天皇の料理番使用 白いタイル

最近一番楽しみにしているテレビは“天皇の料理番”です。何をやっても続かない秋山篤蔵が料理の世界に入り、苦労しながら成り上がっていく姿は、勇気を貰えます。そんな篤蔵が先週からいよいよパリへ修行に行きました。予想していたパリは現実の世界とちがい厳しく、特に東洋人に対する風当たりが強かったようです。ホテル・マジェスティックで働くアルベールからはずいぶんいじめられていました.

さてそのホテル・マジェスティックの厨房、記憶はありますか?少し古びた厨房には白い手作り風のタイルが一面貼られていました.そのタイルこそタイルパークで販売する

レジーア RED-110です

red-110_350


バックに映る、微かに見える白いタイルです。わかりますか?

ダウンロード


自社のタイルがテレビに出ると嬉しいものです.


話は変わりますが、今週東京で時間があり上野の西郷さんの銅像を初めて訪問する事ができました.その際にレストラン上野精養軒を訪れると何と天皇の料理番のモデルレストランのようでした。正面にある篤蔵含め3人の写真と一緒に記念撮影をしてきました。

IMG_1924

いよいよ表舞台に立つ篤蔵、次の放映が楽しみです.