watanabe@tile-park のすべての投稿

「タイルパーク」カタログの上手な使い方(3) カラーインデックス編

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
今回は「カタログの上手な使い方(3) カラーインデックス編」をお伝えいたします。
色からタイルを選ぶページのご紹介です。

↓恥ずかしながら私の動画解説です。ご覧ください。

テレワーク対策!
お手元にタイルパークのカタログが無い方、すぐにお送りいたします。
→カタログ請求ページ(何冊でもOK)

「タイルパーク」カタログの上手な使い方(2) Made by TN マーク編

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
今回は「カタログの上手な使い方(2) Made by TN マーク編」をお伝えいたします。
特にオススメとなるタイルの目印となります。

↓恥ずかしながら私の動画解説です。ご覧ください。

テレワーク対策!
お手元にタイルパークのカタログが無い方、すぐにお送りいたします。
→カタログ請求ページ(何冊でもOK)

「タイルパーク」カタログの上手な使い方(1) QRコード 活用編

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
今回は「カタログの上手な使い方(1) QRコード 活用編 」をお伝えいたします。
既に活用いただいている方も多いのですが・・・

タイルパークのカタログはなんと!タイルの在庫がすぐにわかるんです!!
( わざわざ電話やメールでの問い合わせが不要に・・)

↓恥ずかしながら私の動画解説です。ご覧ください。

テレワーク対策!
お手元にタイルパークのカタログが無い方、すぐにお送りいたします。
→カタログ請求ページ(何冊でもOK)

京都の町屋+タイル

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
今回は京都にある株式会社八清様からいただいた、弊社のタイルの施工事例がとても素敵でしたのでご紹介いたします。

タイルの活用の一例として、建築に関わる方の参考になれば幸いです。

使用タイル「 ペルラ-クレスト CRE-5 」

https://www.hachise.jp/case/machiya/2018/1/index.html






使用タイル「 青の洞窟 AOG-300 」






使用タイル「 組絵 – 水紋 su1~4-BG 」

https://www.hachise.jp/case/machiya/2019/2/index.html

写真協力:株式会社八清

皆様からの施工写真もお待ちしております。

世界のモザイク・今

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
久しぶりに会社に近い多治見市にある「モザイクタイルミュージアム」に行ってきました。

ご存知の方も多いのですが、外見がとてもユニークな施設です。
内部の階段・・




今回は現在展示中の企画展「世界のモザイク・今」を見てきました。

石、ガラス、貝など、焼き物のタイル以外の素材で作られた作品も多いです。

↓主催者からの案内文にはこうあります。
「世界に視野を向けると、石やガラス、やきもの等、様々な素材を用いたモザイクアートの作品が、古代から連綿と作り続けられています。現在でもヨーロッパを中心に、個性的なモザイク作家が多数活躍していますが、その最先端の作品を日本で目にする機会は多くありません。一方、国内のモザイク作家は「モザイク会議」を設立し、2年に1度のコンクール「モザイク展」や講習会等を通して、モザイクアートの普及と発展を目指してきました。タイルだけではない、多様なモザイクアートの表現をご高覧ください。 」

とても面白かったです。

企画展公式案内ページ:https://www.mosaictile-museum.jp/exhibition/worldmosaic/
多治見市モザイクタイルミュージアム:https://www.mosaictile-museum.jp/
モザイク会議:http://maa-jp.com/japanese/

工務店さんのモデルハウスを訪問させていただきました。第2回

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
今回は地元でお世話になっている工務店さんにモデルハウスにてタイルを使っていただけたので、拝見させていただきました。
前回の訪問はこちら→

今回も前回と同じくお世話になったのは 弘栄工務店さん。



使っていただいたタイルは「 モロッカン 」
形状は弊社もお世話になっている名古屋モザイクさんのタイル「コラベル」と似ていますが、この「モロッカン」はサイズが大きめです。





今回の施工ではタイルの右端はわざと、まっすぐにカットや見切り材を使っての仕上げはしなかったそうです。タイルの形の面白さを生かしています。



タイルの形に合わせてカーテンの柄も選んで下さっていました。サンゲツさんかな?



弘栄工務店様、いつもタイルを使っていただき、ありがとうございます。
村山写真事務所様、いつも素敵な写真を撮影していただき、ありがとうございます。

撮影協力:弘栄工務店 https://kouei-net.jp/
撮影: 村山写真事務所  https://muraya.ma/

「ジャパンホームショー」出展のお知らせ

11月13日から東京ビッグサイトにて開催される「ジャパンホームショー 2019」出展のお知らせです。

<出展情報>
日時:2019年11月13日(水)~11月15日(金) 10:00-17:00
場所:東京ビッグサイト 西展示棟

今回、TNコーポレーションのタイルは2か所に展示されます。
1.「全国タイル工業組合」内 (ブース番号:W1Q-19)
2.企画展「Material Collection 2019-20」内 (ブース番号:W1W-12)

今回出品予定「キール」(ミックス色 近日発売)





↓昨年の様子

↓詳細はこちらの展示会Webサイトをご覧ください。
https://www.jma.or.jp/homeshow/

ご来場、お待ちしております。

古レンガ+ブラックがかっこいい・・

タイルパークの(株)TNコーポレーション、デザイン室の渡辺です。
最近たまたま見つけてかっこいいなぁ・・と私が感じた海外の住宅の紹介です。
建築に関わる方の何らかの参考になれば幸いです。

(タイトルのままなのですが・・)
古いレンガの壁とブラックの組み合わせがかっこいいのでは・・と思います。

木や石といった自然素材も多く使われていて、日本の住宅にも通じる内装・・
(この住宅自体はカナダのもの)

Design: Natalie Dionne Architecture
LOCATION:Montreal, Canada
参照元: https://homesnapshots.com/projects/212/black-box-ii-house/








↑タイルパークには古レンガをスライスしてタイル状にした商品もあります。

「LIVING & DESIGN 2019」出展のお知らせ

インテックス大阪にて開催される「LIVING & DESIGN 2019」出展のお知らせです。

<出展情報>
日時:2019年10月30日(水)~11月1日(金) 10:00-18:00(最終日は17:00まで)
場所:インテックス大阪 5号館
出展ブース 小間番号:44
詳細はこちらの展示会Webサイトをご覧ください。

http://www.living-and-design.com/

東京ビッグサイトでの「建築・建材展 」 や「ジャパンホームショー 」 に比べて、落ち着いた雰囲気でオシャレな感じの展示会です。

昨年の様子↓


↓弊社以外にもタイルの出展は多く、いろいろ見ることが出来ます。

こちらは、お世話になっているリビエラさん・・
こちらも、お世話になっているエクシィズさん・・

皆様のお越しをお待ちしております。