新しい年が幕を開けました。昨年末には念願のサイトのリニューアルも終了し、いよいよ2017年カタログも皆様の元へ届きます。

タイルパークの使命は、私が15年前に見たあの豊かなアメリカのタイルインテリア文化を日本に伝えることです。豊富な品揃えと手頃な価格、そして何よりも必要なだけ誰でも簡単に購入できるECシステム。これらを研ぎ澄ますことが私の仕事です。
まだまだやることがいっぱいです。年明けにいつものように鉛筆を手に取り、やるべきことやまだできていないことを整理しました。

今年はさらに皆様の身近な存在となり、日本のインテリア文化に貢献できることを祈念しています。
タイルパークでは石材もいくつか取り扱っています。

石材の魅力はなんと言っても素朴な素材感。滑らかな鏡面磨きの石材と違って、タイルパークで扱う石材はより素材としての石の魅力をもった商品がほとんど。空間に調和した石材はとても心穏やかな雰囲気を作り出してくれます。
タイルパークで人気の石材はこちら↓↓
★ブラッククロボカン

「ブラッククロボカン」はインドネシア産で、バリ島の寺院建築で使われていたものが世界各地のモダン建築でも取り入れられ人気を呼んでいます。
★ラスティグレイ

石材のモザイクタイルシリーズ「ラスティグレイ」。天然石ならではの色むらや形の歪みが優しい雰囲気を作ります。
★スプリットボーダー

柔らかいイメージの材質でありながらシャープな雰囲気を実現。住宅でもよく使っていただいております。
天然の石は鉄分によって錆が発生するので時々メンテナンスをして、長く愛してやってくださいね。
ボローニアの街は3年連続訪れています。しかし来るたびに心引かれる街です。
街中は中世の建物が当たり前のように残っており,人々はその中で生活しています。
古びたレンガタイルがつくり出す赤の街は、歴史の中へタイムスリップしたように感じさせられます。

そんな街中で、まずはお決まりの生ハムとチーズ,それと今夜は白と赤のスパークリングワイン。
4人で2本のボトルを空け、66.5ユーロ。

その後ボルチーに茸のパスタと赤ワインで締めくくり。

いよいよ明日から本番です。
久しぶりに外部の方を入れてタイル通販事業のミーティングを行ないました。売り上げ、見本依頼数の推移、アクセス数の確認、今後の展開等皆の意見を出し合い、5時間に渡る長丁場のミーティングです。

終わったあとは、ドッと疲れました。
昨日紹介したAGATE(アゲット)の続編です。このガラスモザイクタイルは当社の提携先のアメリカ企業から日本における独占販売権を取得し次回カタログから販売を開始する商品です。商品の美しさを伝えるためにアメリカ高級住宅での施工例を定期的に紹介していきます。今回はアートタイルとして活用できるRIOしりーずのタイル施工例です。

リビングルームの床壁に使用されています。日本ではあまり想像できない使い方ですが、インパクトがありとてもきれいです。新カタログの表紙として活用する予定です。
Just another WordPress site