QRコードで便利になったタイルパーク

タイルを検討するために、タイルパークでカタログやサンプルをご請求いただいた皆様。カタログの商品ページやサンプルの裏面にQRコードが付いているのはご存知ですか??



これらのQRコードは、スマートフォンで読み取るとオンラインショップの商品のページへ直接アクセスすることが可能です。商品ページにいくと・・・

価格はもちろん、在庫状況も確認することができます!

さらに、品番毎の商品ページへ入ると・・・
商品の使用適正や材質・・・


留意点・・・


サイズ情報など、様々な情報を見る事ができます。


もちろんオンラインショップ内なので、そのままサンプル請求や注文に進むことも!

設計業務中はもちろん、お打ち合わせ中でもスマートフォンやタブレットを出してサッと価格・在庫状況を確認できるスグレモノ。ぜひご活用くださいね。

さらに、オンラインショップの中にはカタログに掲載できなかった施工例がたくさんございます!

QRコードでアクセスした商品も、他の施工例が載っている可能性がありますのでぜひチェックしてみてください。


最新版カタログの発送は下記よりお気軽にご依頼ください。


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

世界のモザイク・今

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
久しぶりに会社に近い多治見市にある「モザイクタイルミュージアム」に行ってきました。

ご存知の方も多いのですが、外見がとてもユニークな施設です。
内部の階段・・




今回は現在展示中の企画展「世界のモザイク・今」を見てきました。

石、ガラス、貝など、焼き物のタイル以外の素材で作られた作品も多いです。

↓主催者からの案内文にはこうあります。
「世界に視野を向けると、石やガラス、やきもの等、様々な素材を用いたモザイクアートの作品が、古代から連綿と作り続けられています。現在でもヨーロッパを中心に、個性的なモザイク作家が多数活躍していますが、その最先端の作品を日本で目にする機会は多くありません。一方、国内のモザイク作家は「モザイク会議」を設立し、2年に1度のコンクール「モザイク展」や講習会等を通して、モザイクアートの普及と発展を目指してきました。タイルだけではない、多様なモザイクアートの表現をご高覧ください。 」

とても面白かったです。

企画展公式案内ページ:https://www.mosaictile-museum.jp/exhibition/worldmosaic/
多治見市モザイクタイルミュージアム:https://www.mosaictile-museum.jp/
モザイク会議:http://maa-jp.com/japanese/

オーストラリアにタイルパーク商品が展示

昨年イタリアの展示会で取引のできたオーストラリアのお客様のところを訪問してきました。今回の購入商品は、モット、チャット、すいれん、馬瀬、長良の5アイテムです。メルボルンを中心に販売をしていただくこととなりました。早速ショールームに展示していただき、一部は販売実績も出来たようです。

以前シドニーのお客様と取引をしていたのですが、現在はこの会社だけです。商品の感性もよくあい、ゆっくりかもしれませんが、お互いに成長できるようにがんばりたいです。

店頭に展示されたタイルパーク商品

オーストラリア訪問

世界中でコロナウイルスが騒がれている中、大変遅れてしまいましたが、昨年のCERSAIEで商談をしたお客様に会うために、オーストラリアに来ることにしました。チケットの手配は海外担当のJAMES君です。昨日7時に名古屋空港へ着き荷物を預けていると、重大な一言が・・・

「ETAS」はありますか???とカウンターの女性から質問が。

「えー?アメリカのESTAみたいなのがオーストラリアにもあるの?取ってないよ。行けんの???」

カウンターの女性は、「いけません。今から申請しても許可が出るまで時間がかかります。成田まで行くうちに許可が出ればいいですが、もしでなければ成田から先は進めません。キャンセルしますか、行きますか。今ここで決めてください。時間は3分ぐらいしかありません」

うーん、もし成田でダメなら自費で帰って来る必要があるし、キャンセルで返金になるかどうか調べている時間はないしどーしよう・・・。

結局成田まで行くことを決断し、その場からETASを申請。行けるかどうかわからないけど成田に向かうことに。

その後も大変です。荷物はメルボルンまで送ることができません。もし成田から先に進めない場合荷物を送ることが出来ないからです。そして成田の乗り換え時間は1時間しかありません。その中でカバンを取り出し、再度預けてセキュリティーに出国。やばいいいい。そしたらさすがはJAL。全ての行動でスタッフがついてくれて、走って誘導。そのうちにETASも許可がおり、なんと無事に飛行機に乗ることが出来ました。走りまくったので、息が上がりっぱなしでした。

ついに飛行機に乗り込むことが出来、今オーストラリアにいます。反省点は多々ありますが、とにかく海外へ行くときはビザの確認だけは必須です。以前に2回訪問した時は全て他人任せだったので、これからは注意します。

さあ、そして今日から商談開始。頑張るぞーー。

ニューヨーク便り 第62回:Turnstyle Underground Market

取材:2020年1月 写真/記事:佐京佑夏

コロンバスサークルはマンハッタンのミッドタウン西側に位置し、クリストファー・コロンブスの像などがありランドマークの一つになっています。
ショッピングモールの”Shops at Columbus Circle” ショップ・アット・コロンバスサークルやセントラルパークの入り口にもなっているので賑やかなエリアです。

今回はこちらの59丁目コロンバスサークル駅の地下鉄に新しくできた、地下の駅ナカショッピングとグルメスポット”Turnstyle Underground Market”(ターンスタイル・アンダーグラウンド・マーケット)をご紹介します。


こちらのターンスタイルは、2016年の春に8番街の57丁目と58丁目を繋いでいる地下通路にオープン。地下街なので地下鉄のメトロカードがなくても入ることができます。



日本では東京や大都市の駅ナカには地下街があるのは普通のことですが、ニューヨークでは今まで日本のような地下街を見たことがありませんでした。
ターンスタイルは日本の駅ナカにとても似ていて、気軽に食事や買い物ができる新しいマンハッタンの人気スポットになっています。



58丁目の駅のエスカレーターを降りると、ターンスタイルの入り口に入ります。

駅に直結しているので通勤や通学の人には大変便利です。



入ってすぐ右にあるのが、人気キャンディーショップのDylan’s Candy Bar (ディランズキャンディーバー)、左にはスターバックスから始まり沢山の人気ショップが並んでいます。

真ん中にはこちらも有名マカロン店の“WHOOPS!”(ウーップス)のポップアップストアです。
ターンスタイルを計画したデベロッパーはかなりのこだわりがあり、テナントに入るレストランや店を決めるのに450件以上の店を見て回って、最終的に39店舗まで絞ったようです。
店を見ていると、かなりのバラエティーとユニークさがそれぞれの店にあることがよく分かります。そしてそれぞれの店舗デザインも凝っています。

ターンスタイルの真ん中は、店で買ったものを座って食べることができるダイニングテーブルと椅子が設置されていて、お客さんがくつろげるようになっています。



ターンスタイルフロア全体は長方形のダークグレイタイルが使われていますが、真ん中のダイニングエリアはカラフルなスクエアタイルが貼られています。

黄色やオレンジ、青などポップな色が使われているので、とても目立つし可愛いです。



こちらのタイルは、細長いダイニングテーブルのトップにもクリエイティブに使われています。


学生に人気の一口サイズのドーナツ屋さん、“Doughnuttery”(ドーナッテリー)



可愛いミニサイズのドーナツです。こちらはシナモンシュガーのドーナツがお勧めです!



日本人が経営している床屋さんも入っていました。
20ドルでヘアカットができるので、マンハッタンでは破格値ですよね!



真ん中にくると、ダイニングテーブルのスタイルが変わります。
グループで座るのに良いレイアウトになっているので、家族連れや若者グループの集まりで賑わっていました。





ベネズエランファーストフードの“Arepas Factory”(アレパスファクトリー)。アンティーク風のスクエアタイルがカウンターパネルに使われています。




ターンスタイルには沢山のお店が入っていて全部は紹介しきれないのですが、この中でも去年新しくオープンした店、”Merchant’s Gate”(マーチャントゲート)に注目してみました。



Merchant’s Gateはこのターンスタイルの中でも存在感のある、珍しいオールドスタイルのバー。
私はターンスタイルの存在を駅の乗り換えで知ったのですが、このバーを見たときに、まずニューヨークの地下鉄にバーがあること自体が不思議だったことに加えて、この何とも言えないクラッシックなバーの雰囲気に、思わず立ち止まって見惚れてしまいました。



バレンタインデーということもあり装飾も店の雰囲気以上に目立ちましたが、よく見るとバーのバッググラウンドが、白いサブウェイタイルの真ん中に店の名前が駅の名前のように貼られています。
下にもちゃんと”Columbus Circle”(コロンバスサークル)と書かれているのも、地下鉄のイメージを大切にしているのが分かります。



店自体は小ぢんまりしていて、カウンターも一つ。真ん中にいくつかテーブルがあり、外にもテーブルが少し並んでいます。

バーのカウンタートップと周りのテーブルトップは、カッパーの緑青仕上げで統一しています。
こちらのバーは緑色がシグニチャーカラーのようで、メニューやアクセントになっているサブウェイタイルも濃い緑色が入っています。


こちらのハッピーアワーのドラフトビールを友達と一杯ずつ頼みました。



私はアルコール弱目のMERMAID(ピルズナー/左)で、友達はWRENCH(ヘイジーIPA/右)を頼みました。
WRENCHの方が強いですが、飲みやすい気がしました。


ニューヨークのミッドタウンウェストに来られたときには、是非ニューヨークの駅ナカも体験して見てください!



ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント

ニューヨークは地下街もタイルがいっぱい!歩いているだけでワクワクしてしまいますね。
私も以前アメリカに行った際、テーブルの天板にタイルを使っている飲食店をよく見かけましたが(しかも結構大胆に剥がれていたりする(^^;))、日本ではあまり見る事がないので珍しく感じますね。やはりお皿やコップがガタガタしちゃいそうなので避けるのでしょうか・・。


この内装イメージにピッタリのタイルはこちら!

プランク(PLK-06CB)
青緑系のタイルで今タイルパーク一番人気がこちら。Merchant’s Gateの壁のように、をときどきアクセントに入れてもカッコいいですね!


==お店情報==

TURNSTYLE Underground Market
1000 S 8th Ave, New York, NY 10019


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com


▼第2弾キャンペーン募集開始!ぜひご参加ください。

注目商品はどれ!?新商品人気ランキング

昨年夏頃以降に発売となった新商品。すでにお問合せも沢山いただいており、有難いことにご注文もかなり早い時期からいただいておりました!
今回はそんな新商品の注目度をはかるべく、1月中にいただいたお問合せ・サンプル注文件数をもとにランキング化!新商品の中で人気のタイルはどれなのかを大発表いたします。


第5位 チャット

弾むように軽やかな印象のモザイクタイル「チャット」。明るい雰囲気のタイルは、やはり新築住宅で人気があるようです。

「チャット」シリーズページへ


第4位 ラフィニタ

タイルパークで初めての販売となった、大理石モザイクタイルがランクインしました。少量の使用でも、高級感を演出するのにもってこいです。

「ラフィニタ」シリーズページへ


第3位 藍里(あいり)

ハンドペイントによる施釉が大量生産品にはない温かみを生み出します。こちらは昨年夏頃から各地の展示会などでご披露しており、販売前にサンプルの依頼が多く寄せられるなど早くから注目を集めておりました!

「藍里(あいり)」シリーズページへ


第2位 ブールバード

たっぷりとしたツヤ感と発色の良いカラー。ベーシックな形状も魅力の「ブールバード」。美しくかつ使い勝手の良いタイルとして注目を集めています。

「ブールバード」シリーズページへ


第1位 モット

栄えある1番人気は「モット」!販売直後からサンプルのご依頼が殺到し、開始早々「足しても足してもサンプルがすぐ無くなってしまう!」という出荷担当者からの悲鳴も聞こえた(汗)超人気商品です!
ベーシックな形状、主張し過ぎないしっとりとしたカラーリング、ナチュラルな色幅によるクラフト感・・・汎用性の高さと意匠としてのクオリティの両方を兼ね備え、住宅から店舗、施設と様々な場所からの引き合いをいただいております。

自社製品のため受注後生産が可能で、大きな物件にも対応できるのも魅力のひとつ。ただ、現状在庫は少なくなり始めているため直近の現場で検討をされている方はどうぞお急ぎください!

「モット」シリーズページへ


在庫状況は常に変動しております。タイルサンプルに添付のQRコードや、カタログ商品ページのQRコードからこまめに在庫状況をご確認願います!

qrcode1

1.QRコード読取アプリを起動し、QRコードにかざす。

qrcode2

2.読み取ったURLをタップし、オンラインショップのページに移動する。

qrcode3

3.販売価格と一緒に、現在の目安在庫状況が表示されている。

オンラインショップの商品ページへアクセスするため、寸法などの製品情報をチェックしたい時にもぜひご利用ください


最新版カタログの発送は下記よりお気軽にご依頼ください。


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

商品PVのご紹介!

タイルパークでは現在、自社工場生産のmade by TN商品を中心にプロモーション動画の制作をおこなっています。
まずは下記の4シリーズが完成いたしましたので、ぜひご覧ください!


睡蓮-LH

「睡蓮-LH」商品一覧

チャット

「チャット」商品一覧

式部

「式部」商品一覧

モット

「モット」商品一覧


商品PVはこれからどんどん増えていく予定です!
▼▼▼ぜひチャンネル登録もお願いいたします▼▼▼



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

ニューヨークだより 第61回:PHD Terrace at Dream Hotel Midtown

取材:2019年12月 写真/記事:佐京佑夏


ニューヨークは11月末の感謝祭が終わると、街のすべてがクリスマスのホリデーシーズンに変わります。マンハッタンでは至る所で、クリスマスツリーやクリスマスのデコレーションをしたお店を目にします。


年末になると観光客が増えるので、ミッドタウンは人で溢れかえり、たくさんの人がインスタ映えするディスプレーの場所で写真を撮っている姿が見られます。


特に、ロックフェラーセンターに毎年飾られるクリスマスツリーは世界で一番美しいツリーと言われています。ラジオシティミュージックホールの周りは、クリスマスのショーなどを見に来ている人たちで特に賑わっていました。


ロックフェラーセンターのすぐそばにある有名高級デパート「サックスフィフスアベニュー」では、今年上映されて話題になっているディズニーの「Frozen(アナと雪の女王)2」をテーマにしたウィンドウディスプレイ。そして建物全体のファサードはFrozenのお城をイメージしたイルミネーションになっています。





(https://www.laughingplace.com/w/news/2019/11/26/saks-fifth-avenue-frozen-2-window-display-ceremony-featuring-idina-menzel/)

「アナと雪の女王」のキャラクターを使ったディスプレーには、子供達、そして大人も目が釘付けでした!時間になると建物全体のショーが行われ、音楽とともに素晴らしいイルミネーションのパフォーマンスを見せてくれます。



今回はミッドタウンのDream Hotelにあるルーフトップバー、”PHD Terrace”をご紹介します。
こちらのルーフトップバーはオールシーズンでやっているバーですが、今年からホリデーシーズンになると、こちらのスペースがホリデーイルミネーションにガラッと変わるようになりました。

ホテルの正面入り口とは別になっていて、外に設置されている場所から入ります。こちらでIDをチェックされた後、エレベーターでルーフトップバーへ行きます。






15階のエレベーターを降りると、インダストリアルなペンダントライトが天井全体的にありラスティックな雰囲気を出しています。




15階はレザーシートにグリーンとゴールドのカラーで統一された内装。木の床と天井でペントハウスの高級感を出しています。特に特注で作られたゴールドのセラミックタイルはすごいゴージャスで、高級なナイトクラブ風の作りになっています。



今回注目したいのはこちらの16階にあるルーフトップバーです。ホリデーシーズンの間は、シェイクスピアの劇“Midsummer Night’s Dream(真夏の夜の夢)”を冬のイメージに変えて”Midwinter Night’s Dream(冬の夜の夢)”のテーマでテラスが作られています。




早い時間に行きましたが満席でした。スタンディングでバーもかなり混雑しています。


天井はキラキラ光るルミネーション。まるで冬の夜空の下を散歩しているようです。
床から天井まである、白い冬の花をイメージしたディスプレーが幻想的でロマンチックな雰囲気を出しています。







ラウンジエリアは2つに分かれており、”Enchanted Garden(疑惑の庭)” をイメージした花のトンネルを通って反対側のバーへ行きます。



反対側のラウンジも同じテーマのバーで天井のイルミネーションとミッドタウンの夜景が窓越しに見渡せるようになっています。




バーのバックスプラッシュは、ダークブルーにハンドペイントされたスクエアのセラミックタイルです。ディスプレーのリカーがダウンライトに照らされて、タイルのデコレーションを引き立てています。






ラウンジのテーマに合わせてカウンターパネルもヨーロッパをイメージさせるアンティーク風スクエアタイルが使われていて周りの幻想的なスタイルにあっています。


ちょっと寒かったですが、アウトドアエリアもオープンしていたので気分転換に出てみました。賑やかなマンハッタンの夜景が見えて素敵です!
冬の夜景もまた情緒があって、このようにバーで気軽に楽しめるのは良いですね。








(https://thirstymag.com/nyc-phd-dream-midwinters-night-dream/)
「冬の夜の夢」がテーマになっているテーマベースのカクテルが人気のようです。

私はGoldtini(ゴールドティーニ)。友達はWinter Warmer Margarita(ウィンターウォーマーマルガリータ)を注文しました。

クリスマスのイメージで素敵なカクテルです。
Goldtiniはココナッツウォッカとアーモンドミルクが入っていてマイルドな甘さの味です。Margaritaはテキーラがベースでストロベリーの風味でさっぱりしていました。



ホリデーシーズンのニューヨークはとても見所がたくさんあります!是非このシーズンに一度訪れて欲しいです。



ここが気になる!スタッフのタイルワンポイント

タイルに注目したいところですが・・それ以上に皆様、あの真っ白な花のトンネルが印象深かったのではないでしょうか!?
ホリデーシーズン限定の内装のようですが、とても幻想的で美しく、ニューヨークの夜にピッタリの華やぎです。お店に足を踏み入れた瞬間から「冬の夜の夢」の世界へ引き込まれてしまいますね。


この内装イメージにピッタリのタイルはこちら!

ピカソ
華やかなデコレーションの壁には「ピカソ」がおすすめ!洒落た内装デザインに一役買います。


==お店情報==

PHD Terrace at Dream Hotel Midtown
210 W 55th St, New York, NY 10019


タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com


▼第1弾キャンペーンはまもなく締め切り!ぜひご参加ください。

受注開始商品のご案内

本日から新カタログの発送を開始いたしました!発送は下記よりお気軽にご依頼ください。


大変ありがたいことに、発送開始前から予想をはるかに超えるお申込数を頂いております。受付から発送までに数日お時間を頂戴しますので何卒ご了承願います。

新商品がほぼ全て受注開始となります。一部の商品は入荷が前後致しますが、現時点でご注文・サンプルの受付可能なものを順次ご紹介いたします。


新たに受注を開始した商品

式部(しきぶ)
繊細な釉薬表現はまさに窯変技術の結晶!焼き物ならではの温かみある色合いが高いデザイン性につながります。





バリエーション

シリーズページへ


藍里(あいり)
ハンドペイントと量産技術を融合し、深みのある色表現を実現。形状の組み合わせも楽しめるタイルです。





バリエーション



シリーズページへ


モット
ベーシックな2丁掛サイズに僅かな歪みや色むらをもたせ、ナチュラルな風合いに仕上げました。





バリエーション

シリーズページへ


トルテローニ
ユニークなウェーブ型の内装タイルが新登場。式部と同じ釉薬を使用していますが、形状の違いによって窯変の出方が僅かに異なり、独自の色を見せてくれます。





バリエーション

シリーズページへ


長良(ながら)
白の原料にこだわり、内装ならではの美しい発色を追求。それでいて定番的な形状なので、施工後の雰囲気がイメージしやすい所もポイントです。



バリエーション

シリーズページへ


馬瀬(まぜ)
なめらかなマット釉を使用した繊細なシリーズ。優しく柔らかみのある、フェミニンな空間におすすめです。



バリエーション

シリーズページへ


品番によっては若干入荷が前後するものがございますが、以上の商品はすべてサンプルをすぐにご用意することが可能です。ぜひご検討くださいませ。

タイルサンプルに商品ページへのQRコードがつきました!

qrcode1

1.QRコード読取アプリを起動し、サンプル裏面に貼られているQRコードにかざす。

qrcode2

2.読み取ったURLをタップし、オンラインショップのページに移動する。

qrcode3

3.販売価格と一緒に、現在の目安在庫状況が表示されている。

タイルを選ぶ時に、在庫状況はとっても重要・・・発注を予定しているタイルは、ぜひ上記の方法でこまめに在庫チェックを行ってくださいね!
(オンラインショップの商品ページへアクセスするため、寸法などの製品情報をチェックしたい時にもぜひご利用ください)





タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

販売を開始した商品のご案内

年末から年始にかけて、いくつかの商品が一斉に販売開始となりました!順番にご紹介いたします。


チャット
97x47mmの長六角形モザイクタイルシリーズです。タイル表面のテクスチャや色むらが壁面をリズミカルにアレンジ。その名の通り弾むような会話が生まれる楽しい空間を作ります。





バリエーション

シリーズページへ


甚[じん]
重厚な中にきらりと輝きを放つ特殊な釉薬のシリーズ。和・洋どちらにもしっくり馴染み、大人のカッコよさを演出します。





バリエーション

シリーズページへ


山水[さんすい]
ナチュラルなミックスカラーのヘキサゴンモザイクタイル。繊細なテクスチャが作る豊かな表情で、高級感のある室内を演出します。





バリエーション

シリーズページへ


ラフィニタ
磨き仕上げの天然石モザイク。高級感溢れるヨーロピアンなインテリアに。内装の壁・床で使用可能です。





バリエーション


シリーズページへ


ネスト
天然石を磨いた後に表面を粗してマットに仕上げました。上品な白さで空間をパッと明るくします。



バリエーション

シリーズページへ


また下記の商品も近日中に販売を開始予定です!HPをチェックしてくださいね!


藍里[あいり]


モット


トルテローニ


長良[ながら]


馬瀬[まぜ]



タイル通販「タイルパーク」
https://tile-park.com

Just another WordPress site