イタリアワイン紀行 その1

今日でイタリアに来て5日目になります。


イタリアでの楽しみは、何と言ってもワインと料理。今回は南イタリアと北イタリアのワインを味わってみようと計画していました。


南のナポリではカンパーニア州のワインに挑戦。Greco di Tufoを購入し、昨夜飲んでみました。すっきりして微炭酸ですごくいいです。淡白な魚料理に最適です。


IMG_4853


一昨日はラベンナのレストランでサンジョベーゼ種のワインと地元ロマーナ地方のBURSONをいただきました。


サンジョベーゼはミディアムボディーですっきりした飲み口。大変気に入りました。


IMG_4732


BURSONは少し独特のあじでわたし的にはイマイチ。


IMG_4733


食事はスタッフのTAMAMIチャン家族と一緒に。最後に記念写真も。


IMG_4742


 


昨日はお土産用のワインを購入。


定番のトスカーナのキャンティークラシコ


思い切ってピエモンテ州のバローロと言いたいところですが、少し高すぎたため、バルバレスコ


そして美味しかったサンジョベーゼ種のワイン


以上3本を購入


そして今日のお昼にランブルスコをいただきました。わたしの中ではランブルスコはあまりいいイメージではなく、ファンタグレープのイメージが強かったですが、今日飲んだのはなかなかでした。価格も味もオススメです。


ボローニア市街から少し離れたエノテーカ(お店の風景)


IMG_4843


 


ランブルスコのラベルIMG_4844


まだ帰国までは1週間。どんどん新しいワインに挑戦してみます。