ニューヨーク タイルショールーム紹介 Vol 4

いよいよニューヨークに到着しました。オーランドと比べかなり気温が低く、澄み渡った空の下、少し寒さすら感じる気候です。ホテルに到着すると早速荷物をおろしショールームめぐりへ出発です。バスと地下鉄を乗り継ぎ40分ほどすると最初の訪問地へ到着。(ニューヨークはホテルが高いので空港の近くの安いホテルに宿泊しているため)
最初の訪問先は
Jac Elan
Jac Elan1

Jac Elan3
日本のタイルメーカーだと説明すると親近感を持ってくれ、写真撮影までOKしてくれました。
Jac Elanのホームページはこちら

2軒目は
Mosaic House

ここはモロッコのモザイクが中心でとても手の込んものが中心です。
ニューヨークには15年ほど前にショールームを開設したそうで、その時はモロッコモザイクを誰も知らなかったそうです。しかし今では有名人の家に多く施工され、その価格も30~40万円/㎡するものもあるようです。
Mosaic House
Mosaic Houseのホームページはこちら

3軒目は
Artistic Til
Artistic Tile2

Artistic Tile1
ショールームはかなり洗練されており、日本製品の扱いもあるため、親近感を持って案内していただけました。
その名の通り、かなりアーティスティックです。
Artistic Tileのホームページはこちら

4軒目はDeco Planet

5軒目は
Complete Tile

Complete Tile1

Complete Tile2

名前の通りかなり完成度の高いショールームです。こちらも日本のメーカーだと説明すると写真撮影OK。親切に応対していただきました。
Complete Tileのホームページはこちら

初日最後となる6軒目は
Country Floors

Country Floors
こちらには日本製タイルの展示はなく、特に目立ったものもなかったような気がします。
一気に見たため新鮮さがなくなってきたせいもあるかもしれません。
Country Floorsのホームページはこちら

これだけ紹介しながら感じることは、アメリカのタイルビジネスは本当に魅力あるものだということです。ニューヨークの一等地にショールームを構え、充分ビジネスが成り立つとは・・・。
やがて日本の住空間も豊かになり、このようにタイルビジネスが成長することを願います。

タイルショー カバーリング(Coverings)会場風景

今年のCoveringsは静かな立ち上がりのようです。昨年と比べると少しお客様が少ないような気がします。昨日はゆっくりと会場を見て回りました。商品としては当社のアゲット(AGATE)と当社のタイルを展示したLunada Bay Tileが一番気になるところでした。design&marketing ディレクターのFerasはすごいです。
screen-shot-2015-03-23-at-1-04-20-pm
Coveringsのプロモーション動画はこちら

デザインのすごさを実感しました。
了解が取れれば次回ブースの画像を投稿します。

タイルショー カバーリング(Cverings)いよいよ開幕

今日はアメリカのオーランドでこのブログを書いています。今は夜中の3時、時差ボケで目が覚めてしまいました。
さて、いよいよ今日からCoveringsの開幕です。世界最大のタイルマーケットで開催されるショーです。タイルのトレンドや使い方を学ぶには最高のチャンスです。
coverings
特にインテリア系装飾タイルは素晴らしいです。館内での撮影が厳しのであまり紹介をできないのが残念です。
Coveringsはアメリカのいろんな場所で開催されますが、オーランドが一番遠いです。来年はシカゴで開催のようですがそのほかにラスベガス、アトランタなど場所を変えて開催されます。許可される場所で撮影した風景は明日から順次お伝えします。

ニューヨーク タイルショールーム紹介 VOL3

今回はARTISTIC TILE(アーティスティックタイル)を紹介します。
これはホームページトップの画像です。
ホームページはこちら
5c76cdf4-b987-47a7-a0ce-ee3e9137a6c5
洗練られたデザインと豊富な施工例画像が特徴です。
Gallery(施工事例)はこちらからご覧になれます

バスルーム、キッチン、リビング、商業空間等空間別に見ることができます。見れば見るほどスタイリッシュです。日本のインテリア空間がなんと貧弱なことか。私もこんな家に住みたいです。

ニューヨーク タイルギャラリー アンサックス

タイルギャラリー(ショールーム)2日目はAnn Sacksを紹介します。
ここには我々の仲間の日本製タイルも多く入っています。
Ann Sacksのホームページはこちら

メーカーでありながらデザイン性が高くハイエンドを追求した会社です。ショールームのイメージは
ourstory_install_10_1024_479

タイルイメージ(Ann Sacksホームページより)
reveal_install_1024_479

ascswelements_install_1_1224_0

profile_install_9_v2_462_216
アメリカのインテリア空間はとても質が高く、検索が楽しくてしょうがありません。

ニューヨークタイルショールーム視察

4月12日よりCoveringsの視察もかねてアメリカへ行きます。今年はオーランドで開催されるので名古屋からデトロイト経由でおおよそ24時間の旅となります。最初はオーランドで展示会視察です。会場設営確認と展示会2日、しっかり先進地のトレンドをつかんできます。そして16,17日はニューヨークへ移動しUnion Suqare周辺のタイルショールームを視察してきます。
周辺地図はこちら
今日はその中でWALKER ZANGERを紹介します。
Walker ZangerのHPはこちら

アメリカでは一番有名で店舗数も多い会社です。機会があれば各地でショールームを見学するようにしています。

ホームページ見つけた新商品を紹介します。

old_world_granada-367 DDA-Etoile-Blanc-Noir-24x24
とても繊細な商品が多く、いつも楽しみにして訪問します。
まずは代表的な会社を紹介しました。
今後も継続的に紹介していきます。

新カタログ募集始まりました

2015年版新カタログの発行が迫っています。現在最終の校正を行っており、4月末に入荷予定です。
新商品は個別に案内しておりますが、これでやっとすべての商品を案内することができます。
必要な方はトップページの以下のバナーからお申し込みください。
top_new_catalogue2015
モザイクタイル、ガラスモザイク、石材、その他内装タイルに加え床タイルも新たに登場し充実した内容となっています。
お気軽にお申し込みください。

Just another WordPress site