watanabe@tile-park のすべての投稿

QRコードから在庫がすぐにわかるようになりました。

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

発刊されて間もない、新カタログですが・・・

 

 

実は地味ですが、もの凄く便利な機能が追加されました。

それは・・

なんと、QRコードから在庫がすぐにわかるようになりました。

(おそらく業界初!)

 

 

 

わかりやすい動画での説明を作成しました。

(字幕もあるので、オフィス等では音声を消して見ていただくことも可能です)


 

なお、まだお手元にカタログをお持ちでない方、

会社に1冊はあるけれど、自分専用として在庫を調べるのに便利に使いたい方はもう1冊、

こちらからカタログをご請求ください→

「INTERIOR DESIGN AWARD 2018」

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

先日、弊社も賛助会員として参加させていただいている「JID 日本インテリアデザイナー協会(中日本エリア)」さんからの紹介にて「INTERIOR DESIGN AWARD 2018」のイベントに参加させていただきました。(名古屋にて)

 

 

JID公益社団法人日本インテリアデザイナー協会と、CIP中部インテリアプランナー協会の合同でのデザイン展。

合同展では2018JID賞受賞作品、JIPAによるインテリアプランニングアワード2018の優秀作品、並びに中部デザイン団体協議会(CCDO)主催のアワード受賞作品も展示。

今回は特別企画として協会所属全会員に作品募集をし展示会を開催。

2月13日にはJID賞(有)ヴォイド今福由起氏、JIPAプランニング賞入選 竹中工務店の長谷川寛氏によるギャラリートークを開催。

 

 

JID インテリアスペースデザイン部門賞 受賞

(有)ヴォイド 今福由起氏

 

 

 

JIPA インテリアプランニング・アワード2018 入選

株式会社竹中工務店 長谷川 寛氏

 

 

 

お二人のトークは「インテリアデザイン・設計をされる方はこんなこと(コンセプト等)を考えながら作っていくんだなあ・・」と思いながら拝聴し、とても面白くて学びがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

獅子舞も登場!

 

 

 

 

 

タイルパークの新しいカタログ(青いの・・)も来場いただいた方に配布出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

バレンタイン前日だったので、チョコレート中心のパーティーがありました。

 

 

 

お台場の巨人

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

東京・お台場にて実物大ガンダム(全高20m)を見てきました。

これも建築物の一部? まるで巨人。

「ダイバーシティ東京 プラザ」フェスティバル広場にて・・

 

これは昨年秋に登場した2代目(ユニコーンガンダム)。1代目(初代ガンダム)は昨年3月までの展示でした・・世代的には初代ガンダムの方が私は馴染み深いのですが・・

 

 

のしのし歩くのは無理ですが、顔や部分的な変形(変身)が可能。

 

 

それにしても、全高20mだけにでかいなあ・・

 

 

ディテールが細かい・・・

 

何で作ってあるのだろう・・・?? FRPかな?

 

 

 

製作の担当は、弊社もいつもお世話になっている「乃村工藝社」さん。

 

↓製作の苦労もわかる記事がありました。

【現代のからくり時計?】実物大ユニコーンガンダム立像はいかにしてつくられたのか?乃村工藝社にインタビュー!!

http://hobby.dengeki.com/reviews/515353/

 

新しいものを生み出すって大変ですけど、楽しくてみんなを幸せにする、すてきなことですよね・・・

夢をありがとう~!

インテリアデザイナーの施工実例とストーリー

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。先日、隣の市である多治見市で開催された、「インテリアデザイナーの施工実例とストーリー」というセミナーに参加してきました。

 

主催は一般財団法人たじみ・笠原タイル館(多治見市モザイクタイルミュージアム内)。

 

 

4名のインテリアデザイナーの方をお招きして学ばせていただきました。

 

※写真右から・・

亀井寿子(かめい じゅんこ)氏

鰀目有香子(えのめ ゆかこ)氏

長嶋真澄(ながしま ますみ)氏

佐藤のりこ(さとう のりこ)氏

 

 

 

中部圏を中心に活躍しておられる素晴らしい方々です。

事例写真を見させていただきながら、解説をいただきました。

 

 

 

タイルを効果的に使った、美しい事例が多く大変勉強になりました。

 

 

以前にもこのブログで書いた気もしますが、タイルは施工されて壁なり床なりの建物の一部となって初めて完成品。

工場から出荷したばかりのタイルは未完成品です。

 

皆さんに魅力的な空間としてタイルを完成品にしていただければ、タイル達も喜びます。よろしくお願いします。

 

今回のセミナーでは4名の先生方、大変ありがとうございました。

 

 

IFFT/Interior Lifestyle Living 2017

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。今回は先週東京ビッグサイトにて開催された「IFFT/Interior Lifestyle Living 2017」様子です。

 

弊社のブースは次回カタログに掲載予定の新商品やセメントタイルタイル、タイルの組み合わせでいろいろな壁面をデザイン出来る楽しいタイル、「組絵(くみえ)」などを展示しました。

 

 

今回は「組絵(くみえ)」について、建築家の芦沢啓治さんがイラストとコメントを描いてくださいました。

 

 

東京ビッグサイトにて11/20~22の日程にて開催されました。

 

 

この展示会は建材というよりも、オシャレなインテリア小物や家具の展示が多かった印象です。

 

 

 

 

 

 

見てまわるとワクワクするものに、たくさん出会えました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナーなども開催されていて勉強になりました。

これは建築家 芦沢啓治さんとコンフォルト編集長 多田君枝さんによる「愉快に気付こう! ~ポストマテリアルとは何か~」というセミナーの様子。

 

従来あった素材が、実は気づかない内にいろいろな別素材に切り替わっている(たとえば、畳の中がスタイロフォームでできているとか・・)話や、建築のデザインの中でシンボル的に使うモチーフのルーツの話(なまこ壁やアーチの頂部にはめる要石、土蔵の窓・・)など、興味深かったです・・・

 

 

 

 

 

 

こんな、木彫の実演もやっていました・・・

 

 

食堂にて新カタログ用写真の撮影

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

来年発行の新カタログに向けて掲載写真の撮影をしています。

専用のスタジオはありませんので、いつも食堂のテーブルをどけて撮影しています・・・このため昼休みになると一旦テーブルを戻す必要が・・・・

 

 

撮影作業は薄暗い中での地味な作業です。以前は私が撮影していましたが最近はプロのカメラマンの方にお願いすることが多いです。

↑上のような様子で撮った写真は・・・

↓下の写真となります。

 

さすがはプロ。食堂で撮ったとは思えない仕上がり。

 

 

↑これが・・・

↓仕上がるとこうなります。

 

 

 

 

その他、今回撮影した写真・・・

 

 

 

 

 

なるべく皆様からいただいた施工写真や、自前で撮影した写真を使用してCG合成は使わないようにしています。(このため、施工写真を送って下さる方には本当に感謝しています。)

 

見て楽しく、美しいカタログを目指しますね・・・

LIVING&DESIGN2017

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。今回は先日開催されたLIVING&DESIGN2017(大阪)の様子です。

展示会全体としてもよくデザインされた、美しい展示会です。さすがは喜多さん・・素晴らしい。

 

来場すると鮮やかな赤い壁とカーペットが印象的でした。

 

通路も含めて全体の床にカーペットが敷き詰められています。

・・立ちっぱなしのブースのアテンド担当の人の足にも優しい・・・

 

いろいろ面白いものも出展されています・・

 

オシャレなドイツ製ロッキングチェア

いろんな座り方が可能。リラックス出来ます。

 

弊社(TNコーポレーション)のブース

今回は次回カタログに掲載予定の新商品の一部も展示しました・・・

 

組絵セメントタイルも展示

 

ご来場くださった方、展示会事務局の道廣さん、施工工事の方、その他スタッフの皆さん、大変ありがとうございました。

 

 

LIVING&DESIGNに出展いたします。

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

LIVING&DESIGN2017(大阪)に出展いたします。

期間:2017.10.11~13日(10:00~18:00 最終日は17:00まで)

会場:大阪南港ATCホール

この展示会の総合プロデューサーを務めているのは先日もイタリア共和国よりイタリア共和国功労勲章(コンメンダトーレ)を受章した世界的なデザイナー、喜多俊之さんです。

展示会の出展者説明会後のパーティーにて初めてお会いしました。

素晴らしい業績をお持ちですが気さくな感じの、とても優しそうな方でした。

 

さて、この大阪での展示会「LIVING&DESIGN」ですが、実は今回が初出展なのです。

既存のタイルに加えて、来年発売予定の新商品等も展示いたします。

 

2018新商品 ペルラ-禅

 

 

 

2018新商品 ペルラ-テント

 

 

・・・・商品名がやや?な感じがするのは、アメリカ向けの輸出が先行したため、アメリカ人が名付けたからです・・・

過去には「KUMAMOTO(くまもと)」とか「KUSI(くし)」とか、もっと??なネーミングを付けられたことがあります。面白いですね。

・・・SUKIYASKI(すきやき)やTENPURA(てんぷら)でなくて良かった・・・

 

 

 

磁器とは違ったしっとりとした質感が魅力のセメントタイルも展示いたします。(こちらも新商品として、近日発売予定)

 

展示会でお会い出来るのを楽しみにしています。  渡辺

炎と汗と魂のタイル

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

ご存知の方も多いと思いますが、TNコーポレーションは1959年から続く国産のタイル工場です。

織部焼誕生の地ともされている、岐阜県の可児市に工場はあります。

 

タイルが整列する壮観な眺め・・・ですがこれを撮影するために窯の上に登ったら頭がクラクラしてきました・・おそらく気温60℃はあったのではないでしょうか・・・

 

 

 

窯の中の様子・・奥には真っ赤なが・・・

 

 

工場の皆さん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

工場にはクーラーはありません。

それどころか、24時間ずっと窯で火を焚いています。

 

が吹き出ます。

 

 

のこもった出来上がったタイル達・・・

 

 

ああ・・本当に工場の人達には感謝しかない・・・。

気になる日本での発売は・・?

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。

イタリア展示会向けタイルのカタログ用写真の撮影を行いました。

 

社内にはまだスタジオはないので撮影場所は・・・弊社の食堂です。(お昼休みには使えないため、社長にはスタジオを要望中・・)以前は私が撮影していましたが、最近はプロのカメラマンの方にお願いしています。

 

 

さすがはプロ。食堂で撮ったとは思えない出来・・・

 

 

今回は一緒に写す小物にも遊びごころを持たせています。

 

 

 

これらのタイルはイタリアの展示会向けの新商品のため、日本での発売は未定です・・・生産に手間がかかり過ぎて、量産化が大変なものもあるからです。