アメリカのホームセンター

今年の春にアメリカを訪れた際、全米最大のホームセンター「THE HOME DEPOT」に行ってみました。
THE HOME DEPOT
DIY大国・アメリカのホームセンターの中でも「ココに来れば家を一軒建てられる」と言われるほど規模が大きく品揃え抜群のホームセンターだそうです。
そんなアメリカのホームセンターでは、タイルは一体どのように売られているのか視察してきました。

タイルコーナーにたどり着く前にスタッフが度肝を抜かれた、圧巻の塗料コーナー。
塗料コーナー
・・・とんでもない品揃え。こだわりの強さが見て取れます。

さて、こちらがホームデポのタイルコーナーです▼
ホームデポのタイルコーナー

大きい!(*_*;)

日本のホームセンターだと、補修用に薄いタイル(それもちょっと古いデザインの・・)が売っているくらいですが、アメリカではモザイクタイル、サブウェイタイル、はては600角くらいあるようなフロアタイルまでホームセンターで入手できます!
フロアタイル
サブウェイタイルモザイクタイル

面白いのが、モザイクタイルは厚紙と一緒に1シートずつパッキングされてるものが多かったんですよね。
1枚ずつパッキングされている
パッケージの裏を見ると、住宅のプチリフォームの様子がイラストで描いてあったので、キッチンなどの少量のアクセントに自分で貼っちゃう人がそれだけ多いってことなんでしょうね(^^)♪←説明は英語なのでピンと来ず

1枚ずつパッキングなんて、高くなっちゃわないかな?と思って値段を見ましたが、ガラスのモザイクタイルに関してはタイルパークに掲載のガラスモザイクとほとんど変わらず。特別安いという感じもありませんでしたが、パッケージがちゃんとしていることと1枚売りであることを考えればさほど高くもありません。品質もちゃんとしているようです。

もう一つ特徴的なのが、売り場の上部を占める大量のコンセプトパネル。
コンセプトパネルがたくさんある
コンセプトパネル
実際の商品がたくさん飾られているのですが、よく見ると2種類以上のタイルをコーディネートしている場合がほとんど。これはDIYでタイルを施工する人だけでなく、自宅リフォームや新築を考えている人にもありがたいですよね♪

アメリカ人は自宅のメンテナンスに非常に関心が高いのだそう。
設備をアップグレードし、内装をキレイに手直しして、庭を美しく保ち、そうしていざ住宅を売却することになったとき、買い手に「ここに住んでみたい!」と思わせることで売値をあげるというアピール方法をとるのだとか。アメリカの住宅は日本に比べると寿命が長いせいか、日本のように「新築は売れた瞬間から値下がり、手を加えれば加えるほど値下がり」とは必ずしもならないそうです。家を愛するきっかけのひとつになりそうでいいですよね。
ただし、日本はご存知湿気大国(?)なのでそもそもの住宅への考え方が違っている部分もあるかと思います。いずれにせよ、そういった文化的な背景があってこそ、アメリカではタイルがこんなにも親近感のある存在になり得たのかもしれませんね。


THE HOME DEPOT
http://www.homedepot.com/
HOME DEPOT
※視察をおこなったのはCHICAGO郊外の店舗です

手描きによる「駅のレントゲン」─新宿・渋谷・東京

今回は青のボールペンを用いた手描きによる繊細な線で、家具から建築物まで、さまざまなものの内部を描き出す建築家、田中智之氏の作品を紹介します。

ILLUSTRATIONS BY TOMOYUKI TANAKA

vol_1新宿駅

 

複雑な構造を持った巨大な東京の駅の姿を事細かに描写。

 

vol_2渋谷駅

 

vol_3東京駅

 

通常は、描く前にコンピューターでモデルの作成をすることはなく、だいたい1週間ぐらいかけて研究し、情報を整理。そして、次の1週間で描き上げるとのこと。

田中智之氏の作品は21_21 DESIGN SIGHTの企画展「土木展」に展示されています。

・・・展示は9月25日まで。

(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン・ガーデン内)

 

 

カフェみたいな暮らしを楽しむ本

つい先日発売された、学研プラスが発行する人気シリーズの最新版
「学研インテリアムック カフェみたいな暮らしを楽しむ本 部屋リメイク編」
カフェみたいな暮らしを楽しむ本

こちらの雑誌に、「サブウェイタイルが買えるお店」としてタイルパークを紹介していただきました。

タイルパークでも今押せ押せの(?)、ニューヨークスタイルなカフェ空間を作るアイテムとして、サブウェイタイル、モザイクタイル、レンガなどを大々的に取り上げておられます。

近頃は本屋さんに行くとDIY系の本がたくさんありますが、こんなふうに本物のタイルやレンガを巻頭で取り上げた雑誌はあまり見た事がありません(やっぱり大変だから・・?)

タイル×カフェ風インテリアが今年はアツいですね!!

タイルはやっぱり素材の美しさがウリ。タイル風壁紙も簡単でいいけど、もう少し涼しくなったらぜひ本物のタイルを使ったお部屋リメイクにも挑戦してみてくださいね(^^)/

驚くべき発明! 未来からやってきた?

スロヴァキアのエンジニア、ステファン・クライン氏が驚くべき発明をした。

ついに、空飛ぶクルマが現実のものに・・・

 

・・・すみません、今回は建築とは直接的にはジャンルが違うのですが、デザイナーの端クレとして、男として、ワクワクしてしまったのでご紹介します。

これをみると、行き詰ってしまったデザインのアイデアにも刺激をもらえるかも・・・楽しんで見てください。

(株式会社TNコーポレーション デザイン室 渡辺)

 

 

タイルの開発にも、こんな自由で常識にとらわれない発想があってもいいかも・・・・

サブウェイが大量入荷!!

台風9号の進路からは外れたものの、ちょっぴり不穏な空気を感じるTNの駐車場・・・
大量の荷物をトラックから降ろしています
なにやら大量の荷物をトラックから降ろしています。

どんどん出て来ます
どんどん出て来ます・・・・

サブウェイ/SUW-150再入荷!
サブウェイのSUW-150が大量に入荷したようです!!

タイルパークでは不動の人気を誇る「サブウェイ SUW-150」。
サブウェイタイル人気もさらに加熱しており、いま最もホットな内装材です!

そんな売れ筋のSUW-150ですが、輸入品ということもあって梱包がちょっと弱いのが難点でした・・。
運送屋さんも気をつけて運んでくれるのですが、なにぶんタイルなので数も多いわ重たいわ・・

そこで、今回の入荷分よりパッキングをリニューアルしております。
どこが変わったかと申しますと・・・(外箱のロゴマークは別として・・)

まず、最も割れやすかった箱の上部分にクッション材を入れました。
クッション材を入れました
これで上からの衝撃にはだいぶ強くなっています。

タイルは2列になって入っていますが、間のクッション材も少し厚めのものに変更。隣の列同士でカチャン!の心配がなくなりました。
間にクッションいれました

いま見えませんが、底にも1枚クッション材を敷いてもらっています。
今まで破損でご迷惑をおかけしてしまった方もあり、できるだけ安心・安全なお届けができるよう常に工夫をしています。

・・・ちなみに、「古いロットと中身が変わった?」「貰ったサンプルとは別ものになっちゃった?」と新ロット入荷の際にお問合せをいただく事がございますが、今回は梱包のみの変更で中身は変わっておりません。

現在出荷しているロットと、今日入荷したロットを並べてみました。どれが新旧かわかりますでしょうか??
旧ロットとの違いはありません
旧ロットとの違いはありません
・・・お分かりになりますか?右の3枚は現在出荷しているロット、左の3枚は入荷ロットです。
もちろんケースの入り数も同じなので、中身は同じものと思っていただいてOK!

またまたたっぷりと在庫を蓄えたSUW-150。在庫が豊富だと安心して注文できますよね♪
タイルパークではSUW-150のように在庫のある商品は、営業日の午前中に注文いただくと即日発送が可能です。
(銀行振込の場合は、午前中にご入金確認で即出荷!)

皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
サブウェイ/SUW-150SUW-150
※新しいパッキングの出荷は、現行ロットがすべて終了してからとなります。

石材の魅力

タイルパークでは石材もいくつか取り扱っています。

ラスティグレイ 22RG

石材の魅力はなんと言っても素朴な素材感。滑らかな鏡面磨きの石材と違って、タイルパークで扱う石材はより素材としての石の魅力をもった商品がほとんど。空間に調和した石材はとても心穏やかな雰囲気を作り出してくれます。

タイルパークで人気の石材はこちら↓↓

★ブラッククロボカン
ブラッククロボカン
「ブラッククロボカン」はインドネシア産で、バリ島の寺院建築で使われていたものが世界各地のモダン建築でも取り入れられ人気を呼んでいます。

★ラスティグレイ
ラスティグレイ
石材のモザイクタイルシリーズ「ラスティグレイ」。天然石ならではの色むらや形の歪みが優しい雰囲気を作ります。

★スプリットボーダー
スプリットボーダー
柔らかいイメージの材質でありながらシャープな雰囲気を実現。住宅でもよく使っていただいております。

天然の石は鉄分によって錆が発生するので時々メンテナンスをして、長く愛してやってくださいね。

サブウェイLAD-150とSUB-C

先日お客様から、サブウェイのLAD-150を馬貼りで使用したいが、コーナー部分を役物のボーダー、SUB-Cで収められるか?との質問がありました。
LAD-・・は表面に段差があるのでボーダーのコバ部分が見えるのではないか、それはいいのかといって質問です。
実際に目地を入れずに見てみると、少し不安です。確かに低い部分のところとSUB-Cとの間に隙間ができ、ボーダーのオレンジ色の部分が見えてしまいます。
IMG_4350
多くのお客様がこの二つの商品をセットで購入しているが、特に問題はなさそうですと答えたものの、いまいち不安なので、一度目地入れをした写真を送りますと回答しました。翌日早速小さなボードにタイルを貼り付け目地入れをしてみました。
IMG_4353

IMG_4355
この写真を送ったところ、お客様も納得。「これなら問題ないですね」との回答でした。
私自身も、完璧とは言えないまでも、これ以外のいい方法はないと改めて実感しました。

ニューヨークだより 第12回:Tacombi

取材:2016年  写真/記事:玲・ジェンザーノ

メキシコの屋台を思わせるTacombiのご紹介です。

Tacombi 外観
Tacombi

ニューヨークにも夏がやってきました。梅雨がないニューヨークは極寒の冬を経て、春が過ぎるとすぐに夏がやってきます。そうすると暑い気候にぴったりのメキシコ料理が食べたくなってきます。
日本ではあまり馴染みのないメキシコ料理ですが、アメリカのお隣の国と言うこともあってこちらでは大変ポピュラーです。

Tacombi 看板
Tacombi 

元々はメキシコでフォルクスワーゲンのワゴンを改造しタコスを売る「フードトラック」として始まったTacombi。
ニューヨークでもフードトラックとして営業し、その後、マンハッタンのダウンタウンにあるノリータ地区に店舗を構えたそう。
マンハッタン内でも3店舗をすでに展開し、レビューも評判がとっても良いのでずっと気になっていたお店です。
店内は平日の夕方にも関わらず大変賑わっていました。

Tacombi 混雑する店内
Tacombi

こちらのお店は内装がポップで、色使いも私たちがイメージする「これがメキシコ!」といった感じのかわいさです。
店内に内装の一部としても使われているワゴンが野外のお祭りのような雰囲気を作り出しています。もちろんワゴンでフードの注文もできます。

Tacombi ポップな店内カラー
Tacombi ライティングされたワーゲンバス

やはりメキシカンといえば「ワッカモレ」といわれるアボガドのディップとコーンチップスです。これがまた美味しい。
せっかくなのでメキシカンビールと一緒に頂きました。

Tacombi  ワッカモレ
Tacombi

手書きのドリンクやサインもカラフルな色合いで楽しい空間になっています。
カウンターはタイルが貼られていてドリンクのボトルがポップなサインと置かれていたり、電球が天井にぶら下げてあったりと野外に遊びに行く感覚でワイワイ飲みに行けちゃうレストランです。

Tacombi
Tacombi
Tacombi

深夜まで営業しているので2軒目にもいいですね。

Tacombi
Tacombi

====お店情報====
   
Tacombi
267 Elizabeth Street, New York NY 10012

     
     


     

====この内装イメージにピッタリのタイルはこちら====

★WT-97F
WT-97F
フラットなスタンダードタイルならカウンターやテーブルトップにもぴったり。周囲を引き立てる白いタイルでカジュアルかつ清潔なイメージを!
★BR-100
BR-100
ジャンクな雰囲気の店内なら、不揃いで気まぐれなブリックタイルもおススメ!白いペンキや漆喰で塗り上げてしまっても。

  
        
        

タイルパークのfacebookでは「ニューヨークだより」の更新情報や新商品情報、イベント情報などをお知らせしています。
ぜひ「いいね」してくださいね!↓
タイルパークのフェイスブックへ
クリックでタイルパークのfacebookページへ

※このページはPC画面用に作成しています。スマートフォンでご覧の際は画像等が見えづらい可能性があります。

【動画】あなたが作る建築の未来

建築家、マーク・クシュナー氏が語るのは、

「あなたが作る建築の未来」
・・・建築の歴史とこれからの建築の在り方です。

TED より引用

 

建築とは計算や都市計画ではなく、理屈抜きの感情であると言います。
建築というのは非常に複雑なものです。
建築家は新しい構想を考えながら設計するものですが、
実際にそれが形になるまでには長い建築期間を要します。

そして、出来上がってみなければ
その建物が群衆にどう判断されるかわかりません。

故に素晴らしい建築がある一方で、
大失敗デザインが広く広まってしまったり、
ただ伝統的な形を踏襲するだけで
面白味のない建物が多くなってしまったりもするのです。

しかし、現在は違います。

Facebookなどソーシャルメディアのおかげで、
建築家はそのアイデアを広く拡散し、
建築前に群衆の反応を見ることができます。

斬新なデザインや思想か、それとも伝統的な建築か、あるいは自然との調和か……。

そして、こうして構想を拡散することでその計画に賛同し、
資金を提供してくれたり、応援してくれるスポンサーを集めることもできるのです。
建築においてネックになっていたタイムラグですが、
最新のテクノロジーによってそのウィークポイントはなくなりつつあります。

これからの建築がもっと斬新に、躍動的になっていくことに期待します。

六角形タイルはむずかしい??

タイルパークでも徐々にラインナップが増えてきた六角形タイル
IMG_4193

ミニヘキサゴンを除くタイルパークの六角形タイルは、すべてタイルパークの母体であるTNの工場で作られています。
海外でもかなりメジャーな形状で、日本でも取り扱う企業がここ数年ぐっと増えましたよね。
工場の方に聞いたのですが、実は六角形のタイルを作るのは技術的に結構難しいんだそうです。

ハンドプレス

こちらは少量生産用のプレス機ですが、タイルを生産する際はこのようなプレス機の型に原料の粉を入れ、ギュッと押し固めるのですが(乾式製法といいます)、この押し固めたタイルを型から外す際に六角形は角が多くてひっかかりやすいため、壊れたりぽろぽろ欠けたりする事が多いんだそうです。

日本のメーカーで六角形タイルを作っている工場はなかなか珍しいとか。長い歴史で培われた産地の技術がそれを支えているのですね。
「作り手」としての自信をもって販売する国産の六角形タイルたち。ぜひご検討ください。

ロッカ-BB
ロッカ‐BB

ロッカ-TO
02171455_5301a436bbd99

ロッカ-メタル
ロッカメタル

ニューヨーク
ニューヨーク

ペルラ‐クレスト
クレスト

Just another WordPress site