのニューアイテムが販売開始となりました!
凸面が迫力満点の、立体的な3丁掛けタイル。光と影の大胆なコントラストで、ドラマチックな表情を生み出します。
店舗や住宅の内装はもちろん、建物の外周にアクセント的にボーダーで取り入れるのもおススメです。
★Color variation
■シリーズの一覧はこちら
お待たせしました、次回カタログ掲載の新商品画像を大公開です!
※一部はWEBで先行販売を行います。商品の詳細についてはホームページでの公開、カタログ発刊までしばらくお待ちください。
初めまして。インターン生の小柳津(おやいづ)です。
今日は新しく出来たミニヘキサゴンのシュミレーターの説明をさせて頂きます。
何が出来るの?
大まかな流れ
サンプル
実際に使って分かった使い方のコツ
このシュミレータではニューヨークミニヘキサゴンのデザインパターンをお客様ご自身がWeb上でデザインすることが出来ます。
一番の売りは「Web上で作りながら自動で見積もり、そのまま発注が出来る」という点。
施工面全体を使った模様デザインはもちろん、1シートのデザインからの連続パターン作成も可能なので、様々な場所でオンリーワンのデザインを作ることが出来ます。
カラーバリエーションは白と黒。可愛すぎるかな?というデザインや一見似合わないと思われがちな和風のデザインなども、白黒に落とし込む事でシックになりまとまりが出て、周りとも調和します。
―1、タイルパーク内シュミレーターページへのリンクをクリック。
―2、サイズ、側面のカットなど初期設定を行う。
―3、実際にデザイン。黒色タイルの数の変化に連動し、見積もり価格も変化。
所要時間の目安としては簡単なデザインのもは30分~1時間、 難しいものは1~2時間程。
―4、完成!その場でオーダー!
―5、その後実際にお客様のデザインしたものが手元に届きます。
以下はシュミレーターを作ってデザインし、実際にタイルを使って試作したサンプルです。
1.
見積もり価格 12,131円
2.
見積もり価格 11,972円
数字やアルファベットを図案に入れることも可能。一層特別感が増します。
3.
見積もり価格 12,131円
最後に私が実際にシュミレーターを何回か使って試作したコツ、ポイントを載せておきますので、作成の際に参考になればと思います。
1 pinterest、instagramなどのWEBサイトを見ると、デザインの参考になります。実際の施工イメージも湧き易いです。白黒タイルだけではなく、カラーのものでも白黒に置き換えても使えるものもあるので参考になります。
検索ワード 「hexagon mosaic」「hexagon pattern」など
2 デザイン計画も、シュミレーターでの作業も慎重に。特にデザインの細かいものは1つ配置を間違えると、その後全ての配置がズレてしまいます。たまに全体図を見て間違いがないか確認すると良いでしょう。
3 こまめに保存すること。
4 タイルを貼る箇所を広範囲に及んで間違えていた場合、「前に戻る」よりも間違えた色と逆の色を選択、「Shiftキー」を押しながら消していく方がスムーズで時短できます。
5 完成したら「作成画像(PNG)の出力」→「保存」しプリントアウトし、少し時間を置いてから見てみること。小さな間違い、改善点に気付きます。他人に見てもらうのも良いかと思います。
タイルパークのinstagramではシュミレーターの情報の他、新作の情報も随時更新しています。是非チェックしてみて下さい。以上、小柳津でした。
新築・リフォーム・リノベーション。住む家を新しくするとき、気になるのがやっぱりキッチンですよね。
毎日の食事を作る、ひいては日々の生活の糧を生み出す場所・キッチン。
「男子厨房に入らず」という言葉ははるか昔、最近ではキッチンに立つ男性も増え、夫婦でアイデアを持ち寄って選ぶことも多いでしょう。
毎日立つ場所だからこそ、心が躍るような素敵なデザインにしたい。
今回は、これからキッチンづくりをする方の参考になるような、お客様からの素敵な施工例をご紹介します。
窓から差し込む日差しがとても明るいキッチンです。作り付けの収納や床、キッチン前面の木調が、白い空間のなかでとても映えますね。壁には部分的にサブウェイタイルを貼り、黒の目地でカジュアルに仕上げてあります。肩ひじ張らない生活空間で、とても居心地がよさそうです。
使用しているタイル:
サブウェイ / SUW-150
参考㎡価格(税込/送料別) : 5,201円
写真協力:有限会社ナビデザイン
こちらは同じキッチンでも調理場側にタイルを使用しています。リビングダイニングにいる人からはタイルは見えません。お料理をしている人だけが見られる、タイルとその向こうの景色。しっとりとした穏やかな色のガラスタイルと一緒に見える、家族だんらんの風景は一体どんなものでしょうね。
使用しているタイル:
アガット-ブリック / AGT-BK-Verona
参考㎡価格(税込/送料別) : 32,180円
写真協力:ジョイフルホーム
こちらは台湾の一般住宅でのキッチン事例です。日本のキッチンではあまり使われない、立体的なタイルを使用していますね。見切り部分も残してわざとタイルの厚みを見せるような使い方で、メリハリがきいてとてもユニークに仕上がっています。見切りをどうしても隠したくなる日本人の性格から考えると抵抗があるかもしれませんが、やっぱり海外の方はいい意味で大らかです。
使用しているタイル:
ペルラ-クレスト / CRE-3
参考㎡価格(税込/送料別) : 14,040円
収納扉と同じ赤色のタイルで統一させた、ちょっとキッチュな個性あふれるキッチン。なんとこちら、住んでいる方がご自身でDIYしながらプチリフォームしたキッチンなのだそう!マリメッコの柄が貼られた手前の小さい収納棚もおそらく手作りでしょうか。とても大胆で、住む人の「好き!」が詰まった空間になっています。
タイル施工の技術を持つ人が以前よりも少なくなっていると危惧される昨今、施工道具がインターネットで気軽に購入できるようになったこともあり、DIY愛好家の方たちの進化は目を見張るものがありますね。
使用しているタイル:
サブウェイ / 07-EK1
参考㎡価格(税込/送料別) : 7,430円