カテゴリー別アーカイブ: タイルあれこれ

食堂にて新カタログ用写真の撮影

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

来年発行の新カタログに向けて掲載写真の撮影をしています。

専用のスタジオはありませんので、いつも食堂のテーブルをどけて撮影しています・・・このため昼休みになると一旦テーブルを戻す必要が・・・・

 

 

撮影作業は薄暗い中での地味な作業です。以前は私が撮影していましたが最近はプロのカメラマンの方にお願いすることが多いです。

↑上のような様子で撮った写真は・・・

↓下の写真となります。

 

さすがはプロ。食堂で撮ったとは思えない仕上がり。

 

 

↑これが・・・

↓仕上がるとこうなります。

 

 

 

 

その他、今回撮影した写真・・・

 

 

 

 

 

なるべく皆様からいただいた施工写真や、自前で撮影した写真を使用してCG合成は使わないようにしています。(このため、施工写真を送って下さる方には本当に感謝しています。)

 

見て楽しく、美しいカタログを目指しますね・・・

ハッとときめく施行例

近隣の現場なら直接現場へ足を運んでお写真を撮らせていただくこともありますが、基本的にはお客様から施工写真を送っていただく場合が多いタイルパーク。
ネット販売の弱い部分とも言えるかもしれません(-_-;)

しかし、実際の現場が見られなくとも「おお!これは素敵!」と、見た瞬間にハッと心がときめく施工例写真が沢山あります。いつもありがとうございます!

久しぶりにスタッフブログで、最近の施工例をご紹介していこうと思います。


NY-MKZ-1 TRUNK COFFEE
★ニューヨーク-ミックス
名古屋にあるコーヒーとクラフトビールのお店「TRUNK COFFEE」の2号店で使っていただいた様子です。パブのような立ち飲みスペースでは、赤の装飾とシックなモノトーンがベストマッチ。大人っぽさがたまらなくかっこいいです!

NY-MKZ-1
NY-MKZ-1


「ニューヨーク-ミックス」の商品一覧はこちら

店舗情報:TRUNK COFFEE & CRAFT BEER(http://www.trunkcoffee.com/index.html



BM-SW
★バルーンモザイク
この夏オープンしたカフェのソファ席。その向こうの壁に目をやると、真っ白な岩肌のバルーンモザイクが見えます。深みのあるブルーのソファとのコントラスト、そしてバルーンモザイクの見切りに貼られたゴールドの装飾でぐんと倍増した高級感が素敵ですね。

BM-SW
BM-SW


「バルーンモザイク」の商品一覧はこちら

店舗情報:MOON&ME CAFE(http://moon-me.com/



SUW-300
★サブウェイ
こちらも同じカフェで使っていただいた「サブウェイ」の300mmサイズです。メニューの壁に貼られていますね。タイルがちょっと見づらいかもしれませんが、実際のところタイルというのはあくまでインテリアの一部なので、こういった写真も空間のリアリティを感じられて良いですよね。

SUW-300
SUW-300


「サブウェイ」の商品一覧はこちら



HLCO416
★メトロ
住宅で使用していただいた、「メトロ」の402×100mmサイズ。この大きさのヘリンボーンはスタッフも初めて見ました。洗い場の水はね部分というわずかなスペースですが、ゆったりとしたサイズのタイルを使用することでとてもゆとりのあるスペースに見えるから不思議です。

HLCO416
HLCO416


「メトロ」の商品一覧はこちら



SUW-150
★サブウェイ
最後にサブウェイの施工例写真をもう一つ。こちらは一番メジャーな150×75mmを店舗で使用していただいています。このお店はいま全国に店舗数を増やしているベビーファッションの専門店で、とにかく明るく綺麗で清潔な雰囲気という赤ちゃん用品店のイメージを変える、アンティークなセンスと遊び心の融合したとても見ごたえのある内装をしていますね。後ろに少しだけ映っているお洋服もすごくかわいいです(*v*)

SUW-150
SUW-150

店舗情報:MARLMARL(http://www.marlmarl.com/



タイルパークではお客様からの施工例写真を大募集しています!あなたの自慢のインテリアを、ぜひタイルパークで紹介させてください。
写真の応募は専用の応募フォームで受付中です!
(※タイルパークでご購入いただいた商品の写真に限ります)
(※お送りいただいた写真はHPや印刷物で使用させていただく場合がありますので、予めお施主様にご了承を頂きますようお願い致します)


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

LIVING&DESIGN2017

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。今回は先日開催されたLIVING&DESIGN2017(大阪)の様子です。

展示会全体としてもよくデザインされた、美しい展示会です。さすがは喜多さん・・素晴らしい。

 

来場すると鮮やかな赤い壁とカーペットが印象的でした。

 

通路も含めて全体の床にカーペットが敷き詰められています。

・・立ちっぱなしのブースのアテンド担当の人の足にも優しい・・・

 

いろいろ面白いものも出展されています・・

 

オシャレなドイツ製ロッキングチェア

いろんな座り方が可能。リラックス出来ます。

 

弊社(TNコーポレーション)のブース

今回は次回カタログに掲載予定の新商品の一部も展示しました・・・

 

組絵セメントタイルも展示

 

ご来場くださった方、展示会事務局の道廣さん、施工工事の方、その他スタッフの皆さん、大変ありがとうございました。

 

 

新商品情報!

ようやく暑い日々が過ぎ、秋らしい天候になってきましたね。

10月よりタイルパークに新商品が加わりました!
また11月頃にはさらに数アイテム追加予定です。一つずつご紹介してまいります。


ハロン湾(セメントタイル)
ハロン湾
金型作りからプレス成形まで、一つ一つ手作業で作られたベトナム製のセメントタイルです。およそ大量生産とはかけ離れたその製法は、ベトナムの穏やかな時間の流れのようにゆったりと柔らかな風合いを生み出しています。
 

 
近年日本で少しずつ話題に上りだした(?)ためご存知の方も多いと思いますが、ハッキリ申し上げますととても気を使うタイルです。

まず磁器質の床タイルとは違い、セメントを固めてあるだけで焼き絞めてはいないため、吸水性もあり脆いです。角が丸くなったり欠けたりは正直言って避けられません。
さらに汚れも吸着しやすいため、使っているうちになんとも味わいのある使用感が出てきます。・・・素敵な表現をしてみましたが、つまりはこまめにメンテナンスをしていただかないとどんどん汚れていきます。

こういった理由から、汚れない・劣化しない・使用感ゼロに価値を置きがちな日本では長らく敬遠されてきたタイルです。
しかし、使い込まれたものほど価値がある欧米諸国では昔からとても愛されてきました。模様の繊細さと素材の柔らかさが同居したその様は、磁器のタイルでは絶対に再現できない良さがあるのです。

こちらのタイルを検討される場合は、革製品と同じように「使用感こそが最大の魅力」であることと、定期的なメンテナンスの必要性をしっかりお施主様にご理解いただいてからお願いをいたします!逆にアンティークがお好きな方にはとてもおススメですよ(*^ ^*)
 
「ハロン湾」商品一覧へ
 


ダンボ(湿式施釉タイル)

ダンボ

湿式成形で作られた赤土のタイルに釉薬を乗せて焼き上げました。釉薬からうっすらと感じる下地の赤が温かみを感じさせる、のんびりとした味わいのタイルです。

タイルパークのタイルはほとんどが乾式とよばれる、水分を抜いた顆粒の原料を押し固めて作られていますが、このダンボは陶芸と同じように水分を含んだ粘土を真空で練り、金型から絞り出して成形しています。そのため、乾式プレスにはない粘土の切れ目や原料の石粒が作るスジなど、よりクラフト感のある仕上がりになるのが大きな特徴です。

「ダンボ」商品一覧へ
 


レッドフック(スライスレンガ)

レッドフック

古レンガを薄くスライスし、再梱包しました。すでにある「上海レンガ」と同じようなゆかりの商品ですが、こちらはスライスする方向を変えてよりレンガらしさが残っています。また4辺を擦って調整してあるため、縦横のムラが少なく比較的割り付けがしやすくなっています。(厚みは5ミリ程度の範囲内でバラつきをつけてあります)
 
「レッドフック」商品詳細へ



上記3シリーズはすでに販売を開始しており、サンプルの受け付けも行っております。
なお、ハロン湾のサンプルはプロ会員にご登録のお客様のみ承っております。詳しくは商品ページでご確認ください。



さて、この秋冬は来期のカタログに向けて新商品がぞくぞくとウェブに登場予定のタイルパーク。今後販売を予定している商品もちらっとご紹介いたします!
 
ペルラシリーズ(3丁掛け)
人気の「ペルラ」シリーズに新形状が登場いたします。もちろん今までのペルラとの組み合わせもおススメ!
カラーも今までのペルラと同じ5色展開となっており、デザインの幅をさらに広げます。
 

ペルラ―禅
ゆったりとした3丁掛けタイルの表面にスジ模様を施し、まさに「禅の庭」のように静かで穏やかな空間美を作ります。
 
ペルラ-テント
ペルラ-テント
3丁掛けの中心を山形に隆起させたユニークな形状。六角形を山形にした「ペルラ-クレスト」の派生といえます。立体感のあるインパクト抜群の壁面を提供いたします。
 


マルモ(床用磨きタイル)

こちらはあらたに追加予定の輸入床タイルです。詳細はもう少しお待ちくださいね!
 


1月完成予定のカタログに向けて、多数の新商品が控えています。このブログで少しずつ紹介してまいりますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね!


タイル通販「タイルパーク」https://tile-park.com

秋冬は展示会が目白押し!

10月から12月にかけては、国内外で展示会の出展が目白押しのTNコーポレーションです。
開催順にご案内いたします!


LIVING & DESIGN 2017
LIVING&DESGIN
大阪で開催される、住空間の国際見本市「LIVING&DESIGN」。今回TNコーポレーションとして初出展をいたします。

会期 平成29年10月11日(水)~10月13日(金)3日間
会場 大阪南港ATCホール(大阪市住之江区南港北 2-1-10)
小間番号 24

→「LIVING&DESIGN」 HPへ

↓昨年の会場風景↓


ジャパンホームショー
Japan Home & Building Show 2017
弊社は例年通り「全国タイル工業組合」からパネル出展をおこないます。

会期 平成29年11月15日(水)〜11月17日(金)3日間
会場 東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場) 東展示場

→「ジャパンホームショー」 HPへ

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Asia Furnishing Fair 2017
こちらは出展ではございませんが、上記の「ジャパンホームショー」と合同開催の家具見本市に出展する株式会社オーツーさんのブースにてタイルパークのタイルをいくつか使用していただく予定です。またジャパンホームショーの方はパネル展示がメインにつき、当日のアテンドスタッフは主にこちらのブースにスタンバイすることになります。会場は同じ東館のお隣どうしのため、ホームショーにお越しの際はぜひアジア・ファニッシング・フェアへも足をお運び下さい。

会期 平成29年11月15日(水)〜11月17日(金)3日間
会場 東京ビッグサイト 東3ホール

小間番号 3-Q17


IFFT / Interior Lifestyle Living

最新のインテリアやキッチンを集めた国際見本市「インテリアライフスタイル リビング」。新しい商品を携えて出展予定です!

会期 平成29年11月20日(月)~ 22日(水)
会場 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 西ホール

→「IFFT / Interior Lifestyle Living」 HPへ


Taipei Building Show(台北国際建築材及び産品展)
台湾で毎年開催される国際見本市。今年もTNコーポレーションの海外担当チームが工場で作った最新作のタイルで出展して参ります。

会期 2017年12月14日~17日
会場 台北世界貿易センター南港ホール

→「台北国際建築材及び産品展」 HPへ


展示会は弊社の新商品タイルをいち早くご覧いただけたり、スタッフから直接商品についてご説明できる貴重なチャンス。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
 


【お知らせ】
「ジャパンホームショー」とその同時開催の全ての展示会にご入場いただける招待状を数枚ご用意しております。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡ください!
(枚数に限りがございます)


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

LIVING&DESIGNに出展いたします。

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

LIVING&DESIGN2017(大阪)に出展いたします。

期間:2017.10.11~13日(10:00~18:00 最終日は17:00まで)

会場:大阪南港ATCホール

この展示会の総合プロデューサーを務めているのは先日もイタリア共和国よりイタリア共和国功労勲章(コンメンダトーレ)を受章した世界的なデザイナー、喜多俊之さんです。

展示会の出展者説明会後のパーティーにて初めてお会いしました。

素晴らしい業績をお持ちですが気さくな感じの、とても優しそうな方でした。

 

さて、この大阪での展示会「LIVING&DESIGN」ですが、実は今回が初出展なのです。

既存のタイルに加えて、来年発売予定の新商品等も展示いたします。

 

2018新商品 ペルラ-禅

 

 

 

2018新商品 ペルラ-テント

 

 

・・・・商品名がやや?な感じがするのは、アメリカ向けの輸出が先行したため、アメリカ人が名付けたからです・・・

過去には「KUMAMOTO(くまもと)」とか「KUSI(くし)」とか、もっと??なネーミングを付けられたことがあります。面白いですね。

・・・SUKIYASKI(すきやき)やTENPURA(てんぷら)でなくて良かった・・・

 

 

 

磁器とは違ったしっとりとした質感が魅力のセメントタイルも展示いたします。(こちらも新商品として、近日発売予定)

 

展示会でお会い出来るのを楽しみにしています。  渡辺

魅惑のセメントタイル

今年3月にTNコーポレーションとして出展をした建築・建材展で、マーケティングのために参考としてベトナムのセメントタイルを展示しておりましたが、この秋よりタイルパークで本格的に販売を開始することになりました!


繊細な模様が特徴。真っ白なサブウェイタイルと併用するととてもかっこいいです!


セメントタイルは19世紀に生まれ、Garret&Rivet社によりパリ万国博覧会にて展示され広く知られました。当時はとても高価のため、主にフランスをはじめヨーロッパの国々の貴族の邸宅などに用いられていました。
19世紀の後半にはフランスが植民地にしたベトナムやモロッコでセメントタイルが生産されるようになり、現在でも両国の文化の象徴として盛んに作られています。


ベトナムのセメントタイル工場の風景です。

セメントタイルはその名のとおりセメントで作られており、普通の磁器タイルと違って焼き固められていません。オールハンドメイドとなるその作り方は至極単純で、色の境界に板を立てて、それぞれの場所に顔料で色付けしたセメントを流し込みます(七宝焼きと同じような方法ですね)。さらにその上からセメントの粉を流しいれて、プレスでぎゅっと押し固めて乾燥したら出来上がりです。

もちろんこの模様を作るための金型もすべて手作り。

海外サイトより引用。https://vn1185314751xtql.m.trustpass.alibaba.com/company_profile.html?spm=a2706.8301167.topnav.3.7f5274d8F6eUKf

模様の部分は層が分かれているため、横から見るとこんな感じです。柔らかいため角が欠けやすいです。

およそ大量生産とはかけ離れたその製法は、ベトナムの穏やかな時間の流れのようにゆったりと柔らかな風合いを生み出しています。

セメントタイルは使うほどに汚れが付着しやすく、手をかけなければ劣化してしまうため、施工後も半年から1年周期でメンテナンスが必要になります。
そのため、時間とともに汚れるものはダメ!という方には、きっぱりと「おススメできない」と申し上げることになります。
手間隙をかけてじっくり使い続けることで、革製品のように味わいを増し、愛着を湧き立たせる魅力を秘めているのです。


このセメントタイル【ハロン湾】は1枚税込702円で、近日中に受注を開始予定です。
争うように進化を続ける現代社会。時代に変えられることのない手工芸の温もりは、暮らしの中でほっと心やすらげる空間を提供することでしょう。

商品の詳しい情報は随時ホームページでお知らせしてまいりますので、しばらくお待ちくださいね。


住宅デザインのプラットフォーム「houzz」で、セメントタイルを使っている海外の施工事例を一気にご覧いただけるアイデアブックを作成しました!ぜひ参考にご覧下さい。

→アイデアブックを見る(※外部サイトへ移動します)


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

素材感の残るラフな白

「白いタイル」といわれると、皆さんはどんな雰囲気を想像するでしょうか。
おそらく、「つやつやのフラットな四角形」を真っ先にイメージする方がほとんどだと思います。
WT-23F ホワイトシリーズ
白の代表格。ホワイトシリーズ/WT-23F

しかし、白は白でもゴツゴツとした素材感のラフな白だったら、また随分使われ方や雰囲気も変わってきますよね。
今回はタイルパーク商品のなかでも、割肌などの起伏に富んだテクスチャの白い内装タイルをご紹介いたします!



★バルーンモザイク
BM-SW バルーンモザイク
割肌が魅力的な軽量タイル「バルーンストーン2」を小さくカットしました。テクスチャのラフさの中に、直線カットによる断面の影が良いアクセントとなってメリハリのある壁面に仕上げることができます。


BM-SW

税込 203 円/シート
※1シートはタイル4枚です

★「バルーンモザイク」の商品一覧へ


★マーロン
MEG-261 マーロン
角を落としてやわらかく仕上げたモザイクタイルを、厚みをあえてバラバラに貼りあげることで光の効果をたっぷり活かすことの出来る装飾材に。目地埋めの必要がないため施工もすばやく行うことができます。


MEG-261

税込 1,334 円/シート

★「マーロン」の商品一覧へ


★ファーシル-D
FAD-40 ファーシル-D
1枚1枚手で作られた完全ハンドメイドのタイルです。

手作業だから生み出せる柔らかさや質感が最大の魅力。やきものは元々粘土から作られているんだということをしみじみと味わうことができます。


FAD-40

税込 2,575 円/シート

★「ファーシル-D」の商品一覧へ


★上海レンガ
上海レンガ
本来の上海レンガはこんな色↓
上海レンガ SRR上海レンガ SRB
この現場では施工完了後、レンガの表面を白い塗料ですべて塗りつぶし、ロゴマークをステンシルして壁面を仕上げています。もともとのレンガの凹凸を活かし、カフェにはぴったりの明るく爽快かつまったりした空気を醸し出しています。
※この現場では赤レンガを使用していますが、青レンガでももちろんOKです!


SRR

税込 171 円/枚

★「上海レンガ」の商品一覧へ



ひとくちに「白」といえども、その表現は千差万別。時にはタイルだけにとどまらず、塗料や異素材も駆使しながら、ぜひあなただけの「白」を生み出してくださいね!
 


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

参考にしたい海外のタイル事例

タイルパークのタイルは一部海外への販売もおこなっております。
日本におけるタイルは、どちらかといえばシンプルでしっとりと空間に馴染んでいること、そしてその空間の居心地の良さを何よりも優先していますが、海外はむしろ派手でゴージャスなイメージを好む場合も多く、見ていてとても面白いものばかりです。

今回は、そんな海外で撮影された施工例やイメージ写真をご紹介します。
 



★トーゼン-マルティーニ
TZN-MARTINI-Copper
仕入先のメーカーで撮影された、トーゼン-マルティーニのイメージカットです。色彩のインパクトがあるため日本ではあまり大きな面積で使用していただいた例を見ないガラスモザイクタイルですが、一面に張り上げられたガラスの美しさは目を見張るものがあります。


TZN-MARTINI-Copper

税込 4,093 円/シート

★「トーゼン-マルティーニ」の商品一覧へ


★ロッカ-メタル
ROME-1
ROME-4
こちらは台湾で使用された事例です。びっしりと敷かれたタイルの光沢が美しく、空間に変化を与えていますね。


ROME-1

税込 922 円/シート


ROME-4

税込 922 円/シート

★「ロッカ-メタル」の商品一覧へ


★青の洞窟
AO-3
こちらはトイレに青の洞窟のAO-3を使用したものです。キラキラしてとてもカッコイイですが、人によっては落ち着かないかもしれませんね(^^;)


AO-3

税込 810 円/シート

★「青の洞窟」の商品一覧へ


★ルーチェ
TWH-0001
光沢のあるゴールドとブラウンのタイルを組み合わせた人気商品。表面のスジが光をより強調するように反射し、とてもゴージャスでファッショナブルな仕上がりです。


TWH-0001

税込 810 円/シート

★「ルーチェ」の商品一覧へ


★アガット-マルティーニ
AGT-MARTINI-Cortona
凛とした清潔な印象をたたえる、憧れのシャワーブース。とくにこの写真は窓からの自然光によって優しいイメージが際立っています。セラミックタイルでは出せない澄んだ雰囲気も魅力的ですね。


AGT-MARTINI-Cortona

税込 3,065 円/シート

★「アガット-マルティーニ」の商品一覧へ


★ペルラ-クレスト
CRE-3
キッチンバックに立体的なタイルを施工する・・・日本の住宅ではなかなか出て来ない発想に目から鱗です(*_*)!でも、こうしてみると案外違和感がないですよね。


CRE-3

税込 1,080 円/シート

★「ペルラ-クレスト」の商品一覧へ


いかがでしたでしょうか?日本のタイル施工事例に比べると、海外はかなり自由度が高いというか、思い切った使い方をされていますよね。
もちろん一番重要なのはどんなイメージの空間にしたいかなので、ゴージャスだから良い!というものではありません。でも、基本的には取り替えの効かないタイルだからこそ時には思い切ったデザインを試してみるのもいいかもしれませんね。
 

(・・・それにしても、海外では六角形のタイルが随分人気のようですね・・)


 


最後に、海外のタイル会社のHPをいくつかご紹介します。
海外のサイトは日本で見られないような施工事例がたくさん載っていて、見ているだけでも楽しいですよ~!!

「ANN SACKS」 http://www.annsacks.com/
・とてもファッショナブルなアメリカのタイル会社。サイト内の「INSPIRATION」から事例が見られます
 

「COMPLETE TILE」http://www.completetile.com/
・こちらはマーブルストーンも多いです。いかにも欧米の住宅といった施工事例。「PROJECT」見られます。
 
「NEMO」http://www.nemotile.com/
・アメリカの大きなタイル会社の中では比較的カジュアルなイメージです。施工事例は各商品ページで見られるようです。
 
 
スタッフが実際にショールームへ足を運んだ際のレポもございます。ぜひ参考にしてくださいね!

 


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

 

9月発売の新商品

9月の中旬~下旬頃に発売予定の新商品をご紹介します。
 


バルーンストーン2
バルーンストーン OW
石材が貼られたようにも見える割肌が重厚な雰囲気を作りますが、実は発泡性タイルで比重が磁器タイルの約2/3しかありません。そのため普通の外装タイルよりも軽く、施工性に優れています。勿論やきものであるため、天然石(ライムストーン)やセメント製品に比べると汚れもつきにくいという特性があります。
昨年までタイルパークでも販売していた「バルーンストーン」の改良版です。4辺すり加工をすることで、発泡性タイルの不安要素であった寸法精度をぐっと高めており、2mm程度の細い目地でも施工OKです。




カラー4色、形状3種類ございます。


BSリデュース

ラスティックな内装タイル。こちらは上記のバルーンストーン生産時の廃棄分を再利用したもので、使えなくなった部分を切断し加工をおこないました。角をすり落としたことで、柔らかさを増した不思議なタイルです。
 


住宅リフォームでバルーンストーン2の白をプレ使用していただいたお客様からは「高級感が出て、部屋も明るくなった!とても満足しています」と大好評のお言葉をいただきました(^^)
 
商品のより詳しい情報、発売の情報は今後ホームページで紹介してまいりますのでもう少しお待ちくださいね。


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com