“未来の私”も喜ぶ洗面台
人生で最も大切な場所となる新居で、洗面台は家族全員が毎日使う場所。
長い付き合いとなる洗面台には、お手入れしやすく、コストもデザインも魅力的な”タイル仕上げ”がおすすめです。
洗面台デザイン別タイル提案
ひとくちに「洗面台」と言っても、そのデザインは千差万別。
タイル仕上げにする場合の施工場所と、デザインに応じたおススメタイルをご紹介します。
1.洗面台~ミラー下までの空間

集中的に水がかかりやすい、ミラー下のスペースは、一番のタイルの使いどころ。また新築時には小さなお子様用のミラーが取り付けられていて、数年経って家族構成が変わった際に、リフォームでタイルへと替える方も多いのではないでしょうか。
高さは、あっても30~40センチ程度の小さなスペース、少量でも華やかになるモザイクタイルで仕上げるのはいかがでしょう。
2.洗面台~天井にかけての空間

ミラーの周囲までタイルを張り巡らせるデザイン。ミラー下までと比べて広さがあり、ある程度の枚数のタイルがしっかりと貼れるため、目地の通し方を工夫したり、柄を活かしておしゃれに仕上げてみては。
3.床~天井まで全体の空間

フロートタイプの洗面台と組み合わせるなど、床から天井まで全面張りで仕上げる高級感抜群のデザイン。小さなタイルで敷き詰めると、目地だらけになってお手入れが大変になるため、リビングのタイルを選ぶように大きめサイズのタイルで大胆に貼り上げるのがおすすめです。
番外:2面以上にまたがるデザイン
タイルを2面以上にまたがって施工する際、形が特殊なタイルは入隅がうまく噛み合わず、もたついたような仕上がりになる恐れも。この場合はなるべく目地の通りやすい、シンプルな形のタイルを選ぶと良いでしょう。
★目地割りの参考となる2面パターンの標準割付図を提供している商品もございます。
詳しくはこちら >
番外:上部や側部を開放したデザイン
壁面の途中までをタイル仕上げにする場合、タイル側面が見えた状態になってしまいます。見切り材を使うのも良いですが、タイルの素地(ボディ)と表面の釉薬の色が近いものを選ぶのも方法のひとつ。
また、六角形のタイルなどを使い、あえて凹凸を残して仕上げるのも遊び心があります。
タイルパークの施工例紹介ページでは、皆様から寄せられた様々な洗面台・手洗い場の施工例をご覧いただけます。
デザインのアイデアをふくらませるための参考に、ぜひご覧ください。
洗面・手洗いの施工例を見る >
洗面・手洗いに使用できるタイルは、ここでご紹介したもの以外にも多数ございます。
洗面・手洗いで使用できるタイルを見る >
洗面台にタイルをつかうメリット
洗面台をタイルで仕上げることには、2つの大きなメリットが存在します。
機能面のメリット
丈夫で清潔を保ちやすい
タイルは水に強く耐久性もあるため、長い目で見ると非常にコスパ良好。簡単な拭き掃除で長く清潔を保てる衛生的な素材の代表格です。

意匠面のメリット
バリエーション豊富なデザイン
国内外で生産されているタイルは、色合いやサイズのバリエーションも豊富。好みのスタイルに仕上げることができます。

選ぶなら施釉タイル!
やきもののタイルの表面仕上げには「施釉」と「無釉」の2種類があります。ツヤのあるガラス質の釉薬が施されたものは、水滴汚れに強く水拭きしやすいのが特徴。同じ理由でガラスタイルも洗面台にはおすすめです。
ただし、施釉タイルやガラスタイルの中にもざらりとした表面のものがあり、タオルや雑巾の繊維が引っかかる恐れがあるので、タイルを選ぶ際は写真だけでなくサンプルでしっかり確認しておきましょう。
こちらのブログ記事も併せてご覧ください:
目地はタイル仕上げのデメリット? >
水まわりに向かないタイル >
住宅向けタイル提案冊子プレゼント

タイルで、魅力ある住まいづくりを
新築からリフォーム・リノベーションまで、住宅の内装仕上げにおススメのタイルをご提案する特別冊子をプレゼントしています。郵送をご希望の方は下記のボタンからお気軽にご依頼ください。
<冊子について>
A4サイズ 全52ページ
<掲載内容>
・タイルを使った施工事例
・場所別おすすめタイル(キッチン、洗面台、床)
・タイル選びの豆知識
・サービス案内 ほか
<お申込みに関する注意事項>
・ご依頼から発送完了までに最大2週間程度お時間を頂戴しております。
・住所不備や表札違いによる持ち戻りが増えております。フォーム送信前に必ずご確認ください。
・掲載されている情報は2025年8月時点の内容です。最新状況はWEBサイトをご確認ください。
・お申込み受付は予告なく終了する場合がございます。
洗面台のタイル施工をアシスト「割付TEプレカット」

施工の手間を減らし、タイル仕上げをもっとスムーズに。割付図の作成から、タイルのプレカット加工までをワンストップで承るサービス「割付TEプレカット」で、洗面台のタイル施工をより取り入れやすくいたしました。
この記事の執筆者:金谷(タイルパークスタッフ)
タイルパークの商品情報管理やWEBサイト更新を担当。学生時代に学んだ陶芸の知識を活かし、タイル商品の魅力を発信。
■おすすめサービス■