watanabe@tile-park のすべての投稿

ギフト・ショーに出展してきました。

2016年9月7日(水)~9日(金)、初の試みとして、第82回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016の「SOZAI展」というコーナーに出展してみました。(東京ビッグサイトにて)

「なぜ、タイルをギフト・ショーに・・・?

と、私も(社長から指示のあった時)思ってしまったのですが、

主催者(ビジネスガイド社)からの説明はこうです。↓

「今 回の東京ギフト・ショーでは、日本の伝統の知恵や経験から生まれた技を今に活かす素材を中心に、今回は建材を含めた色々な用途に汎用性のある“マテリアル”(インテリアマテリアルやプロダクトマテリアル)を提案・発信することで、出展社の新たな販路開拓につなげることを目指します。

vol140_6

vol140_7

結果は予想以上に多くの方に見ていただくことができ、用意したカタログが足りなくなるほどでした。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

国内初の建築模型展示施設、「建築倉庫ミュージアム」

TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

今年の夏にオープンしたばかりの、国内初の建築模型展示施設、「建築倉庫ミュージアム」

こちらを見学してきました。
場所は、りんかい線 天王洲アイル駅からほど近い寺田倉庫本社ビルの1階。

(ちょうど、近くの東京ビッグサイトで展示会に出展していましたので寄ってみました。)

1

↑夜に行ったので、入り口がわかりづらかったですが、これが入口。

・・・21:00までOPENなのが凄い。(入館は20:00まで)

 

IMGP2628

私も設計事務所さんなどに訪問する機会は多いので、建築模型を目にすることは時々あるのですが、あそこまで手間をかけて作った模型も建物の完成後は捨てられてしまうのかな・・・と、思っていました。

 

IMGP2629

しかし、このような場所があれば、その後も様々な学びの教材になると思いました。

 

IMGP2630

IMGP2631

IMGP2632

IMGP2633

IMGP2634

IMGP2635

2016年6月3日時点の発表によれば、収蔵模型の出展者リストは以下のとおり。(敬称略)

青木淳建築計画事務所
阿部仁史アトリエ
北川原温建築都市研究所
隈研吾建築都市設計事務所
クライン ダイサム アーキテクツ
香山壽夫建築研究所
SANDWICH
シーラカンス アンド アソシエイツ
千葉学建築計画事務所
トラフ建築設計事務所
株式会社日建設計
坂茂建築設計
古市徹雄都市建築研究所
MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO + 芝浦工業大学建築学科原田真宏研究室
山本理顕設計工場
Wonderwall®
他。

※50音順。出展者、収蔵模型は変更となる場合があります。

 

IMGP2637

IMGP2638

IMGP2639

IMGP2640

IMGP2641

IMGP2642

IMGP2643

IMGP2644

IMGP2646

IMGP2647

IMGP2648

IMGP3000

 

お問合わせ:建築倉庫 http://archi-depot.com/

TEL: 03-5769-2133  E-mail: info@archi-depot.com
開館情報

開館日:火曜日〜日曜日

(月曜日休 ただし月曜日が祝日の場合は翌火曜日休み)

開館時間:11:00-21:00(入館は閉館時間の1時間前まで)

入館料:一般 ¥1,000

高校生以下および18歳未満 ¥500

未就学児以下 無料

15名以上の団体は、入館料からそれぞれ200円割引

 

アクセス

東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫本社ビル1F

東京モノレール天王洲アイル駅 徒歩5分

東京高速臨海鉄道りんかい線 天王洲アイル駅B出口 徒歩4分

JR品川駅港南口より徒歩15分

宇宙船??「フトゥロ」

フトゥロは、1960年代に生産されていた宇宙船のようなモバイル住宅。

フ トゥロ0

1968年、建築家Matti Suoronnen(マッティ・スーロネン氏:フィンランド)が友人から可動式のスキー小屋を依頼されたのがきっかけで考案。グラスファイバーおよび、当時の新素材ポリエステルをを建材として使用。ラフな地形にも敷設可能。組み立てに36時間しかかからない。

のちに50か国で普及したが、73年のオイル ショックで材料費が高騰し生産が打ち切られた。現存するのは日本、アメリカ、台湾、南アフリカ、オーストラリアなど世界に約50戸といわれている。

フ トゥロ1

フ トゥロ2

円窓を取り付けた16枚のパネルから構成され、直径8m、天井高3.5m、全重量3t、室内の広さ約50㎡、住宅用にはベッドルーム、キッチン、バス・トイレも完備。

フ トゥロ3

2015年にCraig Barnes(クレイグ・バーンズ氏)によってロンドンの芸術大学CENTRAL SAINT MARTINSの屋上に復元された。

南アフリカで見つかった、復元修理前の状態(外装)↓

・・かなりひどい状態

フトゥロ4

復元修理前の状態(内装)↓

フトゥロ5

復元修理後の状態↓・・みごとです。

フトゥロ6

フトゥロ7

引用元:http://www.futurohouse.co.uk/

 

手描きによる「駅のレントゲン」─新宿・渋谷・東京

今回は青のボールペンを用いた手描きによる繊細な線で、家具から建築物まで、さまざまなものの内部を描き出す建築家、田中智之氏の作品を紹介します。

ILLUSTRATIONS BY TOMOYUKI TANAKA

vol_1新宿駅

 

複雑な構造を持った巨大な東京の駅の姿を事細かに描写。

 

vol_2渋谷駅

 

vol_3東京駅

 

通常は、描く前にコンピューターでモデルの作成をすることはなく、だいたい1週間ぐらいかけて研究し、情報を整理。そして、次の1週間で描き上げるとのこと。

田中智之氏の作品は21_21 DESIGN SIGHTの企画展「土木展」に展示されています。

・・・展示は9月25日まで。

(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン・ガーデン内)

 

 

驚くべき発明! 未来からやってきた?

スロヴァキアのエンジニア、ステファン・クライン氏が驚くべき発明をした。

ついに、空飛ぶクルマが現実のものに・・・

 

・・・すみません、今回は建築とは直接的にはジャンルが違うのですが、デザイナーの端クレとして、男として、ワクワクしてしまったのでご紹介します。

これをみると、行き詰ってしまったデザインのアイデアにも刺激をもらえるかも・・・楽しんで見てください。

(株式会社TNコーポレーション デザイン室 渡辺)

 

 

タイルの開発にも、こんな自由で常識にとらわれない発想があってもいいかも・・・・

【動画】あなたが作る建築の未来

建築家、マーク・クシュナー氏が語るのは、

「あなたが作る建築の未来」
・・・建築の歴史とこれからの建築の在り方です。

TED より引用

 

建築とは計算や都市計画ではなく、理屈抜きの感情であると言います。
建築というのは非常に複雑なものです。
建築家は新しい構想を考えながら設計するものですが、
実際にそれが形になるまでには長い建築期間を要します。

そして、出来上がってみなければ
その建物が群衆にどう判断されるかわかりません。

故に素晴らしい建築がある一方で、
大失敗デザインが広く広まってしまったり、
ただ伝統的な形を踏襲するだけで
面白味のない建物が多くなってしまったりもするのです。

しかし、現在は違います。

Facebookなどソーシャルメディアのおかげで、
建築家はそのアイデアを広く拡散し、
建築前に群衆の反応を見ることができます。

斬新なデザインや思想か、それとも伝統的な建築か、あるいは自然との調和か……。

そして、こうして構想を拡散することでその計画に賛同し、
資金を提供してくれたり、応援してくれるスポンサーを集めることもできるのです。
建築においてネックになっていたタイムラグですが、
最新のテクノロジーによってそのウィークポイントはなくなりつつあります。

これからの建築がもっと斬新に、躍動的になっていくことに期待します。

退廃と再生の軌跡。リノベートされた街

TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

大阪にて、たまたま、ある設計事務所さんを訪問したさいに、不思議と周辺にオシャレな店舗が多いのに気が付きました。

IMGP2527

IMGP2523

IMGP2530

そこは心斎橋の西側に位置する堀江という地域。帰社後にネットで調べてみると以下のようなところでした。↓

「第二次世界大戦後に、大阪の堀江という地域は『家具の街』として発展してきたもものの、郊外の大型店舗の進出や、バブルの崩壊が原因 で一時は人通りが殆ど無くなるほどまでに衰退・・・

IMGP2518↑家具を扱う店

・・・しかし、最近は、若者をターゲットとしたインテリア店、カフェ、セレクトショップなどの取入れにより活気を取り戻 し、今では「若者の街」の代名詞として知られるように・・・」

IMGP2528

IMGP2519

退廃と再生の軌跡。

古い建物を上手にオシャレにリノベートしているため、私には昨年訪れた、ニューヨークの街を思い出させてくれました。

IMGP2526

IMGP2531

IMGP2532

IMGP2536

IMGP2537

IMGP2525

IMGP2539

住所:大阪府大阪市西区南堀江1-15付近

最寄駅:地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」
アクセス:地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」下車。8番出口。西に徒歩約400m。
/地下鉄四ツ橋線「四ツ橋駅」下車。6番出口から徒歩3分
/長堀鶴見緑地線「西大路駅」下車。徒歩8分

参考サイト

http://horiestyle.jp/fashion/512/

http://mcha.jp/11761

 

そういえば・・・

リノベーション、ニューヨークのカフェ風インテリアに使っていただけそうな新商品が登場しました。

六角形のモザイクタイル(ミニヘキサゴン)のパターン張りタイプです。これまではすべて黒か白のみしか在庫の用意がなく、

パターン張りは特注対応でしたが、人気の高い2パターンについては在庫をご用意して、最短で当日出荷も可能としました。

 

NY-ROF-FW1(花柄パターン)NY-ROF-DT1(ドットパターン)

モザイクタイルミニヘキサゴン(六角形) 詳しくはこちらをクリック→

 

(当日出荷:平日の午前中までの注文で、入金の確認が出来た場合。在庫切れを除く。)

伊・中・日 国際料理対決!

TNコーポレーション(製造部門のTNプロダクト含む)はだんだんタイルの出荷先として海外が増えるのはもちろん、従業員にも外国籍の人が増えてきました。

いつもながら、突発的な社長の思いつきにより、急遽「イタリア」・「中国」・「日本」の3国対抗による国際料理対決が行われました。

IMGP2432

審査員による、厳正で中立な審査中。

ただし、極度のネコ舌という審査員としては問題のある人も・・・

優勝は・・・

IMGP2441

イタリアチームでした!

勝因は手造りのティラミス。本来のイタリアのティラミスは日本のものよりもっとシンプルで、家庭料理的なもののようです。

受けとっている女の子は、今年入社のイタリア人と日本人のハーフの子。

IMGP2437

楽しい会となりました。

モザイクタイルミュージアム ついにオープン!

TNコーポレーション、タイルデザイン室の渡辺です。

先日、モザイクタイルミュージアムがオープン。(岐阜県多治見市)

当社もモザイクタイルを中心とした製造メーカー。

さっそく、行ってみましたのでご紹介します。

 

1

IMGP2451

不思議な建築・・

IMGP2468

・・・入口が異様に小さい・・・

 

IMGP2471

中にはいくつものメーカーのモザイクタイルが展示されています。

バリエーションが豊富で見ていて楽しいです。

(ここは現代のモザイクタイルのコーナー)

 

IMGP2472

IMGP2474

怪しい階段を上がると・・・・

IMGP2475

IMGP2476

モザイクタイルの歴史や製造方法の説明コーナー

IMGP2477

IMGP2478

タイル業界のベテラン(ボランティアスタッフ)による、わかりやすい説明。

 

IMGP2484

IMGP2485

IMGP2486

IMGP2487

センスを感じるおみやげコーナー↓

IMGP2489

IMGP2490

IMGP2491

IMGP2494

IMGP2497

多治見市モザイクタイルミュージアム公式ページ

→ http://www.mosaictile-museum.jp/

 

先日は当社の工場見学と、このモザイクタイルミュージアムの見学に来られたお客様がありました。

モザイクタイルミュージアムの見学に合わせて、工場見学など弊社への来社を希望される方は

お問い合わせhttps://tile-park.com/contact/index.php)からご連絡ください。

※工場の生産の都合等により、ご希望の日程に合わせられない場合もあります。ご了承ください。

3

4

建築模型の実例がたくさん見れるサイト

TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

弊社はタイルの製造および、タイルショップ運営の会社ですので、このブログを見て下さっている方も建築に関わる方が多く、中には「建築模型」を作られる方もおられるでしょう。

そこで、今回は豊富な写真で建築模型の実例が見れるサイトをご紹介します。

ARCHITECTURAL MODELS

http://architecturalmodels.tumblr.com/

何らか、皆様のお役に立てれば幸いです。

建築模型6

建築模型7

建築模型8

建築模型11

建築模型12

模型だけでもワクワクしますね。

ARCHITECTURAL MODELS

http://architecturalmodels.tumblr.com/