タイルあれこれ

2023年09月24日
平素はタイルパークをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。タイルパークのご利用規約について、10月より現在の内容から一部変更をおこなわせていただきます。お客様におかれましては何卒ご理解とご了承を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 変更内容につきましては下記をご確認ください。2023年9月 タイルパーク
<ご利用規約 変更点>■お客様ご都合による返品対応の終了 これまでの >>
2023年09月21日
タイルパークを運営する、わたしたち「TNコーポレーション」。日本国内はもちろん、近年ではアメリカ、シンガポール、マレーシアなどアジア各国へも販売を拡大。海外のインテリアでも主役となり得るような、個性的で、垢ぬけた空間を演出する内装タイルを得意とし、そのほとんどを、ここ、岐阜県東美濃にある自社工場「TNプロダクト」でつくっています。
"美濃焼" といえば、聞いたことのある方も多いので >>
2023年09月19日
生産量がピークの頃と比べると、かなり下がってしまった住宅でのタイル需要。しかし、量こそ減りはしましたが今でも「全くタイルを使っていない住宅」というのは案外少ないようです。その理由は「玄関タイル」。施工しやすく耐久性もあるタイルは、新築住宅の玄関にはほとんど必須と言ってもいい仕上げ材です。今でも町で新築のお家を見てみると、だいたいは玄関ポーチにタイルが貼られているのではないでしょうか。もちろん玄関 >>
2023年09月18日
こんにちは、タイルパークの金谷です。タイルパークには日々お客様からタイルに関するお問い合わせが寄せられます。とくにお施主様の中には、普段馴染みのない「タイル」という建築材料に対して、疑問や不安を持っているお客様が沢山おられるのを感じます。日常的にタイルに接している私たちでは疑問に思わないような事も、お客様からお問い合わせを受けることで「そうか、この感覚は当たり前ではないんだ!」と気付かされるケー >>
2023年08月29日
こんにちは。試作担当の吉野です。
デルフトタイルをコレクションするにあたり、特定の絵柄を集めると楽しいですね。 今回は犬の絵柄のものが5枚集まりましたのでご紹介します。歴史については以前少し触れましたので省略させて戴きます。
勝手にタイトルを付けてみるのも楽しみ方のひとつです。
『おすましマルチーズ』1600年代後半
鼻ペチャ系ですね。
『細マッチョ』1600年代後 >>
2023年08月28日
タイルパークの金谷です。 今回は「タイル」からやや脱線し、「陶板」…からの「陶壁」について書こうと思います。
京都の北山地区に「陶板名画の庭」という施設があります。安藤忠雄氏設計の開放的な半屋外の館内には、ミケランジェロの「最後の審判」など世界の名画が陶板で複製されて展示してあり、至近距離でまじまじと見ることができます。
ミケランジェロの「最後の審判」。ほぼ原寸大だそうです
自転車 >>